ペットの急な病気であったり、持病であったりという状態を、治療する事で改善されるようになり、長く生きられるようになりました。 もともと病気があって年老いた犬は、最後には動く事無く、鳴く事無く、静かな最後を迎えると言われています。 飼い主から見た場合、最後の時期は、何となく直感で分かる状態でもあります。 老衰による犬の最後も、やはり静かに息を引き取るケースが多いとされています。 老犬になると手足 … 大腸に異常がある場合は、水分が体内に吸収されず脱水症状になってしまうので、水分の摂取はこまめにさせましょう。, もっとも多いのが食事による下痢です。ゴミ箱をあさって、腐ったものを食べてしまった!なんてケースもあります。, 元気があり下痢の頻度も3.4回であれば、少し食事をひかえたりして様子をみても大丈夫です。ですが、水分はしっかりとらせましょう。, 下痢をしているときに、水分を取らせて大丈夫なの?と思う飼い主さんもいらっしゃいますが、下痢を起こしているということは、体内に吸収されるはずの水分が体外へ出てしまっているということです。そのままでは、脱水症状を引き起こしてしまうので、こまめに水分を取らせましょう。, 病院にいけば、整腸剤投与や下痢止めの注射、水分補給の注射などの処置をしてもらえます。食べすぎかな?とかお散歩の時拾い食いをしていた、などの心あたりがあり原因が推測できていたとしても、ぐったりしていたり、子犬、老犬、病み上がりなどであれば、迷わず病院で診てもらってください。, ストレスを感じているわんちゃんは、自分の足や体を異常に舐める・噛む、無駄吠えをする、食糞(自分のウンチを食べる行為)などの行動がみられます。 今日は上の歯の表面(犬歯と横の歯の表面のみ)、下の歯は翌日にみがくなど、みがく部位を分けて手短にみがくことで歯垢の付着は防げます。また、歯の裏側は舌や唾液である程度きれいになるので、無理せず行いましょう。, 歯みがきはもちろん、口元を触るのが難しい犬の場合は、口を触らせてくれたらごほうびをあげることから始めましょう。犬のマズルはとても敏感な場所なので、口の周りを触られるのを嫌がる犬は多いです。まずは普段のブラッシングやスキンシップとあわせて、指先や手のひらで口の周りを触る練習をしましょう。 文/hasebe 2016年12月 我が家のミニチュアダックスが17歳と1ヶ月という生涯を終えました。我が家の娘たちとともに過ごした17年は何ものにも代えがたい大切な思い出になりました。17歳の高齢犬が旅立つ前に見せた様子をここに記録します。 この記事の内容    「いぬのきもち」2016年11月『食べ物の通り道をたどれば、内臓の病気がよくわかる 犬のウンチ・オシッコができるまで』(監修:ノヤ動物病院院長 野矢雅彦先生) 「お散歩中にあちこち嗅ぎまわる癖のあるコならば、できるだけ飼い主さんが手にごほうびを持ち、ほかに注意がそれないように、少し歩くごとにごほうびをあげてみるのがいいかもしれません。 大きくて頻繁な犬の鳴き声はときに騒音となり、ご近所トラブルを引き起こすことも。ある程度犬が吠えるのは仕方のないことですが、正しくしつけることで無駄吠えの少ない犬に育て、問題化を防ぐことが大切です。 犬の咳を引き起こす病気の中には、定期的なワクチンの接種や予防薬の投与によって予防できるものもたくさんあります。また、動物病院での健康診断や日頃の健康チェックをしっかりとしておくことで、愛犬の体調の異変にも気づきやすくなるので、積極的に行うようにしましょう。 飼い主さんが無茶ぶり(?)で「泳ぐやつやってよ」と、ゆっくりと浴槽にアコちゃんを近づけます。 動物病院での下痢の治療は、原因によって異なります。たとえば、寄生虫が原因で下痢をしている場合は、駆虫薬などで治療するのが一般的ですし、食物アレルギーが原因の場合は、低アレルゲンの療法食を処方されることもあるでしょう。また、腫瘍などが原因なら、手術が必要となるケースも考えられます。 犬の主食は、「総合栄養食」と記載されたフードを与えることがベスト。犬のフードにはさまざまな種類がありますが、「総合栄養食」のフードは水とともに適量与えていれば、成長と健康が維持できるように作られています。 【緊急度の高い咳チェックポイント】 歯みがきなどのケアをせず重度の歯周病になり、あごの骨が溶けて歯ぐきや目の下に穴が空いてしまうまで症状が進行すると、麻酔を用いた外科手術が必要になってしまうケースもあるようです。歯みがきやお口のケアを心がけることが愛犬の健康を保つことにつながります。, 愛犬の歯みがきには動物用の歯ブラシを使いましょう。えんぴつを持つように親指、人さし指、中指で歯ブラシを握り、水か犬用歯みがきジェルをつけて使います。, まずは歯ブラシに慣れさせる練習をします。口にいきなり歯ブラシを入れてゴシゴシこすろうとすると、犬は恐怖感から歯みがきが嫌いになってしまいます。犬用の歯みがきジェルなどを用意し、歯ブラシにつけて愛犬になめさせましょう。 犬が咳をする原因は、さまざまです。大きな心配がない一時的なものから緊急性の高いものまであるので、咳が出る原因を知っておきましょう。, リードを引っ張ったときに出る「カッカッ」という乾いた咳や、吠えた後や興奮したとき、水を飲んだときに出る咳などは、生理的に出る一時的な咳といえます。この場合は、緊急性が高いものではないでしょう。 ただし、何度か続くようであれば、水の飲ませ方やリード・首輪のサイズ、室内の空調などに問題があることも。この場合は生活環境や愛犬用のグッズを見直し、それでも続く場合は獣医師に相談してみてください。, 呼吸器や循環器などの病気が原因となって咳が出ることがあります。具体的な病気については、次章で詳しく解説します。, おもちゃやぬいぐるみの綿などを誤って飲み込んでしまうと、喉や気管に詰まって呼吸困難になり、吐血や激しく咳込むなどの症状が出ることがあります。病気や誤飲・誤食が原因で咳が出るときは、緊急度・危険度が高いケースが多いので、すぐに動物病院を受診してください。