カルシペックスはまだ最近(数年前)に出てきたので、メーカーに文献を問い合わせればビタペックスなどと比べて有用という知見が出てくるかも知れません。 私が学生だった頃カルビタールやビタペックスはもうありました。 �����|�`�#F��z�T^z�1,�b �h�i�w�=�H�8��y�Ս"�%��vmI��2�o��'h����VD��2��-�u9���g��5� 松井山手駅下車10分 京都府・京都市・松井山手・京田辺・大住・八幡・長尾・樟葉・淀・橋本・御殿山 カルシペックスⅡ 生体親和性に富む、室温(1~30℃)保存が可能な水酸化カルシウム水性ペースト製材で、感染根管治療時や抜髄処置後、乳歯の根管充填など、幅広い適用が可能です。 枚方・香里園・伏見・美濃山・久御山・京阪沿線・JR沿線 本材を根尖孔(瘻孔、穿孔を含む)より溢出させないこと。 5 0 obj <. 1 難治性根尖性歯周炎に対する水酸化カルシウム製剤 「カルビタールⓇ」の有用性 古澤成博1)2)、細川壮平1)2)、早川裕記 1)、井田 篤1)、吉田 隆1)2)、渡部光弘1)3) 1)東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座 (主任:柿澤 卓教授) 2) 埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科口腔保健科学専攻 カルシペックスが水酸化カルシウム糊剤であるのに対し、ビタペックスはヨードホルムが多く含まれている。 ビタペックスは ・シリコンオイルが含まれているので根管貼薬には不向き。 カルシペックスⅡ カルシペックス プレーンⅡ ネオ製薬工業(株) ¥2,700 ¥2,700 感染根管治療時に/抜髄処置後に /仮根管充填に/乳歯の根管充填 に/生活歯髄切断時の覆髄に/露 髄面の暫間覆髄に使える水酸化カル シウム水性ペースト。 ペーストを根尖孔外へ押し出しても大丈夫? 製剤そのものは根尖歯周組織に対して低刺激です。しかし、ペーストを根尖孔外(痩孔、穿孔を含む)へ溢出させた場合、溢出成分により、以下のような有害事象の発現が考えられることから、根管内に限局して使用してください。 1)抗原になり得る大量の細菌や壊死組織を含む切削屑(スミヤー)を一緒に押し出すことにより炎症をひき起こすことがある。 2)上顎歯の根尖孔から溢出させた場合、溢出成分が上顎洞に迷入して炎症などの有害事象が発現することがある。 3)下顎歯の根尖孔から溢出させた場合、下顎管に溢出成分が迷入し、下歯槽神経の損傷を起こすことがある。 4)痩孔から溢出させた場合、痩孔を通過して本材成分が歯肉表面に沈着することがある。 5)本材の注入圧により疼痛を生じることがある。, 引用:http://www.nishika.co.jp/upfiles/11_pdf_9/CXII-QA.pdf, それに押し出したからって根尖病巣が治るとも限りません。 水酸化カルシウムの殺菌作用はオマケに近く、リーク防止や創部治癒のために貼薬していると考えるほうが良いでしょう。, エンドの基本は細菌の除去と感染経路の封鎖です。 貼薬だけで上手く治るなら誰も一生懸命ファイリングしたりマイクロで観察したりしませんしね。, という先生がいますが、本当でしょうか? 造影性のあるヨードホルムが吸収されただけで、シリコンオイルは吸収されないんじゃないでしょうか?, シリコンオイルが吸収されていないとしたら、感染経路が残ってしまうことになりますね。 そうなると中々治らない症例になってしまうかもしれませんね。, 根尖病巣が綺麗にならない場合「押し出しして殺菌しよう」とは考えず、外科処置を考慮しましょう。 意図的再植や歯根端切除でしょうか。 専門家への紹介も考えて良いかもしれませんね。, あと貼薬の充填量にも要注意です。 満タン貼薬してしまうと、仮封セメントの充填圧で押し出ししてしまうかもしれませんよ。 溢れた分はちゃんと綿球で拭うようにしましょう。, 月星先生の本はこのあたりかなり詳しく解説しておられます。 興味がある方は手にとって見てくださいね。, また違いについて教えてくれた保存科と小児歯科の先生にもこの場を借りて感謝したいと思います。, こんにちは! 当サイトの管理人「ショーニ」です。 僕は小児歯科をメインとした歯医者です。 子供の歯と口に関する情報を発信していきます。. endstream 水酸化カルシウム30% シリコンオイル20% ヨードホルム40% その他10%。 シリコーンオイル入り。 粘性があって操作性が高いです。 油性のため根尖部の浸出液に対して溶解しにくく、安定性もありますね。 というわけで長期間の貼薬に有効です。 ヨードホルムは防腐性、造影性を期待して添加されています。 水酸化カルシウムと同じで殺菌作用も持っているわけですね。 水酸化カルシウムとヨードのダブルで細菌を叩 … カルシペックスⅡ 医療機器承認番号:21500BZZ00486000 【禁忌・禁止】 [適用対象(患者)] 本材に対して発疹・皮膚炎などの過敏症の既往歴のある 患者には、使用しないこと。 [使用方法] 1. ���\a�R����uF$ m���12�,����鉊�~'���?`\��N�ZC^�Bh���[� J� endobj Copyright © 2017 乳歯防衛軍 All Rights Reserved. 口腔外科のことなら、あゆみ歯科クリニックにご相談下さい。, 学研都市線(片町線) 非常勤歯科衛生士さんの求人を行っております。, 「歯医者」という感覚ではなく、新しいスタイルの歯科医院を目指しています。 一般歯科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、インプラント、ホワイトニング、 Copyright © 2020 ayumi dental clinic All Right Reserved. ぺリオドンは主に抜髄時に使用するので毛色が違いますが、カルシペックスビタペックスの使い分けがイマイチ分かりづらいので自分なりに調べてみました。, 答えを先に言ってしまうと、「大差ない」になってしまうのですが、今まで自分も、治りにくい時はビタ、普通の時はカルシ、みたいな感じで何となくで使ってしまっていました。, 色んな先生がいるもので「どっちでもいい」とか「こっちしかダメ」とか、中には「どっちも論外」なんて先生もいました。, 何が正解なんてことはないのでしょうが、自分なりの指標がほしいので色々としらべてみました。, 私自身は知識不足なので、人から聞いたりネットで調べたりとエビデンスの低いものですが挙げていきます。, まず大前提としてあるのがビタペックスは根管「充填」剤、カルシペックスは根管「貼薬」剤であるということ。, どちらも水酸化カルシウムを主成分にしていますが、ビタペックスの方が濃度が濃いです。, ただ、濃度による治癒への影響は無いという意見が多数でしたが、ビタペックスは濃度が高い分、生体への刺激も強いそうです。, また、ビタペックスはヨード、カルシペックスはバリウムが含まれており、それぞれのアレルギー患者への使用は避けるべきです。, ビタペックスは脂溶性、カルシペックスは水溶性なので、根管内が湿潤しているとカルシペックスは効果が弱まるという意見もありました。, あと、個人的な使用感なのですが、注入時ビタペックスは硬い、カルシペックスは軟らかいのでカルシペックスの方が操作性がいい気がします。, ヨードやバリウムアレルギーのことすら知らなかったので、知識不足なまま治療することがいかに危険かを学ぶこともでき、調べてみてよかったです。, あゆみ歯科クリニックには、次のような地域の患者様がご来院されています。 止めやすい駐車場24台完備 あゆみ歯科クリニックでは、常勤歯科医師・非常勤歯科医師・常勤歯科衛生士 |���d�>G�A����oG��Sٙ��9(,.d,��G-T�KY��&�P\��c6�sQ���R��]�Z�G�*����"� �����v��w���\%�3?�����1?��F(�fR�O�y��OIP/�U*o��*\�L�>b��/���^O��*��z9�nEq8]����c�u�*2ަ�]�d=Z�L�Q������}�Q�Q-T��E��3��VvP(ۦ\oP yO�D�������0kBz�g$��g��zY�M�AR�;-o&&��_di�]ii}�y�P\4Z����i�j��E��z@ "��.ە�dȧn���g�yf69�o���"�=��BI�X��V��$u]���Pu��}A�m��P�D�M.�[pժ�N`҂=�����v��X�������di��r=�@>fl���Kg�m6@�G���'���e'�Q�B�X�q�H/��}��h>-�Ԓ1��Y��e~�9G��N�ī��|i����jnBO�P�8>L�XL�����H�^�$�\A����F�0P u=�a�g���a�s���d����hV_DE\��iϪ����z�r�`2K�����Vd#�����lW���g�q�z��}� ���ͼ�#C�/M��,�|=>�Pj� カルビタール、カルシペックス、ビタペックスの違いがどうもよく分かりません。 カルシペックスにヨードホルムが入っていて、乳歯根充に適しているのがビタペック スという事は分かったのですが、それ以外の違いを詳しく教えていただけたら嬉しいです。 %���� http://www.neo-dental.com/prdfs/kt/vp/vpuse/vpbuse.htm, http://www.nishika.co.jp/upfiles/11_pdf_9/CXII-QA.pdf. 松井山手線沿いコストコ向かい. %PDF-1.4 ビタペックスは脂溶性、カルシペックスは水溶性なので、根管内が湿潤しているとカルシペックスは効果が弱まるという意見もありました。 あと、個人的な使用感なのですが、注入時ビタペックスは硬い、カルシペックスは軟らかいのでカルシペックスの方が操作性がいい気がします。 4 0 obj <>stream 欽明公園前停留所から徒歩30秒 根管貼薬には水酸化カルシウム製剤を使うことがほとんどですよね? 強アルカリ(pH12.5)によりタンパク質やDNAを変性させ、多くの細菌を死滅させる作用。, ビタペックスかカルシペックスを使うことが多いんじゃないでしょうか? MTAは保険適応外で自費になっちゃいますしね。, 「とりあえず医院に置いてるものを使う」って感じですか? 成分的には大体同じなので「使えればなんでも良いや」って思ってますか?, 油性のため根尖部の浸出液に対して溶解しにくく、安定性もありますね。 というわけで長期間の貼薬に有効です。, ヨードホルムは防腐性、造影性を期待して添加されています。 水酸化カルシウムと同じで殺菌作用も持っているわけですね。, カルシペックスは精製水が入っているため、水溶性でさらさらしています。 ビタペックスよりも軽い力で充填することができますね。, ちなみに硫酸バリウムが入っていないプレーンタイプのものもあります。 商品名はカルシペックスプレーン。 そのまんまですね。, 硫酸バリウムが入っていない分、水酸化カルシウム濃度は48%と高濃度になってますね。 ただ造影性がないので、デンタルで貼薬具合を確認するのには向きません。, カルシウムイオン、水酸化物イオンの解離や拡散が早く、素早い抗菌効果を得られます。 なので短期間の貼薬向きですね。, 粘性の水酸化カルシウムは根管内に長く留まり、長期間安定した状態を保ちます。 頻繁に薬剤の交換を行う必要ありません。, そうそう、油性なのでエンドチップでは中々綺麗になりません。 Kファイルかブローチで除去しましょう。, 引用:http://www.neo-dental.com/prdfs/kt/vp/vpuse/vpbuse.htm, ビタペックスもカルシペックスも、チップの先の大きさが約0.5mm程度あります。 なので根管を40号まで拡大しないと根尖まできれいに充填されませんよ。, 面倒臭がって30号とかで辞めちゃうと、貼薬が上手く行かず綺麗に治らないことが多いですね。, Q6.