© 2020 ととログ All rights reserved. 弓道の用具に関する疑問でグラス・カーボン弓の弦を外して帰るか、張りっぱなしで帰るか、というのがある。 竹弓の場合は外すのが常識であり、外さずに付けっぱなしにしておくと弓が傷んでしまう。   ... 弓道やって手汗がひどい人。 かけの臭いに悩まされていないだろうか?   たとえ下がけをしていても、手汗がひどい人が練習すればかけはどうしても汗で湿ってしまう。 これをそのままにしておけば菌が ... 弓道の道具にありがちなトラブルが矢の羽が取れてしまうこと。 矢の羽は矢飛びの安定に必要不可欠。羽が一つでも取れた矢はまともに使えない。   しかし羽が取れただけでそこそこ高価な矢を捨てるのは ... 弓道を始めて的前に立つと矢を自分で用意する必要が出てくる。 しかし矢にはいろんな種類があり、初心者には選ぶ基準がわかりにくい。 今回はそんな弓道の矢の選び方で、矢の長さの決め方とシャフトの太さの決め方 ... 弓道かアーチェリーどちらをやるかで悩んでる人にとって、非常に気になるのが費用がそれぞれどれくらいかかるのか、ということだろう。 結論から言うと、費用については道具に重きを置くアーチェリーの方が圧倒的に ... 高校の時に弓道部に入り、弓道を始める。 弓道の矢羽根の種類とそれぞれの特徴を紹介しています。 矢羽根の種類. 弓道競技規則では弓道で使用する矢には鳥の羽を使用し、甲矢(右翼羽)、乙矢(左翼羽)の1対で構成、製作することが規定されています。羽の各種を説明します。 Copyright c 2013 有限会社小山矢 , All Rights Reserved. Hiroさん(@blue_angel_linda_2015_nov_02)がシェアした投稿, Sophie the Salukiさん(@saluki.sophie)がシェアした投稿, 静岡市動物園協会@広報係りさん(@nihondairazoo_szga)がシェアした投稿, 条件付きで使用や譲渡可 イヌワシ(犬鷲、熊鷲)、オオタカ(大鷹)、オガサワラノスリ(小笠原鵟)、カンムリワシ(冠鷲)、クマタカ(熊鷹), 自由に使用も譲渡も可 ソウゲンワシ(磯鷲)、ハチクマタカ(蜂熊)、オオノスリ・コノスリ(白鷹)、キガシラウミワシ・カクタカ(中白)、クロハゲワシ・バカワシ(黒鷲)、オオサイチョウ(中黒)、ヒゲワシ(灰鷲)など. 初心者が弓道を始めて、一番最初に自分で選ぶのが矢だと思う。 しかし初心者には矢の選び方がわからない。 矢にはシャフトの種類、羽根の種類、太さ、長さ等あるが、ここではシャフトの種類と羽根の種類による違いについて解説する。 FAX (0564)54-5025. 弓道の奥深さにのめり込み、本や掲示板で知識ばかりつけまくる。 その知識を共有しようと思い、サイトを立ち上げました。. 「弓道スターターセット」を追加しました。 (5/11) 粉入れ各種の在庫を補充しました。 (5/3) 5月のネット限定即納弓を更新しました。 (5/2) ネット限定矢「梓シリーズ ジュラ」の在庫を補充しました。 (4/28) 「国産 高級弦巻き 籐製」の在庫を補充しました。 (4/27) 弓道具の種類と特徴を詳しく知ろう~矢編~ こちらでは、矢の種類と特徴について紹介させていただきたいと思います。 弓道具について詳しく知ることによって、 弓具に愛着がわいたり、弓道を更に楽しんでいただけましたら幸いでございます。 矢の素材別の特徴. 矢羽根に使われるワシタカ類の羽根には使用制限があるものもあります。 ワシントン条約による輸入制限や絶滅危惧種という事情を加味して、全日本弓道連盟では平成27年に通達を出しました。 その通達により、使用制限がかけられたものは以下の通りです。 2020/06/05 鳥の種類により耐久性・デザイン・価格が変わります。 どの羽根がついた矢を使用したほうが良いのかは、習熟度や弓の力によっても違いますの� Copyright© 弓道9 , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5. 持ちの矢羽根。手羽より尾羽がより丈夫です。, 黒ヤリ羽根とグース・ナタの2種類があります。, ゴマフもトラフも七面鳥羽です。. 愛知県岡崎市福岡町北居土47-1 8min, ※この記事では、ワシタカ類の羽根について特集します。矢全般について知りたい方は過去記事もご参照下さい。, ワシタカ類の羽根は丈夫ですり減りにくいという特徴があります。柄が美しく、弓道愛好家の中では最も好まれる矢羽根です。, 同じワシでもどの部位に生えている羽根かでランクが違います。一羽からあまりとれない希少性の高い羽根や、丈夫な羽根は高価で高級です。おおまかに羽根のランクは以下の通りです。, 尾羽の中でも両端にある石打(いしうち)の羽根は上質です。石打は尾羽が閉じているときに一番下になる羽根なので、特に丈夫と言われています。, 手羽より尾羽のほうが高級です。尾羽は地面に擦れることも多く、丈夫な羽根だからです。, 手羽の中では、風切(かざきり)の羽根が上質です。体より外側の羽根のほうが高級とされています。, 手羽はナタと呼ばれる部分と、ホロと呼ばれる部分があります。区別せず、手羽と総称することも多いです。, 弓道に使う矢の羽根は、羽軸を中心に2枚とれます。片側を開き、もう片方を櫂方(貝方)と言います。幅が広いほうが開き、狭いほうが櫂方です。, 矢羽根に使われるのは軸に近い部分だけなので、軸より遠い部分はカットされてしまいます。したがって、開きのほうが切断面が厚くかたくなり、強弓に向いていると言われます。反対に、櫂方は切断面が薄く柔らかいので、弱弓に向いていると言われます。, 羽軸で裂いた3枚の羽根を、模様をそろえて矢に矧ぐことで矢羽根となります。甲矢は行射の際に正面から見ると表が向いています。反対に、乙矢は行射の際に射手側に表が向きます。, 矢羽根に使われるワシタカ類の羽根には使用制限があるものもあります。ワシントン条約による輸入制限や絶滅危惧種という事情を加味して、全日本弓道連盟では平成27年に通達を出しました。その通達により、使用制限がかけられたものは以下の通りです。, 種族の名称と、弓道で用いられる羽根の名称は異なります。弓道での通称は、羽根の見た目や模様によって決められることが多いです。例:黒い羽根の中央部分が白い羽根:中白 など, 以下の羽根は保有しか認められていません。使用や譲渡は禁止されていますので、ご注意ください。, RYUJIさん(@ryuji_1978)がシェアした投稿 – 2019年 5月月30日午後6時10分PDT, 出世魚のように、羽根の名前も変わります。成長していくにつれ、模様の変化が楽しめます。黒羽を染め抜き加工して似せたものも販売されています。, ワシントン条約で付属書Ⅰ(商業取引を原則禁止とする)にリストアップされています。絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している)にリストアップされています。, T.OKADAさん(@harris_hawk77)がシェアした投稿 – 2019年 6月月7日午前6時45分PDT, ワシントン条約で付属書Ⅱ(輸出国の許可があれば商業取引を行うことが可能)にリストアップされています。絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している)にリストアップされています。, Hiroさん(@blue_angel_linda_2015_nov_02)がシェアした投稿 – 2019年 6月月8日午前2時31分PDT, 全身がほぼ黒褐色で覆われています。若鳥である犬鷲の羽根には、大きな白い斑点が見られます。尾羽の根元も白色です。成鳥になると熊鷲と呼ばれるようになります。, ワシントン条約で付属書Ⅱ(輸出国の許可があれば商業取引を行うことが可能)にリストアップされています。絶滅危惧ⅠB類(近い将来野生での絶滅の危険性が高いもの)にリストアップされています。, Hiroshi Nakayamaさん(@nkym.yang)がシェアした投稿 – 2019年 6月月12日午前12時11分PDT, ワシントン条約で付属書Ⅱ(輸出国の許可があれば商業取引を行うことが可能)にリストアップされています。絶滅の恐れがあるカテゴリーから外れ、準絶滅危惧種に選定されました。, Natsuki Yamazakiさん(@thekeyna99)がシェアした投稿 – 2016年 9月月11日午後7時55分PDT, T.OKADAさん(@harris_hawk77)がシェアした投稿 – 2019年 6月月8日午後10時51分PDT, ワシントン条約で付属書Ⅱ(輸出国の許可があれば商業取引を行うことが可能)にリストアップされています。絶滅危惧ⅠA類(近い将来野生での絶滅の危険性が高いもの)にリストアップされています。, Ma_Bow420さん(@ma_bow420)がシェアした投稿 – 2019年 4月月23日午前4時53分PDT, Hiroshi Nakayamaさん(@nkym.yang)がシェアした投稿 – 2018年 7月月25日午後12時53分PDT, ワシントン条約で付属書Ⅱ(輸出国の許可があれば商業取引を行うことが可能)にリストアップされています。, パピパピオさん(@papipapio40)がシェアした投稿 – 2019年 5月月30日午後2時37分PDT, 純白、褐色、黒褐色と、様々な濃度のものがあります。風切と尾羽の暗色帯が特徴的です。, ワシントン条約で付属書Ⅱ(輸出国の許可があれば商業取引を行うことが可能)にリストアップされています。準絶滅危惧種です。2019年時点では不要ですが、将来的にトレーサビリティが必要になる可能性もあります。, すずめさん(@suzume4808)がシェアした投稿 – 2019年 5月月4日午後1時06分PDT, Sophie the Salukiさん(@saluki.sophie)がシェアした投稿 – 2018年11月月23日午前2時30分PST, ひろゆきさん(@nekomamirenoseikatu)がシェアした投稿 – 2018年 5月月20日午後2時27分PDT, 茉莉愛❤さん(@maria_029gaw)がシェアした投稿 – 2018年11月月11日午後9時48分PST, 静岡市動物園協会@広報係りさん(@nihondairazoo_szga)がシェアした投稿 – 2018年12月月1日午後4時11分PST, 今は使えない貴重な羽根もありますが、染め抜き加工により、似た模様の羽根に再現することも可能です。, 【田舎で単体決算を締める28歳の経理マン】ブログとビジネス系YouTubeが大好きです|朝活+定時退社+会社の飲み会お断りの三本柱|高校受験失敗̚→国立大学現役合格→大学弓道で関東Champ→就職留年→ホワイト企業で簿記1級にコミット中(現在2落)|SEOライター・経理代行・アウトソーシングの依頼はTwitterのDMまで. でも、多くの弓道愛好家の方は、興味を持ったとしても、 なかなか弓師や矢師、かけ師の方と直接お話する機会はないものですね。 そこでここでは、自力で自分が使う矢を作ってみたいと思って 矢師の方からいろいろなお話を伺ってきた、自称、日曜矢師の私が 聞きかじった矢に関する話題� 矢にはシャフトの種類、羽根の種類、太さ、長さ等あるが、ここではシャフトの種類と羽根の種類による違いについて解説する。, 同じジュラルミンでも羽根の種類によって値段に差があるが、初心者なら一番安い15000円程度のジュラルミン矢を買うといい。, 特徴は軽いのでジュラルミンと比べて矢飛びが若干良いが耐久性に欠け、近的だと矢尻から磨耗により塗装が剥げやすく、そこから破損につながる。, ただし、たくさんの矢数をかける学校の場合は耐久性の高い黒鷲の方がコスパが良くなる場合もあるので、先生や先輩と相談して決めるといい。, 耐久性の面で矢数をかける人にもおすすめできるし、飛行性能の面でも黒鷲がもっともいいので多少高くても選ぶ人が多い。, でも黒鷲で一番耐久性の高い尾羽でも3万円程度なので矢数をたくさんかけて練習する人なら尾羽の方がいいと思う。. 小山矢オリジナル羽根。代々受け継がれてきた技法と伝統を大切にした技術に斬新な新しい発想を加え、矢師が1本1本想いをこめて作っている弓具です。 羽根の種類は非常にたくさんあります。大きく分けるだけでも七面鳥・フクロウ・黒鷲・犬鷲などなど実に豊富。そしてどの羽根もそれぞれ特徴が違います。 近年、普及が進んできており、デザインやサイズなど種類が豊富になってきております。遠くに飛ばす競技には、優れた性能を発揮します。 羽根 .