JUSでした。, Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます). コメントする. 機能性とファッション性を考えセレクトする必用があるバーテープは素材や幅、厚さなどもメーカーやモデルによって様々ですがサークルズではその耐久性や使えば使う程手にしっかりと馴染み、時間とともに様々な表情を見せてくれるレザー素材のバーテープを選んでいただく美意識高い系のお客様が多いです。 ブレーキレバーをマファックのギドネットレバーに交換した後、めんどうだとバーテープを巻かずに放置していたランドナーに、ついにバーテープを巻いた。フジトシの革のバーテープ。そしてその後、ブライワックスという木材に使用するワックスを塗り、革バーテープの色を濃くし、ツヤを出した。, 革製のバーテープは、時間的な問題で選択肢を2つしか用意しなかった。ブルックスかフジトシ。ブルックスは高くその分高級感もあり(8000円くらい)、フジトシは安くその分高級感がない(4000円くらい)。実物を見たわけではないけれどネットの画像を見比べてそう判断し、僕はフジトシを選んだ。 そう、これは僕がやらかした実話なんですね…   > 自作 純正ハンドル改レザー巻き風ハンドル の情報を検索 > スバル プレオ トップ > スバル プレオ パーツレビュー > 自作 インテリア ステアリングカバーのパーツレビュー一覧. !」です。   レザーバーテープを巻く時には必ず確認をしましょう!   この記事へのコメント.   自転車のハンドリング、特に下ハンを握るローディーやシクロクロッサー達にとっては乗車中のハンドリングストレスやブレーキングに大きく関わるバーテープ。 質感もデザインも良く満足。これは良い買い物をしたと思った。. 今日は僕がメカニックになりたての頃にやらかした失敗から学んだ事をお話しましょう。 そうすればつなぎ目で切れてしまう事を防ぐ事ができますよ! 何事も自らの失敗で学び成長するのだと思うのですが、人の失敗から学べる事があるのであればそれにこした事はないですよね。 はい。そのままなのですがちぎれるんです。まっぷたつに。 そして、自転車の美しさや全体のカラーバランスを左右する、自転車にとってひとつの顔でもあるバーテープ。(いくらフレームやパーツ構成が整っていてもバーテープの選択1つで台無しになる事も…) そしてこれは自転車のメカニックであれば誰もが通る道なのか? 「失敗は成功のもと」なんて言葉があるが、なるべくなら失敗はしたくないものである。       バーテープを製造する際に革の無駄を無くす為に、長さが足りなくなった部分からは革と革をつなぎ合わせて作っているんですね。このつなぎ目がある場所はランダムで、無い場合も極稀にありますが、ほとんどの場合はどこかにつなぎ目があります。 人生も自転車も。 エンペラーのハンドルにフジトシのレザーバーテープを巻きましたが革感が無く、ブルックスのサドルとの相性も微妙。ということで木材の塗料で知られているbriwax(ブライワックス)を塗り着色してツヤも出しました。         それが、ここです。 今回使用したブライワックスのミディアムブラウンではほんのりと着色するだけだしムラも多少あるけれど、何と言ってもツヤがいい。ツヤがあるおかげでバーテープに革感がでるし、ブルックスのサドルと友達になれた気がする。そしてバンソーコーには見えなくなった。, ブライワックスを塗ったことで今後レザーのバーテープが劣化してしまうのかはわからない。けれど、塗った方が30倍くらいカッコ良く、手間をかけてまで塗って良かったと満足した。, まだまだブルックスのサドルの色には程遠いけれど、重ね塗りを繰り返して徐々に近づけていくこともできるし、ブライワックスには沢山の色がある。今回使用したミディアムブラウンは薄い方なので、そのうち購入したジャコビアンやチューダーオークなどのブライワックスも試してみようと思う。とりあえず、バーテープがなんとかなって良かった。, ・・・最後に、忘れていたけれどバーエンドのキャップは日東 EC-01バーエンドキャップ 2個 シルバーを選んだ。写真を撮り忘れてしまった。 ん?話が違うぞ。 自分でレザーバーテープを巻こうとしている人には僕のような失敗は絶対にして欲しく無いので、ここだけ知っておけば絶対に失敗しないポイントをお伝えします!! 初めてのバーテープを上手に巻けるかわからなかったし、革バーテープの寿命というものがわからなかった。, 実際に、届いたフジトシのバーテープはやはりチープな感じがし、ブルックスを買っとくべきだったかと後悔。一番気になる所はその薄い色で、7年ほど使っているサドル、ブルックス B-17 スペシャル(色はハニー)とサッパリと違う色ということだった。, まあでも、ブルックスの半額ならば我慢しよう、使いこめば渋くなるかも知れないだろう、と思う様にした。, 初めてのバーテープ巻きはすごく面倒だった。何度も練習したし、両面テープを貼っては取って、ということを数回繰り返し疲れた。もう3年くらいはバーテープの交換をしたくない。, 何よりも面倒だったのはバーテープの末端処理。バーエンド側の末端処理は、ネットで見つけた「麻ひもを巻いてニスを塗る」という渋い方法を試みたが、クオリティが低く最終的にはビニールテープで諦めた。ビニールテープはツヤツヤして質感が合わないので、近いうち、マットで革と質感のあうテープに交換しようと思う。, ステム側の末端処理は、末端を斜めに切り先っちょは両面テープで接着。こちら側はビニールテープを使用していないので、近いうちに剥がれると思うのでまともな対策を施さなければならない。, この面倒な原因は、末端処理をバーエンド側とステム側の計4箇所やらなければならなかったことだと思う。従来通り、ハンドルの端から端までバーテープを巻けば楽だったと思うのだけれど、ケチって部分的にしか巻かなかったのが原因。ケチってというか、ハンドルのほとんど握らない部分にバーテープを巻く意味がない、という理屈だった。 そもそも何故レザーなのに簡単に切れてしまうのか?と言う事ですが、もちろんバーテープを巻く時は少々引っ張ってテンションをかけながらハンドルに巻き付けて行いくのが上手く巻くコツなのですが、ポリウレタン素材やEVA素材、コルク素材は気をつけて巻いていかないと結構簡単にちぎれてしまいます。これは素材を触ってみれば感覚で分かると思います。 はたまた僕だけなのか… heim編集部 ・ 2020年11月02日. もうね、これやった瞬間「えっっ!!うそ! この場所でテンションをかけすぎるとブチっと切れてしまうのです!   ハンドメイドに興味のある方や、人とは違うバッグを持ちたいという方に向けて、手作りバッグの実例を24種類ご紹介します。定番のトートバッグを中心に、ミシンで縫わないデザインや衣類・レジ袋のリメイクなど、今すぐ挑戦できそうなアイデアが満載です!   包丁ケースのおすすめ10選!おしゃれな布巻きからハードケースまで ; 包丁ケースのおすすめ10選!おしゃれな布巻きからハードケースまで. !」って…顔面真っ青。ましてや購入していただいたお客様の目の前でやったときなんてもう…     そこで本題の僕の失敗なのですが、題して「レザーバーテープを巻くときはマジ注意!簡単にまっぷたつにちぎれるから! はい。レザーバーテープはしっかりとテンションをかけて巻いても、切れてしまう事はまずありませんが(常識の範囲内の力で)ある一定の場所は簡単に切れてしまうのです。 ちなみに、これだけ短いと一回分のバーテープで2回巻ける。, 一部分しか巻いていないというのもあるけれど、完成したハンドルはバンソーコーを貼った様な恥ずかしい感じになった。フジトシのバーテープの色と、四角いドッドのデザインが原因と思う。レザー感が全くないし、ブルックスのサドルとも全くあっていない。   こちらはBROOKSのレザーバーテープ。こっちの方が分かりやすいですね。 かなり分かりにくいですが、指先あたりに1本横に線が入っているのわかりますか? 目指せバーテープ巻きマスター! 裏から見ると分かりやすいですね。横線を境に色がうっすら違いますよね。 さらには、最近ではサークルズの姉妹店カルチャークラブにて定期的に行われているグリースモンキーメカニックスクールでバーテープ巻きスクールが開催されていたりすることもあってか、自分でバーテープを巻くDIYerが増えてきています。 しかし、レザーバーテープはというと結構な力で引っ張っても全く切れる気配もしませんし伸びません。それ故にドロップ部分やブラケット部分を巻く時にはシワが寄りやすく、結構引っ張って巻かないと奇麗には巻けません。 自分でレザーバーテープを巻こうとしている人には僕のような失敗は絶対にして欲しく無いので、ここだけ知っておけば絶対に失敗しないポイントをお伝えします!! アウトドアでは食事の用意やテントの設営など、何かと刃物が必要です。しかし刃物の持ち運びは危険で、新聞紙などにくるんでも安心できません。そんなときにあると便利なのが包丁ケースです。包丁ケースは100均などでも購入できますが、刃物に使うためちょっと良いものが欲しいという方も多いようです。今回は包丁ケースの選び方をご紹介します。キャンプにおすすめのおしゃれな布の包丁ケースや、革のアタッシュケースタイプなどもたくさんご紹介しています。, キャンプやバーベキューには刃物が必要ですが、包丁を持ち運ぶのは危険なこともあります。子どもが勝手に触ってしまったり、大荷物の中に紛れてしまって不意に手があたってしまうこともあります。そんな事故を防いでくれるのが「包丁ケース」です。専用のケースに入れることで、刃物を安全に持ち運ぶことができます。, 包丁ケースには主に4タイプあります。どれも安全に包丁を持ち歩けるように作られていますので、持ち運びの用途や自分なりの使いやすさで選ぶと良いです。, 包丁を1本ずつ持ち歩くのであれば鞘タイプの包丁ケースがおすすめです。包丁の刃の部分を差し込むだけなので簡単に着脱できます。鞘は丈夫な素材で作られているので、鞘に入った状態であればケガをする心配もほとんどありません。また、鞘に入った包丁はバッグの中でも見つけやすく忘れたりなくしたりする心配もさほどありません。, 複数本の包丁をできるだけ軽く持ち歩きたいのであれば布巻タイプがおすすめです。布の中にあるポケットに包丁を差し込んで布で巻き付けるので、包丁が抜け出ることもありません。ポケットの大きさに合わせて、大小様々な包丁を手軽に持ち運べます。キャンプの調理用などを持っていくときに便利です。, 比較的多くの包丁を一度に持ち歩きたい場合はアタッシュケースタイプがおすすめです。アタッシュケースタイプは名前の通り、アタッシュケースのような箱形で蓋を閉めておけば中身が出ることはありません。外から触ってもケガをすることがないので安心です。多くの包丁や、傷や刃こぼれを避けたい大事な包丁を持ち歩くときはアタッシュケースタイプが安心でしょう。また、アタッシュケースタイプの中には鍵をかけられるものもあります。盗難や子どものいたずらを防ぐこともできてより安心です。, アウトドアに2~3本の包丁を持って行きたい方にはソフトバッグタイプがおすすめです。ソフトバッグタイプはナイロンなどの丈夫な素材で作られていることが多く、ファスナーやマジックテープなどで閉めることができます。小さなポケットがついていることも多く、小型の砥石を一緒に持ち歩きたい方にも人気です。, 包丁ケースを購入する場合は、持っている包丁のサイズに合うかどうかを確認するようにしましょう。包丁は主に牛刀包丁・菜切包丁・ペティナイフの大きさで考えます。3つの中でいちばん長さがあるのは牛刀包丁、幅があるのが菜切包丁です。この2つが問題なく収納できる包丁ケースであれば、概ね問題なく使えます。, 包丁ケースは商品によって入れられる本数が決まっています。アウトドアに持っていくのであれば、少なくとも2本以上は入るものが安心です。決められた本数以上の包丁を無理に入れると、包丁に傷がつくこともあります。包丁が無理なく収まるサイズのものを選ぶようにしましょう。, 包丁ケースに入れて持ち運ぶときに、できるだけ持ち運びやすいものを選びましょう。持ち手がついていたり、荷物の中に入れても安全に使えたりするものは持ち運びがしやすいです。また、包丁ケース自体の重さも考慮した方が良いです。持ちやすくても重さがあると荷物になると感じやすく、使う頻度が低くなります。, キャプテンスタッグの鞘タイプの包丁ケースです。60×195の大きさで厚みは11mmです。素材はABS樹脂で、ベルト部分にはポリプロピレンが使われています。大変丈夫で安全に包丁を収めることができます。耐熱温度は鞘の部分で70℃、ベルト部分は120℃です。牛刀包丁や三徳包丁、菜切包丁などに対応しています。刃の長さは185mmまで対応しています。ロック部分を外して包丁を差し込み、ベルトを締めれば包丁が出てくることがありません。包丁を荷物の中に入れて持ち運びたい方におすすめです。, 鞘タイプの包丁カバーです。刃の差し込み口が2ヶ所あるので、使い方や包丁のタイプによって使い分けることができます。素材は丈夫な塩化ビニール製です。6インチサイズなら15×3.1の大きさで厚みは4mmです。4インチ~14インチまでサイズが豊富に展開されています。カラーも最大6色あるので、好みに合わせて選べて楽しそうです。, 鞘タイプの包丁ケースです。素材はポリプロピレンで軽くて丈夫にできています。鞘タイプですが、ケースを開くことができるので包丁を入れやすく、誤って手を切ってしまう心配も少ないです。幅5cm、長さ23cm未満の包丁であれば収納が可能です。軽くて丈夫なケースなので荷物の中に包丁を入れて持ち歩きたい方にもおすすめです。ケースを開いて洗うこともできるので衛生面も安心です。, ベルモントの包丁です。レザーのケース付きです。厚さ3mmの出刃包丁で魚締めや調理など何にでも使えます。刃はステンレスで錆びにくく、刃こぼれもしにくいので安心して使えそうです。ケースは包丁に合ったものが良いという方に特におすすめです。レザーの包丁ケースは軽くて、刃にしっかりとフィットするのでバッグの中などで外れてしまう心配もありません。中は乾いた布で拭けば汚れも落ちます。レザーは水洗いができないので、使う度に中を軽く拭いておくことできれいに保ちやすくなります。, ラクーンの万能ナイフケースです。155×49で厚みは4mmです。重さはわずか15gと大変軽量です。素材はベルボーレンで適度な硬さがあり丈夫です。包丁、ナイフ何にでも使えます。適応サイズは刃の長さが120mmまで、幅が30mmまで、厚みは3mmまでの包丁です。自宅に一つあれば、キャンプなどに持っていく包丁やナイフにさっと挿して持っていくことができます。対応範囲が広めのケースなので、アウトドア用として常備しておくと使い勝手が良さそうです。, グーワタナベの布巻タイプの包丁ケースです。バッグと布巻がセットになっています。布巻にしっかりフィットするバッグがついているので持ち歩きは楽で安心です。バッグは135×500で厚みが85mm、布巻は700×470です。バッグの側面には小さなポケットが2つついています。砥石などを一緒に持ち運ぶときにも便利です。一つのケースに複数の包丁を入れて持ち歩けるのでアウトドア用におすすめです。レザーとのコンビで高級感があります。, 包丁メーカー藤次郎の包丁ケースです。強度の高い帆布でできているので、安心感があります。545×440のサイズで大きめの包丁も持ち歩けます。包丁ポケットは5つです。開くと一枚の布のようになっているので、洗濯も可能で衛生面での心配もありません。包丁を入れて巻いて止めるだけ、と使い方はシンプルですが、包丁が抜け出る心配もない安心の仕組みです。刃先が鋭い包丁は刃先に薄めのケースを付けてから収納すると、刃先が布を破る心配もなくなります。, 包丁メーカー藤次郎のアタッシュケース型包丁ケースです。中には包丁4本を収納できます。4本の他にも中華包丁スペースが1本分あります。包丁1本につき、1本の溝を使うので、ケースの中で包丁がバラけてしまうこともないでしょう。蓋もケース内部にしっかりと密着するように作られています。ケースには丈夫な持ち手もついているので持ち運びも安心です。牛刀包丁であれば270mmまで収納することができます。外観は黒、中はブルーでおしゃれな印象です。, 包丁8丁が入るスイス製のアタッシュケースタイプの包丁ケースです。外寸は570mm×215mm、厚さは95mmあります。ケースの素材はステンレスで軽くで丈夫です。重さは204gと軽量なので、包丁を入れても持ち運びには楽でしょう。内側はナイロン素材を使っているので手入れも簡単です。表面はレザーが貼ってあり、簡単な汚れなら乾いた布で拭き取れます。外観は黒、中は赤と高級感のあるデザインです。しっかりとした持ち手もついているので持ち歩きも安心です。, ナイロン素材の包丁ケースです。ナイロンなので軽くて丈夫、水洗いもできるので衛生面でも安心して使えます。外寸は380mm×130mmで、入れられる包丁の本数は決まっていません。小さなナイフを数本や、大きめの包丁を1本など用途に合わせて自由に使えます。内側にはクッション材が貼ってあるので、包丁に傷が付きにくくなっています。そのため包丁の他にも傷を付けずに持ち運びたい腕時計などにも使えます。包丁を安全に、特に軽く持ち運びたい方におすすめです。.   困ったなあ、ということで何かを塗って色と質感をブルックスのサドルに近づけることにした。もちろん、バーテープを使い込んでいけばそのうちに馴染むかもしれない。けれど僕はほとんど自転車には乗らないのでなんとかせねばならない。, ブライワックスは木材用のワックスで家具などに使用し、自然な風合いで着色できなおかつツヤも出るという、魔法の塗料的な存在だと僕は思っている。そっけない木材の切れ端も、ブライワックスを塗り磨けば活き活きとしてくる。, バーテープの切れ端を使い、靴用のワックス三種類、オイルステインなどを使用してテスト。その中でも一番風合いが良かったのがブライワックスだった。, ブライワックスを塗りしばらく置き、その後本当はタワシでガシガシと磨きたいのだけれど、革が弱いので軽く磨き余分なワックスを落とすだけにとどめる。そしてその後ウェスで磨く。それを2度繰り返した。, 結果は、すごくいい。こんなにもマッチするとは思わなかった。