見た目的にはひし形からはじまる機能美を気に入ってます。, Minecraft(BE・統合版)で天空トラップタワーを作っても何の意味もありま…, 1層の湧き層から始められて、とれたてのスライムボールを地上まで運んでくれるアイテ…, いつの間にやらBEの全自動焼き鳥製造機は、見た目の幅1マスで作れるようになってま…, 営業時間 凄く…簡単です。 ってなるのですよね?, つまりドロッパーを使用している方の仕分け機にはわざわざ別のアイテムを入れなくても良いということですね!, switchBEから開始した者で、まだまだ赤石回路とか勉強中でこちらに辿り着きました。 どうも回路が上手く動いていないか、なにかと干渉しているのではないかといろいろ試してはみております… 今回は仕分けたいアイテムが4つの場合の自動仕分け機の作り方をご紹介します。 まず、チェストを下画像のように設置しましょう。 左から4列目までが仕分けたいアイテムを格納するチェスト、5列目(最後)が仕分けないアイテムを格納するチェストです。 ・リピーターが常に点灯状態 ※バージョン1.16に対応した襲撃者トラップを公開しました。こんばんは、所長です。バージョン1.13アップデートによって動作が不安定になった装置のひとつ、襲撃者トラップ。今回は不要なものを取り除きつつ動くように調整した「1.13対応 シンプ ・JEでも作れる よろしくお願いします。, 意図せず干渉してしまう可能性があるのはこの2か所ですね。 全部ごっちゃに混ざってしまうと管理が大変です。自動仕分け機があると品物ごとに分けて収納してくれます。, 一番簡易な作り方だとチェストが満タンになって溢れたときに壊れてしまいます。安心してほったらかせないと自動化施設の便利さが半減ですよね。, ほんのひと工夫でチェストに入りきない事態になっても安心な壊れない機能を追加した自動仕分け機を紹介します。統合版でもJava版でも使えますよ。, 中段で仕分けたい任意のアイテムだけを吸い込み、下段のホッパーを通ってチェストへ収納されます。, 奇数の列と偶数の列はどちらから作っても構いません。使うブロックが2個少ないほうを奇数にしました。, 下段のホッパーの横のブロックをレッドストーンを通さない&上にコンパレーターを設置できるブロックに換えます。, 図のように穴を空けてコンパレーター・レッドストーン・リピーター・レッドストーントーチを設置。, 偶数の列のブロックの横に引っ付ける感じです。奇数のほうがブロック2個少ない。ダイヤブロックが見えてる場所にはいらないです。, 他の部分はレッドストーンとリピーターが隣り合う感じになりますね。絶対に交わらない仕組みです。, 通常の仕分け機だと仕分けたいアイテムでホッパーを埋めれば良いのですが、壊れない仕分け機ではNG。, 満タンになったあとに流れ出ると空欄ができてしまいます。そこへ別のアイテムが入ってきてしまうのです。, スマホ・タブレットなどアプリ版は金床で名前をつけると別のアイテムになるので入れやすくなります。, アイテムは何でも良いです。今回は棒にして末尾に分かりやすく1~4をつけてみました。, ホッパーが発するレッドストーン信号が強くなるので、左に入れる仕分けたいアイテムの個数が減るのが面白いです。, 1スタック16個のアイテムに名前をつけた方法(例:看板1、看板2、看板3、看板4など), 先にアイテムをせき止めるトーチを設置してから、中段ホッパーにアイテムを投入。それからチェスト部分に取り掛かります。, 最後の仕上げに搬送のゴール地点にはゴミ箱を作ります。仕分けられなかったアイテムはこのチェストに到着。, BEはドロッパーの発射先にブロックを置けば、飛び散らずに下のホッパーに吸い込まれます。, JEはブロックへ向かって発射するとあっちこっちいってしまうので、適当に囲ってください。, 仕分け品目が農作物オンリーの場合はこちらのコンポスター付き仕分け機をおすすめします。, F8押したら人形表示ONOFFって知ってた?全16種の染料がしれっと揃ってたDye前のページ, ホッパー付きトロッコの荷降ろし自動往復システムからソウルサンド水流アイテムエレベータへ次のページ, いつも参考にさせていただいています。 1.には、壊れない仕組みの仕分け機もありますが、2は仕分け機と仕分け機の間に一列空きスペースを設けることで壊れません。 今回は2の、1種類のアイテムを複数のラージチェストに収める仕分け機で、アイテム搬送に水流を使った作り方の説明をします。 今回は4種類のアイテムを仕分けする機構です.4種類ですので4列です。, ※以前はホッパーの凹みでアイテムが引っかかってしまうため、水路の隅に寄せる必要があった。, ※なお、改良点2,3,4は尺の関係で、次回水流を使った自動仕分け機(ロマン仕様)で説明します。, ※バージョン1.14のアップデートで、レッドストーンパウダーがレッドストーンダストに変更になっている模様, 三叉路のブロックでは、水流は進行方向右向きに流れます。(画像上向き)アイテムは流されカーブします。, 3のブロックになると水流は逆流になります。アイテムの進む速度は低下し、3のブロックの側面にぶつかり一時停止します。, 一時停止したアイテムは4の方向へ逆戻りします。このとき、後から流れてきたアイテムとくっつき、一まとまり(スタック単位)になります。(重要), 水路のアイテムが流れ感圧板から信号が来ると、トーチが消えホッパーのアイテムが移動します。, 手前左のホッパーにアイテムが入ると、コンパレーターが感知し、ディスペンサーへ信号が送られます。すると水が出ます。, アイテムが手前右のホッパーに移動すると、コンパレーターが感知し、水を止める信号をディスペンサーに伝えます。, 水路のアイテムが流れ続けていれば、トーチは消灯しており、ホッパーの中のアイテムは更に周回します。. 仕分けにはそのアイテムが石なのか?土なのか?を判断する必要がありますが、マイクラにはそんな機能を持ったブロックは存在しません。 その為、ホッパーを使って実現します。 ホッパーによる仕分け ・レッドストーントーチが点灯していない Copyright ©  マイクラのミタ All rights reserved. ・後ろ側の2段目のレッドストーンが反応している, 機能している偶数列との違いはこんなところでして、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 皆様こんばんは!如何お過ごしでしょうか。今回は、超簡単に作れる自動仕分け機の作り方について解説します!超簡単に作れて、拡張も自由です!しかも以前の自動仕分け機のように壊れることもありません。1.16/1.15対応です!では、さっそく作り方を解説したいと思います。よろしくお願いいたします。必要素材は以下の通りです。チェスト大量、ホッパー大量、レッドストーントーチ、レッドストーンリピーター、レッドストーンコンパレーター、ガラス、額縁は仕分けたいアイテムの数分。仕分け用の棒大量、金床1個あれば作れます。まぁ、横と縦にどのくらいの規模で自動仕分け機を作るのかによって必要素材は変わってきます。仕分け用のアイテムは棒でなくてもなんでも良いですが、1スタック64個のアイテムにしておくと良いです。文章じゃなくて動画で解説を見たいという方は下記の動画を参考にしてください。超簡単に作れる自動仕分け機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。【マイクラ1.16/1.15】超簡単に作れる自動仕分け機 作り方解説!Automatic Sorting System - Java/総合版【マインクラフト/minecraft/便利装置】, ぶっちゃけてしまうと、多分動画を見ながらつくったほうがわかりやすいし、早いと思います。まぁ、ブログの記事も全力で書いていますが。, 今回は仕分けたいアイテムが4つの場合の自動仕分け機の作り方をご紹介します。まず、チェストを下画像のように設置しましょう。左から4列目までが仕分けたいアイテムを格納するチェスト、5列目(最後)が仕分けないアイテムを格納するチェストです。そしたら仕分けたいアイテムを入れるチェストの上にガラスを設置しましょう。ガラス以外だとチェストが開かなくなるので注意。ガラスに額縁を設置して、その中に仕分けたいアイテムを入れましょう。こうすると、どのチェストに何のアイテムが仕分けられるのかわかりやすくなります。そしたら、全てのチェストの後ろにホッパーを接続します。そしてガラスに向かって仮ブロックを設置し、仮ブロックに向かってホッパーを設置します。こんな感じになっていればOKです。ホッパーを設置したら仮ブロックは撤去しておきましょう。仕分け用のホッパー(4段目)が何もない空間につながっているのが今回の装置のミソです。仕分け用のホッパーの上に、アイテム運搬用のホッパーを接続しましょう。一番奥の仕分けないチェストのホッパーにホッパーを接続して、そのホッパーにホッパーを接続していきましょう。こんな感じになっていればOKです。これが基本系です。5段目のホッパーがアイテムを右へ右へと送ります(下画像の場合左へ左へ)。4段目のホッパーがアイテムを仕分けます。3段目~1段目までのホッパーがチェストにアイテムを格納します。そしたら下画像のように、一番左のホッパーにホッパーとチェストを接続しましょう。このチェストにアイテムをいれると、アイテムの仕分けが始まります。チェストは増設してもいいですし、この形でなくてもOKです。要は5段目のホッパーに繋がるようにホッパーとチェストを接続してさえくれれば、どんな形で接続してもOKです。また、この時点で横と縦にチェストを増設しておいてください。4段目と5段目がこの形なら横と縦にどれだけ増設してもOKです。横に増設した例です。横に7列増加。縦に増設した例です。縦に4行増加。そしたら次は、下画像のようにブロックを設置してください。横から見るとこんな感じ。今で言うと3段目、アイテムをチェストに格納するホッパーの最上段にブロックを設置します。設置するブロックはかならず不透過ブロックにしてください。ガラス不可。そして、設置したブロックの上に以下のようにコンパレーターを置いてください。こんな感じ。コンパレーターの向きに注意してください(ちなみに、仕分け用のホッパーはコンパレーターの方に向けて接続してもOKです)。コンパレーターを置いたら、全てのブロックの上にレッドストーンダストを設置します。こんな感じになっていればOK。そしたら3段目のブロックの下に下画像のようにブロックを設置してください。こんな感じです。一番下端のブロックの2マス下にブロックを設置します。その上にリピーターを設置します。そして、リピーターの後ろにブロックを設置します。設置したブロックの上にレッドストーンダストを設置します。そしたら、リピーターの前にブロックを設置します。設置したブロックの側面にレッドストーントーチを設置します。これで自動仕分け機完成です!簡単でしょ?, 次は、アイテムを仕分ける仕掛けを作っていきます。仕分け用のホッパーの中に、下画像のように仕分けたいアイテム41個と、絶対に仕分けることのないアイテム4つを入れてください。今で言うとガラスが仕分けたいアイテム、棒が絶対に仕分けることのないアイテムです。しかし、間違えて棒を入れてしまうこともあると思います。そこで、間違えて棒を入れてしまってもいいように、この世で唯一無二の棒を作ります。名づけて、仕分け専用棒です!ワニでも仕分けるのかっていうくらいパワーワード化しているこの棒は、以下のように金床で名前をつけてあげれば作成できます。命名には1レベルのコストが必要です。名前はなんでもいいです。ああああでも、エクスカリバーでもOKです。できました。これで間違えて棒を入れてしまっても、仕分け機の挙動が狂うことはありません。この棒は仕分け機には絶対にいれないようにご注意ください。仕分け機の挙動がおかしくなります。まぁ、簡単に修正可能ですが。あとは左上のチェストにアイテムをいれると、仕分けが始まります。お疲れ様でした!ガーディアントラップのチェストを仕分けた例。このために自動仕分け機を作りました。一番下のチェストとゴミ箱を繋げれば、特定のアイテムだけをゴミ箱に輸送することもできます。魚をゴミ箱に捨てている例。動物愛護団体が黙ってなさそう。, 簡単に言うと、①レッドストーントーチにより、アイテムをチェストに格納するホッパー(3段目)が機能を停止している。②仕分け用のホッパーが何もない空間に繋がっている。①、②のおかげで仕分け機が壊れることなく動作できています。ホッパーにはアイテムを受け取る機能と、渡す機能があります。レッドストーンの信号を受け取っている間は、ホッパーはこの両方の機能を停止します。つまり今で言うと3段目のホッパーは機能を停止しているので、アイテムを受け取ることも送ることもできません。さらに、仕分け用のホッパーは空間に接続していますので、アイテムを下に渡すことができません。だから、アイテムが横に横にと流れていくのです。仕分け用のホッパーを下向きに接続すると、問答無用で下にアイテムを送ってしまいます。横に流れなくなってしまうというわけです。, では、どうやってアイテムを下に送っているのかですが、ようはレッドストーントーチがオフになれば3段目のホッパーは機能を復旧し下にアイテムを送るようになります。仕分け用のホッパーに仕分けたいアイテムが入った時だけ、コンパレーターが信号を発します。コンパレーターの発した信号により、レッドストーントーチがOFFになります。これにより3段目のホッパーが機能を復旧し、アイテムが下に送られるようになります。仕分け用のホッパーに仕分けたいアイテムが入らない時は、アイテムは横に横にと流れていき、最終的に仕分けないチェストに送られます。これだけの単純な仕組みです。しかし、単純だけど壊れない。ホッパーが詰まろうがホッパーに変なものを入れようが、レッドストーン回路には何の影響もありません。素晴らしい!, いかがだったでしょうか。今回は、超簡単に作れる自動仕分け機のつくり方をご紹介してみました。どのくらいの規模で仕分け機を作るのかによりますが、10~30分で作成することができます。超簡単に作れて拡張も自由。しかも従来の仕分け機のように壊れない!現バージョンの仕分け機はとても高性能になっています!トラップタワーのチェストや拠点のチェストを仕分けるときに便利ですね!皆様もぜひ今回の自動仕分け機を作ってみてください。よければ下記の動画を参考になさってください。自動仕分け機の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。では皆様またお会いしましょう(・∀・)/【マイクラ1.16/1.15】超簡単に作れる自動仕分け機 作り方解説!Automatic Sorting System - Java/総合版【マインクラフト/minecraft/便利装置】【マイクラ1.16/1.15】超簡単低コスト!最高効率の海底神殿ガーディアントラップ 作り方解説!水抜き不要!38K+/h Easy Guardian Farm【マインクラフト/minecraft】, 【マイクラ1.16】黒曜石が無限に手に入る!黒曜石無限採掘装置 作り方解説!簡単低コスト!Easy Obsidian Farming Method【マインクラフト/minecraft/便利装置】, 【マイクラ1.16】誰でも簡単10分で作れる全自動魚釣り機、作り方解説!魚以外も釣れる。Java/総合版。Easy AFK Fish Farm【マインクラフト/minecraft/便利装置】, 【マイクラ1.16/1.15】超高効率なクリーパーTT(Mob Farm) 作り方解説!毎時2560+の火薬が手に入る!Java/総合版【マインクラフト/minecraft/トラップタワー】, 【マイクラ1.16/1.15】誰でも簡単!毎時8500+の高効率な竹自動収穫機の作り方解説!全ハード対応【マインクラフト/minecraft/便利施設/ゆっくり実況/JE/BE/総合版】, 【マイクラ1.16】現状最高効率のエンダーマンTT(Trap Tower)作ってみました。全機種対応【マインクラフト/minecraft/ゆっくり実況/PS4/switch/PE/JE/BE/総合版】, 【マインクラフト】村人を職に就かせる方法、転職させる方法、13個の職業ブロックについても徹底解説!全ハード対応 v1.16【minecraft/ゆっくり実況/PS4/switch/PE/JE/BE】, 【マインクラフト】初心者向け!誰でも簡単な村人増殖施設の作り方、村人の増殖法について解説!全ハード対応 v1.16【minecraft/ゆっくり実況/PS4/Xbox/switch/PE/JE/BE】, よければチャンネル、読者登録よろしくお願い致します。動画投稿、ブログ運営の励みになります!, プレイしたゲームの攻略法や感想等を記事にしてご紹介しています。youtubeにも動画を投稿しています。よければ読者登録、チャンネル登録よろしくお願い致します!, jagaimo_game_blogさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog こんばんは、所長です。今回は「壊れないアイテム自動仕分け機」!ということで、マイクラのレッドストーン界隈において、仕組みを理解できれば一人前と言っても良いアイテム自動仕分け機の解説でございます。従来の自動仕分け機はアイテムが満タンになるとぶ こんにちは! 今回はホッパーを用いたアイテム仕分け装置の作り方や仕組みを解説します。それに伴ってホッパーに関するちょっと細かい話、アイテムカウンターとしてのレッドストーンコンパレータ―についても少し触れていきたいと思います。 今回はホッパーを用いたアイテム仕分け装置の作り方や仕組みを解説します。それに伴ってホッパーに関するちょっと細かい話、アイテムカウンターとしてのレッドストーンコンパレータ―についても少し触れていきたいと思います。, また、今回の装置はホッパーを結構使います。しかも、規模が大きくなればなるほど使用量も増加します。, お手持ちの鉄が心もとない場合は、ブランチマイニングをするか、アイアンゴーレムTTを作ることをお勧めします。, これを「搬入」と「搬出」と呼ぶことにします。そして、信号を受けている間は搬入も搬出もしなくなります。, また、ホッパーを上下や左右に連結すると、搬入と搬出を繰り返し、アイテムを運ぶパイプのようなものになります。, コンパレーターには様々な特性・使い道がありますが、今回は「アイテム計量器」的な役割として紹介します。, アイテムをスタックできるもの(ホッパーの他に、チェストやドロッパーなど)から信号をもらうように設置すると、その中身の全体に対するアイテム量の割合に応じて出力する信号の強さが変わります。数ではなく割合です。, 例えば、ホッパーなら2スタック分埋めていれば6の信号を発します。22個アイテムを入れていれば1の信号を発し、23個になると2の信号になります。, 同じように16個しかスタックできないアイテム(雪玉とか)だと、16個で64個分の量になります。, 前置きが長くなりましたが、ここから仕分け装置の作り方と使い方の解説をします。まずは完成系を見ていきましょう。, 右上のチェストに入れたものが仕分けされて、下にあるチェストに入ります。装置部分だけを見るためにチェストを取り払って作り方を見ていきましょう。, 正面から見たものです。ポイントは2段目のホッパーで、どこにも接続しないように設置してください。, ちなみに1段目は右から左に流れるように、3段目はチェストに接続するようにホッパーを設置してください。, 2段目と3段目には、左端以外全てにこのような回路が組まれています。この部分が仕分けの役割を担っています。, 左からアイテムA、B、Cを下のチェストに仕分けるとします。例えば、アイテムAの入るチェストと同列の2段目のホッパーには、アイテムAと以下のルールにのっとってあらかじめ入れておきます。, B、Cについても同様です。なお、1スタックが64個のアイテムの場合を想定しています。, 22個以上とか以下とかではなく、ぴったり22個です。アイテムの入れ方の一例を示しておきます。, まずは「1段目に流れる様々なアイテムの中から1種類をどうやって選別しているか」です。これは2段目のホッパーのスロットをすべて埋めるのに関係しています。, 本来は下から吸い込むのが優先されますが、スロットが埋まっているので吸い込むことができずにアイテムは横に流れます。, でもホッパーのスロットを埋めるのに使ってるアイテムだけは普通に吸い込めるので、それだけは下にいきます。, なぜ22個なのかはこれを聞けば多分わかると思います。ちなみにこれを回路で制御しているのでその解説になります。, 先ほどの回路と機能は同じですが、説明しやすいようにブロックの種類を変えています。シラカバまで信号が来ると、リピーターがそれを読み出し、トーチを消灯させます。, ホッパー(2段目)の中身が22個だとコンパレーターで読み出す信号の強さは1です。なので、信号はシラカバまで届かず、トーチは点灯したままです。, これにより、3段目は2段目からの吸い込みは行わない、2段目はどこにもつながっていないため、基本的に2段目が22個の状態を保ちます。, しかし、2段目の中身が23個になると、信号の強さが2になるため、信号がシラカバまで届き、トーチを消灯させ、3段目が1個吸い込みます。すると2段目が再び22個になり、3段目は吸い込まなくなります。, 3段目にアイテムが1個残ることがありますが、そういうもんなんで気にしないでください。, ちなみに仕分け部分(2段目以降)は今回は離してますが、このようにくっつけても問題なく動作します。, 今回は、色んな所で使える(ただしホッパーは大量に使うから鉄が無くなる悲しみを背負っている)アイテム仕分け装置をご紹介しました。, また、今回使ったホッパーはアイテム運搬の面で優秀だし、コンパレーターは色んな機能があって大変だけど使いこなすと回路設計の幅がめちゃくちゃ広がるので、ぜひ積極的に使ってみてください.