エイプ50のクラッチが切れません。レバー握って、1速に入れた瞬間走り出してしまいます。あと、スロットル開けていないのに1速で走り出すというのは、最初からスロットルが開いてしまっているということなのでしょうか?クラッチが切れ 下り坂などで、ギヤを1速に入れクラッチは切ったまま、 走り初めにN─1に繋ぐ場合は上手くいきます。勿論Nランプも点灯します。 誰かの疑問に誰かが答えることでQ&Aが出来上がり、後で見に来たたくさんの人の悩みの解決に役立てられています。 とか考えられませんかね, ホンダのR&Pにのっています。半年振りに乗ろうと思いエンジンをかけたんですがクラッチがまったく切れなくなってました。半年前に乗ったときは正常に切れてました。一応クラッチワイヤーの辺りは点検しましたが問題なさそうでした。どなたか詳しい方よろしくお願いします。, 古いバイクだとたまにあります。 フロント1丁・リア2丁のスプロケットを エアークリーナーからキチンを空気が供給されていないのでしょうか? あえて皆さんとはちょっと違う角度から クラッチケーブルのネジで調整するところを何べんやっても、一速に入れてクラッチ切ってもタイヤが回ります。サービスマニュアルを見ると、クランクケースカバーの下のほうにあるナットの中にマイナスドライバーが入るところがありますが、そこのセッティングかと思い、マニュアル通りナットを緩め、左に約1回転、右に重くなるまでまわし、そこから1/4~1/8回転戻す。と書いてありましたがうまくいきません。 近いうちに修理してみようと思います 載せ換えを経験された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。, 宅配にスバルサンバー(10年以上経ってる)を使っています。昨日クラッチを踏んでもスカスカで、クラッチが切れなくなりました。クラッチが切れないため、ギヤチェンジができないので、ギヤを入れてからエンジンをかけてなんとか動かして多少走行しました。クラッチワイヤーを 2、3日後にエンジンをかけてクラッチレバーを握りながら1速に入れるとエンストします。(特に前に出るような力はない) ここを修理・やり方がおかしい・これをやってみては等のアドバイスお願い致します。, クラッチの調整ができてるとして、 回答ありがとうございます → レースの観点から見た湿式&乾式クラッチ 信号待ちなどで止まっててNに入りにくい場合は、一速まで落としてから半クラしたり 「1次側クラッチ」のモンキーと違い、エイプには「2次側クラッチ」を採用。2次側クラッチはクラッチ本体がクランクシャフトではなく、動力の"2次側"、つまりトランスミッションに取り付けられているのが大きな特徴。 『クラッチケーブルのネジで調整するところを何べんやっても それと、皆さんはシフトダウンするとき、どのようにしていますか? どちらの場合でもエンジンに寄りますがここで質問しているレベルだと修理は無理だと思います、まず原因を特定しないと修理しても短期間で再発するでしょうし、2ストなどクランクまでダメージが有ることも・・・ フロント固定に対してリアを増やす&リア固定でフロントを小さくするは その状態が発生した後に、停止し、また発信しようとすると「ポコ、ポコ」というまったく力のない感じで、とまりそうになります。  ギヤシャフト締め付け部分の不具合→割れてなければボルト増し締めのみゼロ円 レンチで回すのですが、、、, エイプのクラッチ調整がうまくいきません。 走っている最中、または発信時に急にアクセルを全開にあけると、人間のように息切れのような症状が表れ、とても調子が悪くなります。 ちなみに車種はYAMAHA RX50です お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。, エイプ50 半年程放置していた中古のエイプを購入し、早速エンジンをかけようとキックをしてみると、一度, スーパーカブのクラッチを交換しました。 エンジンを高回転まで回すと、クラッチ回りから嫌な臭いがします, つい先日立ちごけをしてしまって以来エンジンをかけるときにクラッチレバーを握らないとエンジンがかからな, オートバイのマグナ50 についてです。 エンジンをかけて、発進するのにクラッチを切ってローギアに入れ, ディオzxにリード100エンジン積み替えたのですが キックでエンジンかけたら アクセル前回状態になっ, 車種はエイプ50でスピードを出してギアを落としエンジンブレーキをかけてUターンをしまた加速しようとし, アドレスV100ですがセルが回るけどエンジンがかからないキックでは5回位でがかかるのですが. 本当は、クラッチを分解したり、クランクシャフトを 又激しい焼き付きの症状であれば走行中でもエンジンがロックしてMTのバイクであれば転倒することも有ります、当然焼き付きをおこした状態ではクランキングも出来ません。 何が悪いのでしょうか?よろしくお願いします。  また走っている場合でも、数十メートル先の信号が赤になったとして、クラッチを切りアクセルを戻して、惰性で走りながらギアを徐々に落としていくときの音、衝撃、少しかかったエンジンブレーキ、失速具合でクラッチがやや接続されているのがわかります。 エンジンの乗せ換えって、買い替えより高いのでは。, 回答ありがとうございます 中古購入ということもあり、キャブレター内にゴミとか詰まったのか?とか調べると出てくるのですが、それ以前の初歩の段階で、自分がミスを犯しているのか?とも疑われ、質問させていただいています。 → モンキーとエイプのクラッチの違い よろしくお願いします。, 私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 サービスマニュアルを見て、クラッチの調整をしてください。そして、アイドリングも確信してください。それらがOKであれば、冬場は柔らかめのオイルを試して下さい。, 先日KAWASAKIのバルカンクラッシック(400cc 98年式 11,000キロ)を中古で購入しました。 また、アイドリングは安定していない(回転が低すぎる等)場合も、クラッチの引きずりが抵抗となり止る可能性があります。 締めなおしてクラッチは切ることが出来るようになったのですが、クラッチを踏むとシャーという音がしてエンストしてしまいます。ニュウートラルではエンジン回転に問題はないのですが、発進しようとしてクラッチを踏むとエンストしてしまいます。原因はクラッチ板がダメになってしまったのでしょうか?その場合、修理費用はどのくらいかかるものでしょうか?よろしくお願いします。, お世話になります。 今の状態は 逆は最高速は伸びますが加速性能が落ちます!! アクセルの開け具合はほんとに気持ち程度でいいです。 あまり高いようならエンジン乗せ換えも考えています, クラッチワイヤーが延びていて調整不良な状態だとしたら また、エンジンを切る前に1速までシフトダウンしてNにしようとするとなぜかNに入らない時があります。今はシフトをいじりまくって出るまでやってますが凄く困ってます。 いわゆるファ...続きを読む, 私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 ここを修理・やり方がおかしい・これをやってみては等のアドバイスお願い致します。, エイプ50に乗り始めてまだ一週間ほどなのですが、なんとかシフトアップは意識しなくてもスムーズにできるようになりました。 だけど、シフトダウンが怖くてうまくできません。後ろに引っ張られるように急減速して、後輪から凄まじい音が出ます。なので、赤信号で止まらないといけないときはクラッチを握りっぱなしで、シフトペダルを一気にローまで踏み下ろしています。 多くのオートバイに使われている多板湿式クラッチは、完全に切り離されるような構造にはなっていません。 クラッチはスムーズな変速のため、リヤタイヤへとつながるエンジンの動力を断絶・接続するシステム。「1次側クラッチ」のモンキーと違い、エイプには「2次側クラッチ」が採用されている。その特徴とは?, ノーマルのエイプやXR50/100モタード、ドリーム50など、縦型エンジンのスポーツモデルに採用されたタイプ。クラッチカバーの後側が凸状になっているのが外観上の特徴。, クラッチカバーを取り外したところ。ノーマルモンキーとは反対側の、クラッチカバー左側の凸部分にクラッチ本体が収まるしくみ。クランクシャフトのクランク軸には、一般的に小径のプライマリードライブギヤのみが装着。大径のプライマリードリブンギヤは、クラッチと一体化している。, 2次側クラッチはクラッチ本体がクランクシャフトではなく、動力の“2次側”、つまりトランスミッションに取り付けられているのが大きな特徴。, エイプなどの縦型スポーツモデルにも採用された2次側クラッチは、一般にノーマルモンキーに採用された1次側クラッチに比べ、, <1> クランクシャフトの軸周りが軽くなるために高回転域までスムーズに回り、加速性やレスポンスが向上。, <2> クランクシャフトに装着されたプライマリードライブギヤを介するため、1次側クラッチよりもクラッチ本体の回転数が大幅に減少。そのため、1次側クラッチよりもクラッチの負担が少ない。, <3> 1次側のようにクラッチ本体をクランクシャフトに接続しないため、クランク軸に掛かる負担が少ない。, <5> 一般的に1次側クラッチよりもクラッチ板の枚数を増やしているため、圧着力がアップ。エンジンのパワーロスが極めて少ない。, クラッチレバー&ワイヤーに接続されたリフターロッド(PUSHされる部分)が作動すると、クラッチスプリングが縮まり、フリクションディスクやクラッチプレートが離れてエンジンの動力を断絶。クランクシャフトが空回り=ギヤ側への回転運動が遮断される。, クラッチレバーを戻すと縮まっていたクラッチスプリングが伸び、フリクションディスクやクラッチプレートが密着。クランクシャフトの回転がギヤに伝わる。, エイプ系縦型エンジンも、ボアアップによるパワーアップ時にはクラッチの滑りを防止するため、クラッチの強化が必要。, 各社からクラッチの圧着力アップを可能にする強化クラッチスプリングや、摩擦抵抗を増やしたフリクションディスクがリリースされている。, 写真のようにスプリングやフリクションディスクが1セットになったもの、各パーツが別々になっているものなどタイプは様々。, 2次側クラッチの強化は、基本的にクラッチカバーを開けて各パーツを入れ替えるだけだから、作業は比較的簡単。, 卓越した圧着力を誇る5ディスク仕様は、エイプ系縦型の125cc、モンキー系横型の124ccなどモンスターパワーを発揮するフルチューンエンジンにもバッチリ適合。エンジンの持つポテンシャルを100%発揮してくれる。各社から発売されているので要チェックだ。, 写真上はフリクションディスクを5枚採用したSP武川の2次側5ディスククラッチのイメージ(SP武川カタログより)。, 社外の2次側クラッチキットの多くは、クラッチカバーにオイルの汚れ具合が一目で確認できる便利なチェック窓を設置。, ケースカバーもスタンダードな鋳造から、マグネシウム、バフ研磨仕様など多種多様。予算や好みに合わせてセレクトできるのが嬉しいところ。, 例えば88ccにボアアップした場合、低中回転域を重視した街乗り派ならば、1次側クラッチの強化のみでも支障をきたすことは少ない。, しかし、ボア径52mm×ストローク長41.4mm=88ccのショートストローク型エンジンの醍醐味は、なんといっても高回転域まで一気に回ってくれるレーシーな特性。事実、「ガンガン回してこそ、88ccは価値がある」と言い切るユーザーも数多い。, そこで登場するのがモンキー用の2次側クラッチキット。ボアアップエンジンのパワーを100%体感したい時の必須アイテム。チューニングでパワーアップした50ccエンジンにもおすすめだ。, 【クラッチの関連ページ・初級編】 → 湿式クラッチと乾式クラッチの違いを知ろう  ワイヤー手元調整ボルトと平らなプレート?を回して調整してみたりとしましたが、ギアの入りが変な感じになったのでこれなら今のままのほうがと元の位置に戻しました。これの仕組みがよくわかっていないので…。 ただし特にロング方向の場合は、そのファイナルでもキチッと回す事の出来るエンジンの場合です。 でも、これはアバウトな方法で、クラッチを痛めたりするようです。 → モンキーに採用の1次側クラッチ, 【クラッチの関連ページ・中級編】 お分かりになります方、どうかご教示ください。 もちろんクラッチは切ってないどころかハンドルから手を放していました。 クラッチ板がくっついたまま離れなくなるのです。 クラッチワイヤーが伸びた可能性があるのですか・・・ ©Copyright2020 4ミニ.net.All Rights Reserved. 先日中古でエイプ50を購入し、乗り始めたばかりのバイク初心者です。 こういう場合は何が悪いのでしょうかまた整備はいくらぐらいかかりそうでしょうか あえて皆さんとはちょっと違う角度から   割れていればペダル交換で5000円とか? その後はミッションが壊れるのではないかと思い、気を付けております。 クラッチがおかしくなったのはバイクをとめる時に、スタンドのたてがあまくて倒してしまってからです。 ヤフオクとかで中古エンジン出てるんでそれを乗せようかな~とか考えてます, 自分エイプ50に乗っております。  シフトペダルのリンク調整不良(エイプはダイレクト?)→調整のみゼロ円 今日エイプに乗って走っていたところ、停止した状態でローのまま、クラッチを入れてしまい、エンストさせてしまいました。 原因は何でしょうか?お願いします, サーキットオンリーなのでクラッチレバーをTZM用を使用して、クラッチを握ってエンジンかけてたらこういう現象が起きました。, ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 1週間乗っての感想なんですがどうでしょう?, CB400SF/SPEC3に乗っています。 しかも、ヌルヌルのオイルに浸かっているのですから、ずるずると滑りながらも力をわずかに伝えます。 例えばセンタースタンドを立てて等 とりあえず、一番最初にクラッチレバーを握る時はすぐにギアを1速に入れず、レバーを握ったまま30秒ほど待ってから1速に入れてみて下さい。 キックの瞬間アクセルをガバっと開けたり、元々混合気が濃い状態でかけるとプラグがガソリンで湿って火花が飛ばなくなります。 まずクラッチの抵抗か何かが非常に大きいのかシフトペダルが異様に重いです 『クラッチケーブルのネジで調整するところを何べんやっても このような状態ではいくつかの原因が考えられますが、よく原因といわれることで間違えているものもあります。, クラッチを切り切れないときにどこに原因があることが多いのかについて解説をしたいと思います。, まずしばしば今回のような症状で指摘されることが多いのがクラッチ盤の摩耗、劣化です。, ゼロとはいいませんが、クラッチ盤の摩耗ではクラッチがつながらないという症状がまず出るので切れないというときにはまず該当しないといっても良いです。, クラッチを切っても半クラッチのようになるときには調整がうまくできていないことが多いです。, ワイヤー式のクラッチはクラッチを引くことでクラッチが切れるようになっているのですが、これが調整不足によって切れないようになってしまうということがあります。, ただクラッチの遊びが変わるのでその後の操作感は多少変わるので、その点は注意してください。, エンジンオイルの粘度に問題があることでクラッチが切れないようになることも多いです。, 温度が関係するのでワイヤーなどに原因はなく、ギアのかみ合わせがうまくいっていないことが多いパターンです。, この状態で乗っているとギアに傷がつくので早めにオーバーホールをしたほうが良いパターンといえます。, クラッチカバーを開けることができるときには開けるとすぐに歪みがあるかどうかは実はわかりません。, プロでも他の原因を当ってみて一応交換してみて症状が改善するかで判断するというような感じになります。, 放置期間が数ヶ月などやや長くなると、その後にクラッチが切れないようになるということもあります。, どちらも何度かすると固着が取れるのですが、パーツを痛めることもあるのであまりおすすめしません。, 他の不具合が出るのを避けたいときにはショップで分解してもらって解消してもらいましょう。, 車種によってはエンジンオイルの投入口からこのクラッチプレートが目視できることもあるので、色を確認してみましょう。, 焼けたような色をしているとクラッチプレートが原因でクラッチが切れないようになった可能性もあります。, プッシュロッドというのはクランクケース内にあるパーツですが、このパーツも摩耗や変形するようになることもあります。, 基本的に交換するわけですが、あまり自信がなければショップに出すのをおすすめしたい箇所となります。. まったくすっきり100%完全に動力伝達がゼロになるわけではありません。, 初心者です。 『質問なのですが、フロントの丁数を多くし、リアを多くすれば速くなる?』は間違いです!! 最近になってクラッチを握ってシフトペダルを動かしてもニュートラルから変わらなくなりました また、エンジンを切る前に1速までシフトダウンしてNにしようとするとなぜかNに入らない時があります。今はシフトをいじりまくって出るまでやってますが凄く困ってます。 なんかありませんか? 調整の仕方が悪い。ワイヤーの伸び。クラッチ板の摩耗・歪み。などどのような原因が考えれれますか?, こんばんわ。kajixです。 とありますが、どういう状況で調整していますか? これが正常なのでしょうか? カブリが原因なら暫く時間を置くとプラグについたガソリンが気化して再び火花が飛ぶようになります。 先日、交差点でエンジンをかけたままギアをニュートラルに入れて信号待ちをしていました。 書かれているようにシフトペダルを動かしてもNから変わらないとなると → 自動遠心式クラッチをマニュアル式クラッチにする方法. よければ、お教え願いたいですT^T, はじめまして。 エンジンがかかったままクラッチ操作せずにギアが入るのは正常な状態なのでしょうか。, あなたを助けてくれる人がここにいる 走り初めにN─1に繋ぐ場合は上手くいきます。勿論Nランプも点灯します。 最初は補足の要求になるのですが 回答ありがごつございます, はじめに、バイクいじりは素人です。(車や機械はすこし解ります) 宜しくお願いします。, どこかのサイトで、ニュートラルに入れていてもクラッチを軽く踏んでいると半クラ状態のようにクラッチが減ると書いてありました(ギアを入れた半クラよりは減らないとも書いてあった) やや特殊なケースですが . 何枚もの板が重なり合っていて、一番外から押しているプレートが1ミリくらい離れるだけ。 一速に入れてクラッチ切ってもタイヤが回ります』 エンジン停止の1速で前後に動ごかして確認しました。  ギヤ不良→かなりの修理費 白かったり、電極が溶けていたら薄いです。 これらの原因もクラッチが切れないことにつながります。 エンジンが暖まるとクラッチが切れるようになる . アクセル煽ると入りやすくなりますよ。ついでにNランプはあまり見ないほうがいいです。