経理経験が浅く初歩的な質問です。すみません。先月、社内に電話回線を引いたのですが、そのときの設置業者に差入れしたお茶代はどのように処理したらいいでしょうか?調べると下請け業者や従業員への差入れは出てくるのですが、なかなか 毎年確定申告はもちろんしてます。 「知らずに損しているを無くす」をモットーに、ライフプランをもとにした貯金の考え方や節約術、お金の管理運用などのアドバイスを行っている。. 僕が今知ってる漢字で一番画数が多い漢字が1024画です でも僕の友達が1032画の漢字があると言ってました 07月18日 10:26. また、24時間年中無休の電話窓口があるので、気になる事はすぐに相談することが出来ます。 mixiユーザー 自販機. 携帯料金の見直しから、相続の相談まで幅広くメリットを出すうちに、紹介が紹介を呼び、多いときで月に100件以上の打ち合わせを行うことも。 [mixi]中小企業の経理事務 現場でのお茶代について教えて下さい 電気工事業の会社で主に店舗照明の交換をしているのですが、作業現場の休憩時間に従業員や下請けの作業員の方にお茶やジュース等を買った場合、処理する時の勘定科目は何を使えば良いのでしょうか? 06月29日 14:07, [4] 電気工事業の会社で主に店舗照明の交換をしているのですが、作業現場の休憩時間に従業員や下請けの作業員の方にお茶やジュース等を買った場合、処理する時の勘定科目は何を使えば良いのでしょうか?. (1)×3年3月31日、本日決算日を迎え、当期首に取得した備品\ 600,000について、企業会計上の耐用年数3年 残存価額ゼロ、定額法によって減価償却を行う。なお、税務上の法定耐用年数は5年、残存価額はゼロ... 役所の決裁が常識外すぎる。役所で500円の物品を購入する場合の流れ。 ありがとうございました。, 経理の方教えてください。 エアコンの取り付け工事の勘定科目教えてください。 エアコン本体はすでにあり, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 mixiユーザー mixiユーザー 駐車場代に適した勘定科目は旅費交通費と地代家賃の2パターンです。仕訳例を設問を設けて解説しています。設問ではコインパーキングや月極駐車場を例にとり、地代家賃や旅費交通費の解説と仕訳を切る際の注意点もまとめました。 mixiユーザー 完全自動で簿記の知識0でも、家計簿をつける感覚で、簡単に帳簿を作成することができます!. 個人事業主や会社経営者が企業活動を行ううえで重要なものに、事務所で活用するお菓子代やお茶代があります。事務所にお客様が訪れるのは普通ですし、外部の人を招いて会議することも頻繁になります。, そうしたとき、お菓子やお茶など簡単なものを出すのが基本です。こうしたものを出さない場合、失礼な会社とみなされてしまいます。, そのため、お茶代やお菓子代については経費にすることができます。ただ、どのようなケースであっても経費化できるわけではありません。節税できる場面を理解したうえで、適切に経費化するようにしましょう。, ここでは、お菓子代やお茶代を経費にすることで節税する方法について確認していきます。, お菓子やお茶が仕事でどうしても必要になることは多いです。来客のときや社内で打ち合わせ会議をするとき、必ずお菓子やお茶を出さなければいけません。, こうした仕事で必要なお菓子代や飲み物代については、すべて経費になります。もちろん、コーヒーからアイスクリーム、ジュースに至るまですべてが経費です。, 他には、例えば誰か外部の人を招いて講演を開催するときがあるかもしれません。その人に提供するジュース代や粗品代は全額経費です。, 要は、来客を含め外部の人に提供するものは何でも経費になると考えてください。もちろん、打ち合わせではあなたもお菓子を食べたり、飲み物を飲んだりします。ただ、それでもすべて経費化することができるのです。, ちなみに、お菓子や飲み物に限らず打ち合わせのときに弁当を頼んだり、一緒にランチを食べたりしても経費になります。ビジネスで必要だからです。外部の人を招いたときの飲食代はお菓子代やお茶代を含めて経費です。, 同じように考えると、食べ物や飲み物に関する贈答品も経費になります。特に旅行や出張へ行かなかったとしても、「いつもお世話になっているので気持ちだけでも」と考え、得意先に少し高級な贈り物をすることはよくあります。, このときはスーパーで売っているような安い商品ではなく、高級なお菓子や飲み物にはなってしまいますが、こうしたものも問題なく経費になります。, 要は、安いお菓子や飲み物に限らず、少し高めのお菓子代や飲み物代についても経費になると考えてください。, それでは、来客時や外部講師を招いた打ち合わせ会議ではなく、単に社内向けに差し入れを出したり、おやつとしてお菓子類を支給したりしたものについては経費にならないのでしょうか。, これについては、福利厚生費として経費にすることができます。福利厚生は従業員のために存在し、彼らに仕事をより頑張ってもらい、満足してもらうために存在します。, ただし、福利厚生費を利用するときは注意が必要です。何でも経費化できるわけではなく、以下のことを理解しなければいけません。, 経営者であれ従業員であれ、通常の食事は経費にすることができません。食事は誰であってもするものであるため、打ち合わせや会議などの場面でないと経費にできないのです。, ただ、特に来客がいるわけではなく、打ち合わせ会議をしたわけでなくても、残業している社員に対してであれば食事の差し入れをしたときに経費化が可能です。福利厚生の中でも残業夜食(残業食事)といいますが、残業夜食は明確に認められている福利厚生です。, 要は、「通常の昼食や夕食として食事を支給する」という場合は経費にならず、節税できません。一方で明らかに時間外の労働であり、残業を頑張っている社員に対しての差し入れであれば経費になります。, 昼食や夕食の提供は現物支給(給料の代わりに、他のものでお金を支給すること)に該当し、追徴課税されます。一方で夜食では現物支給に該当しません。, このとき、従業員へ夜食差し入れ代の現金を支給してはいけません。必ず会社が夜食代を先に支払い、夜食の現物を差し入れとして渡すようにしましょう。, 通常業務で食事を提供することはダメだとわかりましたが、おやつについてはどうなのでしょうか。お菓子やジュース、アイスクリーム、コーヒーなどを業務中に提供するわけですが、これについては通常の福利厚生費として節税可能です。, 社員の満足度の向上を目指すのが福利厚生です。当然、おやつの時間があれば女性社員を含め、男性社員についても満足します。, 大企業であっても、従業員へお茶やコーヒーを飲み放題にしていることがよくあります。当然、これらは経費になります。同じように、従業員のやる気があがるのであればお菓子代が経費になって当然です。, ただ、福利厚生とはいっても限度があります。安いお菓子を購入しており、さらには金額が大きくない場合は問題ありません。しかし、例えば「従業員の全員が昼過ぎの15:00に菓子パンを食べており、これが年間50万円以上にもなっている」などの場合は当然ながらダメです。, これは、従業員に対して50万円の現物支給していることになります。つまり、給料ではなくお菓子という名目でお金を支給していると捉えることができます。お菓子代やお茶代が経費になるとはいっても、常識の範囲内で行う必要があります。, 「常備薬」という考え方で薬を経費にすることは可能ですが、同じように社員が栄養ドリンクを飲む場合についても経費にすることができます。, 嗜好品であるコーヒーが経費になるため、栄養ドリンクも経費にして問題ありません。経営者であれば、全員が栄養ドリンクまで含めて経費化しなければいけません。, 通常勤務の時間に食事の提供をするのはダメですが、工事業者など現場へ簡単な差し入れをする場合についても問題なく福利厚生費となります。, 会社オフィスで働いている人のおやつが経費になることを考えると、現場で作業している人への差し入れも当然ながら経費になるのです。, 基本的に自営業・フリーランスの人に福利厚生という考え方はありません。福利厚生は従業員のために存在するものであり、一人でビジネスを動かしている人が福利厚生を利用することはできないのです。, 法人であれば、一人社長であっても福利厚生を利用できる場面が存在します。しかし、個人事業主では自分のために福利厚生を利用することはできません。, ただ、個人事業主であっても社員を雇っている場合、彼らに対して差し入れのための夜食を支給したり、昼の時間におやつを提供したりした費用を福利厚生費として経費にするのは問題ありません。すべての従業員へ平等に提供していれば、会社と同じように福利厚生費を利用できます。, 従業員への差し入れやおやつ代がある場合、確定申告をする前に必ずその分を経費算入するといいです。, それでは、実際に経費化して節税するときはどのように使い分けるのでしょうか。このとき、勘定科目としては「交際費」と「福利厚生費」になります。, お客様が来るときや外部の人と打ち合わせ会議をするとき、交際費として経費計上します。交際接待のために必要なお金であるため、贈答品として高級なお菓子や飲み物を渡す場合についても交際接待費(交際費)となります。, 一方で従業員に提供するものについては、すべて福利厚生費となります。交際費は確実に経費化できますが、福利厚生費については経費額が大きいと不自然になり、税務調査で否認される可能性があります。そのため、福利厚生で節税するときはほどほどにしましょう。, お菓子やジュースを購入するとき、このように来客用か社内用かによって科目がまったく異なります。そのため、社外用の人に出すものと、従業員用のお菓子・飲み物類は明確に分けるようにしましょう。, 両者が混同していると、経費処理があいまいになってしまいます。来客用と社内用で購入したお菓子や飲み物を分けて保管するといいです。, 仕事に関わるものであったり、従業員の満足度向上に役立ったりするからこそ、経費にすることができます。そのため、個人的な買い物を経費にすることはできません。, 一人社長であっても福利厚生があるとはいっても、食事代については非常に厳しく、自分一人だけの食事(お菓子代を含む)については経費にできないのです。, ただ、当然ながら考え方によっては問題なく経費にすることができます。具体的に、どのようにすればいいのでしょうか。, 「飲食店を経営している」「お菓子作りをしている」など、食に関するビジネスをしている人の場合、たとえ自分用に購入したとしても全額を経費にできます。さらには、お菓子に限らずすべての食費の経費化が可能です。, よりおいしい食事を提供するためには、当然ながら研究が必要です。そうした研究をするとき、他社の商品を味見することはよくあります。こうした研究を毎日して、さらにはさまざまな材料を購入して料理を自作することにより、お客様が満足する商品を提供できるわけです。, このように考えると、飲食店やお菓子販売を含め、食に関するビジネスをしている人であれば、お菓子代や飲み物代に限らず、あらゆる食べ物代を経費にできることがわかります。, また、ウェブサイトをもっている人であれば、「食レポを書くことで収益化する」というサイトを作成すれば経費にすることができます。, 食のビジネスとはいっても、自ら飲食店を経営する必要はありません。簡単なサイトを作り、それらを簡単にでもいいので更新するだけで問題ありません。, もちろん、サイト運営を含め何もビジネスの行動をしていないのに「食ビジネスをしているので経費にできる」ということはできません。そうしたビジネスをしてお金が生まれているという証拠を提示できる必要があります。, ビジネスをしている以上、毎日のように打ち合わせがあるのは当然です。あなたの会社にお客様や外部の人が来て会議をするのは普通です。, そうしたとき、打ち合わせのたびにお菓子やお茶を出すことになります。そうなると、お菓子やジュース類の消費は多いことが予想されます。, つまり、お菓子や飲み物を大量にストックする必要があります。賞味期限が切れない程度に在庫としてもっておくのです。そうすれば、どのタイミングで来客があったとしても対応できます。, このとき、来客用に購入したお菓子や飲み物を経費として落とした後、「来客用に買ったもののうち、社長がいくつかを個人的に持ち出す」のであれば、個人的な用途であっても経費にすることができます。, 個人事業主や経営者が節税する大原則は公私混同です。来客用に購入したペットボトルのお茶のうち、「急に外へ出る必要が出たため、もしかしたら打ち合わせでお茶の提供が必要になるかもしれない」などのように考え、来客用の品物を持ち出すことは何も悪くありません。, このとき、社長のカバンに入れて外に持ち出したペットボトルを会社に戻った後に来客用の棚に戻してしまうと、外でホコリを被ったお茶を出すことになり、お客様に失礼です。そのため、仕方がないので経営者が個人的にそのお茶を飲むことになります。, 少し強引な考え方かもしれませんが、このように公私混同することで個人用の支出を経費にすることができます。, 交際費として「来客用に購入するお菓子代」であっても、福利厚生費として「社員用に買う飲み物代」であっても、そのうちのいくつかを社長が個人的に持ち出すのは問題ないのです。, 「一人で食べるお菓子やジュース」「家族のために購入するアイスクリームやコーヒー」などについては、普通に考えると経費になりません。ただ、考えようによっては理由をつけることで経費化が可能です。こうしたことを理解して、お菓子代や飲み物代を積極的に経費化して節税しましょう。, なお、公私混同するとはいっても自動販売機などで購入したものは経費にすることができません。自動販売機であると、個人的な用途を含めどのような場面であっても利用することができます。さらには、自動販売機ではレシートや領収書などの購入履歴が残りません。, また、来客用や社員用に飲み物を購入する場面を考えたとき、自動販売機などで購入するケースは少ないです。スーパーやコンビニでお菓子や飲み物をいくつも購入するのが普通です。, 社長が公私混同して個人的なお菓子や飲み物を経費にしたい場合、自動販売機ではなくスーパーやコンビニを活用するようにしましょう。, また、社員用に福利厚生としてジュースを差し入れとして渡すときについても、レシートや領収書など「実際に購入した」という証拠を残せるようにしましょう。そうしないと経費にして節税することができません。, ビジネスをする以上、必ず事務所が必要になります。自営業・フリーランスの人であっても、自宅兼事務所であれば家に人を招くことはよくあります。事務所で会議するのは普通ですし、そのときはお菓子やジュースを提供します。, これら事業で必要なものはすべて経費になります。贈答品を含め、きちんと領収書をもらって経費にしましょう。, ただ、従業員のために購入する残業夜食代やおやつ代(現場への差し入れを含む)についても福利厚生費として経費になります。栄養ドリンクを含め、さまざまなものが経費になるのです。, 注意点として、福利厚生費でお菓子や飲み物代が高額になりすぎると現物支給とみなされます。高額すぎると税務調査で否認されるため、常識の範囲内に留めるようにしましょう。, また、経営者は経費の公私混同が可能です。通常であれば、個人や家族のために使ったお菓子代やお茶代は経費になりません。ただ、考え方によっては問題なく経費化が可能です。, 無駄に税金を払いたいのであれば、厳密に管理すればいいです。ただ、ほとんどの人が公私混同をうまく活用することで節税額を大きくしています。こうした事実を理解したうえで、うまく節税をして無駄な税金支払いを少なくするようにしましょう。, ビジネスの継続を考えるとき、最も重要なのは節税です。節税策を一つ実施するだけで100万円以上の無駄な税金が減るのは普通ですが、何も対策をしなければ会社経営者や相続額が多い人は無駄に税金を支払い続けることになります。, ただ、私は優秀な節税の専門家(税理士やファイナンシャルプランナー)に依頼したことで「家賃の個人負担が家賃総額のわずか6%」「出張に行くたびに30万円以上の非課税の現金を手にできる」「社会保険料を年間130万円削除」など、何も対策をしなかったときに比べて一瞬で年間350万円以上も節税できています。, 現在では、海外口座の活用や再保険(キャプティブ)の利用など、あらゆる節税策によって年間にして何千万円もの節税を実現しています。, 高額な財産を相続する人や会社経営者は節税に精通した専門家が必須です。そこで、実際に節税に強い税理士やファイナンシャルプランナーを紹介します。節税コンサルを受けるだけで、あなたの会社の財務状況は一変するようになります。, 明らかに時間外の労働であり、残業を頑張っている社員に対しての差し入れであれば経費になります。, 飲食店やお菓子販売を含め、食に関するビジネスをしている人であれば、お菓子代や飲み物代に限らず、あらゆる食べ物代を経費にできる. 06月29日 13:11, [2] そうすれば、現場で支出された費用がどれくらいか、把握するのも簡単ですしね!, 持続化給付金の給付条件の中に意味の理解できない文言がありました。以下の文言はどのよう意味ですか?「条件2 前年度の平均事業収入が2019年の年間事業収入を超えていない」 それらが必要とのことですが それを貼らなかったらどうなるのですか?. どなたかご教示お願い致します。. 調べると下請け業者や従業員への差入れは出てくるのですが、 〇〇円 【交際接待費】 6月15日. 旦那は私の顔を上の中と言います。だったら上の上がいたら私は捨て... ゴートゥーイート 11月中に終了する可能性高いですか?キャンペーンに気付いてなくて最近予約し始めたので 06月30日 00:28, [7] mixiユーザー mixiユーザー 自販機. 私はそれを聞いて最初は嬉しかったけど、だんだん不安になってきました。 07月18日 00:14, [30] >>何度でも無料で紹介してもらえる!「税理士ドットコム」に相談してみる, コピー代の勘定科目は?コンビニ等で支払った場合の経費処理を解説 (52,699pv), 住民税・市民税を支払った場合の勘定科目は?(個人事業主の納税) (37,788pv). 仕訳する勘定科目どと に書きましょう。 【福利厚生費】 6月15日. mixiユーザー 物品購入者→係長→課長補... 収入印紙とはなんですか?調べましたがなかなか うまく つかめませんでした 税理士コーディネーターに希望の条件を伝えると、その条件に合う税理士を探しだし、何度でも無料で紹介してくれます。 個人事業主や中小企業の社長であると、あらゆる食事代を経費にすることができます。昼食代(ランチ代)や弁当代、飲み食いした飲食代など非常に多くのものが対象になります。これには、交際接待費や会議費を活用すれば問題ありません。 mixiユーザー mixiユーザー JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。JavaScriptを有効にするには, 作業現場でのお茶代について教えて下さい。 特に前年度とはいつのことなのかわかりません。 06月30日 09:08, [12] 指摘された訂正はもちろんやりますし、できれば多少お金払って... 簿記2級を勉強しているのですが、以下の2つの仕訳がわかりません。教えてください。法定実効税率は40%である。 けっこうばらばらにお答えいただきましたが、会議費でいけるんですね。 確定申告の必須アイテムとも言えるべき会計ソフト。数年前までは弥生会計などのソフトを買ってきてPCにイ…. なお、個人事業主が青色申告をする場合に使用する、代表的な勘定科目を(勘定科目一覧)としてまとめましたので、参考にしてみてください。, 簡単に確定申告をしたい人には、クラウド会計ソフト※がオススメです! ads.yahoo.comからget-user-id.jsを開くかまたは保存しますか?このメッセージの意味が分かりません。 mixiユーザー mixiユーザー 個人事業主です。毎年、青色申告していますが、持続化給付金の申請は白色で申請することも可能でしょうか?理由は、12ヶ月で平均の売り上げを見られるのはいいのですが、月別を見て詮索されたくないな〜と思っています。 作業現場でのお茶代について教えて下さい。休憩時間に従業員や下請けの作業員の方に、お茶やジュース等を買った場合、 処理する時の勘定科目は何にすれば良いのでしょうか? 製造原価の雑費でいいです。たくさんあるなら現場諸費用などと科目を作ってもいいかもしれませんね。 勉強になります。ありがとうございます。, まさに科目に当てはまらないので雑費かな~と思っておりました笑 07月17日 02:31, [28] 会議費ではないと思うのですが、接待交際費も接待ではないよな、と。 mixiユーザー 事業3年目で毎年青色申告の特例でもなんでもない優良事業者なのですが。 06月30日 09:11, [13] 勉強になりました。ありがとうございます。, 備品消耗品か厚生費として処理していますが… 06月30日 09:23, [16] なお、税理士ドットコムの評判等についてはこちら(税理士ドットコムの評判と口コミは!?理想の税理士に出会える?)に記載していますので、こちらも合わせて参考になさってください。 【補足】収入印紙についてネットで調べてみたのですがよく理解できませんでしたので簡単に説明していただけると助かります, さっきアメリカが国家非常事態宣言を出したそうです。ネットで「これはやばい」というコメントを見たのですが、具体的に何がどうやばいんですか?. 今後、こういったことがあったら雑費でも問題なさそうですね。 07月15日 16:03, [26] 旦那が東大卒なのを隠してました。 売上などの金額は間違いないのですが、 06月30日 09:04, [11] 持続化給付金申請について 「税理士ドットコム」は上場企業・弁護士ドットコム株式会社が運営しているので、個人情報等のセキュリティーは万全ですし、強引な勧誘等も一切なく安心して利用できます。 07月14日 15:18, [20] 経理経験が浅く初歩的な質問です。すみません。 06月30日 12:12, [18] 雑費がなんにでも使えるイメージでしたが、 計12人の印鑑が必要 ホットペッパーのGotoイート終了予告が出ましたが、今から今月の残り日数全てに予約を入れてもポイントは入りますか?ほぼ毎日キャンペーンを利用しているのですが、先ほど予約受付の終了予告が出ました。 そんな方には、税理士紹介サービスの「税理士ドットコム」がオススメです。 変な質問でごめんなさい。2年前に結婚した夫婦です。それまで旦那は「専門学校卒だよー」って言ってました。 消費税免税、店舗現金商売。 今回の場合は備品消耗品となるということでしょうか。 06月30日 09:15, [14] そこには締め切り前の予約は対象とありますが、仮に今月の残り全てに予約を入れた場合、それらも500ー1000ポイン... 1024画より多い画数の漢字はありますか。 通帳やカード明細を一つ一つチェックして、入力する必要がなくなり、経理の時間を大幅に削減できます。 ①予算の執行伺いをたてます。 2011年06月29日 13:01, [1] 06月30日 09:18, [15] さんへ差し入れ. 経費や控除額や記帳などのミスもチラホラあります。 絶対節税の裏技 先月、社内に電話回線を引いたのですが、そのときの設置業者に mixiユーザー Copyright (C) 2020 楽々確定申告 All Rights Reserved. 人気のクラウド会計ソフトを、料金・操作性・サポートの3点からランキングしてみましたので、参考にしてみてください。, めんどうな確定申告の手続きは、税理士にすべてお任せしたい! 世間のイメージとはそういうものなのでしょうか?, MSNを閲覧すると下記のメッセージが出ます。 mixiユーザー 休憩時間に一息つくためや来客があったときのためにほとんどの会社や事業主はお茶やそれに準ずる飲料などを用意しているかと思います。, 「領収書、お茶代で」と一口に言っても、目的次第で勘定科目が変わってきます。様々な「お茶代」を詳しくみていきましょう。, 給湯室などに常備してあるお茶・コーヒーや、または会議や打ち合わせのために喫茶店などでコーヒーを頼んだ時など、社の従業員のための「お茶代」。これだけでも用途で勘定科目が分かれます。, 給湯室や休憩室においてあるお茶やコーヒーなどの利用目的は「従業員に気持ちよく休憩をしてもらい、勤務の効率ややる気を上げてもらう」つまり「福利厚生」に当たります。ですので、こちらの勘定科目は当然「福利厚生費」となります。, 「日頃頑張っている従業員の労をねぎらい、さらにやる気を出してもらおう」という目的のもとに出された「お茶代」などの飲食費が「福利厚生費」となるわけです。, 一方、会議や打ち合わせ時に出されるお茶・コーヒーは休憩が目的ではありません。この場合は「会議費」として扱います。長時間の会議などになると食事が出たり、また外勤中の打ち合わせで喫茶店やレストランを利用した場合も、飲食代は「会議費」として計上できます。, 社内での「お茶代」は、実際のところ「福利厚生費」と「会議費」で分けることは現実的には境目がはっきりしなく難しいかもしれません。ですので、社内は「福利厚生費」、社外は「会議費」(もちろん、打ち合わせ等目的が前提です)として分けてしまっている場合もあるかと思いますが、どちらもよほどの金額が計上されていなければNGが出ることはほとんどないでしょう。, 来客や商談のために取引先の方がいらしたときにふるまう「お茶代」、こちらは単純に「接待交際費」として計上することが多いでしょう。, または、商談のため喫茶店などで飲食をした場合も同様かと思います。こちらもそれで問題はないのですが、ややさかのぼって「カラ接待」が話題になった時代がありました。, 接待や商談の実態がないのにも関わらず「接待交際費」として様々な場面での飲食代やレジャー代が計上されていたことが問題になりました。これは会社の利益を個人的に利用しただけではなく、経費を水増しすることによって利益が減り結果脱税になるという問題が生じます。, ですので、現在は平成26年の法改正により「法人の接待交際費は上限800万円または、交際費のうち飲食代の50%を経費として計上できる」となっています。, こちらは、例えば年間3000万円の接待費があった場合上限として800万円の方が多くなるか、またはそのうちの飲食代50%の方が多くなるかの計算が必要となります。, 仮に飲食代が2000万円あった場合は50%にしても1000万円ですのでこちらは「飲食代50%」で計上した方が得する、ということになります。ですが、それほどの交際費がかかるのは一部の企業だけでしょう。おおかた上限800万円の枠に収まるかと思います。, 一方、個人事業主としては法人とは違い限度額はありません。しかし、経費計上するということは利益計算に関わり、続いて税額の決定に関与するため利益や事業規模にそぐわない金額を計上するとやはり問題になります。, 監査などの対象とならないよう、「接待交際費」として計上するものはある程度の線引きをしていた方がいいかもしれません。, 法人・個人と限度額に差はあれど「接待交際費」とはそもそも「社や事業の利益に成り得る交際費」という名目ですので、経費として計上された分利益に反映していないとおかしい、というわけですね。, としても、綿密な打ち合わせが必要な事業もあるでしょう。一度や二度の商談や打ち合わせでは簡単に決められないことも多々あるかと思います。, しかし、そのような場合は大掛かりな「接待」という感じではなく、「近くの店でコーヒーでも飲みながら打ち合わせしませんか?」となる方が多いのではないでしょうか。, この場合、他社や取引先がいても「会議費」として計上できるのです。「金額が5000円以下」という条件がありますが、このような少額の場合は「接待交際費」としてではなく「会議費」として計上した方が損金処理の上でも申告をする際の印象でも問題が少なくなります。, 金額はさほどではなくてもあまりにも「接待交際費」が多いと税務監査側の印象が良くない、というのはよく聞く話です。, さて、今までは従業員を抱えている事業という前提ではなしを進めてきましたが、従業員を雇っていない場合の事業主の「お茶代」はどうでしょう。, 来客や取引先との商談などの際の「接待交際費」として計上する「お茶代」に関しては変わりませんが、「福利厚生費」として計上することはできなくなります。, 先に述べたように「福利厚生費」とは「従業員のためにかける経費」であって、事業主自身には発生しません。青色事業で家族を専従者として扱っている場合も、専従者の飲食代は「福利厚生費」にはほとんどの場合できません。, 給与を支払っているとしても、同一生計のもと生活費との境界が曖昧になってしまうからです。こちらはケチって計上しない方が無難といえます。, しかし、ノマドワーカーなどフリーランスで働いている方は外出先でどうしてもメールや資料を送らなければならない状況が出てくることもあります。, その際、Wi-fi環境のあるカフェなどでコーヒーを一杯頼んで仕事を終わらせることもあるでしょう。この場合は「雑費」として経費計上しても、その理由と必要性がしっかり説明できるものであればよほど頻繁でない限り認められることが多いようです。, この場合は対象は「飲み物一杯程度」であり食事代は認められないようですが、領収書をもらう際に理由や用途をメモしておくといいでしょう。, 大学卒業後、地元のハウスメーカーに就職。3年後、ファイナンシャルプランナーに転向。