歌う曲にもよりますが、MVなどをみて、歌っているアーティストの真似などをするのが一番の近道だと思います! カラオケで抑揚の出し方がわからない人でも、抑揚の出し方や付け方のコツがわかれば、簡単に出せるようになります。カラオケで抑揚を付けるコツをご紹介していきます。カラオケ点数アップのためにも抑揚をマスターしましょう。 でも、抑揚はプロのテクニックだから難しそう…と思っている人も多いでしょう。無理に抑揚を出したら、かえって下手になりそう、と思うかもしれません。, なぜなら、日常会話の中で誰でも抑揚を出して話しているからです。会話における抑揚を歌に応用させることができれば、抑揚を出して歌うことができます。, 強弱がないとのっぺりとした歌になってしまいます。一本調子でつまらない歌になってしまうでしょう。, 静かなAメロは小さな声で歌っていても、盛り上がるサビの部分は自然と大きな声で歌っているでしょう。抑揚が付いていることになります。, ささやき声のような息漏れ声のウィスパーボイスにしたり、息漏れがない芯のあるヘッドボイスにしたり、声の質を変えるのです。, 「ウィスパーボイスやヘッドボイスはボイトレしないと難しそう」と思うかも知れませんが、日常会話の中で使われている声を使えば簡単に抑揚を出すことができます。, 悲しい声、切ない声、可愛い声、かっこいい声、怒った声、嬉しそうな声など、様々な声を出すことで感情を表現しています。, 静かなAメロから始まり、徐々にBメロで大きくなり、サビで盛り上がるのが一般的です。, 声量で抑揚を出すなら、Aメロは小さな声、Bメロは中ぐらいの声、サビは大きな声にすることで、全体的に抑揚がある曲になります。, 声質で抑揚を出すなら、Aメロは切ない声、Bメロは徐々に大人っぽい声になり、Cメロでかっこいい声にする等の変化を出すと抑揚のある曲になります。, 例えばイメージとして、Aメロを50%の声量、Bメロを70%の声量、サビを100%の声量で歌うと、メリハリのある抑揚になります。, そうすると、Bメロとサビの声量の差があまり出ないので、盛り上がりに欠けるサビになってしまうのです。, サビで自分の最大の声量にもっていけるように、Aメロ、Bメロの声量を考えることが、抑揚を上手く付けるコツになります。, 「そーらをーおし」の部分は小さな声。声質はやさしい息漏れ声です。「を」は最も小さな声です。, 「あー」はこのフレーズの中で一番大きな声です。息漏れが少なくなり力強さがあります。, このように、たった1つのフレーズの中で声量も声質も変わっているのです。これが上手い抑揚です。, フレーズの中に抑揚を付ける場合、どの部分に抑揚を付けるのが正しいというルールはありません。, さきほどの「ハナミズキ」の「そらをおしあげて」のフレーズの中で一番大きな声は「あ」の部分でした。, このフレーズの音程を見ると、「そ(シ)ら(ド)を(シ)お(ド)し(ミ)あ(ファ)げ(ファ)て(ミ)」となっており、やはり「お」の音程が一番高いことがわかります。, 逆にフレーズの最後で大きくして、次のフレーズに繋げる場合もありますが、静かに終わるフレーズの場合には、フレーズの最後で音を小さくすると上手くいくでしょう。, カラオケでマイクを使うとき、「あーーーーー」と同じ大きさで声を出してみてください。, 「声量が足りないから抑揚がつけられない」「今すぐ簡単に抑揚を付けたい」人は、まずマイクを利用して抑揚を出してみてください。, 声で出す抑揚なら、声量の強弱だけでなく、声質を変えて抑揚を出すことができるので、本格的な抑揚を出すことができます。, 中ぐらいの声量なら安定して出すことができても、大きな声になると苦しくなる、小さな声だと震えてしまうという人は、どんな声量でも安定した声を出せるようにしましょう。, カラオケ上達のためには、効果的な練習をする必要があります。 しかし練習... カラオケには採点機能がありますよね。採点をやる際に点数を上げたい!と思いませんか?カラオケで点数を上げるには音程も大切ですが、ビブラートやこぶしなどがある表現力も機種によっては3割ほど採点基準になってきます。そこで採点に影響するこぶしについて見てみましょう。, カラオケの採点で抑揚という項目があります。ビブラートなどのテクニックは高得点を取るために必須の項目となります。今回はカラオケで高得点を取りたい方向けに、カラオケの採点にある抑揚のつけ方やつけやすい曲をご紹介していきたいと思います。, 【男性向け】カラオケでモテるかどうかは選曲で決まる?!絶対に外さないおすすめカラオケソング20選, 【女性向け】カラオケで注目を集めること間違いなし!周りをときめかせる、センスがいいと思われるカラオケソング20選, 自宅で出来るカラオケの練習アプリ8選をご紹介!【音程バー/キーの変更/採点/おすすめ】. 仮にしゃくりだけが30回ほど、そのほかのビブラートやこぶしが1,2回ほどなどでは、出だしの音が不安定ということで点数が上がるところか、音程の面で点数が下がってしまいます。 以下に実際に私がカラオケに行った際に「精密採点DX-G」で採点機能を利用した時の画像を載せますので、見てみてください。, こちらレミオロメンさんの粉雪を歌わせていただいた時の採点ですが、表現力が97点取れています。総合得点は98.5点です。 無理な発声方法のまま歌い続けていると、喉を傷めてしまうこともあります。 ここまでのやり方で、ある程度は抑揚を付けることができるはずです♪.





Copyright (C) 2020 カラオケ伝 All Rights Reserved. 安定性だけでなく、全項目を完璧にして100点を目指して頑張りましょう♪ どうも、こんにちは!声楽家&ブロガー&ボイストレーナーのとらよし(@moritora810)です。今回はカラオケの「こぶし」の意味ややり方・出し方について解説したいと思います。ちなみに写真はお花の「こぶし」です。カラオケのこぶしとは関係ないです。最近はDam精密採点DXで「こぶし」の項目があるので、気にする方もおおくなってきました。, 今日の記事ではカラオケのDam精密採点DXで「こぶし」が得点にどのように影響するのかと、実際に歌う時にどのようにこぶしを付ければいいのかについて解説したいと思います!また私のブログではカラオケで高得点をとる方法も解説しているので、合わせてごらんください!, そもそもカラオケに関わらず歌唱における「こぶし」とはどういった意味でしょうか?こぶしと言うと多くの方が演歌を想像すると思います。確かに、こぶしは演歌や民謡などで使われることが多い技法ですので、そのイメージと当然と言えます。, まずこぶし意味ですが、こぶしとは、日本で古くから民謡で使われていた歌いまわしです。最近では演歌で使われており、具体的には楽譜に記載されない感覚的な節回しのことを意味しています。漢字でこぶしを書くと「小節」となり、ちいさな節を奏者が意図的につくるということです。, こぶしの特徴は、装飾音的に声を上にずりあげる、うなり上げるように歌うのが歌い方・出し方が特徴です。演歌などの楽譜によっては、こぶしを入れてもよい箇所に波線(~)が付いていることもありますが、こぶしはあくまでも装飾音なので、そこでこぶしを入れるか入れないかは、歌い人の趣味やスタイルによって変わって来ます。, こぶしの特徴のもう1つとして、あまりにも長い時間をかけて音を上にずりあげたり、うなり上げてしまうと、音程がずれたり、言葉が聞こえなくなったりするため注意も必要といえるでしょう。, それでは続いて、こぶしのやり方・出し方を解説していきましょう。こぶしは今歌っている箇所で、スピード感をもって声を移動させるものです。歌い方としては、前打音的に母音を2回、つくような感じで歌うと上手くいくことが多いです。, カラオケでこぶしを判定させたい場合も同様で、こぶしを付けたい部分の母音を意識的に2回歌うと上手く行きます。例えば「夢でまた会えたら」と歌うとすれば、「夢でまたぁぁ、会えたら~♪」とすれば下線部を引いた部分でこぶしが入ったと判定されるでしょう。, これはもちろん、他の箇所でつけることも可能です。例えば「夢でぇぇ、またぁぁ、会えぇぇ、たらぁぁ~♪」のような感じですね。ただし、先ほども説明したとおり、こぶしは音程を一瞬で動かすということになるので、カラオケの採点では音程を損ねてしまうおそれがあるので注意が必要です。, こぶしと似た歌い方の技術としてビブラートがあります。一体何が違うかと言えば、一瞬だけ・一回だけ音程を揺らすのが「こぶし」で、それを継続して規則正しく揺らすのが「ビブラート」といえるでしょう。カラオケの採点のみに関していえば、こぶしよりもビブラートをマスターする方を優先させたがよいといえます。, ビブラートの意味や歌い方・出し方については以下の記事で詳しく解説しているので、是非参考にしてみてください。, 続いて、Dam精密採点DXにおける「こぶし」についてですが、カラオケのDam精密採点で「こぶし」は表現力という分野で評価されています。表現力は主に次の4つの項目で採点されます。, この中でもっとも採点に重要なのは「抑揚」で、表現力はこの「抑揚」で90%以上が加点されます。もしカラオケでの採点で100点を取りたい場合は、90点以上が100点になるための最低ラインですが、可能であれば95点ぐらいを目指すとよいでしょう。抑揚の意味や歌い方については次の記事でまとめています。, そして「こぶし」について述べると、実はこのDam精密採点DXにおいて、「こぶし」は採点にほとんど影響しません。むしろ、こぶしをつけてしまうことによって音程がずれる恐れがあります。そのため、あまり沢山つけるのをオススメできません。, しかし裏技的に、こぶしは5回以上つけられると裏加点といって、点数的には少しプラスになるようなので、少ないよりは多い方がよいでしょう。ただし、何度も述べますが音程がカラオケでは最も採点要素として高いので、音程がぶれないようにこぶしをいれるべきでしょう。, ということで、カラオケや歌におけるこぶしについてまとめると次のような感じになります。, いかがでしたでしょうか?今日はカラオケにおける「こぶし」が一体どういうものなのか。またこぶしの歌い方や出し方についてお伝えしました。まとめにもある通り、カラオケの採点でこぶしを入れる時には、音程がずれてしまう可能性があるので少し注意が必要です。, ただ本来のこぶしは感情が盛り上がったところ、どうしてもこの箇所を誰かに伝えたいという心の動きが表現されたものなので、是非その辺りも楽しみながらカラオケでこぶしを歌ってみてください!それではまた!.



また、諸説ありますが、しゃくり30回まで、こぶし10回まで、フォール5回まで、ビブラート30回まで点数に反映されるといわれています。 ミックスボイスをマスターすることにより、音域が一気に広がりますので、カラオケへの楽しみが増えますよ♪, いかがでしたか? シャルルは音程を取る難易度は上がってしまうのですが、元々強弱が強い曲になりますので、自然と表現力が高くなります。, 冒頭でもありましたが、レミオロメンさんの粉雪です。 採点機能はとても奥が深く、歌うにつれて面白さも増えてきます。また、点数も上がることによって目標の達成感も味わうこともできますので、表現力を上げることによってもっと楽しいカラオケライフを送ってください! LIVE DAMで以下の方法を実践すると高得点が狙えます。, 見出しにもあるように、まずはマイクの持ち方を少し変えてみましょう。 私自身も粉雪で100点を目指しています。, いかがでしたか?たかが採点、されど採点という感じですよね。 カラオケ練習を効果的にする[…], 「ウィスパーボイス、ヘッドボイスなど、特別な声質を出すのは難しそう…」と思うなら、日常会話の中で使う声質で、抑揚を出していきましょう。, 日常会話では、悲しい声、嬉しい声、怒った声、可愛い声、切ない声など、色々な声質の声を使い分けています。, ウィスパーボイスは息漏れ声です。ウィスパーボイスを出そうとしなくても、悲しい声を出せば息漏れ声になるでしょう。, ヘッドボイスは息漏れのない芯のある声です。これも、ヘッドボイスを出そうとしなくても怒った声を出すと息漏れがなくしっかりした声になるでしょう。, 朗読しながら抑揚を付けてみましょう。悲しい部分は悲しい声で、切ない部分は切ない部分で朗読していくのです。, 朗読なら音程やリズムなどに集中する必要がないので、声だけに集中することができます。, 本気でカラオケが上手くなりたい人必見 音程があいまいな個所があると、どうしても音程が外れてしまい、安定性も欠けてしまいます。 カラオケで採点を選ぶと表示される表現力。実は点数にかなり影響されているって知っていましたか?90点以上取りたい!というときには表現力は必須になります。今回はカラオケで高得点を取るために表現力をあげるコツを伝授したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 半年以内に読んで良かった本をランキング形式でお届けします!気になった本があれば是非読んでみてください~!, 歴史的名著。読む以外に選択肢がない。人類の歴史と現在と未来を明確に示してくれる一冊。, 心の風邪と呼ばれ、社会問題ともなっているうつ病。実はうつ病は脳の栄養不足が原因ではないかというお話。人間の身体を分子レベルで分析し、うつ病の症状を持つ患者さんに不足している栄養素を摂取するよう治療したところ改善されたという内容。なぜうつ病になるのかをホルモンバランスなどとも関連して説明していて分かりやすい。, ビジネス書として有名な1冊だが、実際には普段の生活を営む上で非常に実践的で有意義な内容がまとめられている。そもそも7つの習慣が、それ以前の哲学書をすべて研究した上で、その共通項をまとめているため、それまでの数多くの実践的な思考回路を網羅している。人生の成功、あるいは幸福にかかせない原則を再認識できる人生で一度は読むべき名著。, -カラオケ 冒頭にも言いましたが、筆者の場合は安定性だけがかけていて、原因としてはビブラートなどの抑揚を多用していたことが挙げられます。 音程が取れない...と悩んでいる方にはこちらの記事をお勧めします。, また、音程や安定性はいいんだけど、ビブラートなどがあまり得意ではなくて...という方にはこちらの表現力(こぶし)についての記事をお勧めします!, 高音がつらく、安定性が上がらない方にはミックスボイスというプロ歌手はほぼ全員が使っている発声方法についてご紹介します。

また、機種によりどの程度までを表現力というのかがまちまちなので、まずはどのようなテクニックが表現力に含まれているのかを下記にて説明いたします。, まず、LIVE DAMの分析採点についてお話します。 ただ繰り返し歌っているだけで歌が上手になるわけではありません。