って思いますよね?就職できなさそう、卒業研究に実験がなくて楽そう、個人プレーっぽいからコミュ力いらなそう、数学オタクや変人、奇人の集まりっぽいなど、いろいろなイメージがあると思います。(それの一部をメリットと思うかは別にして) まず一番気になるのは就職でしょうが、� これは数学科が数学者養成機関であるところからきています。 なぜかというと1回生はまだ授業が十分に行われていないため知らないことだらけで当たりまえだからです。 授業が多い日は7時~9時と1限が自主勉強、2~4限が授業、5限が自主勉強というかんじです。私はだいたいこんな感じでした。普通、上位校(例えば東大)では9時~20時くらいまで大学にいます。東大院卒の先生は一日12時間ほど勉強していたそうです。, 1回生のときが重要? これは極限の限りなく近づくという文学的表現を数式で表したもので、初学者には到底理解不能になっています。 逆に2回生以降で質問をすると、授業でやっただろというような対応をされることもしばしば。 こういう事情もあって、数学科卒業生は就活で苦労します。 松本 眞(まつもと まこと 、1965年 2月18日 - )は、日本の数学者。 広島大学大学院理学研究科教授。専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。 優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。 私もこれでつまづき、全く理解できずに他の科目まで単位を落としまくり、1回生で留年してしまうハメになってしまいました。 確かに物理や化学系のように実験がある学科よりは楽かもしれません。, ただし、実験がないということは講義や本に書いてあることをなんとしてでも理解しなければならないということでもあるのです。 数学科で一番有名な大学はどこですか??いい先生がいるとか、なんか特徴があるとか、なんでもいいので教えてください。某国立大学の数学科に在学中です。数学科で有名な大学は国内にはあまりないのでは??それに数学はそこまで先生でか 例や証明を完成させていき、それを他の学生や先生にわかるように説明するというものです。 数学科への進学に興味がある人は必読!, 1.まずは何と言っても授業前や授業後に黒板で数式を書いて語りだす人がかならずいる、そしてそれに他の人が参戦してちょっとした議論になるといったところでしょうか。 私のいた数学科では、女子は3割ほどと割と多かったです。, 女子が少ないとあまり大学という感じがしないのは私だけでしょうか? そもそも高校数学と大学数学は全く別物ですから、高校数学で全国模試トップクラスだったからといって、大学の数学を理解できるとは限りません。 そしてツッコミの多い厳しいゼミに耐えられずに精神疾患を発症→退学することもめずらしくありません。, ここまで書いてもなお数学科に行きたいのであれば進学することをオススメします、ただし相当な体力、精神力が必要です。数学に使う体力はスポーツとはまた違うのでしょうが、数学は体力勝負です。基本的に入学後は朝から晩まで数学に没頭しなければなりません。, その点、私は優しいゼミでよかったとつくづく思います。なので、ゼミ選びは先生の人柄(性格)で選ぶのがベスト。ただし授業とゼミで性格が正反対(授業は優しいのにゼミは鬼授業)になる先生もいるので、3回生のときのセミナーで事前に希望する先生の性格をさぐるのがいいでしょう。ただ、そのセミナー選びも失敗すると半年ないし1年は地獄を見ますが。 1998年慶應義塾大学理工学部助教授。1999年九州大学大学院数理学研究科助教授。2000年3月 東京大学博士(工学)。論文の題は「Random number generators by M-sequences with high-dimensional equidistribution property,and their dynamic creation (M系列を用いた高次元均等分布性を持つ乱数の発生法とその動的生成)」[4]。 2000年京都大学総合人間学部助教授。2003年広島大学大学院理学研究科教授。2010年から2013年3月まで東京大学大学院数理科学研究科教授。2013年4月より現職。, http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/PROFILE-RESEARCH/public040301.pdf, http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/teacher/mmatsumoto.html, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=松本眞&oldid=79404634. 確かに深夜まで拘束されることはないのでその点は楽です。ただし実験ができない=なんとしてでも書いてあることを自分で理解しないといけないというプレッシャーがあります。 ですのでお昼から来たり、そもそもTA(学部の授業の補佐のバイト)の日以外ほとんど来ないといった先輩もいましたよ。, いかがだったでしょうか。 ネットでは数学科卒で就職ない人がたくさんいますがあれは”数学科だから就職がない=内定がない”のではなく、コミュニケーション能力等の不足によるものでしょう。なので学部、学科が違ってもそういう人は結果は同じです。数学科のせいにしてはいけません。, そもそも頭がよくないと数学科は卒業することすらできません。いくら日本の大学が出るのが簡単だとはいえ数学科をなめてると痛い目にあいます。, 特に高校数学が大好きな学生さん、高校数学と大学数学はまったく別物ですから高校の成績は関係ありません。数学オリンピックメダリストで東大数学科に進学した人でも落ちこぼれたそうです。, さらに授業は証明の連続で1授業が定理の証明のみで終わることもざらで、終わらなくて次回に持ち越すこともありました。授業が証明だけで終わるってさすが数学科ですね。, 授業によっては出席チェックを兼ねて演習がありますので、授業には出席するようにしましょう。基本的に15回の授業で5回以上欠席すると単位はありません。, ゼミに実験がなくて楽? 工学部なんて200人のうち女子が3人なんてことも、、、 ちなみに私の専門分野は符号理論(誤り訂正符号、メールの送受信等に使う)なのですが、暗号理論ほど社会では使われていないので就職は厳しいという結果に、、、, 6.英語が嫌いな人が多い。なのに、4回生のゼミでは洋書(英語で書かれた数学書)を読まされることもあり、さらに大学院に進むと英語が必須。, 数学科も理系。理系の人って英語が苦手とか嫌いな人が多いですよね。 そもそも高校数学と大学数学は全く別物です。, 3.数学科生なのに数学がわからない、数学嫌いと言い出す。 これは他の学部でも同様でしょうが、大学院でも修士なら新しい結果を出す必要はありません。 ■選挙の数学 ―― 有権者の選好が同じでも、投票方式によって当選者がまったく変わってしまう? 清宮義幸(せいみや よしゆき)は、駿台予備学校数学科講師。2号館,8号館,大宮校,津田沼校,柏校に出講。経歴 埼玉県立浦和高等学校卒業。早稲田大学理工学部数学科中退。東京医科歯科大学医学部医学科卒 ゼミでは重箱の隅をつつくと言われるほどに先生からのツッコミが入ります。厳しいゼミだと資料を見ないでやらないとダメなようで記憶力も要求されます。 数学科卒業生には、数学の教員として中学校や高等学校での教育に携わっている人も多く、この5年間の主な就職先は次のとおりです。 過去5年間の主な就職先(高校・中学) これが理解できそうなら数学科へ行っても問題ありません。, もし、理解できなくても大丈夫。数学科生に必要なのは数学への飽くなき探求心と、常に疑問を持ち先生等に質問し解消していくことです。 その先輩は無事に3年間で博士号を取得したようです。, 8.数学科の大学院生はお昼に来て夜に帰る人がいる、また研究室にほとんど来ない人もいる。 少しは数学科という謎?の学科について理解できましたでしょうか?. 理工学部HP紹介内容はこちらから. 読むといっても、普通に読めばいいものではなく数学科の場合は毎回指定された人が、指定された範囲について行間を埋めながら šã®æ§˜ã€…な話題を見聞し,専門にとらわれない多方面の知識を得る. 内容:数学科教員が交代で数理科学の概説を行う(オムニバス形式). 成績評価:出席状況と期末のレポートによる., 〒153-8914 東京都目黒区駒場3-8-1 TEL:03-5465-7001(主任室II受付) FAX:03-5465-7011(主任室II受付). ■預けたお金は何年で2倍になる?金利の概算と「70の法則」 1回生のときが一番重要です。なぜなら1回生は授業もほとんどやっていないのでわからなくて当然です。なのでどんどん予習をしてわからないところはがんがん質問しましょう。 数学科卒業生・数学専攻修了生で,現在 , 埼玉県立越谷南高等学校の数学科教員 平原雄太さんの取り組みが Y ahoo News(6 月12日)に掲載されました.. 高校生時代、国際数学オリンピックに日本代表選手として3年連続で出場し、銅メダル2個、銀メダル1個を獲得した、現役の高校数学教師である著者が、毎日の生活において知っているととても役に立つ数学の話を披露する。 最先端の数学を知りたいなら大学院へ進み、修士号を取得する必要があります。 Yahoo News は … これもあるあるです。実験がなく本や論文、それにノートと鉛筆さえあればできる数学の研究ですから、わざわざ朝から研究室に来る必要性があまりありません。 なので、英語を軽視していると痛い目にあいますよ。, 7.大学院でも修士号なら勉強した結果のまとめでもいい、博士号は新しい結果を出すのが必須 卒業生の方 (東大数学同窓会) 災害時における休講措置; 公開講座; 公募; 学生の顕彰; 数学科のカリキュラム . 開成高等学校、東京大学理学部数学科を卒業、同大学院数理科学研究科修士課程を修了後、保険会社でアクチュアリーとして勤務。教育研究職を経て、高等学校の数学教員になる。九州大学大学院数理学府博士後期課程単位取得退学。博士(数理学・九州大学)。日本アクチュアリー会正会員。 大学院へ行くと必ず論文を読んでその結果を拡張したりいろいろするので、必然的に英語の論文を読むことになります。 私は3回生のときにそのトリックに騙され鬼授業に必死についていきました。題材は4回生が扱う内容だったのでよくついていけたなと思いました。, 一日のスケジュールは? 松本 眞(まつもと まこと 、1965年 2月18日 - )は、日本の数学者。 広島大学大学院理学研究科教授。専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。 優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。 数学科というのは特殊なもので、専門分野が細分化されていて、大学の卒業論文程度では最先端の数学までたどり着くことはできません。