リクガメ専門ペットショップ トータス・スタイル 当店十八番のインドホシガメ、元気なお食事風景♪ - Duration: 0:51. tortoisestyle1 10,142 views 0:51 ★空(クゥ)@インドホシガメ 男の子(?)…でも、女子な予感(何) 我家に来た日:2009年6月28日 偏食気味の人見知り。 リクガメフード(人工飼料)は 唯一リックゼリーのみ食べます 果物は全般好きな … Copyright © mitsuo. 2011. なんとなく2匹迎えたのですが、性別は不明です。 爬虫類の湿度環境はどのように管理してますか? 多湿を好む生体を飼育していると、多湿管理が難しかったり大変ですよね... リクガメ飼いのみなさん、ペットカメラ(ネットワークカメラ)は使ってますか? 外出中でも家にいるカメの様子が確認で... リクガメのケージはどんなものを使用していますか? 「メーカー販売品」「オーダー品」「自分でDIY」などいろんな方... ケヅメリクガメは、世界で3番目に大きくなる大型のリクガメです。 野生下ではどのように過ごし、飼育下ではどんな暮らし... リクガメ飼育においてシェルターは必要です。 しかし飼育者さんの中でも「不要」という方もいたり、シェルターはとくに... 床材は、リクガメ飼育に欠かせません。 ウッドチップやバークチップ、土系、くるみ殻、人工芝、ペットシーツなど、種類... 『インドホシガメと会社員 Goods Shop』リクガメのオリジナルグッズを販売しています。1点からお買い求めしやすいよう、すべて送料無料となっております。● 自己紹介6頭のリクガメを飼育してる会社員デザイナーの「ムタのかいぬし」と申します。普段はリクガメの絵を描きながらブログやYouTube、SNSを更新しています。... リクガメをもっと日常に。リクガメが好きな人にもそうでない人にも楽しんでもらえるとうれしいです。, 小型タイプよりも効果的で、設置できるスペースがあればこちらの直管型蛍光灯タイプのご使用をオススメ, 価格帯と使用感の観点としてこちらの「ソーラーグローUV80W(エキゾテラ)」が個人的にはオススメ, 交換球 ZOOMED レプティサン5.0UVB T5 HO ハイアウトプット 24W, 交換球 ZOOMED レプティサン10.0UVB T5 HO ハイアウトプット 24W, Zoo Med 26053 Reptisun T5-Ho Terrarium フード 24インチ ⭐️ Exclusive, ジェックス エキゾテラ ソーラーグローUV 80W PT2334 UVB&バスキング 昼用, ジェックス エキゾテラ ライトドーム 18cm 白熱球・UV球用照明器具 150Wまで, ジェックス エキゾテラ ナチュラルライト 13W 可視光線 UVA 爬虫類用ライト. 少なくとも同じ症状で命を落としたメスとは明らかに異なる経過が見られます。 どの個体も非常に美しく育てられていて、本当に愛情深い方々に迎えて頂けたんだなあと毎度感謝しております。, これは、今シーズンの孵化仔で僅かながら生き延びてくれている中の一匹です。昨シーズンのタイガーちゃんに続いて、フラワーちゃんと呼んでいます。, 一方、自家繁殖個体ではありませんが、昨年12月の東レプで見つけた個体育つほどに色変っぽさが増し、どんな大人になるのか興味津々です。, 現在、手元のホシガメは10匹程度。 2020/8/16(日)の身体測定結果です。 毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。 ... 2020/9/13(日)の身体測定結果です。 わが家では、毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っていま... 2020/7/12(日)の身体測定結果です。 毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行い記録しています。 ... 2頭目のリクガメ、インドホシガメの「テン♀」を紹介します。 50gほどでお迎えをし、1年で200g... わが家では、毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。 2020/3/15(日)の身体測定結果を共有し... 2020/5/17(日)の身体測定結果です。 毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。 成... 『インドホシガメと会社員 Goods Shop』リクガメのオリジナルグッズを販売しています。1点からお買い求めしやすいよう、すべて送料無料となっております。● 自己紹介6頭のリクガメを飼育してる会社員デザイナーの「ムタのかいぬし」と申します。普段はリクガメの絵を描きながらブログやYouTube、SNSを更新しています。... リクガメをもっと日常に。リクガメが好きな人にもそうでない人にも楽しんでもらえるとうれしいです。. これまでのインドホシガメ飼育からつかんだノウハウをまとめました。インドホシガメ飼育で重要なのは温湿度管理が第一で飼育ケージの広さが第二だと考えています。この種は手間をかけてやれば十分に飼育が可能ですが、要求環境が結構高いのが大変です。 インドホシガメは2019年にサイテスⅠ類に指定され、国際取引が出来なくなりました。数年前までは比較的安価で販売されていましたが、今後の価格はどうなることやらです。ですが、流通は少ないながらも、購入することはできますが、飼育が難しく初心者には 何年先になるのかは分かりませんが、現実的な目標として日々精進しなくてはなりません。, All rights reserved. 【インドホシガメの飼育・飼育環境】1.インドホシガメとは? 分類参照:Wikipedia爬虫網有鱗目カメ目リクガメ科リクガメ属学名:Geochelone elegans英名:Indian star tortoise現在はGeochelon 【インドホシガメの飼育・飼育環境】1.インドホシガメとは? 分類参照:Wikipedia爬虫網有鱗目カメ目リクガメ科リクガメ属学名:Geochelone elegans英名:Indian star tortoise現在はGeochelon というより、飼い主的には回復を実感できているのですが、この写真では伝わらないですね。 2020/7/5(日)の身体測定結果です。我が家では、毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。月初は体重に加え、甲長も計測しています。成長速度や様子など参考にしてください。ムタのかいぬし7月になったのでイラストも天の川をモ モエギやヒラセは4月初旬から屋外飼育を始めていますが、リクガメたちは全員まだ屋内です。 ここではリクガメと紫外線の関係性、紫外線ライトの種類解説、わが家でのレイアウト例について紹介していきます。, リクガメは日光浴によって紫外線(UVB)を浴び、体内でビタミンD3を合成しカルシウムの吸収を促進、甲羅を形成し成長します。, つまり、太陽光が届かないケージの中でリクガメを飼育するためには、紫外線ライトが必須になります。, リクガメの種類によって必要な紫外線量も違えば、ケージサイズなど飼育環境によって用意できる形状も変わってきますので、ライト選びの参考にしてください。, 小型といえば「スパイラルタイプ」と「小型蛍光灯タイプ」などありますが、ここでは小型蛍光灯型の方をオススメします。, わが家のカメたちは、小型蛍光灯型を使用するとライト下で気持ち良さそうに日光浴をする回数が増えました。, インドホシガメのような森林や亜熱帯に生息するリクガメには、こちらのUVB値が低めのライトをオススメします▼, 砂漠やサバンナに生息するリクガメには、こちらのUVB値が高めのライトをオススメします▼, また、ライトをむき出しのまま使用すると光効果が分散し薄れてしまったり、人が見るときも眩しく目にも悪いです。, 合わせてこのような専用クリップとカバーを使用すると、光効果も集約し人が見ても眩しくありませんのでオススメです▼, 広範囲に紫外線を投射できることが特徴で、幅90㎝以上など少し大きめのケージでの設置に最適です。, 小型タイプよりも効果的で、設置できるスペースがあればこちらの直管型蛍光灯タイプのご使用をオススメします。, ※24インチは一番人気のサイズで在庫切れや高騰しやすいので、購入の際はご注意ください。, 水銀灯タイプの紫外線ライトとは水銀を用いたライトで、強い紫外線と同時に熱も投射できることが特徴です。, わが家ではインドホシガメに使用した時期もありましたが、紫外線が強すぎるのかまったくライト下に出てこなくなってしまいました。森林や亜熱帯に生息するリクガメへの使用はご注意ください。, 同タイプ商品として「パワーサンUV100W(ZOO MED)」もありますが、価格帯と使用感の観点としてこちらの「ソーラーグローUV80W(エキゾテラ)」が個人的にはオススメです▼, W数が異なりますがリクガメの日光浴の回数や様子に差はなく、撮影するとパワーサンは黄色濁りするのに対し、ソーラーグローはクリアでキレイに写すことができました。, 水銀とハロゲン化金属をかけ合わせて発光させるライトをメタルハライドランプ(略称メタハラ)といいます。, 高輝度・省電力・長寿命が特徴で、他の紫外線ライトよりも高価ではありますが使用期間や電気代などを踏まえると、最も効果的で安価な紫外線ライトといえます。, 高輝度で紫外線量も多いため砂漠やサバンナに生息するリクガメへのご使用をオススメします。, インドホシガメのような森林や亜熱帯に生息するリクガメに使用される場合は、高輝度であるため様子を観察するなどご注意ください。, 飼育しているケヅメリクガメ用に導入も検討していますので、しっかりと自分でレビューしてから別途記事でまとめようと思います。, ナチュラルとは可視光線(UVA)のことをいい、紫外線(UVB)は投射しないライトとなります。, ナチュラルライトの目的は、そんな自然な明るさを紫外線ライトとの併用で再現することです。, 日光浴ができるバスキングスポットと日光が行き届かないリラックススポットをはっきり分けてレイアウトするよう心がけています。, わが家ではそうすることで、バスキングスポットで日光浴をしてリラックススポットで寝転ぶといったメリハリのあるサイクルをつくることができましたのでご参考ください。, わが家では私の生活サイクルも考慮して、紫外線ライトは朝7:00〜夜19:00の12時間点灯するよう設定しています。, タイマーだけじゃなく、保温器具と繋ぐことで温度管理も自動化することができる優れものです。, そんな方には、コチラの無印良品から比較的安価な測定器が販売されていますのでそちらもご紹介します。, 簡易的なものなので精度は低いですがだいたいの目安を計測する分には十分な金額ですし、自分用として外出時に持ち歩くにも大変便利です。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 6頭のリクガメを飼育している都内の会社員デザイナーです。リクガメの絵を描きながら【ブログ・YouTube・オリジナルグッズ】など活動中。少しでも飼育の参考や癒しになればうれしいです。, インドホシガメ × 4 アイボリーケヅメリクガメ × 1 ギリシャリクガメ × 1. 単に乾燥気味な環境でホシガメの飼育をしてみたくなったのです。もちろん実験ですから、全個体ではありません。, その昔、ホシガメは乾燥した環境で飼うのが正しいとされていたようですが、今では多湿系リクガメの代表的な存在へと変化しました。 いずれの保全状態も絶滅危惧種に指定され,特にビルマホシガメはEndangered speciesに指定されその数を急激に減らしています., これはリクガメ全種にも言えることですが,環境破壊の影響を受けやすいことと,内戦や紛争地域では食糧難からヒトの食料として乱獲されその数を急激に減らすものも多いと言われています., ただし,ビルマホシガメは繁殖が思ったより容易?とも言われ,逆にインドホシガメが困難,もしくは情報が少ないといった話を聞きますが,私自身が本種のブリード経験がないのではっきりとは申し上げることはできません…, 草原や砂漠地帯,落葉樹林など広く生息が確認されており農業地帯で見つかることもあります., インドホシガメは半球のように丸い甲羅に星のような模様が入っているのが特長で,ベビーの間はピンポン球ほどのサイズです., 以前は70000円~100000円程で取引されていましたが,絶滅危惧種としてCITESⅠ類となってからはほとんど取引はありませんので今後の価格は不明です., インドホシガメは比較的運動量が多いので,運動不足にならないためにも飼育する際は大きなケージが必要です., ベビーの間は体長の5倍,高さは体長の2倍くらいの大きさのケージを必要に応じて用意します., 大人になると最大で体長30cmになるので,少なくとも縦横100cm×100cm高さ60cmくらいのサイズが無ければなりません., 余裕があれば幅150cm×奥行き90cm高さ60cmくらいの広いケージを用意してあげると余裕を持って飼育が可能です., インドホシガメは野生下では乾季・雨季・モンスーンもある標高200m以下の熱帯雨林地帯に広く生息している多湿系のリクガメです., 熱帯雨林地帯は昼間の温度や湿度は高いですが,夜になると温度が下がる傾向があります., インドホシガメを飼育する上で1番気をつけることは湿度で,本種は生息域が高湿地帯なため,乾燥には非常に弱い種です., 特にベビーの間は湿度が低いことで命を落とすこともあるので,湿度は60%下回らないよう注意が必要です., また,インドホシガメは温度が低いと食べ物が消化できなくなり体調不良に陥るので,昼間はケージ内の温度は28〜30℃,夜間でも25℃前後になるよう調節が必要です., インドホシガメは基本的に水浴びが好きなので,大きな容器に水を入れておくと良いでしょう., A post shared by @ thetwostartorts on Jan 11, 2020 at 1:23am PST, 時折水は水道水でも良いですか?と質問されることがありますが,リクガメなどではそこまでphまで気にしなくても良いかと考えています., ペットショップによってはリクガメ専用にふちが浅くなっている水容器が販売されているので,それを使用するのもおすすめです., カメの体に必要なビタミンD3は紫外線灯を照射しても,飼育下では不足してしまうことが多いため,サプリメントも必須です., 十分な紫外線量を浴びていないとカルシウム不足になり,クル病など骨の病気にかかるリスクが高くなります.また,成長期に紫外線を浴びる機会が少ないと発育に支障をきたすこともあります., ケージでインドホシガメを飼育する際には必ずUVBが照射される紫外線ライトを導入するようにしましょう., 最近ではセルフバラスト水銀灯が各メーカーから販売されていますので,バスキングライトと紫外線灯と1つで2つの役割を担ってくれる本製品は非常に重宝しています., メタハラに関しては非常に高価ではありますが,光量・紫外線量ともに非常に強く,活性も上がりますので資金があればぜひ導入したいですね., インドホシガメは一般的にベビーの飼育が難しいといわれていますが,エサについては自力で食べられるなら成体と同様な野菜や果物で問題ありません., トゲオアガマなどもそうですが,黄色や赤など色味の強いものをより好んで食べる傾向にあります., ベビーは体長7cmくらいの大きさなので,小さな口でも食べられるように細かく刻んで与えます., ベビーの間の食事量がその後の体の発育に影響を及ぼすため食事の量は制限せず食べるだけ与えるようにします.発育を促すためにエサに専用の粉末カルシウムをかけて与えるのも効果的です., インドホシガメは草食ですが,野生下ではベリーなどの果物や干し草だけでなく,腐肉や昆虫を食べることもあります., 昆虫類から得られる動物性たんぱく質に関しては必要かどうかはっきりとはわかりませんが,飼育下では豆類や人工飼料で十分補うことは可能ですので,無理に与える必要性はないと考えています., 昨今はリクガメフードなどの人工飼料や,サプリメントなど多くの製品が各メーカーより販売されていますので,野菜・果実に加えて与えれば十分終生飼育は可能と思われます., ただ,甲羅の形成に関してはサプリメントの併用でより美しく形成されるともいわれており,リクガメ飼育者だけでなく,多くの爬虫類飼育者に愛用されているスペフーは個人的にもおすすめです., カメは爬虫類の中では比較的良く慣れると言われていますが,インドホシガメは他のリクガメに比べると慣れるまで時間がかかることが多い印象です., 基本的には人間に警戒はしないけれど寄ってくることもない,といった感じですが根気よく接していれば名前を呼ぶと寄ってくるくらいになることもあります., ハンドリングは大きさによりますが,ベビーの間は湿度管理をしているケージの外に出すこと自体が命取りになりかねないのであまり行わない方が良いでしょう.大人になれば部屋に出して散歩をさせてあげることも可能です., また,夏には庭やベランダで日光浴や半屋外飼育も可能ですが,猫やカラスなどには十分注意してください., CITESⅠ類に記載され,国際的な商取引が禁止とはなりましたが,日本には多くのカメのブリーダーが存在し,今後も正規に輸入された親個体の子供たちは少数ながらも国内で流通することが考えられます., 成体になればケージから出して日光浴や散歩をさせて楽しむこともできるので,比較的ふれあいも楽しめる種類の爬虫類だと思いますので,幻のカメとなるのではなく,これからも愛好家に愛され続けるカメであると思っています., インドホシガメは多湿系のカメなので温度や湿度を均一に保つ必要があり,環境を整えるためにそれなりの費用が必要になり,寿命も平均で25年〜30年と,とても長いです., 飼育を検討される際は適した環境を整える費用が賄えるか,天寿を全うするまで飼育環境を維持することが可能かよく考えて判断することが大切です., **生き物を飼育することの是非はここでは問いません.また,本記事は飼育を促進するためものではありません. そして、入荷が絶望的な上にCB化が皆無に等しい現状を思えば、オオアタマガメは破格だなと感じました。, 昨年の今頃に書いた東レプ関連の記事にはホシガメが沢山売られていたとありますが、今年はあまり見かけませんでした。 インドホシガメは2019年にサイテスⅠ類に指定され、国際取引が出来なくなりました。, ですが、流通は少ないながらも、購入することはできますが、飼育が難しく初心者には向いていません(;’∀’), そんなインドホシガメについて、2020年現在の価格と特徴や生態、飼育についてご紹介していきます!, ※特徴に関して専門用語みたいなのがありますが、青文字をクリックすると、図が見れます~。これを見るとより分かりやすいです♬, スリランカの個体群は、周年植生の豊かな環境に生息するので大型化するとされていますので、飼育下ではメスでもそこまで大きくならないと思われます。, インドホシガメの背中の甲羅(背甲)の形は、ドーム状に盛り上がり上から見るシルエットはやや細長いです。, 背甲の色は黒や暗褐色をしており、椎甲板や肋甲板には黄色や黄褐色の放射状の斑紋が6~12本ずつ入ります。, さらに、縁甲板には放射状に黄色や黄褐色の筋模様が1~4本入り、お腹側の甲羅(腹甲)の色は黒や暗褐色で、甲板ごとに放射状に灰褐色や淡黄褐色や黄褐色の斑紋が入ります。, 頭部の大きさは中程度で、上顎の先端は二又か三又に分かれますが、一尖の個体や尖らない個体もいます。, 頭部や頸部、四肢、尾の色は、黄色や黄褐色をしており、不規則に細かい黒色の班が入ります。, 主に乾季と雨季がハッキリとしている標高200m以下にある環境に生息していますが、一部の個体群は標高450mにも生息しています。, インド南東部ではサバンナや藪地、インド西部とパキスタン南東部では砂漠の周辺にあるステップや藪地、スリランカではサバンナや熱帯雨林に生息します。, 雨季には昼行性が強くなりますが、乾季や暑気には明け方と夕暮れの時間に活発に活動する薄明薄暮性の傾向が強くなります。, 食性は植物食性で、主に草、木の葉、多肉植物、果実、花などを食べ、陸棲の巻貝や動物の死骸、牛や羊などの家畜のフンなどを食べたという例もあります。, 繁殖形態は卵生で、繁殖期にオス同士が出会うと、お互いに体をぶつけあって争う一方、オスがメスに対して攻撃的な求愛行動を行うことも少なくないんだとか。, 産卵は、年に23個の卵を産んだ例があり、分布域の土壌が固いので雨季に産卵し、後ろ足で地面に深さが10 ~15cm の穴を掘りその中に卵を産みます。, 生み落とされた卵は、主に110~150日で孵化しますが、約50日で孵化することもあります。, 何故こんなに差があるのかというと、発生が完了しても周囲の環境が孵化に適するまで、幼体が卵の中で待機するためで、雨季になると孵化した幼体が一斉に地表に現れあることもあります。, インド南東部の個体群は、オスが生後3年で、インド西部個体はメスが6~7年で性成熟すると考えられています。, インドホシガメは生息地では食用とされることもありますが、一部の民族による自家採集のみで一般的ではありません。, カボチャなどを食害する害獣とみなされることもある一方、住民に餌を与えられたり、野菜の残飯をあさる個体もいます。, そして、とても残念なことに都市開発や伐採による生息地の破壊や、ペット用の乱獲などにより生息数は減少しており、国際取引が禁止されるサイテスⅠ類に指定されました。, これからは主に、国内飼育繁殖個体が流通すると思われますが、飼育が難しいので大量に流通することはなさそうですね……………………………..。, リクガメの飼育ケージの大きさの目安は、体長の5倍以上の横幅、3倍の奥行、2倍以上の高さが理想的です。, ですが、市販の飼育ケージでは横幅、奥行き、高さがピッタリのものはありません(;’∀’), それ以降の大きさになると、放し飼いになりますし、そうじゃなくても飼育ケージ内だけでは運動量が足りないので、たまにお散歩が必要です。, 紫外線(UV)の高めな紫外線ライトと、日光浴する場所の温度を作るためのバスキングライトの2つが必要です。, バスキングスポットはケージ内の左右どちらかに寄せて作り、その反対側をクールスポットにして温度差を作ります。, インドホシガメに必要なバスキングスポットの温度は40℃くらいに設定し、クールスポットは28~32℃に保つようにします。, 夜間は2種類のライトを消し、25℃前後を保つようにし、日中や夜間の温度勾配を作ることが大事になります。, 季節にもよりますが、バスキングライトだけでは温度が保てない可能性がありますので、その際は保温器具を使ってケージ内を暖めます。, 大きさに種類がありますので、まず始めは飼育ケージの大きさの目安をみて暖突のサイズを決めましょう。, 浅い食器でも代用できますし、爬虫類専用の餌入れや、プレート状の岩などもオススメです。, インドホシガメは水浴びが好きなので、全身が浸かる大きさの容器で、ある程度の重さがあるものを選びます。, 深さは体の半分くらい、首を伸ばして呼吸出来ればOKですし、それよりも浅めでもOK!, スロープなどが付いた水容器もありますので、容器をひっくり返すことはなさそうですし、入りやすいですね♪, インドホシガメは60~70%の湿度を好むので、その湿度を作ってあげることが大事です。, 水容器を常に入れていれば大丈夫ですが、季節によっては乾燥しますので、その際は1日1回霧吹きで飼育ケージ内の壁面や床材に水を振りかけたり、それでも足りなければ回数を増やしたり、加湿器を使うと良いですよ~。, 注意したいのがベビー時で、温度と湿度を保つ以外にも、生活に変化がないように気を配らないといけません。, 理由はもしケージから出して移動させたりすると、温度や湿度が変わってしまいます(;’∀’), インドホシガメは植物食性ですので、与える餌はチンゲン菜、小松菜、ベビーリーフ、ニンジン、カボチャ、トマト、などの野菜を主食として与えます。, なるべくいつも同じではなく、旬の野菜などを使って飽きさせずに餌を食べてもらいましょう!, もし野菜のみを与える場合は、栄養が足りなくなりますので、必ずカルシウム剤をまぶして与えてください!, 餌を与える頻度ですが、ベビー時には毎日食べるだけ与え、成体になったら毎日1~2回腹八分目を与えるか、1日置きに与えます。, 結構食欲旺盛なので、餌を食べないとかの問題は少ない種類ですが、もし食予億がない、食べない場合は温度、湿度、同じ餌ばかり与えてないか、飼育環境などチェックしましょう。, しかもカメの飼育初心者には難しいので、是非ともカメの飼育になれた方にだけ飼育して欲しいと思います~。, 爬虫類に興味を持ち始め、現在に至ります。 爬虫類の奥深さに日々勉強です♬ 初心者でもわかりやすいようにご紹介できればと思います!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. どんな種でも入荷の波ってありますから、あの時に買って良かったなと思います。, ということで、迎えて一年が経った2匹成長はスローですが、元気にしています。