「1ヶ月で英語の偏差値が70を超える勉強法」 最も配点が高い「英語 長文」を攻略すれば、1ヶ月で一気に英語の成績は伸びます。 2020年の受験制度の改革で、長文の配点はさらに上がりました ... 大学受験の勉強を始めるときに誰もが思うのが、「受験勉強って、何をすれば良いの!?」ということ。 「勉強を頑張るぞー!!」という気持ちはあっても、どう動けばよいか分からない。 そして少しずつ熱も冷めてし ... 大学受験の勉強、いつから本気出そうかな。 いつから受験勉強を始めれば、志望校に合格できるんだろう。 私も高校2年生の時、こんなことをいつも考えていました。筆者 高校がさほど頭の良いところではなかったの ... 模試の結果が返ってきて、良ければもちろん嬉しいですし、悪いとやる気がなくなってしまいますよね。 私が受験生の時も、模試の返却はビッグイベントで、結果を見るときはとても緊張したことを覚えています。 受験 ... 赤本の使い方と復習ノートの作り方!いつから何年分解く? 受験生受験勉強と言ったら赤本ですけど、いつから解くのか、どうやって復習するか全然分からないです・・・。 「赤本」は受験勉強の中で、合否に1番関わ ... インターネットでは「ニッコマは超余裕」なんて書き込みを、目にすることが多いです。 私が受験生の時も「日東駒専は滑り止めにしよう」と、少し見くびってしまっていました。 現役の時の受験の結果はMARCH1 ... 志望校を決めるときに、国公立大学にするべきか私立大学にするべきか、悩みますよね。 少し学力の高い高校だと「国公立大学は私立大学よりも優れている」、「国公立大学を目指すべきだ」という先生方も多いです。 ... Copyright© 受験の相談所 , 2020 All Rights Reserved. 早稲田大学社会科学部国語の傾向と対策、効率的な勉強法、過去問解説 このブログでは、早稲田大学社会科学部の国語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。 基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説! ここでは、早稲田大学の商学部を目指す方に対して、国語の試験の出題傾向や試験合格のための勉強法、さらに、おすすめのテキストをご紹介いたします。なにから始めればいいのかわからない、効率的に勉強したい受験生は、ぜひ参考にしてください。, ※本大学の全学部では2021年度より大幅な「入試制度改革」が実施される予定です。 詳細については HP等でご確認ください。 尚、以下の「入試傾向」は、2018年度までの「入学試験」に準拠しています。, 国語総合は小問で扱われ、漢字だけではなく、語句記述、四字熟語、故事成語などの語彙力が求められます。また、漢文も含めて古典常識も問われます。現代文Bは論説文(評論文)が1題だけ出題されます。文章の内容は、文明論や社会論や芸術論といった文化論と、大学入試ではおなじみのものが多く、早稲田の他学部に比べて読みやすく、理解するのもさほど難しくはありません。古典Bは、最近は比較的、近世の作品が多い傾向にありますが、中世~近世までの幅広い題材の古文が出題されます。また、大問の中に関連した小問として漢文(漢詩も頻出)が出題されます。, 試験問題の文章量は、近年やや、増加傾向にあります。現代文は標準的な3,000~4,000字程度です。古典は1,000字ほどで、古文に関連する問題として出題される漢文は100字程度、漢詩の年度は30~50ほどです。60分の試験時間を有効的に使う対策としては、先に古典を25分程度で解き、その後、現代文に35分を使って確実に解くことをおすすめします。, 出題形式としては、大問2題が定着しています。例年、大問(一)が現代文で、小問は10~15問程度、解答数は15問前後。大問(二)は古典で、小問は10問程度、解答数は11~15問程度です。ただし、古典は小問のひとつである漢文が古文の内容と関連しているため、対応して考えることが必要です。, 解答形式は、「マーク方式」と「記述式」があります。マーク方式では傍線部内容や語句空所補充、乱文整序です。また、記述式では漢字の書きとり、表現効果の事項記述や脱文挿入、増文削除などの多彩な出題があります。ほかにも、10~15字程度の短い説明記述や、古典常識の事項記述、漢文で白文への返り点記入などが出題されることもあります。, 出題傾向がわかったところで、次に試験を攻略するための勉強法をご紹介いたします。ここでは、知識問題、解法問題、記述問題、古典に分けて説明していきます。, 漢字の書きとりだけではなく、同音異字や同訓異字、四字熟語、難解熟語、同音異義語、故事成語、誤使用の多い語句の意味などを確実に身に付けましょう。そこで、先ずは実力を把握することが重要です。わかりやすいのはセンター試験の漢字問題です。最低10年分以上の過去問をこなし、その結果次第で、具体的な学習を進めていきましょう。, <おすすめ>センター試験の漢字問題だけがまとめられているサイトhttp://www.kanjijiten.net/center/index.html, 商学部では実に多種多様な設問内容が並びます。そこで、重要になるのは一般的な国語の解法を覚えて応用することです。論説文(評論文)特有の解法と、すべてに共通するものを体系的に理解・定着し、応用することが必要です。そのために、復習には力をいれていきましょう。, 復習をする上で最も重要となるのが、勉強していく中で「間違った問題」をしっかり見直すことです。考え方のプロセスを持つために、なぜ間違ってしまったのかしっかりと確認しておきましょう。, さらに、いくつもの練習問題や過去問に取り組むことで、同種の設問に共通する「解き方のプロセス」を身につけることをおすすめします。「一般的な解法」について学びたいのであれば、本HPの別サイト「大学入試”王道現代文”」で紹介していますので是非見てみてください。, 記述問題では、長文の説明記述は出題されません。ただし、漢字、語句、抜き出しなどだけではなく、短文の説明記述や、あまりなじみのない多彩な記述設問があります。記述問題に対応するには、設問に対する読解力を培うことが必要です。設問の意図を的確に把握するように、常に意識しながら解き進む練習を繰り返しましょう。, また、設問の条件から記述する内容の「手がかり」を得る手法も身につけていきたいです。これは、設問の条件をメモしながら下書きをすることで身につけることができます。, 古文は文法を徹底的に習得することが重要です。特に助動詞、助詞の意味・用法・接続、そして敬語(敬意の方向は頻出)は習得したいところです。その上で、多様な分野の文章になじみ、主語に注意して読み解く練習を重ねましょう。また、官位、習俗、暦など、古典常識を身につけるのも必須です。漢文は文の構造、訓点、句法などの基礎知識を習得した上で、練習問題を通じて読解力を養いましょう。返り点記入などの白文対策も忘れてはいけません。また、漢詩の出題ほぼ隔年で続いているので、対策をしておきましょう。, ここからは、勉強に役立つテキストについてご紹介します。しかし、テキストは相性がありますので、できるかぎり、書店で実際に手にとって確かめることをおすすめします。ここではテキストを知識編、現代文編、古典編、漢文編に分けてご紹介します。, 前述しました「センター試験(漢字問題)」チェックで、5割未満の場合は以下の(1)から、6割は(2)、7割は(3)、8割は(4)から始めるのが目安となります。, (1)『漢字 一問一答【完全版】』(東進ブックス)(2)『現代文最重要語句 暗記いらずのらくらく練習帳』(学研)(3)『頻出現代文重要語700(三訂版)』(桐原書店)(4)『現代文キーワード読解(改訂版)』(Z会出版)これらを反復練習して、完全に習得しましょう。特に(4)では、キーワード編のみならず頻出テーマ編も熟読し、完全に理解することをおすすめします。なお、現代文の国語常識や様々な古典常識については、学校の国語便覧を活用するといいでしょう。, (1)『システム現代文 バイブル編(改訂新版)』(水王舎)「解法」って何? といった方々におすすめの入門書といえる一冊です。根本を徹底的に解説しており、マスターすれば解法は一通り理解できるようになるでしょう。, (2)『現代文読解力の開発講座(新装版)』(駿台文庫)中級レベルのテキストです。文章を客観的に捉える術が説明されており、GMARCHから早稲田へのステップアップに使える一冊です。, (3)『[私大編]現代文のトレーニング(改訂版)』(Z会出版)中~上級レベルのテキストです。「易」→「難」の問題構成で、選択肢設問では正答の根拠も明記されており、解法理解度を自己確認できます。みずからの実力を把握することで、早稲田合格に自信が持てる一冊といえるでしょう。, (4)『現代文と格闘する(三訂版)』(河合出版)上級レベル。文章を読み繋ぐことを主な目的とし、そのシンプルな視点を提案しています。早稲田大学商学部合格に向けて最終チェックの為の一冊です。, (5)『早稲田大学商学部(過去問)』実践レベル。しっかりと解いて、解法を繰り返しトレースすることが重要です。, (1)『重要古文単語315(三訂版)』(2)『標準古文単語650(三訂版)』(共に桐原書店)重要古文単語315を反復して完全に定着させた上で、こちらを丁寧に読んでおけば語彙はほぼ心配ないというレベルになるでしょう。, (3)『ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(三訂版)』(河合出版)文法の基本が分かりやすくまとめられています。例文は品詞分解して現代語訳も行っておきましょう。, (4)『古文上達 読解と演習56』(Z会出版)「入試古文」のすべてを凝縮しています。, (5)『最強の古文 読解と演習50』(Z会出版)「古文上達 読解と演習56」の応用編。この2冊を読めば古文への自信がみなぎるでしょう。, (1)『漢文必携(四訂版)』(桐原書店)漢語の構造から訓点、句法まで、基礎力養成の一冊です。, (2)『ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習』(河合出版)基礎定着確認用。, (3)『漢文(河合塾SERIES―入試精選問題集/改訂版)』(河合出版)「読解力」アップへの道標。, リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。. 早稲田大学商学部の一般入試はより戦略が重要になる印象です。 ①英語民間テスト利用型 、 ②地歴公民型 、 ③数学型 の3つの選抜方法を 併願できないため、 どの選抜方法にエントリーするかが悩ましいです。. 早稲田大学商学部は、英語・国語・地歴公民または数学の、3教科入試です。 英語の配点は80点、解答時間は90分です。 国語の配点は60点、解答時間は60分です。 地歴・公民または数学から1つを選択します。 ①世界史b ②日本史b ③政治・経済 ④数学 法学部:英語60点 国語50点 社会40点. 2020年度 早稲田大学 商学部 数学 解答. 国語 そのため、早稲田攻略には国語で得点することが必須でしょう。 そんな早稲田の中でも国語が難しい学部・特徴的な問題が出題される学部を紹介したいと思います。 国語が難しい学部. 1.法学部. 早稲田大学商学部の英語は時間制限が厳しいですが、すべて長文問題、かつ比較的問題の難易度としても高くないため、得点を安定させづらい国語と比べてもここで確実に加点していきたいところです。 早稲田大学商学部の国語は大問2つから構成されています。 大問1は現代文、大問2は古文・漢文となっており、漢文は古文との関連で出題されています。 【赤本の使い方】赤本/過去問の英語の復習法とノートの作り方!赤本はいつから何年分解く?, やっておきたい英語長文は読めないし難しい?使い方とレベル/難易度!300/500/700/1000の比較, 大学受験勉強は何を勉強すればいい?何から始めるかわからない人!教科は何から?英語から?, 大学受験勉強はいつから準備すれば間に合う?高1か高校2から本気出す?開始時期と合格率の関係性, 大学受験から逃げたい。不安で辛い。もう嫌だ無理だ苦しい。辛い時の不安解消のメンタル強化術, 模試の判定の判断基準!E判定/D判定/C判定の合格率。大学受験の模試の判定の見方や意味、信憑性, 日東駒専は普通にむずい!意外と難しい!簡単ではない!滑り止めのニッコマに落ちた失敗体験談, 国公立大学と私立大学はどっちがいい?国立の難しさや違いは?併願OK?難易度/レベルや学費、就職も比較. 早稲田の商学部や社会科学部は国語が簡単なため、マーク模試でこれくらいの得点でもある程度の得点は取れる。そのため差がつきにくいのだ。 それよりも早稲田商、社学は英語と社会で合否が決まると … 国語. 早稲田大学商学部、通称早稲商一般入試の国語の傾向と対策に関してだ。難易度としては基本的な問題が多く、平易な部類に入るが、その分早稲商は国語での失点は極力避けたい。ここでは具体的に合格点を確保するために、どのような対策をすればいいかを詳細に記載している。 早稲田大学「商学部」入試合格・国語勉強法 国語については「語句の意味」を説明できるくらい理解することです。 文章内容が理解できないの「語句の意味」や「使われ方」が分からないことが原因だと思 … 続いては早稲田大学商学部の入試形式や科目、合格最低点などについて解説します。 英語・国語・地歴政数の3科目. 早稲田大学の商学部と社会科学部の数学です。 同じ大学の数学ですが、2つの学部では試験時間や出題傾向が大きく異なるため、それぞれに特化した対策が必要になります。 商学部では、試験時間が長く、初めて見るような難問が出るのが特徴で、初見の問題に対応する応用力が必要です。 商学部. 商学部の入試情報 配点 【英語】 80点 【国語】 60点 【選択】 60点; 過去3年の合格最低点 【2018】 130.55/200 【2017】 128.6/200 【2016】 128.4/200 ※合計点は早稲田大学独自に調整されています. 2020年度 早稲田大学 商学部 英語 解答. 早稲田大学商学部の現代文、試験時間は60分で大問2題のうち1題が現代文で、もう1題が古文漢文の融合問題となっています。 1-2.商学部 現代文の解き方 商学部の難易度は早稲田の学部の中では中間あたりのレベルです。 商学部の問題は他学部の問題に比べるとやさしい問題が多いです。そのため一見合格しやすいと思われま … 早稲田大学商学部の入試形式・科目・合格最低点について. 早稲田大学の商学部と社会科学部の数学です。 同じ大学の数学ですが、2つの学部では試験時間や出題傾向が大きく異なるため、それぞれに特化した対策が必要になります。 商学部では、試験時間が長く、初めて見るような難問が出るのが特徴で、初見の問題に対応する応用力が必要です。 早稲田大[国語]商学部、社会科学部、人間科学部 の入試問題分析 ※2017-2020年度入試分析。図表は2017-2019年度の分析による。 早稲田大[国語] 商学部、社会科学部、人間科学部 の入試問題分析 ※2017-2020年度入試分析。図表は2017-2019年度の分析による。 目標点 40点/60点満点; タイムスケジュール. ・商学部・社会科学部の歴史は私大最高レベルの難しさ。標準問題で取りこぼしがないかで差が出る。 政経選択の人は有利となる。 早稲田で国語重視の学部. 早稲田商学部を受けるものです。商学部国語は現代文1題、古文1題です。そこで質問なのですが、この場合現代文と古文の配点は同じなのでしょうか?自分は現代文で稼ぐ人間なので非常にショックです(泣)受けた事がある人や少しでもわかる人 大問1は現代文、大問2は古文・漢文となっており、漢文は古文との関連で出題されています。, 試験時間は60分あるので、問題を解く順番としては、ある程度知識や古語の意味をおさえていれば解きやすい古文から手を付け、古文を解き終えた後に現代文に取り掛かるとちょうど良い時間配分が可能です。, 難易度は標準ですが、年によって基礎レベルのものが出たり、難問が出たりすることもあり、多少ばらつきがあります。, 全体的には早稲田大学の他学部に比べ、読みやすい文章が出題されるので、問題はあまり難しくありません。, したがって人気学部でありながら試験の難易度は低いため、少しの失点が命取りになります。, >>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら, 早稲田大学商学部の現代文は大学入試では一般的な「文明論」が頻出の主題となっています。, 現代文の問題は、余分な文章を探す問題、適語を抜き出す問題、空所補充の問題が本学部の特徴的な問題となっています。, 筆者の論がどのように展開してゆくのかをしっかりとおさえる良い訓練になるのは文章要約です。, 要約は自分だけでは出来が分からないので、学校や予備校の先生に目を通してもらい、アドバイスを受けるようにすると効果的です。, また、早稲田大学商学部で特徴的な空所補充、適語抜き出しといった分野に特化した問題集を1冊用意し、解法を頭にいれましょう。, そのため必ず過去問を10年分ほどさかのぼって解き、正解の導き出し方を分析してください。, 本学部の古文に関しては、傍線部の意味を問う問題や空所補充、文法を問う問題や、本文全体の意味を問う問題が出題されています。, 基礎的な和歌の知識、暦・官位などの古典常識を確実に抑えることはもちろん、一歩踏み込んで文章の内容や文脈を把握する力も求められています。, まずは文法事項をマスターして一文一文の意味を理解する練習を積み重ねてゆきましょう。, 解きなおしの際に現代語訳を参考にしながら全訳を行うと、文法の知識が総動員されるので、現代語訳の訓練は手間がかかりますが、読解力が飛躍的に伸びます。, 読み終わった古文は、声に出し音読することで読解のスピードを上げることが期待できます。, 漢文に関しては、問題数が少ないですが書下し文を参考に返り点をつける問題や簡単な空欄補充の問題など基礎的な問題が出題されるので確実に抑えておきたい分野です。, 本学部の入試問題は以上で確認した通り、標準的な問題が多く、基礎の徹底がどの程度できているかという点が重視されます。, 古文・漢文であれば文章の意味を正確に把握するために文法事項をおさえ、現代語訳を確認した上で音読することを積み重ねることで、本学部の入試問題に対応できる力をつけましょう。, 当サイトは「東京大学」「京都大学」「早稲田大学」「慶應義塾大学」など、難関大学を卒業された方に依頼をして、記事を執筆して頂いています。 「事実に基づいた、専門性の高い分かりやすい内容」を、責任を持ってお伝えしていきます。. センター利用入試について 早稲田大学 商学部・セ利入試の入試科目. 早稲田商学部の国語では通常平均点はせいぜい5割ほどですが約2割以上もこの年の平均点が水増しされています。 こうなるともうその年の早稲田商学部の国語では差がつかなくなってしまいます。 国語. 2020年度 早稲田大学 商学部 英語 解答.