もし今、自然災害がやってきたら 日本は近年になって、毎年のように大きな地震、台風、集中豪雨による自然災害に苦しめられてきました。今年はそこに加えて世界規模のウイルス騒動。今後、仮に大規模な天災に見舞われた場合、避難所の3密はどう考えても不... 防災グッズを持参しない人が9割!? ホームセンターでお馴染みのDCMホールディングスが豪雨災害の経験者にアンケートを実施しました。その結果、30%の方が災害時に避難所で過ごし、その内90%近くの方が防災グッズを持参していなかったことが分か... 大災害は毎年やってくる そう考えて対策しておかなければならないのだろう、というのは近年の共通認識として間違いのないところでしょう。 昨今、とりわけテントの有用性について論じられる機会が増えたように感じています。 これは非常に良... ナルゲンボトル第二の人生 かれこれ4年以上ほぼ毎日使ってきたナルゲンボトル。これにウーロン茶を入れて職場に持ち込み、夏場でも常温で飲んでいました。その際は直接ではなく、一旦スノーピークのチタンマグに注いでからいただくスタイル。 ... はじめに これまで防災グッズの提案としてマット、寝袋、テント、ライトなどを紹介してきました。 今回はあると便利なガスストーブについて考えていきたいと思います。 ガスストーブとは 一般的にはガスコンロと言っ... この記事はこれからどんな防災グッズを揃えたらいいか迷っている方、あるいはキャンプで使うガスストーブに何を購入したらいいか悩んでいる方が対象です。 ガスストーブとは? 一般的なのはこうしたいわゆるカセットガスコンロでしょうか。 ... はじめに 防災への備えは万全でしょうか。かく言う私も、いわゆる防災バッグに非常食をまとめて、というようなことはしていません。それでも頻繁にキャンプへ出かけるので、ある程度の道具は常に一纏めになっており、何がどこにあるかというのは頭の中... スポオソのPBとして復活したTARAS BOULBA(タラスブルバ)から目が離せない!, コールマン(Coleman) シェード スクリーンIGシェード グリーン/ベージュ 2000033128, キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テント クレセント ドームテント M-3105 ドーム型 3人用 防水 軽量・コンパクト設計 バッグ付き, FIELDOOR ワンタッチテント 4人用スクエアタイプ 幅200cm×奥行200cm×高さ120cm ダークブラウン (紐を引くだけの簡単設営!), FIELDOOR ワンタッチテント300 【ライトグレー】 大型 4~6人用 ドームテント キャンプテント 紐を引くだけの簡単設営 UVカット 耐水 シルバーコーティング キャノピー 簡単, 山善 キャンパーズコレクション キャノピーテント(3-4人用) ベージュ 幅215×奥行350×高さ145cm CPR-3UV(NBE). 例えば4人家族なら5人用となります。, つまり荷物を置けるスペースがないから、余分にひとり分の広さがほしいというわけです。, とはいえ、避難所の屋内で使用する場合、あまりにも大きいテントを広げてしまうと、避難してきた他の人の場所を圧迫するかもしれません。, 屋内用として考えるのであれば、家族が寝られるだけのスペースがあればいいのではないでしょうか。, できるだけ日中は風通しを良くしておき、結露が出たらまめに拭いてください。 私は花粉症なのですが時々「マスクって2重にしたら、花粉やウイルスはブロックしてくれるのが多くなるの?」と思うことがあります。 台風や地震、大雨の被害から避難所に避難しなければならないことが多くなってきました。, おすすめのテントやプライバシー確保の方法、海外の事例やペットとの生活について紹介していきます。, 台風や地震、大雨による洪水などの大規模な被害が予想される場合には避難所が開設されます。, 避難勧告は防災無線やサイレン、自治体の車が避難を呼び掛けたり、スマートフォンのアプリから情報を得ることもできます。, 津波や洪水・浸水の被害が予想される場合と、そうでない場合とで低地にある避難所が利用できなくなることがあります。, 最新の情報や正確な情報を知るためには、次のような避難場所のデータを確認しましょう。, 防災として、お住まいの地域の避難場所にはどのような場所があるのかを頭に入れておくのも大切です。, 避難所のイメージは体育館にマットが敷き詰められていて、境界線もなく見知らぬ人たちと夜を共に過ごさなければならない。, 特に災害発生直後のように避難所を開設する数が被災者の数と釣り合っていない間は、人の数が多すぎて雑魚寝せざるを得ない状況になりがちです。, 徐々にパーテーション・衝立の導入も早まっていますが、すべての避難所が迅速に準備できている訳ではありません。, もし避難所行くってなったら、テント持参したりしてもいいのかな。。パーソナルスペースないときついな, 人とのコミュニケーションもとった方が良いのですが、非常時だからこそ人がいる環境で一人になりたいと思うこともあります。, 特にこれといって避難所へのテントの持参を禁止するような文言があったりする例は見受けられません。, テント持参、ブルーシート持参(柱から斜めに貼り目隠し)の人とかのキャンプガチ勢も結構いました。テレビとかで見る避難所の雰囲気では全くなかったなぁ, 地域のひとり暮らしの方からお問い合わせが何件かきましたので、小日向台町小の避難所にきてみました。いま40名さまが避難所におられまして(定員っぽいニュアンスでしたが帰れとは言われません)、毛布敷布を敷かれて、ミニテント持参の方もいらっしゃいます。 pic.twitter.com/6FAAdGja1Q, — 小林れい子(クドウレイコ) (@ReikoKoba) October 12, 2019, 毛布が支給されることがありますが、自分の毛布を持ってきたりするのと同様に扱われていると考えられます。, 昨今は「自己責任」という考えが一般的になっており、テントに関しても自己責任の範囲内と言えます。, 避難所の生活環境の整備に向けて政府も対応を始めていますが行政は時間がかかるため、性犯罪をはじめ盗難・窃盗対策としてもテントを持参することが可能であればしておくと良いでしょう。, 台風や地震、大雨などの際に避難所に避難することはかつては高齢者や障害者だけのものというイメージがありました。, しかし最近では甚大な被害をもたらすことも多くなったせいで、避難所に避難することが一般的になっています。, 利用者が増えたことで今まで軽視されていた生活環境の改善にも積極的に取り組まれ、各メーカーが避難所用の安価なパーテーションや衝立を開発しています。, とはいえ災害発生直後などは避難所の数と避難してきた人の数が釣り合わないことがほとんどで、パーテーションも置いてもらえないことがあります。, 災害発生直後のように避難所に人が多数詰めかけた際に、一人当たりの占有できるマットのスペースは地域や混み具合にもよりますが、そこまで広くはありません。, 長さは2mあったとしても、幅は1mもなかったり80cm程度であることが考えられます。, ある程度、周りに迷惑がかからないようにして人目を避けて、かつ防犯もできるテントとしては次のようなものがあります。, この横幅60cmでアスファルト上でも自立するので、体育館のような屋内の避難所でも使用可能です。, 避難所が体育館などの場合には、着替えをしようと思ったときにトイレの個室を利用する方法もあります。, ただし衛生面を考えたり、混み合うことを考えると着替え用のテントを用意しておくのもアリです。, 屋内の避難所の場合、水道管も機能していればトイレを使うこともできますが、トイレが使えない場合には携帯用トイレなどの使い捨てのトイレを使うことになります。, スカートのように携帯用トイレの上にしゃがんで隠せるものもありますが、周囲から用を足しているのが丸見えなので気持ちが良いものではありません。, 避難所によってはプライバシーなどの観点からこうした縦長のテントが用意されていることがあります。, ただし、避難先には用意されていなかったり混雑で待たなければならない場合もあるため、車で避難しているのであれば持参しても良いでしょう。, 徒歩などで避難所に行ったとき、急いで避難所に向かわなければならない時にはかさばる上に用途が限られているので持参すべきではありません。, 1人用のテントでも幅が100cmあり、高さも110cmあるので横になるだけでなく中で着替えることも、座ってトイレをすることもできます。, ベンチレーション・通気口もついており、メッシュの窓もあるため湿気が気になる場合にもある程度利用できます。, あくまで1人用なので、2人の場合にはポップアップテントを利用すると組み立て時間も1秒にまで短縮することができます。, ベンチレーション・通気口やメッシュ生地の窓があったとしても梅雨や夏場の利用は快適とは言えません。, 特に台風時には体育館の窓も閉ざされていたり、地域によってはエアコンのない場所も多いです。, 冬場もテントを張ったところで寒さ対策にはならないので、マット・寝袋や毛布など防寒対策は必要です。, 徐々に各自治体で衝立やマットの支給もスムーズに行われるようになってきており、避難所の生活環境の改善が進んでいます。, テントを利用すれば人目を避けることができるので、多少なりプライバシーを確保することができます。, ただし、梅雨・夏場には常時テントの中に入っていては汗が止まらず熱中症になる可能性が高いです。, 基本的にはパーテーションや衝立が避難所用に開発されており、段ボール製の使い捨てもできるものからプラスチック製のものまでさまざまあり、自治体や避難所によっては災害発生直後から用意してくれることがあります。, 家で川の氾濫にびくびくして過ごすよりよっぽど快適。来てよかった。 pic.twitter.com/WxTpj6Ai0O, — サンソン@小学校教師 (@oakleyfreak1) October 12, 2019, 避難所の規模にもよりますが、「緊急時水循環機能障害リスク検討会・資料」によれば想定としては災害発生時の最大収容数は3.3m2あたり最大4人に設定されています。, 最大収容時には横になることは不可能で、荷物を置いて膝を抱えて座って夜を過ごすことになります。, 基本的には人数が多い場合には新たに避難所が開設されたり、徐々に自宅へと戻っていく人たちもいるため、, プライバシーを確保するという意味において、1人あたりの占有面積だけでなく音の問題も大きな要素の一つです。, 通常時は聞くことのなかった他人の出す音を・話し声・子供の泣き声を常時聞かされ続けることになります。, 簡易パーテーションをあなた自身で用意して持参することも可能ですが、あまり現実的ではないでしょう。, パーテーションや衝立がない場合には、耳栓やイヤフォンで周りの音を遮るだけでもプライバシーの確保に役立ちます。, 環境省の「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」によると、「災害が起こった時に飼い主はペットと同行避難することが基本である」と定められています。, しかし「他の避難者への迷惑にならないように努めなければならない」とも書かれており、実際のところは受け入れを拒否する避難所が多くあります。, 避難所は被災者たちの安全と健康な場所を提供するためにあるので、アレルギーをはじめとしたリスクへの対処の観点から、ペットの動向が許可されないことがほとんどです。, ペットの受け入れをする方向で各自治体で検討が進められていますが、時間がかかると思われます。, 避難所に避難する時には地元の救援団体や動物用の避難所が近くにないかを検索しておきましょう。, 各自治体で避難所にペットも同行できるように進められていますが、被災者の中には動物の毛や羽のアレルギーを抱えている人もいます。, 通常時でもアレルギー治療薬で効果がないこともある中で、災害時には薬の確保も困難であることが多いです。, そのため、明らかにペットを避難所に受け入れてしまうことでそうしたアレルギー症状が引き起こされるリスクがある以上、「ペットも人間と一緒に体育館の中で生活する」ということにはならないでしょう。, また、すべてのペットが正しくしつけされているとは限りませんし、非常時ではペットもかなりのストレスを受けています。, 災害発生直後の避難所では多くの人が集まっており、人間同士でも風邪などが細菌感染する可能性があり、そこに動物も加わるため病気のリスクが高まります。, ペット用の排泄物処理などの衛生設備が確保できないことが予想されるため、屋外にテントを飼い主が設営するといったケースが現実的と考えられます。, Centers for Disease Control and Preventionによると、アメリカでは一部の避難所ではペットの受け入れを行なっており、狂犬病に関する予防接種の証明書の提示が必要となっています。, 指定された場所で定期的に綱をつけて歩かせ、ペットのフンの掃除は排泄後すぐに行うことが規定されています。, 台風や地震、大雨で多くの人が避難所に避難することになった際に、最近では頻繁にツイッター上に海外の避難所と日本の避難所を比較した画像付きの投稿がされます。, 左がフィリピン右が…。 誰でも簡単に設営や収納ができるワンタッチテントです。床生地を敷けば個室や更衣室として利用できますし、組立式などの簡易トイレと組み合わせることもできます。屋外でのプライバシー性を高…, ノベルティグッズの制作、デザイン印刷、防災用品、非常食、ゆるキャラグッズは、セラフィムワンにお任せ!. 5 8)避難所用間仕切りユニット プライバシーウォール 敦井産業 株式会社 価格 12,600円/ユニット(消費税込み、運賃含む) ・段ボール製 屏風をヒントとした自立式折り畳み構造 ・壁仕上げにマイナスイオンを発生させる特殊インキを使用 Copyright © 2020 セラフィムワン. 災害によって避難をする場合、多くは自治体が指定した避難所へ向かわなければなりません。, 小さなお子さんもいればお年寄りの方もいらっしゃいますし、車椅子などを必要とする人も大勢いるのが避難所です。, 避難所によってはプライバシー保護のための仕切り板などがない場合もあり、常に人の目がある中で生活するのは困難を強いられます。, また、声の大きさに注意は必要ですが、テント内であればお子さんたちが自由に遊ぶこともできますよね。, トランプやリバーシといった遊びができるので、小さなお子さんを持つご家庭にとってテントはあったほうがいいのではないかと考えました。, 調べたところ、自治体もしくは避難所の規模によってテントを使っていい場合と断られるケースがあるようです。, 断られるケースとして最も多いのは、避難所でテントを張れるほど広さに余裕がない。ということです。, 断られるケースというのは、より多くの人が避難所を使えるようにという管理者(自治体)の意向があってのことだと思います。, 避難した直後は避難所を利用する人も多いのですが、のちに自宅へ戻ったり親戚などの家に身を寄せる人が避難所をあとにします。, そうすると徐々に避難所のスペースが広くなるので、そのタイミングでテントを使ってもいいのかもしれません。, お子さんがいる方も、テントの中ならごっこ遊びで静かにしてくれます……あと外部からシャットアウトされるので気楽になれますよ…意外と… pic.twitter.com/8euHejgtSS, — ツヴェルフ a.k.a. 価格:3580円(税込、送料別) (2020/7/7時点), ★限定価格★【最大2000円クーポン配布中】ポップアップテント フルクローズ 両面メッシュ ワンタッチテント テント ワンタッチ 簡易テント サンシェードテント UVカット 紫外線カット 日焼け対策 かわいい おしゃれ レジャー 運動会 プール 公園 防災グッズ 送料無料 q10pP 価格:3590円(税込、送料無料) (2020/7/8時点), 本来、キャンプで使う時のテントは使用人数+ひとり分の広さが理想とされています。 価格:1650円(税込、送料別) (2020/7/8時点), 避難所屋内で使うのなら、ポップアップ式か簡易テントと呼ばれるものがおすすめで、軽くて持ち運びしやすいのが利点です。, またテントの大きさは、避難所用に屋内で使うことを想定して準備するのであれば、家族分が寝られる広さがあればいいかと思います。, 湿気が多い場所でテントを利用する時は、なるべく風通しをよくしてテント内にカビなどが発生しないようにしてください。専用の除菌スプレーなどを使うと便利です。, 猫が大好きな主婦で、暇さえあれば飼っている猫と一緒に遊んだりお手入れをしたりしています。このブログでは、猫の話題の他にテレビやネットを見て気になったことを調べて掲載しています。. 避難所で特に困るのがプライバシーの確保です。そこで、自治体や学校側での常備にはもちろん、家族の安心と安全を確保したい個人にもおすすめできる「パーテーションや仮設テント」をご紹介します。 日本政府、自治体は何を学んでいるのか… pic.twitter.com/CdqOTenFof, この画像に関してはすでに印象操作のために切り取られたものだということが証明されています。, 創造館に向かってる皆さまへ、今、指定避難場所、塩田中学にいます。まだ余裕があります。 pic.twitter.com/BVNAt8BEoU, — 地獄から帰ってきたぽこ (@poko65661404) October 13, 2019, この辺りは政府を批判したい人たちもいるため、ネット情報の切り取りや加工・編集には気を付けて見なければいけません。, ただし、災害発生直後には一人ひとりの占有面積を広く確保することよりも、二次災害に備えて避難所に少しでも多くの人が滞在できることを優先しているため、テントやパーテーションもなく快適とは言えません。, 2018年8月にフィリピン・マニラを襲った暴風雨によって洪水が起こり、6万人近くが避難所に避難しました。, ツイッター上で話題になっているフィリピンでも災害発生直後などは日本と変わらない状況にあると言えます。, どこの国でも初動においては避難所にどれだけの被災者が事前に避難してくるかは正確には推定できません。, ツイッター上の情報を鵜呑みにする前に、「evacuation shelter」とでもGoogleで画像検索など行ってみると良いでしょう。, 指定された場所で定期的に綱をつけて歩かせ、ペットのフンの掃除は排泄後すぐに行うことなどが規定されています。, アラサーのエンタメ好き兄ちゃんデス。 先日、防災グッズとしての「スリーピングマット」を考察しましたが、今回は寝袋(シュラフ)について考えていきたいと思います。 何故、寝袋が重要なのか 例えば2018年9月、北海道で発生した地震が仮に冬季であったなら、その被害はより甚大な... それでも尚、テントを用意した方がいい理由、それはプライバシーの確保に他なりません。, 立って着替えることは出来ませんが、少なくとも他人の視線を遮ることは出来ます。そうした環境が精神衛生をどの程度向上させるか、想像してみてください。, 山岳テントは命に関わるアイテムなので基本的に高価格なものが主体。よって当サイトでは比較的安価なレジャーテントを中心にご紹介していきます。. 毎年繰り返し起こる災害。 阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本大震災など、ここ20年の間に大型地震が幾度も日本の国土を襲っています。, そのたびに被災した方々は避難所を一時シェルターとして、家屋が復旧するまでの間、過ごすことを余儀なくされています。, ただ避難所生活はプライバシーが保護されることが少なく、騒音やプライバシー問題で他の避難家族とトラブルにあったり、手狭なために窮屈な避難所生活で健康を害したりと、さまざまな問題があります。, 登山家で有名な野口健さんが全国各地の市町村で避難場所でのテントの活用を前提にした「テント村」の指導を行っています。, 「プライベートな空間があり、周囲の騒音に神経質になる必要がない。特に子供がいる家族に喜ばれた」と述べており、その際の経験を著書に記しているそうです。, 現地では自治体との確執についても上げながらも、テント村の有効性はあったとし、「普段からレジャーでテントに慣れ親しんで欲しい」と訴えかけています。, テントは野外生活用に設計されているので、避難生活を送る際にも役立つのは想像できるのですが、その他の利点についても納得させられる点が多いですね。, 以上は野口さんを始めとした専門家の意見ですが、中でも特に注目したいのが、やはり「プライベート空間の確保」。, 災害時はただでさえ精神的に参っているので、ささいなことで家族や近隣の避難者との間でトラブルが発生しがちです。, テントだとある程度の(完璧ではないにしても)プライベート空間が保証されるので、少なくとも人の目を気にせずにいられる安心感はあるでしょう。, 特に女性の着替えなどを覗こうとする不届き者が集まる避難所では存在することもあるため、そうした痴漢や性犯罪者をシャットアウトできる安心感は大きいと思います。, 次に注目したいのが、狭い居住空間におけるエコノミー症候群ですが、これは避難所だけでなく、車中泊でも起こり得る症状です。, 狭い空間で同じ姿勢を取り続けることで足に血栓ができ、それが肺にまで到達して動脈を詰まらせる症状です。(詳しくは以下の過去記事で解説しています), このようなエコノミー症候群を防ぐためにも、自由に手足を伸ばせる空間を確保することが需要になってきます。, その意味でテントはプライベート空間の確保とともに、災害時における病気の大きな一つである血栓症状を予防するために、ぜひとも準備しておきたいアイテムの一つといえるでしょう。, ただテントを張る場所によっては、風や雨によって吹き飛ばされたり浸水の可能性も出てきます。, 避難所などの屋内で張れるような環境であれば、テントはかなり強力なアイテムとなりえますが、屋外で張る場合には、風雨のほか、気温の変化を想定して装備を用意しておく必要がありそうです。, 遊びと災害時の両方を想定して、これからテントを選ぶとしたら、「ムーンライトテント」がおすすめです。, 災害用に用途を限定して持っておくより、“普段は遊びで使いながら、いざというときには住居にもなる”という意識で、使いながら備えておくことが重要です。, もちろん同様もしくはそれ以上の機能をもった他メーカーのテントが多く市販されています。, 瞬間的に組み立てられるので、テントの知識がない人にも簡単に野外生活が楽しめるということ。, そんな便利かつ防災に使えるテントを以下にまとめてみました(ポップアップテント以外も含めています), 「ムーンライト」の名称は「月明りでも簡単に設営できるように設計された」からきています。, 業界トップレベルの品質と洗練されたデザイン、幅広い品ぞろえが国内有数の人気を誇ります。, ジュラルミン製のポールが使われているので強度面も十分、耐水圧は1,800㎜あって安心です。, その品質は折り紙つきで、ヨーロッパを中心に世界21か国・取り扱い店舗数200もの愛用者がいる人気ブランドとなっています。, 耐水圧も7,000㎜と強力でファスナー部の設計もしっかりしているので、強風雨のときも安心。, そのほかにも室内の換気や寒さ対策、一人で設営できる手軽さなどマルチな使い勝手と頑丈さが魅力です。, 日本でも抜群の知名度を誇っており、長年によって培われた安心と信頼性が最大の魅力といえます。, アウトドアユーザー向けの徹底した商品戦略は、すべてのテントのフライシートには軽量で防水性に優れ、紫外線の劣化に強い生地「UVPRO」が使われていることからも推し量れます。, ブランドの中でも最もハイスペックを誇る「ウェザーマスター」シリーズは、換気性に優れたブリーズドームやオールシーズンタイプが揃っているだけでなく、かなりの程度の水圧に耐えるように設計されているため(10,000mm)、屋外でテントを張る際はかなり役立ちます。, ロゴスは創業80年を越える日本のアウトドア用品メーカーで、日本で初めてホームセンターでキャンプ用品を販売したブランドとしても知られています。, その歴史ゆえか機能性だけでなく価格帯もお手頃なものの多く、家族向けのテントとしても有用です。, 耐久性も悪くなく、航空機の素材に使われる「7075超々ジュラルミン」をポールに使用しており、タープも耐水圧が3,000mmあるため防水加工も問題ありません。, タープ設営も可能ですので(タープ:支柱の上部にシートが付いた「日差しや風、雨」などを防ぐ広い布)、屋外の使用も最適です。, フランスのスポーツ・アウトドア用品チェーン「デカトロンの」オリジナルブランドです。, 設計から製造まですべて自社工程になっており、品質テストもクリアした安心のテントで、低価格ながら質の高い品ぞろえが魅力。, ポップアップテントは数秒で設営が可能で、ポールがないため軽量にできており、持ち運びにも便利です。, 主にツーリングなどのアクティブなアウトドア用にデザインされたものが多くなっています。, ポップでお洒落なデザインのテントというイメージがありますが、換気性を担保するメッシュ生地への切り替えが可能なところや、シートに1500㎜の耐水性が備わっているなど、テントそのものの品質も優れています。, 片づけ方が少し難しいという意見がレビューでは見られましたが、防災用に臨時に使うのであれば、特に問題ないかもしれませんね。, 以上、ショップサイトや専門家の情報サイトを参考に「防災テント」の候補を上げさせてもらいました。, 私自身は、阪神・淡路大震災の際は自宅が全壊したために、一時避難として家屋以外の場所をシェルターにしていましたが、幸い、被害の少なかった知人の家にお世話になることができ、避難生活の半分ほどをそこで過ごさせて頂いた経験があります(残りは車中泊)。, ただもしこれから大型災害が自分の住む町を襲ったらと考えると、やはりこうした避難用のテントは事前に用意しておく必要があるなと感じますね。. 避難所屋内で使うのなら、ポップアップ式か簡易テントと呼ばれるものがおすすめで、軽くて持ち運びしやすいのが利点です。 またテントの大きさは、避難所用に屋内で使うことを想定して準備するのであれば、家族分が寝られる広さがあればいいかと思います。 東日本大震災や熊本豪雨の時、避難所生活では着替えなどのプライバシーを守ることに1番苦労したというレポートがあります。 ★限定価格★【最大2000円クーポン配布中】ポップアップテント フルクローズ 両面メッシュ ワンタッチテント テント ワンタッチ 簡易テント サンシェードテント UVカット 紫外線カット 日焼け対策 かわいい おしゃれ レジャー 運動会 プール 公園 防災グッズ 送料無料 q10pP, キャンプ テント 1人用〜2人用 一人用〜二人用 ワンタッチドームテント コンパクト Montagna モンターナ バーベキュー BBQ HAC2322【沖縄配送不可】【返品交換不可】, 【限定クーポン配布中】「分解式。TREKKER(トレッカー)」・・・業界初。アウトドア用品専用 消臭・抗菌剤。テントやシュラフの気になるニオイ。シーズンアウトの収納前に。/大掃除/大そうじ. NATU (@Agent12CS) April 13, 2020, ☑うちわ台風だと窓が閉まってて意外と暑い#台風19#多摩川氾濫#浸水 pic.twitter.com/ZgSsOhQpig, — RYO_NO REVIEW, NO LIFE. 防災グッズや関連情報をメインにアウトドア系グッズのレビューも紹介していきます。. 2.1 一人用テント:幅狭で周囲の迷惑にならない 避難所生活のストレスを軽減 災害による避難所生活での問題で上位にくるのが、プライバシーがないことと生活空間の狭さです。朋友の 避難所用プライベート間仕切りテント(hy-1900t)は、山岳用テントと違い、テント内での居住性を重視し、