鼠径管を通る腹部の器官の要素の突出は、鼠径部および陰嚢ヘルニアとして特徴付けられる。このような状態は、先天性であるか、または年齢に関連した変化と同時に現れることがあり、母集団の男性部分においては、女性よりもずっと頻繁に観察される。 娘は私たち夫婦にとって初めての子で、転勤族のわが家には近所に頼る実家や親戚もいない状況だったので、毎日のように夫と二人で育児に奮闘していました。 日本小児外科学会「鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸,だっちょう)」, ※2 2017年6月27日 小児外科の中で一番患者数が多いといわれる鼠径(そけい)ヘルニアは、腸などの内臓が元ある位置を越えて外側にはみ出てしまう疾患です。小児の鼠径ヘルニアは生まれつき(発生学的)の原因で起こるため、膨らんだ部分を手で押し戻すことで、脱出していた臓器を元の位置に戻すことができます。ところが症状が進行し病状が悪化すると、脱出した臓器が戻らなくなり、痛みや腫れを伴う嵌頓(かんとん)を引き起こすことがあります。脱腸がみられるだけであれば緊急の治療は不要ですが、万が一嵌頓を発症した場合は手術治療が適応となります。嵌頓は1歳以下の乳児に起こりやすいため、親御さんが子どもの様子をよく観察することが大事です。今回は小児鼠径ヘルニアの原因・症状・診断・治療法について、名古屋大学小児外科 教授の内田広夫先生にお話しいただきます。, 鼠径ヘルニアは、腸などの内臓の一部が本来あるべき位置を越えて皮膚の下に飛び出てしまう疾患で、脱腸とも呼ばれます。小児外科を受診される患者さんの中で一番多い疾患といわれ、子どもの約30人に1人は鼠径ヘルニアを発症するとされています。, 外鼠径ヘルニアとは、お腹のなかから内鼠経輪というところを通って腸が出てきてしまう病態です。一方内鼠径ヘルニアは、内鼠経輪を経由せずに腸が飛び出てきます。, 胎児期には、お腹の中から陰部に達する腹膜鞘状突起(腹部の内側を覆っている腹膜の一部が突起状に伸びたもの)というトンネルが存在します。腹膜鞘状突起の付近には、男児であれば精巣血管や精管、女児であれば子宮を支える靭帯が通っています。男児の場合、精巣はまず腎臓の下に発生します。そこから腹膜鞘状突起を引き伸ばすような形でゆっくりと降下し、満期ごろにようやく陰嚢まで到達します。, 通常であれば陰嚢の降下後、腹膜鞘状突起も産まれる前に自然と閉鎖されます。しかし、何らかの原因で腹膜鞘状突起が出生前に閉じられず、出生後も残ってしまうことがあります。この状態が鼠経ヘルニアです。鼠径部に穴が開いているので、腸や卵巣がこの部分に飛び出したり戻ったりしてしまいます。, 鼠経ヘルニアは、男児女児同様にみられます。また、鼠径ヘルニアを発症するほど腹膜鞘状突起は大きく開いていないものの、根元が閉じておらず腹水が通る程度のトンネルが残っている場合は、男児で陰嚢水腫(陰嚢に水が溜まる病気で、多くは片方だけで起こる)や精索水腫、女児でヌック管水腫を発症する恐れがあります。, 陰嚢水腫や精索水腫は腹膜鞘状突起に水が出入りする疾患で、早朝には水腫が小さく夜間に大きくなるという特徴を持ちます。, 前項で述べた通り、小児鼠径ヘルニアは発生学的な要因によって発症するため、生じたトンネルを閉じるだけで治療できます。一方、大人の鼠経ヘルニアは、加齢に伴う筋肉の低下が原因で生じます。そのため鼠径部を閉じるだけでは再発してしまいます。大人の鼠径ヘルニアの場合は、弱くなった筋肉を補強しなければなりません。, 鼠径ヘルニアの最も特徴的な症状は「鼠径部の膨れ」です。脱腸しているだけであればその他の症状はなく、手で押すことで簡単に元に戻ります。, ただし、この症状が繰り返された結果、後述するヘルニア嵌頓(かんとん)に症状が進行すると、腫れがひどくなり強い腹痛が起こります。, 膨れた部分がカチカチに堅くなり、手で押しても元に戻らないときは早急に病院を受診しましょう。, 通常、まずは視診及び触診を行い、鼠径部の膨らみと脱腸が確認できれば鼠径ヘルニアと診断されます。, エコー検査で別の疾患の可能性を除外し、何の臓器が飛び出ているかを確認する場合もあります。ただし、腹膜鞘状突起自体をエコーでみることはできないため、無症状のときにエコー検査を行っても何も確認できないことも多くあります。, 子どもの鼠径ヘルニアを発見した親御さんは慌てて病院に来られることが多いのですが、鼠径ヘルニアであっても、膨らんでいる部分が柔らかければ問題はありません。小児の鼠径ヘルニアは生後6か月までに自然治癒する可能性があるからです。, 6か月以前にみつかった場合、重症化(後述するヘルニア嵌頓)しない限りは我々小児外科が手で整復を施すのみにとどめ、しばらくの間は経過観察となります。なお先に述べた陰嚢水腫や精索水腫、ヌック管水腫の場合はさらに経過観察期間が長く、6歳前後まで様子をみるケースもあります。, 6か月経過しても腹膜鞘状突起の穴が自然に封鎖されない場合は、手術を行う必要があります。, 鼠径ヘルニア手術は非常にポピュラーな手術で、本邦における16歳未満の小児の全手術数46,000件のうち、鼠径ヘルニア手術は2万件近くを占めています。ですから、小児外科手術は鼠径ヘルニア手術が中心といっても過言ではありません。, 現在のところ、このうち5,000例程度が低侵襲で傷跡の残らない腹腔鏡下手術で行われているといわれています。, (小児鼠径ヘルニアの腹腔鏡下手術治療については『鼠径ヘルニア(脱腸)が内視鏡手術で完治する?「単孔式腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術」の開発』をご参照ください), 鼠径部が膨らんでいるだけの状態であれば特別な治療は必要ありませんが、鼠径部が赤く腫れてカチカチに堅くなってきた場合はヘルニア嵌頓の恐れがあります。この場合はすぐに医師の診察が必要です。, ヘルニア嵌頓(腸が腹壁の隙間から脱出し、もとに戻らなくなった状態) こそだてハック, 赤ちゃんの足の付け根にポッコリとした膨らみを見つけたら、「小児鼠径(そけい)ヘルニア」かもしれません。なんだか難しい名前で、「危険な病気なのでは?」と心配になってしまいますよね。今回は、小児鼠径ヘルニアとはどういう病気なのか、原因や症状、手術の方法や費用についてご説明します。, 体内の臓器が本来あるべき場所から飛び出している状態を「ヘルニア」といい、「小児鼠径ヘルニア」とはヘルニアが足の付け根(鼠径部)で起こったものをいいます。, 小腸や大腸、男の子であれば精巣、女の子であれば卵巣や卵管など、お腹の中にある臓器の一部が飛び出して、足の付け根にポッコリとした膨らみができるのが特徴です。, 約1〜5%に子供に見られ、子供の外科手術では最も多い病気です(※1)。臓器が飛び出しているというと大変な病気に思うかもしれませんが、自然に治ることもあります。しかし、6ヶ月経っても戻りにくい場合は、手術が選択されます。, 男の子の精巣(睾丸)は、胎児のときは赤ちゃん自身のお腹の中に作られます。ママの体から生まれる頃になると、鼠径部にぶら下がっている「腹膜鞘状突起」という袋状の通り道を通って、精巣がだんだんと下に降りていき、やがて陰嚢(精巣を包む袋)の中に入ります。, 通常、精巣がお腹から陰嚢の中に降りたあと、腹膜鞘状突起は腹膜から離れ、袋の根元が自然に閉じます。しかし、これが何らかの原因で閉じないとき、その袋状のすき間に腸などの臓器が飛び出してしまいます。これが鼠径ヘルニアです(※2)。, 一方、女の子の場合も、生まれるまでに閉じるべき通路が「円靭帯(えんじんたい)」という子宮を支える筋に沿って開いたまま残ってしまうことで、鼠径ヘルニアが起こりえます。すき間に腸だけでなく卵巣まで一緒に飛び出してくることもあります。, 小児鼠径ヘルニアの症状は、鼠径部に腫れや膨らみが現れるものです。片方だけに現れるのが一般的ですが、約10%の割合で両方に見られることがあります(※1)。飛び出した部分は、大きいとピンポン玉くらいに膨らみます。, 小児鼠径ヘルニアの症状が現れる時期には個人差があり、生まれてすぐに見つかることもあれば、あんよが始まり、腹圧がかかることで気づくこともあります。, 初期段階では痛みなどは特になく、柔らかい状態なので指で軽く押さえると元に戻ります。しかし、飛び出している臓器が締め付けられると、「ヘルニア嵌屯(かんとん)」という状態になり、赤く変色して硬くなってお腹の中に戻りにくくなります。, ヘルニア嵌屯が起こると痛みが現れるので、子供の場合、嘔吐をしたり、不機嫌になったり、激しく泣いたりします。最悪の場合は、飛び出した臓器が袋の根元で締めつけられてしまい、腸閉塞を起こす危険性も。, 「鼠径部の膨らみが赤く変色して、触れると、硬くて引っ込まない」「子供が痛がって激しく泣く」などの状態であれば、できるだけ早く病院を受診してください。, 生後3ヶ月くらいまでに発症・発見された小児鼠径ヘルニアは、1歳頃までに自然に治ることもあります(※2)。しかし、その時期を過ぎても鼠径部に膨らみがある場合、自然治癒することはほとんどないので、できるだけ早く手術を受ける方が安全です。, 手術によって、ヘルニアの原因になっている腹膜の出っ張りをなくし、袋の根元を糸で閉じます。所要時間は10〜30分程度、長くても1時間以内には終了する簡単な手術です。, 入院に必要な日数は子供の体の状態によっても異なりますが、早ければ日帰りもできますし、入院する場合でも1泊2日か2泊3日程度で済みます。, 小児鼠径ヘルニアの手術を受ける場合、入院するかどうかによって部屋代(ベッド代)や食事代などに差が出ます。目安として、保険が適用されて5~7万円かかると考えておきましょう。, ただし、「乳幼児医療費助成制度(子ども医療費助成制度)」を利用すれば、保険が適応された医療費の自己負担分については補助が出ます。ただし、食費や差額ベッド代など、医療保険の対象とならないものは助成されません。地域によって助成内容や金額は異なるので、自分の住んでいる自治体に確認してください。, 小児鼠径ヘルニアの場合、足の付け根や、男の子だと陰嚢に膨らみが見られるのが特徴です。指で押すと引っ込むくらいであれば、それほど心配はいりませんが、ヘルニア嵌屯を起こしてしまうと手術が必要となるので、違和感があれば念のため病院を受診しましょう。, おむつ替えのときなどに、鼠径部や性器の脇、下腹部などに膨らみやしこりがないかどうか、こまめに確認してあげてくださいね。, ※1 子供のおなかに異変が!鼠径ヘルニアを発見した時の様子と症状. 小4になる息子のことで相談です。1歳半のときに陰嚢水腫と診断され、様子をみましょう、ということになりました。3歳の健診のときは何も言われませんでした。たまたま、膨らんでいなかったときだったからみたいです。できれば手術を避け (画像提供:名古屋大学小児外科), ヘルニア嵌頓とは、腸がヘルニア部分にはまり込んで首を絞められたような状態になり、押しても元に戻らなくなった状態を指します。, 鼠径ヘルニアがヘルニア嵌頓に進行するとはまり込んだ腸への血流が途絶えるため、処置をしなければ腸の一部が壊死してしまいます。ただし腸が壊死に至るまでに1日以上の時間がかかるので、すぐに小児外科で整復してもらえば重篤に陥ることはありません。, ヘルニア嵌頓の発症から時間が経過しており飛び出している腸管の壊死が疑われる場合は、6か月未満の赤ちゃんであっても緊急手術を行います。, また、女児の場合は鼠径部に腸ではなく卵巣が出てしまっている場合があります。卵巣は腸よりも鼠径部でねじれやすく、壊死に進行する可能性が高いため、卵巣が飛び出していることがわかった場合も同様、早急に手術を行います。, 鼠径ヘルニアの手術には鼠径部を切開する開腹手術と傷跡がほとんど残らない腹腔鏡下手術の2種類があります。私が考案した「単孔式腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(SILPEC法)」は、おへそに1つの穴を開けて(単孔式)、その中に細径内視鏡とSILPEC鉗子をいれて手術を行います。この術式は体への負担が少なく、両側の鼠径部の治療を同時に行うことができるという特徴があります。手術成績は鼠径部切開と同等の水準で、術後の痛みや日常生活への影響も少ないです。, 嵌頓になる頻度は鼠径ヘルニアの患者さんのうち10%にも満たないほどですが、嵌頓の多くは1歳以下の赤ちゃんに起こります。この時期の子どもは自分で症状を訴えることができません。そのため、親御さんが子どものヘルニアの様子をしっかりと観察することが重要です。, 鼠径部が堅く、押しても元の位置に戻らない状態が数時間続いた場合はすぐに救急車を呼び、医師の診察を受けてください。, 3 鼠径ヘルニア(脱腸)が内視鏡手術で完治する?「単孔式腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術」の開発, 日本小児外科学会 小児外科指導医・小児外科専門医日本外科学会 指導医・外科専門医日本内視鏡外科学会 技術認定取得者(小児外科領域), 圧倒的な小児内視鏡手術症例経験を持つ小児内視鏡外科のスペシャリスト。「成長・発達が著しい小児に対してこそ侵襲性の低い術式が求められる」と強く訴え、へその部分のみから手術を行う単孔式腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術を開発・導入し数多くの子どもを救ってきた。小児外科の教育制度の改革にも積極的に関与し、小児外科の将来を改善させるために尽力している。, 内科 血液内科 リウマチ科 外科 精神科 神経内科 脳神経外科 呼吸器外科 消化器外科 腎臓内科 心臓血管外科 小児科 小児外科 整形外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 歯科口腔外科 麻酔科 乳腺外科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 総合診療科, JR中央本線(名古屋~塩尻)「鶴舞駅」 名大病院口側 徒歩3分名古屋市営地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」 徒歩8分名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」 栄18系統 妙見町行き 名大病院下車 バス, 名古屋大学大学院医学系研究科 消化器外科学 教授、名古屋大学医学部附属病院 病院長, 本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。, なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。, まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。, 「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。, 「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。, 『鼠径ヘルニア(脱腸)が内視鏡手術で完治する?「単孔式腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術」の開発』, お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。, 本サービスにおける医師・医療従事者などによる情報の提供は診断・治療行為ではありません。, 本サービス上の情報や利用に関して発生した損害などに関して、弊社は一切の責任を負いかねます。. こそだてハック, 2018年7月12日 こそだてハック. こそだてハック©ever sense, Inc. All Rights Reserved. 家庭医学館 - 子どもの鼠径ヘルニア(脱腸)の用語解説 - 泣いたとき鼠径部がふくれる[どんな病気か] 内臓が鼠径部(股(また)のつけ根)の弱い部分から脱出し、陰嚢(いんのう)や大陰唇(だいいんしん)にやわらかい腫瘤(しゅりゅう)(腫(は)れもの)が現われる病気です。 こそだてハック, 2018年3月26日 また、鼠径ヘルニアを発症するほど腹膜鞘状突起は大きく開いていないものの、根元が閉じておらず腹水が通る程度のトンネルが残っている場合は、男児で陰嚢水腫(陰嚢に水が溜まる病気で、多くは片方だけで起こる)や精索水腫、女児でヌック管水腫を発症する恐れがあります。 惑をおかけいたしますが、悪しからずご了承ください。, 当院は地域医療支援病院です。かかりつけの医院からの紹介状が必要となります。紹介状をお持ちでない方は. 小児鼠径ヘルニアの場合、足の付け根や、男の子だと陰嚢に膨らみが見られるのが特徴です。指で押すと引っ込むくらいであれば、それほど心配はいりませんが、ヘルニア嵌屯を起こしてしまうと手術が必要となるので、違和感があれば念のため病院を受診しましょう。 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 株式会社 主婦の友社 『最新 赤ちゃん・子ども病気百科 0-6才』pp.138-139. 鼠径ヘルニアは、一般には脱腸と呼ばれています。股の付け根の少し上あたり(鼠径部)から陰部にかけて腸が脱出して膨隆したり引っ込んだりする疾患です。子供の1~5%くらいの頻度でみられるので比較的よくある疾患です。 株式会社 主婦の友社 『最新 赤ちゃん・子ども病気百科 0-6才』pp.138-139, 2018年7月13日