d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) ちゃんと時々見返したり、追加したり、ちゃんと願いがかなったものは感謝して消していくとか。 私のロルバーン手帳の使い方. を書く 「本との暮らしは、ほんとのくらし」をテーマに、 鳥取・島根のいいものをはじめ、 セレクトした雑貨や本が、 皆さまの暮らしのお手伝いをできたら・・・ そんな願いを込めてお送りするオンラインショップです。 -取り扱い商品- 山陰や各地のおいしいもの、陶器などの民藝や郷土玩具、 選りすぐりの文具や洋服、ファッション小物にバ... 「フォロワー40人もいて、メッチャバズってるじゃん!」。上司にそうほめられたというほのぼのエピソードをつぶやいた島根県のしょうゆ会社が、ツイッターで話題になっています。「応援したくなった」など、フォローする人が続出し、わずか1日でフォロワ…, 山陰のセレクトショップSHIMATORIで限定ロルバーンとオリジナルグッズを通販しました. ●サイズ:138×180mm 代金の仲介や購入・配送料の補償制度について, はじめまして、こんにちは☆ 考える時、私は紙を頼りにしている。 紙の上にペンをサラサラと、またある時はグリグリと書いていく。それまで頭の中にあったことを紙の上に乗っけていく。頭の中ではなく紙の上で「考えたこと」を見ることで、新たな刺激を受けてさらに頭に新しい考えが浮かび、またそれも紙の上に書いていく。私にとって考えるとは、紙の上でのこうした作業を繰り返していくことである。 このたび、デルフォニックスさんとコラボをして、その「考える」がスムーズにできる「ロルバーン ランドスケープ」を作らせていただいた。 ■ コラボのきっかけ 2016年にロルバーンが15周年を迎えた。そのキャンペーンの一つとして、インタビューをさせて欲しいと依頼を受けた。好きなロルバーンを一冊差し上げるので、それを実際に使ってもらい、その使い方・使い心地を聞かせてほしいというものだった。私はずっとスケッチブックをノート代わりにしていたので、迷わず一番大きいXLサイズにした。XLサイズとはB5サイズ相当のものだ。実際に以前「ロルバーン」のXLサイズは使っていたこともあり、私にとって一番馴染みやすいサイズだった。お送りいただいたXLサイズを私はいつもどおり横にして使っていった。その使い方が、デルフォニックスさんの社内でちょっとした話題になったという。もともとXLサイズは縦型で当然に縦で使うものとデルフォニックスさんの方でも想定していたので、私の横使いはかなり新鮮に受けとめられたようだ。 取材後、デルフォニックスさんからいつかその横スタイルのロルバーンを作って販売してみたいですね、と言われた。私は社交辞令でそう言ってくださったとばかり思っていたのだが、数ヶ月後に「では、作りましょう」とプロジェクトが本格的にスタートしていった。 ■ ディテールにこだわった作り込み 左が「Desk(デスク)」横247×縦200mm、右が「Field(フィールド)」横207×縦170mm、いずれも120ページ 2サイズでの展開。大きい方を「Desk(デスク)」、小さい方を「Field(フィールド)」と名付けた。机の上でしっかりと腰を据えて考えられるサイズと机以外の様々な現場へ持ち出して使えるコンパクトサイズだ。ちなみに大きいサイズは、私がこれまで使っていたスケッチブックよりもわずかに小さめ。デスクに置いた時に、ノート紙面全体が視界に入りやすく、視線をあちこちと必要以上に動かさなくてよいようにするためだ。ちなみに商品名の「Landscape」は風景・景色という意味の他、印刷用語で「横長」という意味もあり、名付けた。そもそも「Rollbahn」はドイツ語で「滑走路」の意味。「Landscape」とも意味の上でもしっくりとくる。 表紙はクラフト調のマットな感触。ホワイト・ダークブルー・オリーブという落ちついた色展開。ホワイトは、うっすらと雪が積もったようなわずかに表情のある色合いになっている。「Rollbahn」のロゴはシルバー。ダークブルーとオリーブはマットなシルバーを使い、ホワイトだけは少しキラキラとしたシルバーにしている。個人的にはホワイトにこのシルバーがとても馴染んでいて気に入っている。 このシルバーロゴにあわせて、リングもシルバーで統一した。「ロルバーン」は、これまでずっとブラックリングだったので、見た目の印象は結構違うものに仕上がった。このリングというものは書く時に常に目に入ってくる。ニュートラルなシルバーにすることで書くことに集中できるようにした。黒は自分が書いた文字だけになる。細かなこだわりとしては、表紙を開くとその裏側も表紙と同じ色にしている。従来のものはホワイトで統一されている。さぁ書きはじめようという時の印象を少しだけ意識してみた。 そして、最大の特長と言ってもいいが、ノートの紙面には「分割ガイド」がある。紙面のセンターにドット、そして十字方向のそれぞれエッジの所にガイドポイントがある。これら十字のガイドに加えて、右上にあるのが私が日頃から書き込んでいるタイトル欄のためのガイドである。紙面の右上に、しかも縦にタイトル欄があるというのは、ノートの中ではちょっとというか、かなり珍しい。あえてこうしているのには意味がある。すっかりと書き進んだノートをパラパラとめくってページを探す時、この右上のしかも縦だと圧倒的に探しやすいのだ。 紙面フォーマットは、ロルバーンお馴染みの5mm方眼。先ほどのタイトルガイドは右ページだけで、その裏面である左ページにはなく、センタードットと十字ガイドのみ。私は片面筆記なので入れなかったという理由と、人によっては左ページを使う時にタイトルを右上、左上と使う場所が違うだろうと思ったからだ。 ■ 色々な思考法ができる 先ほどのガイドを使ったり、あるいは使わなかったりすることで色々な思考法ができる「ロルバーン ランドスケープ」。ふだん私がノートで考える時によく行っていることをできるようにしてみた。 □ 分割モード 何かを考える時、なんらかの枠組みがあるとグッと分かりやすくなる。枠組みというとなにやら小難しいが、イメージとしては情報の入れものとしての「カゴ」みたいなものを用意して栗拾いのように入れていく感じだ。この「分割ガイド」を使うことで2分割、3分割、4分割、5、6、7・・・と色々な入れものが作れる。 たとえば、私はこんな風に使っている。なにか新たなプロジェクトを始めようとした時、それを実行すべきどうかを考えるのに2分割モードを使う。左にメリット、右にデメリットを書き出していく。頭の中で考えていると堂々めぐりで時間ばかりを浪費してしまう。こうして整理して書き出すとスッキリとする。とは言え、ズバリと正解が出る訳ではない。あくまでも自分はこうしようという判断をする材料が整理されるだけである。ただ、気持ちよく納得のもと判断していける。 また、仕事でよく文具の商品セレクトを頼まれる。ペン、ノート、デスクツールそれぞれ5アイテムを選んで欲しいと言われたら、3分割モードを使う。この分割モードを使う時に心がけているのが、それぞれのカテゴリー、先ほどの使い方で言えば「ペン」「ノート」「デスクツール」を中心に書いていくことだ。こうすると視線があちこちといかずに、視線も考えもスムーズに運べる。 さらにこんな場合もある。いくつ分割するかが分からないまま考えなくてはいけないという状態だ。たとえば、講演内容を考えるというシーンだ。持ち時間として90分が与えられ、それをどのように組み立てていくかを考えていく時である。まず、12時の方向に1本線を入れる。ここが講演スタート地点だ。1周して90分と考える。はじめに自己紹介をして、最後に質疑応答を入れる。残った時間で何を話していくかをケーキを切り分けていくみたいに考えていく。これは講演内容のプランだけでなく、企画書の構成を考えていくのにも使えると思う。 また、これは「考える」ではないが、クライアントとのMTGに臨む時に、これは必ず確認しようという入れものも「分割モード」で予め用意しておくこともある。こうしておくと忘れずに済み、記入もそれぞれのエリアに書けばいいので分かりやすい。 □ 拡張モード 考えるためのメインテーマがあり、そこから自由に発想を広げていく場合に使っている思考モード。私はこの「拡張モード」でpen-info のコラムを書く前のポイントまとめに使っている。いきなり原稿を書かずに、まずはその文具の特長や使い心地を書き出してみる。中央にその文具のイラストを描いて、ここの材質はアルミで、ここはザラザラとしてグリップが心地よい・・・などと書いていく。箇条書きなどするよりも、あとで見返した時にとてもわかりやすい。 □ フリーモード 実は、一番最初の段階ではこのフリーモードを使うことが多い。とにかく思いつくまま書き出していく。言葉でも形でもイメージでもなんでも。あまり手がかりがなく、とにかく考え始めねばならない時にいい。はじめから分割モードにすると「頭にあることを出す」「カテゴリーに分ける」という二つのことをやらなくてはならず、頭が混乱してしまう。頭から出す時は出すことに徹する。その時にこの「フリーモード」はいい。出した後にカテゴリー分けをするなど、ステップを踏んで使い分けていくのもひとつの手だ。 □ 記録モード これは、いわゆる従来型のノートの使い方である。会議の時にポイントをまとめる、商談の記録をとるといったシーンで今も使うことが多い。この時は、12時と6時を線で結ぶ。こうするとちょうど縦型ノートの見開きような格好になる。左上から順番に書いていく。 キレイにまとめるのは、今やPCがその役割を担っている。しかし、まだまだノートに記録するということも残っている。こうした使い方も「ロルバーン ランドスケープ」ではちゃんとできるようになっている。 ■ 書き終わった後の私のやり方 私は書き終わったノートは保存せずに、翌日にはスキャンしてデジタル化してしまう。そしてスキャンしたノートは潔く処分していく。具体的にはこんなやり方だ。書き終わったノートをパラパラとめくって次のノートに進んでも参照するページ、たとえばまだ進行中のプロジェクトのMTGメモや商品アイデアスケッチなど。そのページの日付けとタイトルを一覧リストにする。これまでは書き終わった表紙にそれらのリストを書いていたが、「ロルバーン ランドスケープ」では、せっかくの表紙を汚したくないので、巻末のポケットを保護する黄色い厚紙を使う。こうしておくと、デジタル化したものでも、見たいページにすぐにアクセスできる。ちなみにダブルリングノートからノート紙面を取り外すのによいアイテムがある。LIHIT LAB.のリングノートリムーバー。裏表紙を開いたところにリングの境目がある。そにリムーバーのフック先端をひっかけて手前にスライドすれば、リングの境目にタップリとすき間ができてページを簡単にばらせる。これでスキャンしていく。 スキャンしたノートデータはiPhoneでも見られるようにしている。jpegデータにしてMacとiPhoneを同期するというシンプルな方法だ。 「ロルバーン」の特長のひとつでもある巻末の透明ポケットは、「ランドスケープ」にも付いている(5ポケット)。資料やひとつ前のノートで参照したいページを切り取って入れておくのにもいい。 * 学生時代を振り返ると、当時と今とではノートとの付き合い方がガラリと変わった。学生の頃は先生が黒板に書いたことをノートにまとめる、参考書や教科書の要点をノートにまとめる。こうした「まとめる」がノート使いの中心だった。それが、今は冒頭でも触れたように「考える」になった。「まとめる」はだんだんと減り「考える」が多くなっている。そして一番違うと思うのは、結構きたない文字で殴り書きするようになったこと。キレイに書くことより、スバヤク頭の中のものを出していくことが優先される。 大事なことはキレイであることより、いい考え・アイデアを生み出すことだと、今はそう思う。 ノートを必要以上に大切に使うのではなく、考えるための道具としてじゃんじゃんと大胆に使っていくようになり、それに伴い仕事もうまく進んでいくようになったような気がする。ノートに遠慮してはいけないのだと思う。 デルフォニックス ロルバーン ランドスケープ 1/18発売 フィールド 1,200円+Tax、デスク 1,400円+Tax デルフォニックス サイト * ロルバーン ランドスケープ 特設サイト *「考える」ための文具ストアでは、「ロルバーン ランドスケープ」と一緒に私が愛用している文具が販売されています。 *アマゾンでも販売されています。 関連コラム 「横型ノートの使い方」デルフォニックス ロルバーン ランドスケープ 「用途にあわせて「すぐログ」できる」ダイゴー すぐログ IDEA PLAN THINK 「A3という大海原で考える」神戸派計画 recto planning A3 「考えがまとまるノート筆記法」 文具コラム ライブラリー(400本以上), 左が「Desk(デスク)」横247×縦200mm、右が「Field(フィールド)」横207×縦170mm、いずれも120ページ, スキャンしたノートデータはiPhoneでも見られるようにしている。jpegデータにしてMacとiPhoneを同期するというシンプルな方法だ。, ロルバーン」の特長のひとつでもある巻末の透明ポケットは、「ランドスケープ」にも付いている(5ポケット)。資料やひとつ前のノートで参照したいページを切り取って入れておくのにもいい。, 「用途にあわせて「すぐログ」できる」ダイゴー すぐログ IDEA PLAN THINK. ☆プロフィールご一読お願いします☆☆レア柄1点のみです。 ロルバーン方眼ノートポケット付きLサイズ誕生15周年記念くまのがっこう展限定 サイズ:138×180mm 新品未開封 コレクションの方、お探しの方いかがでしょうか。 かんたんラクマゆうパケット179円込みです。 三年目に突入のロルバーン(Rollbahn)ダイアリーです。 私の場合は絵を入れたり切り抜きを貼り付けたり、だいたい一日に1ページ使うことが多いです。 そうすると1年間で1冊だと足りないので半年づつのペースで使います。 ちょくちょく使うダイアリーがおすすめと思うの, 毎日見ることが大事 山陰のセレクトショップSHIMATORIさんでお買い物をしました。ロルバーンにはまって以来Twitterアプリに「ロルバーン 限定」というキーワードの検索タブを作って毎日眺めてるのですが、そこで限定ロルバーンを発売するというニュースで初めて 更年期になって困ったこととその対策、趣味の薬膳、マンガやTV番組の話などを、文章に合わせた音楽に絡めて綴っております。, nazekiniさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 食べること、飲むこと、遊ぶことが大好きです。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 6分, 三年目に突入のロルバーン(Rollbahn)ダイアリーです。 2019/09/27 (5000円以上の物は、ゆうパックなど補償や追跡あるもので対応しますが、5000円未満は基本、保障ございませんので、ご了解くださいませ) そして、こう決めました。自宅にいても、使う人の感性や創造力を自由にすること。そのきっかけとして、通常は、特定の店舗でのみ販売している限定「ロルバーン ポケット付メモ」を、期間・数量限定で特別に販売することにしました。 特に一年後はわりとわかりやすい目標を書く。 私の場合なら「今日はジムで2キロ走る!」とか(^^), 半年に一回書き変えてるわけだけど、これを書いておくと願いが叶う可能性は10倍ぐらい上がる!, ほんとだよ! 少し裏写りする時があるんですが、自分的には問題ない範囲。, この記事で100記事達成しました~~!!予定よりかなり遅かったけれど、それでも目標の100記事を書くことができました\(^o^)/, 今年4月からの手帳に100記事書く!って書いてたら本当に書けた♪ 8月に行ったロンドン旅行の帰り道で、成田空港限定のロルバーン(Rollbahn)を見つけ、自分のお土産にしました。使い方を決める前に5冊も買ってしまったのは予定外。でも、ときどき眺めてはニンマリし … それから目標に向かって行動を設定していくツールでもあります。, 新しい手帳にしたので、まだまだ変化していくと思うのですが今の使い方のご紹介です(^^), 東京に行きたいのに西向いてあるきだしたら地球を一周しないといけなくなっちゃう。 日記のページに書いてます インプットしたものをアウトプットするためのツール。 誠意をもってお取引に努めますが、不慣れな点は、お許しくださいませ。 2021年の手帳がそろそろ出回る頃なので、いつも楽しくて参考になるこちらのブログさん(ブログさん?)を覗きに行きましたが、ちょっとフライングだったかなwww.happyreina.com, いろいろインターネット上を観ていたら、ハートを鷲掴みにされた手帳がありましたので、「みてみて~」の感覚でブログに書こうと思いました(なんだそれ), 未読ですがwタイトルは知っている小説がネタ元↓ですが、桃井かおり(敬称略)主演映画も↓, 何年も楽しく、また習慣的につけていたノートですが、ここ2ヶ月弱つけることをやめてしまったのです。, 書かないのも記録の内という気持ちなので、初めの内はキニしていなかったのですが、ほぼ毎日3、4冊の手帳に記録していたのに、どの手帳にも書く気が起きない。, これもコーネンキウツかなあなどと思っているうちに、このコロナ禍でただでさえ減ってきていた仕事が激減, 仕事しか予定がないwのに、その仕事がここまで減ったのでは、来年のスケジュール帳は買う必要がないかも……。, 持ち歩き手帳として今年(2020年)はジブン手帳Lite miniを購入したのですが、結局持ち歩きませんでした(笑)↓, 理由としては、上の記事にも書きましたが、持ち歩きにうれしい軽量ミニサイズがゆえに、書き込む字も小さくならざるを得ない、よってローガン(=老眼)にはキビシーので、自然持ち歩くなりました、ごめんよ、ジブン手帳さん。, 持ち歩かなくなっただけで、健康記録をつけたり、いろいろ記録してはおりましたし、仕事には連れて行っております、念のため(何の念?), 買い物するのに、買うものをメモしても、メモそのものを忘れてきたり、出先で立ち寄ったお店で買い物をして帰宅し、, メモそのものを忘れる問題では、付箋を財布に貼るという方法も試してみたのですが、財布の中に貼れば、買い物中には財布を開かないので見るのを忘れ、, ノートに買うものリストを書いて持ち歩けば、出先での取りこぼし(だから違)も防げるのでは?, ところで、一時期ずっと野帳を持ち歩いていたので、野帳の持ち歩き復活をまず考えました↓, 野帳は何か一工夫しないと上の2点がクリアされないこともあり、また、私が欲しい機能(機能?)であるカレンダーが付いていません。, 野帳を持ち歩いていた頃は、カバーを買って、そこにトライストラムスのマンスリー手帳と野帳をセットし、ペンホルダーや付箋をはさんで持ち歩いておりました↓, 画像引用元https://www.trystrams.jp/products/trystrams-linklet-diary2021-soft.html, 最初に書きましたが、2021年のスケジュール帳についてはトホホながら(なんだそれ)、買い物メモを進化させることには意欲がわいてきました(別に意欲がわかなくても困りゃせんが), それで、前述のように買い物メモにカレンダーがついたもの=ロルバーンダイアリーと気づいたので、デルフォニクスのWEB SHOPを覗くようになり↓, 実を言うと、ロルバーンダイアリーを過去に使ったことがあったのですが、その時はリングが手に当たるのがどうにも書きにくくて、その年だけしか使わなかったという(;^_^A, しばらくたって、8月9月になれば、2021年用が発売されるなあ、どうせならそれまで待ってみようかとなり。, さてもう2021年版は出たじゃろか?とデルフォニクスのサイトを覗いたら、見つけちゃったこちら↓やっと本題wみてみて~, 画像向かって左下、カセットテープの図柄なんか、モロこんなカセットテープを持っていました。, Mは横113×縦139×厚み17mm、A6サイズに近いです。厚み17㎜とありますが、リングの部分のことのようで、ノート部分の厚みは12㎜といったところ。, ジブン⼿帳DAYs mini2021|1年で終わらない。一生つかう「ジブン手帳2021」|商品情報|コクヨ ステーショナリー, なんでminiやねん✋とは思いましたが、持ち歩き前提なんでしょうな、B6スリムのワンサイズのみ。, こうやって見ていたら、2021年のスケジュール帳はいらないかな、なんて思ったけれど、いつまた仕事が増えるかもわからないし、願いを込める意味でも買ってみようかな、と思えてきました。, 吾輩は主婦である。時々音楽講師。 ロルバーン フレキシブルの特徴. なるほどこれも収入ではあります。 それもまあ面白いけど・・・、出来るだけ早く到着したいよね。, 10年後でも良いと思いますが私はも60才だし10年先に生きてるのかどうかわからないのでそんなに待てないやん・・・って思ったので5年後までに照準を合わせてみました♪, 三年後一年後 c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,  補償ご希望の方は、落札者負担となりますが、お申し出くださいませ。 モノトーンのダイアリーも捨てがたいんだけど、色があるとやっぱり便利かな。, ロルバーン手帳はなんといっても書き心地がいいです。 次は欲しいもの、何を書こうかな~♪♪, 昭和33年生まれ (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); ●お話しがまとまった方は、専用を設けますが、それ以外は、提示価格で購入頂ける方を優先といたします。 ロルバーン「ログチャート」とレイメイ藤井「4プラン」を購入しました。 この2つ、基本的なフォーマットは同じ。 でも、細部の仕様はけっこう違うんです。, 同じようで異なる2つの手帳を比較しました。 どちらを買おうか迷っている人はチェックしてくださいね。, 一番大きな違いはメモのあるなしと紙の色。 いろいろ書き込みたい人にはログチャートがおすすめです。, 色はホワイト、イエロー、レッド、ダークブルー、グレージュの5色展開。 表紙はエナメルのような光沢のある上質紙。, 2年分が1ページに印刷されたカレンダー。 イヤーカレンダーは、2019年10月~2021年3月。6ヶ月づつ半ページに印刷されています。 広めの幅なので書き込みしやすいのが嬉しいですね。, マンスリーは左側にカレンダー、右側には縦軸チャート。 カレンダーの下には広めの余白があり、縦軸チャートに入らないタスクやメモを書くことができます。 右下には翌月のミニカレンダー。, 困るのは5週目があると、1マスに2日が入ること。 これだと予定を書くスペースがなく不便です。 下の空白部分を使って書き込むことはできるけど、来年はここは改善してほしい。, 薄くて持ち歩きやすいし、マルチタスクを可視化できるし、トータルとしては満足度の高い手帳です。 ロルバーン独特のクリーム色もなんかホッとするかんじで気に入っています。, カラーはライトグリーンのみ。 ノートリフィルは、フォーマット毎に色が決まっています。, 見開き1ページに2年分のカレンダー。 イヤーカレンダーは2019年12月~2021年3月まで。 六曜も記載されています。幅が狭くちょっと窮屈なかんじ。, マンスリーは左側にカレンダー、右側には4プランリスト。 カレンダーの下には前月・翌月のミニカレンダーがあります。 5週目もきちんと1マスあるかわりに、メモスペースは狭くなっています。, 最後は年間目標や月のプランを書くページと、パーソナルデータを記入するページがあります。, メモページがないのが残念だけど、マンスリーページはすっきりとしたレイアウトで書き込みやすいです。 リーズナブルなのでサブ手帳として使うのもアリですね。, イメージとしてはこんなかんじ。 ライターの仕事はクライアントが複数のため、それぞれの〆切に合わせて作業プランをたてる必要があります。, 縦軸チャートは交互に色分けがしてあるので、縦の区切りで1ヶ月を管理するのに向いています。, こんなかんじで、マンスリーには決まっている入出金予定。 4プランリストにはその日の出費。, 4プランリストは日曜・祝日に色がついているだけなので、日付毎にも管理しやすいです。 メモスペースは殆どないけど、日常の生活費を把握する目的で使うのには十分。, 簡易的な家計簿として使うには便利です。 本格的な家計簿に比べて項目少ないから続けやすいというのもポイント。, ログチャートと4プランリスト。 似てるけど違いますよね。 それぞれ特徴があるので、好みや目的に合うほうを選んでくださいね。, 取材・記事掲載のご依頼も受けています。メニューまたはフッターーの「お問合せ」からご連絡ください。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。.