犬を飼うと、散歩は付きもの。散歩のさせ方に悩む、新人飼い主さんは、少なくありません。 忙しいとなかなか散歩に連れて行けません。 どうして犬は散歩に行かないとダメなのでしょうか? 散歩に行かないと犬は運動不足になる 排泄に関する粗相(トイレ以外の場所でする。回数が増える。下痢で汚すなど) の大きさで繰り返す。そして少しずつ音を大きくしていっても、冷静に落ち着いておやつを食べられるようになるまで練習します。この方法は犬の行動を評価すること、音の大きさレベル 「うちの子は雷が嫌いなの」と言う飼い主さんは多いのですが、そうであっても行動診療科では慎重に診療します。そして、雷が鳴っている最中に恐怖に関連した行動をする場合、雷恐怖症と診断することがあります。なかには雷が鳴る前から不安症状を示す犬もいます。雷の音が鳴る前からわかる犬もいるのです。 ではそういった犬は何に反応しているのでしょうか。考えられるのは…… ●音 ●光 ●風向き、空気中の匂い、明るさ … 犬の散歩に!ハーネスの利点と欠点を解説!! 犬の散歩 4066; 犬とジョギングを楽しもう!用意するリードや走る距離はどのくらい? 犬の散歩 4223; 食後の犬の散歩ってどうなの?ダメな理由とあける時間について解説。 犬の散歩 2265 など, 何に反応するのかは個体により違います。静電気や骨伝導による振動などは推測ですがあるかもしれません。いずれにしても、犬が恐怖を感じるのは、生命を脅かす危険があると判断しているからです。生命の危険があることを怖がったり回避したりするのは、犬にとっては当たり前の行動といえます。, では、恐怖や不安に関連した行動を示すようになってしまった理由は何なのでしょう? 意外かもしれませんが、初期対応としてやるべきことは「何もしないこと」です。雷が鳴り出し、犬が恐怖・不安行動をし始めても、なだめたりもせず、抱っこもせず、声もかけず、なすがままにしておきます。もちろん飼い主も雷を怖がって騒いだりしてはいけません。飼い主も平常心でいてください。普段との差がないように普通に振る舞います。雷が鳴っても、飼い主は何もアクションを起こさないことが重要です。, 犬がどこかに逃げこんでいるのであれば、その場所の安全を確認した上でそこにいさせてそっとしておきます。雷で動揺してパニックになる犬もいます。そういった場合は安全確保をしてください。脱走させない、落下事故を起こさないなど、犬の身の安全の確保は必ず行います。ただし、リードでどこかにつないでおくとパニックでリードが首に絡み付いて思わぬ事故につながることがあります。脱走を予防する際もむやみな拘束はやめ、ある程度自由が利く状態にしておいた方がよいでしょう。, そしてもうひとつ注意点。恐怖行動を起こしている最中の犬に対して「叱る」「ひっくり返しておなかを出させる」「拘束する」など、罰を与えて対応をする飼い主がいますが、これらは恐怖行動がよけいにひどくなるので、絶対にしてはいけません。こういった罰による対応はさらなる恐怖や不安を与えるだけでなく、飼い主と犬との信頼関係をも破壊してしまいます。犬の立場になり気持ちを考えて対応しましょう。, 2.身体症状がひどいときは、すぐ動物病院へ! 雷を怖がる飼い主の気持ちが犬に「うつっている」ケースです。 愛犬にも飼い主さんにとっても、夜のお散歩は危険が伴います。 暗い道を歩くため、道に危険なものが落ちていたとしても、飼い主さんも犬も気がつかないことが多くなります。 明るい時より、余計に周囲に警戒しながらのお散歩になってしまうことを考慮し、比較的静かなお散歩コースにするなど配慮しましょう。, 道中にある「水たまり」を気にする犬も多いのではないでしょうか。 愛犬のケガを防ぐために、犬用の靴を履かせてみましょう。 ※そのため雷の日に脱走・迷子・事故などが増える 雷に対する恐怖などを緩和するためには、獣医行動診療科認定医がいる動物病院などで、行動診療を受けるとよいでしょう。行動診療では詳しくカウンセリングを行い、診断(原因を突き止める)し治療プランを立てます。原因は単純なひとつのことでなく、いろいろなことが複合的に絡まっていることもあります。カウンセリングでは子犬のときからの様子や現在の環境、生活スタイル、飼い主との関係性なども細かく分析し、原因を特定し診断します。やはりこのときも、恐怖・不安症状を起こしている最中の動画を見てもらうのがよいでしょう。, 診断がついたら治療プランを立てます。そのプランにしたがって、お家でいろいろと実践してみることになります。恐怖や不安行動ができるだけ起こらないような環境づくりや接し方の改善だけでなく、今後恐怖が悪化しないための方法や恐怖や不安を少しでも緩和するための方法、サプリメントや薬物などを飲ませる方法などが治療プランには含まれます。, 5.行動診療の治療プランに従い日常生活の見直しやトレーニングをしていこう ●下痢が止まらない 黒や紺など暗い色のウェアを着てしまうと、歩行者や自転車に乗っている人、車を運転している人にも気がついてもらえず、とても危険です。夜のお散歩の時は、暗い色を着用するのは避けましょう。, 明るい時間帯のお散歩とは違い、夜のお散歩の場合は気を付けなければいけないポイントが多くなります。 パンティング(ハアハアと速い呼吸をする) ●骨伝導による振動 リードをひと巻き短くしたり、人と自転車の衝突事故が多いとされる交差点などでは特に注意してあげてください。, 夜は視界が悪くなるため、ちょっとした音でも恐怖に感じてしまう犬が多くなります。 The following two tabs change content below. 上記3のように雷が怖い飼い主が、愛犬を抱きしめ、「大丈夫よ」などと犬をなだめたり、優しくしたりすると「雷=怖がると飼い主が優しくしてくれる」などと学習し、ますます怖がるようになる場合があります。, 5.医学的な事由があるため 飼い主さんは、ビビッドカラーのランニングウェアを着用する、後ろに反射材が付いている服を選ぶなどの対策をしましょう。 近年は異常気象が多く、突然の雷雨やゲリラ豪雨など不安定な天候が増してきたように感じます。雷が嫌いな愛犬の飼い主にとっては心配が募る季節ですね。そこで今回は犬が雷を怖がる原因や対策、ケアの仕方について、獣医学と動物行動学の両視点から診療できる代官山動物病院の獣医師、獣医行動診療科認定医の藤井仁美先生に教えていただきました。, 「うちの子は雷が嫌いなの」と言う飼い主さんは多いのですが、そうであっても行動診療科では慎重に診療します。そして、雷が鳴っている最中に恐怖に関連した行動をする場合、雷恐怖症と診断することがあります。なかには雷が鳴る前から不安症状を示す犬もいます。雷の音が鳴る前からわかる犬もいるのです。, ではそういった犬は何に反応しているのでしょうか。考えられるのは…… ガラスやプラスチックの破片が落ちていることに気が付かずに、愛犬が踏んでしまうおそれも。 飼い主さんも愛犬も、目立つ色の服を着ておくと安心です。 2018/9/4 吠え続ける(恐怖の対象を追い払おうとしている) そのため、夜のお散歩中は、飼い主さんが昼間よりも愛犬に気を配って、かばってあげる必要があります。 また、人や犬が近くにいると感じた場合、飼い主さんがしっかりとリードを握って、近づかないように先手をうちましょう。 ご紹介してきたポイントをふまえて、安全な夜のお散歩を楽しんでください。, 犬の散歩に役立つ、便利なおすすめグッズ8選 マナーグッズ、水分補給、夜のお散歩ライトなど, 【ドッグトレーナー監修】犬が散歩を怖がる原因や理由、対処方法やポイント、注意点は?, 本サービスにおける医師・医療従事者などによる情報の提供は診断・治療行為ではありません。, 本サービス上の情報や利用に関して発生した損害などに関して、弊社は一切の責任を負いかねます。. しかしその水たまり、”ただの雨水”とは限らないのです。 そのため、飼い主さんは、犬が水たまりに近づかないように注意してお散歩をしましょう。, 仕事や学校の関係で、気温などに関係なく夜にお散歩せざるを得ない飼い主さんも多いでしょう。 さらに、虫や野生動物の死骸が浮いているかもしれません。 水たまりの水を飲まないよう、拾い食いをしないようしつけることも必要でしょう。, 【ドッグトレーナー監修】子犬のはじめてのお散歩! ワクチン接種や誤飲など注意点やポイント!, 夜のお散歩に、犬用の靴を活用するのもおすすめです。 2007年 英国サザンプトン大学院にて動物行動学を専攻 抱っこしようとしたら噛みつく(逃避行動からくるもの) 車のオイルが混ざっているおそれもありますし、積雪地では、摂取量を間違えれば死に至ることもある「不凍液」が混入していることも。 上記1では雷が鳴ると恐怖・不安行動を起こす犬に対する初期対応を書きましたが、そういった行動の緩和を目指して、恐怖心に負けないような心を育むような対応も行いましょう。これは雷シーズンが始まる前にスタートすることが大切です。, この日常生活の見直しやトレーニングの方法は、犬種、個体などによって様々な違いがあります。基本的な例を紹介しますが、パートナーの様子を見て行動診療の治療プランに沿って実践するのがベストです。, ちなみに下記に紹介する対応法は雷が鳴っている最中にやるものではないので、間違えないようにしてくださいね。, (1)犬の行動ニーズを満たし適度に発散する機会をつくる また、懐中電灯や防犯ブザーなどを持ってお散歩するのもおすすめです。, 夜のお散歩時に注意したいことをご紹介してきました。