ここでもAthlon 200GEのRadeon Vega3のコスパが光ります。, 270GBのSSD + 1TBのHDDです。 Copyright (C) 2007 ãã½ã³ã³åå¿è
è¬åº§ All Rights Reserved. 【14型ノート】iiyama Stl-14HP012-C-CDMM [Windows 10 Home] 14型 HD液晶ノート パソコン Celeron N3450/4GB メモリ/32GB eMMC/光学ドライブ非搭載, HGST(エイチ・ジー・エス・ティー) Travelstar 500GB パッケージ版 2.5インチ 5400rpm 8MBキャッシュ 7mm厚 SATA 6Gb/s 【3年保証】 0S03794, CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 4GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D3N1600PS-L4G, INTEL BLK SSD 525 Series mSATA 3.6mm 6Gb/s 25nm MLC 5年保証 30GB 60GB120GB 180GB 240GB (30GB). HDD、SSDは上面に2段重ね。下にはCPUとファン。よく詰まっています。 ただ横置き状態だと結構面積取るのと、上面のピアノブラックテカテカ面にSDカードリーダーやDVDドライブなど色々置くとキズが付いてしまうので、横置きで使うならピアノブラック面に貼ってあるフィルムは剥がさないほうがいいと思います。, 先程のようにSDカードを入れ損ねたので分解する羽目になりました。コンパクトなので面倒かと思いつつ手順はシンプルです。, 赤枠のネジを外します。注意点はVGAポートの六角を外すことです。この六角がミニなサイズなので工具に困ります。, 臓物です。 http://bunkai2010.web.fc2.com/, 分解した画像が多数載せてあります。世界共通部品パソコン「COM-PC」の製造・販売・サポートメーカーのホームページです。 にほんブログ村, WordPressブロックエディタ(Gutenberg グーデンベルク )の使い方, Xserver (エックスサーバー) 自分のレンタルしているサーバーのIPアドレスを確認する方法, すべて無料!!「ビジュアルコンテンツ作成ツールまとめ5選」背景を透明にしたり、その他いろいろ!!. 最近話題の格安ノートpc stl-14hp012-c-cdmm を買ってきました。標準状態ではemmc32gbとddr3-4gbというスペックなので、増設用のパーツも併せて購入してみました。今回はstl-14hp012-c-cdmmに … まず分解。いろいろと技術系のネタを書いていきます。PRN3Dとか。Teardown!! Copyright © 2014-2020 まず分解。 All Rights Reserved. ノートもいいですが、20インチ以上のきれいな液晶とコンパクトPCの組み合わせも室内では有りです。 軽いフィリップスの液晶と組み合わせて使っています。, 横置きで使うときはスタンド外してゴム足のある面を下にします。 ここにホコリがたまると熱が放出されず、パソコンの故障原因となります。 ここ数年、ノートPCにモニターをつなげてデスクトップ代わりに使うようになって持ち運ぶこともなくなりましたので、このようなコンパクトなデスクトップにしました。, ブックサイズとはいえ、パソコン工房のBTOシリーズなので色々とスペックが選べます。, また、パソコン工房は系列会社のマウスコンピューターのPCの兄弟機のようなマシンが多いですが、このシリーズについてはマウスコンピューターのブックサイズPCと形・スペックが全く異なるオリジナルなのもポイントです。, CPUはi7-7700Tにして、メモリを16GBに増量して注文しました。納期は5日ほど(早)。 メモリはファンの下でしょうか?そこまでは分解していません。, 元に戻すときは、上下の切掛きにカバーをはめながらスライドさせればOKです。VGAの六角はまた外すときに簡単にできるよう、手で固く締めておくくらいでいいと思います。, このサイズだと中にホコリが溜まりまくると致命傷になるため、時々開けて掃除するようにしています。, Mini-ITXのC3がコンパクトと言っていた時代とはコンパクトさも性能も雲泥の差です。USB・SDカードのおかげで光学デバイス・拡張スロットが不要になったのが大きいですね。10年はこれでやっていけそうです。, といいつつ、Ryzen5 2400Gでミニタワーを組みたい気分もふつふつと出ています。 http://www.pc-master.jp/blog/bunkai, ノートパソコンの分解方法が多数紹介されています。 http://whzat.dyns.net/netday/PC-bunkai/index.html, デスクトップPCの分解画像多数あります。 マニュアルは日本語ですが、分解マニュアル・シール類他は中国語がメイン。 こんにちはAKIRA(@harusukisuki200)です。 パソコンのトラブルや、メモリ、ハードディスク、CPU交換などをする時に役立つサイトのまとめです。パソコン好きの方は見ているだけでも面白いと思います … メインマシンの紹介只今のメインマシン、パソコン工房style-il11-i7s-hnv、ブックサイズのpcの紹介です。このティッシュボックスとスマホに挟まれた小ささがおわかりいただけますでしょうか。ここ数年、ノートpcにモニターをつなげてデ エアダスターのような力強さはありませんが、空気圧が強いと静電気が発生して故障の原因になることがあるので、かえって安全かもしれません。, 乾いたやわらかい布で拭きとるのが基本ですが、乾拭きでは落としきれない汚れは、かたく絞った布で水拭きします。パソコンにとって湿気は大敵なので、水分が入らないように十分注意してください。, 水拭きではどうしても汚れが落ちないときは、中性洗剤を使います。食器を洗う台所用洗剤は中性のものが多く(例外もあるので成分を確認してから使ってください)、水性の汚れと油性の汚れ、両方を落とすことができます。十分に薄めてから使ってください。, あと、ドラッグストアで売っているアルコール消毒液(エタノール)も有効です。揮発性があるので水気を嫌うパソコンの掃除に適しています。薄めて使うと揮発性が弱くなるので薄めず、布に軽く吹きかけて使います。 ãã¼ããã½ã³ã³ã®å
é¨ã¯ãªã¼ãã³ã°. »ノートパソコンの平均寿命は何年?5年以上に寿命を延ばすための方法, 今やポケットWiFiの代表とも言える「WiMAX」。格安スマホでも有名なUQコミュニケーションズが提…, お得なキャンペーンの全てがわかる! おすすめモバイルWi-Fiをご紹介!当ページをご覧…, データ使い放題・通話し放題で月額2,980円!生まれ変わった「楽天モバイル」を徹底解剖…. イギリスのある雑誌社が行った調査によると、パソコンのキーボードにはトイレの便座の5倍ものばい菌がいるそうです。汚れたまま使っていると、見た目が悪いばかりか衛生面でも良くありません。また、ホコリがたまっているとノートパソコンの性能が落ち、故障の原因にもつながります。, ノートパソコンのような精密機械は衝撃に弱く、慎重に扱わなければ故障することも考えられます。, 掃除をするときは必ず電源を切り、コンセントを抜いてから行ってください。 中編の続き。パソコン工房名11p1220-c-irm、clevo型番w510luまたはw515lu、なぜ2種類か理由は後で。前回で分解を諦め終わりにしていたけれど、コメント欄のアドバイスによりバラせたので分解の流れを紹介。やるなら全て自己責任にて。 メインマシンの紹介只今のメインマシン、パソコン工房style-il11-i7s-hnv、ブックサイズのpcの紹介です。このティッシュボックスとスマホに挟まれた小ささがおわかりいただけますでしょうか。ここ数年、ノートpcにモニターをつなげてデ 只今のメインマシン、パソコン工房STYLE-IL11-i7S-HNV、ブックサイズのPCの紹介です。, このティッシュボックスとスマホに挟まれた小ささがおわかりいただけますでしょうか。 分解しないでもできる、ノートパソコンに優しいお掃除術で、ピカピカにしたいと思います。, 掃除機の吸い口は隙間用の細いものにして、吸い口を直接付けるのではなく軽くなぞるようにゴミを吸い取ります。吸引パワーは「弱」で行ってください。, キーボード、コネクタなどの挿し込み口、通風口にたまったホコリやゴミを取り除きます。, ブロアーといって、カメラについたホコリやゴミを吹き飛ばす道具が便利です。100円ショップでも購入できるので試してみてください。, あと、おすすめなのがセロハンテープや付箋(ポスト・イット)です。粘着部分をキーボードの隙間に差し込んで、掃除機で取り損ねたゴミを取っていきます。, キートップを1つ1つ取り外して行うお掃除術もありますが、キートップのつめが折れてしまうことが多いので、私はおすすめしません。また、パソコン作業中にゴミを発見したときに、フーッと息をかけて吹き飛ばすのもやめた方がいいです。パソコンは水分を嫌います。湿り気のある息を吹きかけると、故障の原因にもなります。, ノートパソコンの裏側や側面にある網目状になっている部分が、パソコン内部にたまった熱を外へ逃がす通風口です。 http://pnmona19.web.fc2.com/, いかがでしたでしょうか。パソコンのトラブルで一番多いのはハードディスクの故障です。ハードディスク交換だけで、パソコンはなおる場合もありますので、その時などに利用してみてください。, アルバイトはしていますが、僕は現在定職にはついていません。ブログとYoutubeのアフィリエイト収益で生計をたてています。アフィリエイトでお金を得るのは決して楽なことではありませんが、調子の悪いときは休んで、調子の良い時だけ仕事をするという自分のペースで作業をすることも可能です。以下のリンク先ではブログで収益を得る方法を紹介しています。少しでも興味のある方は読んでみてください, 最近うつ病になってしまい会社を退職しました。 アルコール消毒液は発火性があるため、ノートパソコンが高温の状態で使うことは絶対に避けてください。また長時間触っていると手荒れの原因になります。, ノートパソコンの画面を掃除するときに、1番気を付けないといけないのは画面を傷つけないことです。 とくにノートパソコンは狭いスペースに精密機械がギュッと詰まっていて、デスクトップ型よりも内部構造が複雑です。不用意に分解して内部をいじくると、ノートパソコンが壊れてしまう恐れがあります。 前編の続き。 前回はパソコン工房のノートPC(以下、1220ノート)を動作させた主にWindows上での作業感の感想文。今回はノート本体を分解し、メモリを2GBから4GBへ、HDDをSSDへ交換してどうなるかを試行。現物から参りましょう。 アフィリエイトとランサーズと貯金でギリギリの生活してます。 http://www.pastem.jp/resolution.html, 1台のパソコンを分解して、パーツの名称などを解説しているサイトです。 これが にんげんの サガ か……。, 【i7 7700T】パソコン工房のブックサイズPC iiyama style∞ I-classを分解する【取り出す】, 【AMD APU】Ryzen3 3200GとAthlon200GE性能比較【今更感】, LGA775マシンFrontier FRS102・劇的ビフォーアフター FINAL, New post: 10月の登録車新車販売台数について トヨタ一人勝ちで日産好きの私発狂, New post: Windows10がいかにタッチ作業に向いてないかの話 こんなもんタブレットで使えるか!. ノートpcのファンの音が最近急にうるさくなったのでので、一度はずして掃除見てみようとパソコンの裏のカバーをはずすためとまっているねじを全部はずして、マイナスドライバーでこじったのですがうまくいきませんでした。hdやメモリの ということから中国ClevoのOEMらしいというのも納得できます。安定して動いてくれればどこの国のPCでもOKなので、というかどこのメーカーもだいたい中国製なので気にしないようにします。, USBマウスとキーボードはそれなりの出来。 そして、なぜかこのご時世RS-232C。計測機器を付けたりする人にも優しい設計です。, 昔使っていたi7-2630QMだと通常が50℃前後、負荷がかかると82℃くらいになっていたのでそれに比べると低温です。筐体もほとんど熱さを感じません。i7-2630QMのノートPCだと心配になるくらい筐体が熱を持っていましたが、こちらは安心できます。, が、音と熱が多少気になったので、通常使用時はUEFIでTurbo Boostを切りました。, そうしたらフル負荷でも60℃くらい、普段は40℃くらい、ファンは回っても1800rpmくらいで静音PCとなりました。ということで、今のところ大満足です。, *が、しかし、ゲームなどやるようになってから80℃を数時間続けるのもいかがなものかと思うようになり……後は動画参照。, 片手で持ち運べるサイズですので、液晶とセットで家のどこでも根を張ることが出来ます。, 元々書斎で使っていましたが、子供が産まれたので今はリビングに持っていって使っています。 OS部分はSSD、他のソフトやデータはHDDに入れるような形で運用できます。, USBは後ろにUSB3.0 Type-Aが4つ、前はUSB3.1 Type-Cが1つ。, とはいえ、合計は多いですが、本体正面にUSBポートCが1個しかないので、色々くっつけたいときにやや困ります。また縦置き使用だとUSBポートCの位置が中途半端に高く、有線デバイスをつなげようとすると面倒です。, 前にはMicroSDカードスロットが1個付いています。が、スロットとケース間の隙間が広く、気をつけないと挿し損ねてケースの中に入るのが困りものです。実際下記のようにやりました。, 後はギガビットLAN、ステレオ出力。 投稿日 : 2018年2月7日 最終更新日時 : 2018年2月6日 投稿者 : admin カテゴリー : パソコン修理, 故障・トラブルレポート IIyamaのノートPCのキーボード交換 動画配信BAN期間の作業のために動画はありませ … また、ハードディスク内にある大事なデータは、バックアップしておくことをおすすめします。, 「分解して掃除をしたら、パソコンがサクサク快適に動くようになった」、そんなブログを見ると簡単そうで、自分もできるんじゃないかと思ってしまいますが、ある程度のパソコンの知識がなければ、分解掃除はしない方がいいです。とくにノートパソコンは狭いスペースに精密機械がギュッと詰まっていて、デスクトップ型よりも内部構造が複雑です。不用意に分解して内部をいじくると、ノートパソコンが壊れてしまう恐れがあります。, また、分解するとなると、精密ドライバーやピンセットなど、それなりに工具を揃える必要があり、時間も相当かかります。徹底的に内部掃除まで行いたいのであれば、専門業者に依頼することをおすすめします。, ネットサーフィンをしながらついついお菓子をつまんでしまうので、私のノートパソコンはこんな残念な状態です。 2006年にうつ病を発症し会社を退職。1年で回復し社会復帰できましたが、2018年1月に人生2回目のうつ病を発症し、その年の6月に会社を退職。現在Youtube、ブログアフィリエイト、バイトと貯金で生活しています。人生山あり谷あり。早く寛解したいです。
こんにちはAKIRA(@harusukisuki200)です。 パソコンのトラブルや、メモリ、ハードディスク、CPU交換などをする時に役立つサイトのまとめです。パソコン好きの方は見ているだけでも面白いと思います … 最近話題の格安ノートPC Stl-14HP012-C-CDMM を買ってきました。 標準状態ではeMMC32GBとDDR3-4GBというスペックなので、増設用のパーツも併せて購入してみました。 今回はStl-14HP012-C-CDMMに、500GBのHDDと4GBのメモリを増設する方法を紹介したいと思います。, 外箱には簡単なスペックが記載されています。 型式:Stl-14HP012-C-CDMM OS:Windows 10 Home 64Bit CPU:インテルCeleron N3450 (4Core/1.1Ghz/2MB Cache) メモリ:DDR3L-SO-DIMM 4GB (4GB*1) ストレージ:32GB eMMC 液晶:14Inch 1366*768 光沢液晶, 箱から取り出してみました。 付属品はバッテリーやACアダプタのほかに、マニュアル類やリカバリーCDなど。 さらには金属ブラケットやビス類も付属していました。, 付属のACアダプタを見てみましょう。 型式はA12-040N2Aとなっており、株式会社ユニットコムでPSE認証されています。 出力は19V 2.1Aで40W仕様です。, 厚みに至っては26mmといったところ。 このサイズであれば持ち運びには困りませんね。, こちらは付属品の一部、金属ブラケットとビス類です。 用途については後ほど紹介したいと思います。, 続いてStl-14HP012-C-CDMM本体です。 天板にはブランド名の「STYLE」マークがあります。 実はこれ、印刷じゃなくて立体シールのようなものですが、質感は悪くないと思います♪ Stl-14HP012-C-CDMMを開いてみました。, キーボードは最近主流となっているスタイリッシュなデザインのセパレートタイプキーボード。, 液晶パネルは14インチ 1366*768の光沢タイプを採用。 ベゼル下部には本体天板同様に、「STYLE」のロゴが貼られています。, 続いて本体裏面です。 裏面はバッテリーと、冷却ファンやスリットがある程度のシンプルなもの。, 液晶上部にはHDウェブカメラも装備されており、LINEやSkype for Businessなどによるビデオチャットにも活用できそうですね☆, 左側面のインターフェイスを見てみましょう。 奥からACジャック、HDMIコネクタ、USB3.0、USB3.0(Type-C)、マイク、ヘッドホンが装備されています。 格安ノートPCでUSB3.0(Type-C)が装備されているのは非常にポイントが高いですね。, つづいて右側面です。 1000Mbps LANポート、RGB、SDXC対応スロット、USB2.0となっています。 インターフェイスはそこそこ充実しており、一般的な利用には全く問題ありませんね。, 続いて、メモリとストレージの増設作業に移りましょう。 今回はCFD社の永久保証メモリ4GB、HGST社の500GBHDDを用意しました。, 増設作業には分解作業が必要となります。 作業の基本ですが、ACアダプタとバッテリーを外して電源を完全にカットしておきましょう。 慣れた方だと、横着してそのままやってしまう事もありますが、ビスやドライバーでショートさせると一発でおしまいです。必ず守りたいポイントですね。, 取り外したバッテリーを見てみましょう。 型式はN24JS-42F2で公称11.1V 24Whとなっています。, ついでにノートパソコン本体裏の天板を見てみましょう。 モデル名はStl-14HP012-C-CDMMではなく、N240PUと書かれています。 電圧・電流に関してはACアダプタと全く同じ記載ですね。, 今回購入したメモリです。 JEDEC準拠のPCL-12800(DDR3L-1600) 4GB 1.35V SO-DIMMとなります。 型式はD3N1600PS-L4Gです。 永久保証なので安心して使えるのが良いですね。, メモリ自体のラベルにはDDR3 PC3-12800 CL11 4GBと記載されています。, 続いてHDDです。 こちらはHGST製のTravelstar 500GB 7mm厚 SATA 6Gb/sです。 保証期間は3年とたっぷり♪, では増設作業に移りましょう。 忘れがちなモノから作業するということで、SDカードスロットのダミーカードを外しましょう。 これを忘れると基板を壊してしまう恐れがあるので注意しましょう。, ビスは1種類だけなので、混ざってしまう事もありません。どんどん外していきましょう。 取り外したビスをよく見てみると、青いモノが塗布されています。 これはビスのゆるみを防止するネジロック材です。格安PCでもシッカリと作られている印象ですね。, ネジがすべて外れたことを確認したら、本体右側のパームレストあたりを狙ってカバーを開きましょう。 ここははめ込みとなっていますので、このような樹脂工具があると安心ですね。 すぐ近くに基板がありますので、金属製のドライバーなど硬いものを使うのは厳禁です。, 少し開きました。 続いて反対側も同様に開きましょう。 作業中にスピーカーが裏蓋に張り付いている場合は手で外しましょう。 両面テープ等はありませんので簡単に外れると思います。, 格安PCですが、裏蓋にはメタル蒸着シールドが施されておりEMI対策もばっちり。 刻印されたコードを見ると、「TEIJIN」の文字。こんなものも作っていたんですね。, 続いて本体側をみてみましょう。 基板の占める割合は全体の60%ほど。冷却ファンや外部インターフェースなど、一般的なノートパソコンと大差ない感じです。, 本体手前部分には大きな空きスペースがあります。 SATA規格に準拠したコネクタが装備されており、2.5インチの7mm HDDや7mm SSDが収ります。 先ほど付属品の中で紹介した金属ブラケットやビス類はここに増設するときに使うものです。, 続いて本体中央部のメモリスロット。 DDR3L SO-DIMM規格に準拠したメモリの増設が可能です。, そしてこれは想定外でしたが、何と本体にはmSATAのコネクタまで装備されていました。, 続いて標準搭載のワイヤレス系カードを見てみましょう。 インテル製の3168NGWが装備されていました。 802.11acデュアルバンドに対応しており、433Mbpsでの高速通信が可能です。 またBluetooth4.2にも対応しているのでマウス等の利用も可能ですね。, 続いてメモリです。 上が標準搭載のもの、下が今回購入したCFD社のものです。 スペック上は4GB DDR3L 1600 CL11ということでどちらも同様のものと考えて問題ないでしょう。, 標準搭載のメモリチップです。 型式はTeam Elite T3D5128HT-16です。 仕様はDDR3L 1600MHz PC3-12800 CL11-11-11-28 1.35Vのチップです。, 続いて追加購入したCFD製のメモリチップです。 型式はPanram DDR3-512M8-16です。 仕様はDDR3L 1600MHz PC3-12800 CL11-11-11-28 1.35Vと全く同じもの。, 分解ついでに他のパーツも見てみましょう。 こちらはステレオスピーカーは、TRANEAT ELECTRONICS社のスピーカーを採用。 型式は6-23-5N250-0L2となっており、Clevo社のノートパソコンでも見かけたことがある型番です。, mSATAスロット部です。 ビス穴は3か所用意されており様々なサイズのmSATAモジュールが搭載可能となっています。, 続いて冷却ファンです。 このファンにはヒートシンクがなく、内部の空気循環だけを目的に装備されているようです。 左隣の金属プレートがCPUの放熱板として働く構造ですね。低消費電力CPUならではの設計です。, ファンを取り外してみました。 FCN社のDFS531005FL0Tです。5V 0.5Aのスペックです。, 基板上のコンデンサは麺実装タイプの個体コンデンサが使われています。 ちょっとメーカーはわかりませんでした。。。, USB3.0コネクタですが、よく見るともう一つコネクタが増設できそうな感じに見えます。。。, 基板を外してみました。 裏面はコネクタとチップコンを増設すれば使えそうな感じがします。 腕に自信のある方は試してみる価値アリ!ですね☆, 続いてオーディオチップです。REALTEK社のALC269を搭載。 24bit/192Khzまで対応しており、2Wのデジタルアンプを統合したオーディオコーデックチップです。, こちらはUSB3.1対応のチップです。ASMedia社のASM1142を搭載。 チップのスペック上は10Gbps対応のUSB3.1です。カタログ記載のUSB3.0は3.1の間違いかもしれませんね。, ではそろそろメモリ増設に移りましょう。 メモリは本体中央部分のDDR3L SO-DIMMスロットに差し込むだけでOKです。, 続いて両サイドを付属のビスで固定します。 なお、対応するHDDは7mm厚のものになりますので、大容量品を購入される際は注意しましょう。, 金属ブラケットに固定したHDDは本体手前のスペースに差し込みます。 向きはHDDの基盤が上を向く状態となりますので間違わないように注意しましょう。, メモリとHDDを増設するとこのような感じになりました。 残るスペースはmSATAスロットのみですね。, では分解と逆の手順で組み立てていきましょう。 本体の嵌め合いはUSB3.0ポートが装着されている左側からおこないます。, ビスでの固定は、全体のビスを軽く締めてから対角に締め上げていくのが基本です。 自動車のタイヤ交換でも同じですよね。均一に固定されるよう注意しましょう。, 増設後に電源をいれてみした。 実はこれが初起動です。私は「まず分解。」しましたが、普通の人は動作確認してから分解、増設するのが良いと思います(^^; 画面上ではメモリの量が8192MBになっており、メモリ増設はひとまず成功です。, そしてストレージの項目を見てみましょう。 こちらも500.1GBと表示されており、HDDの増設は大成功です。 BIOSの画面上で「SATA Port 1 Not Present」と表示されているのは、本体内部のmSATAポートの事だと思います。, ちなみに内蔵のeMMCはKSI社製(Kingston Solution,Inc. http://xn--8uq244c95em2h.com, パソコンの分解以外にも、中古部品で自作パソコンを作成なども解説してあり、パソコンが好きな方には、楽しめるサイトではないでしょうか。 )です。 信頼のキングストン製なので安心して長期利用できそうですね。 搭載チップはM52532(EMMC32G-M525)となっており、e-MMC Standard5.0/5.1(HS400)準拠のものです。 インターフェース速度は400MB/secに対応しており速度も申し分ありません。, では実際に使用してみましょう。 電源をいれるとWindows10のセットアップ画面が表示されました。, 起動させてインターネットに接続したら、Windows Updateが始まりました。 ついでにwindows10 creators Updateも適用しておきました。, いかがだったでしょうか? 比較的安価に新品のノートパソコンが入手できます。下手な中古を買うよりは新品の方が気分的にも良いですよね。 内蔵のストレージがeMMC32GBとなっていますので、メインでバリバリ使いたい方にとってはHDDやSSDの増設は必須になるかと思います。それを勘案しても非常にお求めやすい価格ではないでしょうか?, 最近発売されたm-Book B503Eも同じマザーボードが搭載されているような気がしています。, 自分もSSDとメモリーを増設しました。 このPC唯一の欠点はファンの音がうるさすぎるってっ点でしょうかね。, 名無しさん、こんにちは。 そうなんですよね。ファンが元気すぎる気はしますね(^^; フィンタイプのヒートシンクが装備されていればもっと音は静かになりそうなのですが、ここはコストの限界だったのかと思っています。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, 本サイトはGoogle AdsensならびにAmazonアソシエイトを使用しています。. 通風口にたまったホコリを取るには、エアダスターといって気体を吹きかけてホコリやゴミを取り除くお掃除グッズを使うと便利ですが、私は身の回りのあるもので代用しています。, サッカーボールではありません。ボールの空気入れです。空気入れと掃除機を交互に使ってホコリを取り除きます。 詳しいプロフィールはこちらから, ランキングに参加しています。できましたらポチッとクリックしていただくと助かります。 LogicoolのワイヤレスキーボードコンボMK275あたりを別途買ったほうがいいと思います。, Passmarkは9214点ですが、私のは発熱対策でTurboBoost切っているので多分6500点くらいでしょう。 それでも速いです。, 他の35WCPUで比較してみますとi7-8700TはRyzen対抗でコア数が6と多くてスコアがすごい。, Athlon 200GEは7000円くらいなのに5000点超のコスパの良さが光ります。, HD630なので結構無理が効くレベル。3DゲームエディターのUnityなどもまあまあグリグリ動きます。一世代前の3Dゲームも結構動きます。, それでもローエンドディスクリートGPUのGT1030には半分のスコアです。