一般. 一眼/ミラーレスでWebカメラにしたい 巷では一眼レフをWebカメラにしてオンラインミーティングに使うのが広まってきたようだ。 自分がオンラインミーティングで使っているのは数年前に買ったHDのWebカメラだ。これまで特に不足は感じていなかったのだが(そもそもそんなに顔出ししてな … 【検証方法】 それと、音源が”システムサウン... 劣化を抑えてMP4ファイルなどをカット出来る軽量なWindowsアプリ。 「音ズレ音ズレ~ブラウザ検証編~」 音ズレとは、動画の「映像(Video)」と「音声(Audio)」の、再生タイミングがズレることです。 「音ズレが発生している」とされるときは、数十ミリ秒~数秒ぐらい、映像と音声がズレて再生されます。, 通常、動画配信サービス(Youtube等)や、動画ファイル(mpegファイル・mp4ファイルなど)、DVD等で動画をみるときは、映像と音声が同時に再生されていると思います。 これは、映像データ と 音声データ を、同時にタイミングよく再生しているため、そのように見えるのですが、本来、映像データと音声データは、別のものです。 (これは昔のVHSや8mmフィルムのころからずっとそうです。映像データと音声データは別に処理され、記録されています。), 音声のデータは音声の再生処理がされ、映像データは映像の再生処理がされます。 それを、製作者が意図したタイミングで映像・音声が再生されるようにタイミングを合わせる(同期をとる)処理をしながら、動画は再生されます。, しかしながら、何らかの原因でこの「映像と音声の同期のタイミング」が「製作者が想定するタイミング」と ズレてしまうことがあります。 これが「音ズレ」です。, 音ズレを補正する場合は、どこに音ズレの原因があるか、を調べる必要があります。 細かく言えばきりがないのですが、配信時の音ズレに関して言えば、以下のようなところが音ズレの原因となります。, ・入力機器ごとの入力にかかる時間の違い(カメラ・オーディオインターフェース等) ・入力された信号の加工・合成処理にかかる時間の違い ・機器設定変更などに伴う、ラグ・コマ落ち ・長時間配信における原因不明の遅延・サンプリングレートの設定ミスによる遅延[別ページ], ・入力機器(カメラ・オーディオインターフェース等)ごとに、入力するのにかかる時間というものがあります。 ・入力された信号をもとに、配信時に映像と音声を合成したデータを、配信先に向けて送信することになります。, では、どういったときに音ズレが発生するか、というと、 ・複数の カメラ(画面キャプチャも含む)やオーディオインターフェース を利用した場合 に、音ズレが発生します。, 備考: ・スマホのカメラ や マイク付きWebカメラ などは、たいていの場合、映像と音声の信号がほぼ同時に入力されるよう調整済みです。 ・同一のオーディオインターフェースから入力される複数の音声信号は、ほぼ同時に入力されると思ってよいです。, 例として、映像(Webカメラ)・音声1(マイク)・音声2(ライン入力)で、音ズレが発生した場合の補正方法について考えます。, この場合、映像入力に一番時間がかかっており、音声入力にはそれほど時間がかかっていないということになります。, 同一タイミングで再生されるべき部分が、 まず音声2が、少し遅れて音声1が、さらに少し遅れて映像が流れます。, 音ズレ補正の考え方は、この一番遅い、この場合 映像の信号に それぞれの音声信号を合わせていく、という考え方になります。 入力に時間かかるものはそれより短くできないので、早く入力できるものを遅らせる、ということです。, これで、入力機器ごとの入力にかかる時間の違い に対する音ズレが補正されます。 (安定した配信のためにはもう一つ補正が必要なので、後で触れます), 補正には主に2つの方法があります。 ・入力機器の設定でバッファを増やす ・遅延のフィルターを入れる 以下でそれぞれの方法について触れます。, バッファとはオーディオインターフェース等の機器と、PC等とのデータのやり取りをするときに使われるメモリのことで、これが多いと音声入力時の音飛びやノイズなどを防ぐことができます。 オーディオインターフェースによってはドライバ設定などで、バッファの量の調整ができるものがあります。 安定した配信をするなら、バッファは多いに越したことはありません。 配信は長時間の作業なので、このバッファが多いと、配信がより安定します。 そのかわり、バッファが多ければ多いほど、音声入力の遅延時間が増加します。 配信以外の、リアルタイム性を求める作業(PCでソフトウェア音源を鳴らしながら弾く~等)の場合、バッファが多すぎるのも問題です。 ※ バッファの増加による遅延時間の正確な調整・時間計算はむずかしいので、結局のところ下記の遅延フィルターも入れることになると思います。, 配信専用のアプリ(OBS・XSplitなど)では、音声や映像のズレ対策のため、ミリ秒単位で調整する機能があります。(※注釈1) また、音楽制作をしたことのある方なら、DAW や ミキサーソフト あるいは OBS(※注釈2) などで、ディレイフィルターを通す、というのもひとつの手段です。, ※注釈1 配信専用のアプリ(OBS・XSplit)は、動画配信サービス用なので、動画配信サービス(Youtube Live や Facebook Live 等)に主に対応しています。 Web会議アプリ(ZOOMミーティング 等)で使うには一工夫必要であり、さらに一部機能が使えません。 ここで記載したズレ対策の機能も、標準で搭載されているものでは 音声については、ZOOMミーティングで使えないようです。 その為、ディレイフィルターを別の方法で入れる必要があります。, ※注釈2 OBSは VSTプラグイン Ver2 にも対応しているため、直接 個々の音声入力に VSTのディレイフィルター等を追加できます。, さて、そうして音ズレがない状態で実際に配信を始めると、時間がたつごとに困ったことが出てきたりもします。, 映像のほうでよく起きるのですが、さらに謎の遅延が発生してしまうことがあります。 (Webカメラ直接ではなく、映像を加工処理していると発生することが多いように感じます) こまかい原因はわからない部分も多いのですが、配信中に発生したズレは、すぐに補正しなければなりません。, 音声のほうの補正量を増やしてもいいのですが、 音声のほうは修正箇所が2か所と多く、うろ覚えであわててやるとミスをする可能性があります。 (配信中の補正量の調整は大変 気を使います。) また、補正のタイミングでノイズ・音飛びが発生してしまいます。 人間は映像のコマ落ちには割と寛容ですが、音楽のノイズ・音飛びには敏感なため、できるだけ映像のほうで何とか補正したい。, あらかじめ、予備の補正を足しておきます。 配信自体は、配信先に動画がとどく時間が少し増えてしまいますが、 そうすると、. 再生した各ブラウザーの音声波形に、どれ程の差がでるのかを比較しました。, 【使用したブラウザー】 しかし!実際にZoomで動画をだしてみると、なんと絵と音のタイムラグがあるじゃないですか!!なんかイメージと違う... 他にもα6000シリーズ+Imaging Edge Desktopを使ってる人の記事もみたのですが、タイムラグについて記載されている記事はみつかりませんでした。, 設定が違う?みんないいマシン使ってるから?(MBP16も悪くはないと思うのですが...) 原因はわかっていません。, こちらの記事の方はクロマキー合成を使いたくて、Camera Liveというアプリをお使いでした。そう、このCamera Liveが鍵でした。, Camera Liveをインストールして、α6400をUSBで接続します。その時、動画モードにしておかないと、Camera Liveに認識されません。カメラ本体のダイヤルを回して動画モードにすると、Camera Live側でカメラが認識されました。, するとサイフォンクライアントのプロパティでソースとして[Camera Live]を選択します。これでOBSに映像が表示されます。クロマキー使いたい人は等価を許可にチェックをするみたいですがこちらはお好みで。, ソースを作成すると、無事にα6400の映像がOBSに表示されるようになりました。サイフォンクライアントをソースにするとキャプチャ画像のクロップが不要なのも地味に嬉しい点です。, あとはOBS Virtual Cameraをスタートさせて、その後でZoom側でビデオの設定でカメラをOBS Virtual Cameraを選択するようにすればα6400の映像でビデオチャットができました。, 実際に一人でZoom通話を動画撮影してみましたが、目立ったタイムラグはないと思います(リアルタイムかというと若干ラグがあるような気はしますが), macOS上でキャプチャボードなしにα6000シリーズをWebカメラにするのは簡単にできます。, 多くの方が試されている、Imaging Edge Desktop + OBS/OBS Virtual Cameraでも可能ですが、タイムラグが気になる人はCamera Live+OBS/OBS Virtual Cameraを使うと問題が解決できるかもしれません。, MBP16でα6400+Camera Live+OBS+OBS Virtual Camera+Zoomでオンラインミーティングを行ったのですが、その時にブラウザの画面共有を始めたら突然Zoomの画像が大幅にコマ落ちしはじめて、こちらの音声もうまく届いていなかったようでした。更に挙動もおかしくなったので、その時は会話はiPad Proで接続をしなおしてことなきを得ました。, キャプチャボードを使わないということは、その分PCに負荷がかかるということなので、極力不要なアプリケーションを終了させておいたほうがよさそうです。, こういうので悩むなら素直にHDMIキャプチャボードを買ったほうがよいかもしれません, 皆様のサポートによって、より新たな知識を得て、知識と知識を結びつけ、実践した結果をアウトプットして還元させて頂きます。, 2010年に東京から愛媛に越してきて、すっかりゆるい暮しに慣れてきた筆者の、四国や愛媛での暮しや文化、風景、もろもろ思うことをしたためます。本館は http://giantech.jp ですがこっちに移行。, 愛媛県松山市在住。マルチポテンシャライト、アジャイルコーチ、パーマカルチャーデザイナー、スポーツプログラマー、ウルトラトレイル好きランナー、イキカタ研究家。3児の父、自然・本・思考・妄想・実践・実験好き。ジャンル横断でいきいきとした人生の全体性に到達すべく心身一如を目指す。, 『一万年の旅路』と10年越しのパタン・ランゲージとNOOについて話した〜スクラムフェス大阪2020. ・Sleipnir, 【検証内容の詳細】 Microsoft Storeからインストール 同じ内容の映像を、macOS、winOSで異なる5つのブラウザーを使って再生します。 結論から言うと ホスト側が有線を使うのは絶対条件 で、 参加者全員の入室が完了した時点で一度音楽を止める&サウンド共有もオフ にします。. 始めてから約3週間でPROのプレイに慣れてきました。楽曲レベルが低い曲ならMASTERでもなんとかクリアできるようになりましたがレベルが26~27を超えてくると「これ無理ゾ…」となっています。4イン... お待ちかねのiPhone SE 2ndが届きました。独特な梱包や本体の薄さ軽さなど”Appleらしさ”を今まさに自分の手で感じ取っているというワケです。しかし、iOSに全く慣れていない自分のふわふわした脳みそは数分で破壊されることに。予想... 自分自身よく分かっていないので他に影響が出る場合は都度設定を元に戻す必要があります。変更は自己責任でお願いします。, https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545984112/318-n, https://www.youtube.com/watch?v=fY9LhCL0l9Q. この元データと撮影した動画をカット切り替わりのタイミング(絵合わせ)で並べ、 映像に音声が遅れてズレてしまう現象「音ズレ」。皆さんもYouTubeなどの動画サイトを視聴している時に起こったことがあるのではないでしょうか?音ズレのままYouTubeを視聴するのはイライラしますよね。今回は音ズレの原因と解消方法を詳しくご紹介します。 可変フレームレートが原因の場合有効かもデレステMVをキャプチャーし、Vegasで読み込んだところ盛大な音ズレが発生。動画の先頭と最後は映像も音もピッタリなのに動画の中身だけズレていて映像の引き伸ばし(再生速度の微調整)だけではどうにもならな ・InternetExplorer ・Sleipnir, MacintoshOS 前回、前前回に引き続き、今回はmacOS、winOSのブラウザでの音ズレ検証を行いました。 その中でもmacOSはFirefoxと相性が良い! OS別によるブラウザの誤差は少ない! デレステMVをキャプチャーし、Vegasで読み込んだところ盛大な音ズレが発生。動画の先頭と最後は映像も音もピッタリなのに動画の中身だけズレていて映像の引き伸ばし(再生速度の微調整)だけではどうにもならないという悲劇が起きました。, 原因は動画ファイルが可変フレームレート(VFR)であるため起きるようです。方法としてはVFRを固定フレームレートCFRに変更できるアプリで動画ファイルをエンコードするとVegasやAviutlですんなり編集できるようになるというわけですね。, なんと可変フレームレートというのはキャプチャーソフトだけでなくスマホのカメラの殆どがVFR形式という話ですからこれがスムーズに扱えないとなると困りますね…。しかし、可変フレームレートが絶対悪ではなく端末の負荷軽減やファイル容量の削減に寄与しているのでこれからもこの可変フレームレート形式は増殖していくかもしれません。, 【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part3 【Magix】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545984112/318-n, 322名無しさん@編集中 (オニギリワッチョーイ 737c-YxN5)2019/03/20(水) 05:26:44.03ID:F3CS0W1a0 >>318 可変フレームレートの素材はVEGASを含め旧来のNLEでは取り扱いが苦手 一度 固定フレームレートの形式に変換の必要がある http://aviutl.info/cfr-vfr/ あと、可変フレームレートではないのに音ズレする場合は、VEGAS Pro 15から 搭載になってるso4compoundplug.dllが悪さしている可能性が高い この場合は 内部設定から適用しない(FALSE)を選択 下記のリンク動画はブチブチ音の修正目的で 行っているが音ズレ対策にも効果がある(かも) https://www.youtube.com/watch?v=fY9LhCL0l9Q, どうやらSony Vegasは可変フレームレートを扱うのが苦手のようです。苦手というかお節介機能で同期が取れなくなっているようにも思えます。動画リンクは英語なので日本語表示のスクショをお届けします。, それでは設定です!自分自身よく分かっていないので他に影響が出る場合は都度設定を元に戻す必要があります。変更は自己責任でお願いします。, 「Enable So4 Compound Reader for AVC/M2TS」のValueを「FALSE」に書き換えます。, 参考にしたリンクなど 【動画】VFRをCFRに変換する方法【フレームレート】https://aviutl.info/cfr-vfr/. Androidエミュを用意しました ・Firefox 巷では一眼レフをWebカメラにしてオンラインミーティングに使うのが広まってきたようだ。, 自分がオンラインミーティングで使っているのは数年前に買ったHDのWebカメラだ。これまで特に不足は感じていなかったのだが(そもそもそんなに顔出ししてなかった)、一眼やミラーレスを使った映像と比べるとやはり見劣りはする。, 普段は顔出しはあまりしないでオンラインミーティングすることが多かったのだが、これを気に顔出しのオンラインミーティングや、動画撮影などもチャレンジしようかと思い購入を考えはじめた。, 手持ちのNikon D7000で簡単にWebカメラ化できるならそれでもよかったのだが、キャプチャーボードを買っても、ソフトウェアで対応しようとしてもスンナリ行きそうもなさそうだった。, 元々、小さなミラーレス一眼が欲しいなぁと思いはじめていたので、一石二鳥として買ってしまおう!(半分くらいは経費になるだろうという期待もこめて)ということにした。, しかしカメラメーカーと、対応するソフトの組合せなどがかなり多くて自分で調べるのは大変だと感じていた最中、MRYYさんが、リモートワークのためのカメラ環境についての調査結果を公開しれくれたので、ほぼこちらを参考に機種を選定しました。感謝!, コスパならMRYYさんの記事通りα6100なのですが、前述の通り普段遣いも考慮してα6400にしました。レンズは高倍率ズームキットを購入すると同時にMRYYさんオススメのシグマの30mm F1.4 DC DNをWebカメラ用として追加購入しました。(ズームレンズは埃に弱いのでできるだけ放置しておきたくないためです), うちはMacBook Pro 16インチの環境なので、MRYYさんの記事通りにImaging Edge Desktopを入手して、そこからダウンロードできるRemoteを経由してOBSにウインドウをキャプチャし、それをOBS Virtual Camera経由でZoomに表示してみました。. はじめに 音と映像のズレが起こらないことを目的にZOOM機材構築を考えてみました。実際やってみたわけではなく、ズレが起こらない「ハズ」、ズレが最小限に抑えられる「ハズ」という推測ですので、そこのところご了承お願いします。 … 音ズレのしないZOOM機材構成モデル もっと読む » Skypeを利用したピアノレッスンを行っています。 海外【ウィーン】と日本で接続しています。 最初は特に問題なかったのですが音と画像のズレが発生しています。 お互いにノートパソコンを利用していてPCの性能は特に問題ありません。 【回線速度は30~40Mbps】 マイクも別途取り付けてい … 配信. この項目も、調整部分はなし。ストリームキーを入力すればok。 出力. Webカメラに映している実況者も一緒にキャプチャーしたい場合、「画面録画&カメラ録画」を選択してください。 ④ 「クロップ」をクリックして、画面の録画範囲を指定します。 ⑤ ゲーム音とマイク音を同時に録画するか、チェックで指定できます。 各プレイヤーの音声波形を確認していきます。, 突出して差が出ているものは無いようですが、一番差が少なかったのは、 音と映像のズレが起こらないことを目的にZOOM機材構築を考えてみました。実際やってみたわけではなく、ズレが起こらない「ハズ」、ズレが最小限に抑えられる「ハズ」という推測ですので、そこのところご了承お願いします。, 追記)本日ZOOMレッスンに2本(イントラは別)参加しましたが、2本とも動作と声はズレていませんでしたが、2本ともBGMがズレていました。, 原因はZOOMの共有機能を使ってBGMを流しているからだと思います。この場合、きれいに音は出ますが、参加者にはズレて聞こえます。しかもイントラ側はこのズレは発生せず気が付きません。, なぜ共有機能を使っているか、おそらく、BGMをマイクで取り込むと、ハウリングや音が波打つ現象が発生するからでしょう。前述の対策をすると防げると思うのですが・・・。, よくあるノートパソコンをインターフェース有無別に3種類に分けてみました。A、BタイプはWindowsでよくあるタイプ。Cタイプはカメラがあってもマイク端子がないMACBOOKがあります。IN、OUT端子の両方がない薄型ノートパソコンはCタイプに分類するとします。, 音ズレの発生を抑えるZOOM構築の基本的考え方ですが、「声」「BGM」「映像」の入り口を極力共通にすることです。そこに重点を置き構築モデルを考えました。, ノートパソコン搭載のカメラを使用します。オーディオINジャックには全指向性マイクを接続します。ここで重要なのは全指向性のマイクであることと、ジャック接続ということです。USBタイプのマイクを使用すると処理がワンクッション間に挟まり遅延を起こす可能性があります。, また、BGMとなる音楽とインストラクターの音声をこのマイクから拾うため全指向性が必要となります。, ラインOUT(ヘッドフォンジャック)は使用しません。また、レッスン中はハウリング防止のためスピーカーをOFFにします。, OFFにすると参加者の声が聞こえませんが、ONにするときはBGMを止めるか、ブルートゥースヘッドフォンを接続しハウリングを防ぎます。, このWEBカメラもマイク内臓を選びますが、やはり全指向性マイクがよいでしょう。映像と音楽、音声の入り口を同じにするためです。, Cタイプはカメラが搭載されていますが、オーディオINが搭載されていません。音声を拾う小さい穴はあると思いますが、パソコンのファンの音を拾ってしまったり、遠くの音は拾わないなど期待が持てません。, このカメラは「音楽に最適」に○が付いてるし、エコーキャンセラーもついています。機能を見る限り期待できますが、やはり実際使わないとわかりません。, これが上手くいけばAタイプのパソコンもこのWEBカメラを使用したほうが良いといえます。, ZOOMはミーティングツールですから、音声が拾え、顔が見えればよいということを目的に作られたと思います。, 動作が激しいオンラインフィットネスをするためにZOOMを利用するというのは想定外でしょう。ネットで調べても事例があまり出てきません。, カウントを数えてる人にとっては多少のズレがものすごく気になると思います。できるだけズレのないことを願うばかりです。, ちなみに自分はズレることがよくあります。どちらかというと気持ちよく動いているときにズレが起きやすいかも。, 「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」選択(スペックによっては必要ないと思います), 参加者と会話するときはBGMを止める。若しくはブルートゥースヘッドフォンから参加者の声を聴く。.