個人事業の開業・廃業等届出書 「申告・申請等組み込みファイル選択・名称入力」という画面が表示されますので、「ファイル名」の「参照」をクリックして、先ほどダウンロードした書類のデータを選択します。「申告・申請等名」には任意の名称を入力し、「OK」をクリックします。これで書類データが組み込まれ、申告・申請等一覧画面に表示されます。, そんな方には、別の記事でやり方を解説していますので、そちらをご覧ください(●´ω`●), 持続化給付金申請のためにこの記事を読みにきてくださった方に、共有しておきたい情報があります。, 「申請手続きを1人で全部やるのは難しそうなので、お金を払ってもいいから誰かにお願いしたい」という方。, 「2020年1月~3月に開業して給付金の対象になったけど、税理士と契約していなくて、持続化給付金に係る収入等申立書に署名・押印してくれる税理士を探さないといけない」, こんなかたがたにおすすめなのが、こちらのSHARES(シェアーズ)というサービスです。, 税理士、行政書士、弁護士などの士業の専門家を探して相談できるサービスで、なんと、初期費用や月額報酬なしで、発注したときだけ費用が発生するというシステムです。, このサービスを通して専門家を探せば、持続化給付金に関することだけお願いして、その分だけ報酬を払えばいいので、無駄がなくて良さそうです(*´ω`*), 代理で申請までやってもらいたい場合、有償による持続化給付金の申請代行は行政書士のみが可能ですので、行政書士さんを探してみてください。, 下記バナーからサイトに飛ぶと、「相談できる項目」の「税務・財務」カテゴリー「補助金」の中に「持続化給付金」がありますので、クリックすると見積もり申し込み画面に行けますよ(*゚∀゚), きょうは、e-taxで開業届を提出した場合の補足として、控えについてご紹介しました。, maymay0413さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog そのすべてをお客様の状況に合わせたオーダーメイドで「有利な起業スタート」を提案させていただきます。, 弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所 弁護士。 4.1 個人事業の開業・廃棄等届出書(同 控え) 4.2 所得税の青色申告承認申請書(同 控え) 5 「開業freee」控えの到着; 6 「開業freee」で開業届を作って提出してみた~10分でできます~ まとめ 「融資や助成金制度を利用したいのでサポートして欲しい」 など・・・, このような相談も大歓迎です。 3. 青色申告をする場合に、家族に支払う給与を経費にするための手続です。青色申告をして家族に給与を支払う場合は必ず提出しましょう。, 準備編では事業の基本情報を入力します。迷いやすい職業欄も多彩な選択肢のなかから選ぶだけ。, 事業の開始年月日、想定月収、仕事をする場所を記入します。 え? 都道府県にも開業届を出すの? ――この話、意外に知らないひとが多くいるので、説明しておきます。説明のポイント 個人事業を始めた! でも、税務署に開業届を出して終わりじゃない 都道府県の役所にも開業届を提出する 個人事業税という税 所得税, え? 都道府県にも開業届を出すの? ――この話、意外に知らないひとが多くいるので、説明しておきます。, 個人事業を始めると、提出するのが「開業届」と「所得税の青色申告承認申請書」です。これらの書類は、税務署に提出します。, では、あまりよく知られていない話というのは、開業届は都道府県にも提出するんですよ~ということです。, 例えば東京都の場合は、都税事務所に提出します。小池知事に手渡しにいっても、ご多忙なので受け取ってはもらえません(笑), 事業税は都道府県に納める税金ですので、都道府県の役所にも、わざわざ開業届を出す必要があるわけです。, これまでサラリーマンだった場合は、個人事業税などは一切関係のない税金ですので、なじみがないのも当然の話です。, 都道府県に提出する開業届って、どんなものでしょうか? 東京都の例で見てみましょう。. 開業・廃業に伴 う届出書の提出 の有無 「青色申告承認申請書」又は「青色申告の取りやめ届出書」 有・ 無 消費税に関する「課税事業者選択届出書」又は「事業廃止届出書」 有・ 無 事業の概要 できるだけ具体 的に記載します。 給 与 等 の 支 払 の 状 況 5. 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 「個人事業の開業・廃業等届出」の受信通知が格納されているので、ダブルクリックします。, 3. 多くの起業家のお悩みを解決し、大事な起業の成功をお手伝いすることが私たちの使命です。 開業届と青色申告承認申請書を作成・提出する手順. 開業届のことです。 個人事業主として開業すると、申請書や届出書を提出する必要があります。 届出書類によっては、提出期限を過ぎると特例などが適用されなくなるため、必ず期限内に提出するようにしましょう。 できればチェックリストなどを作成して、提出書類に漏れがないかを確認しておくといいでしょう。 開業に関する届出書類については、原則として税務署と県税事務所に提出しなければなりません。 市区町村への届出は、提出不要の場 … ・うちの町は住民税が高い? その誤解の謎を解く 開業届って売上がない場合や実店舗がない場合も提出が必要?【 実体験から解… 2020年3月22日 副業で開業届を出すと会社にばれる?会社に伝わる? 2020年7月10日 開業届と青色申告承認申請書って同時に出せる?期限やタイミングなど解説! 2020年4月23日 インストールしたe-Taxソフトを起動して最初に利用者登録をしたら、開業届と青色申告承認申請書を作成して提出します! 手順はこんな感じでした。 … 開業freeeと会計freeeを使って、効率良く届出を作成しましょう。, 開業届は、新たに事業を開始し納税の意思を示すための大切な届出です。一番のメリットは青色申告で確定申告ができることですが、開業届の控えが個人の信用度を上げてくれることもあります。提出が必須ではありませんが、できれば提出したいところです。, しかし、個人事業開業の前後は準備や営業で忙しい時期でもあります。時間も手間も節約して簡単に開業届を作成して提出するためにも、開業freeeを活用して必要書類を揃えましょう。, 個人事業の開業に必要な書類を無料で、自動作成することができます。開業時の忙しい時期の作業を大幅に軽減。青色申告をしたい方は開業届の提出が必須です。そのほかに必要な書類も、ステップに沿って入力するだけで簡単に作成可能!, 確定申告ソフト freee なら、面倒な確定申告が圧倒的に簡単・ラクになります。ぜひお試しを!, 新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増設、移転した時に提出する。なお、事業を廃止したときは廃業届の提出が必要。. 起業の成功と失敗の分岐点は「お金が続くかどうか」 ・決算後は帳簿を印刷しておけ、という注意喚起 クラウド会計利用者は特に注意, ブログというメディアの性質上、先端・簡易・速報の研究姿勢を重視しており、専門書に比較して記載に誤りがある可能性は高くなります。読者がこのブログを参考にした判断であっても、筆者は責任を負いません。当ブログの記事で参考にした資料は、ネット・書籍を問わず、その参照元を示すように努めます。, クラウド会計、税務を楽しむ人のためのブログです。フリーランス志向の税理士が発掘した情報を、東京都北区赤羽より発信しています。. 原則毎月支払う源泉所得税を年2回にまとめて納付するための手続です。 毎月支払うのは手間ですので、ぜひ提出しましょう。 銀行口座の開設やクレジットカード契約、オフィスの賃貸契約、融資の審査に開業届の控えの提示を求められることもあります。. 無料相談の3割から4割の方は相談のみです。お気軽な気持ちで電話ご相談下さい。, ベンチャーサポート税理士法人 税理士。 また、確定申告書の作成も会計freeeを使えば、ステップに沿ってすぐに完了します。 今回は準備編で「家族」を選択しましたので、妻を例に記入を行いました。, さらに、見込み納税金額のシミュレーションも可能。 「どのような会社にするか?」というルールづくりは完全にケースバイケースです。今までの 事業をスタートする際や、青色申告にしたい場合、切り替えたい場合など、届出の作成は意外と煩雑なものです。 この記事では、開業届の控えの提示が求められるケース、万一開業届の控えを紛失してしまった場合の対応方法ついて解説しています。実は、青色申告以外の面でも、開業届を提出していることの証拠として、開業届の控えの提示等を求められる場合が多々あります。 しかし、青色申告以外の面でも、開業届を提出していることの証拠として、開業届の控えの提示等を求められる場合が多々あります。, 本稿では、そのような開業届の控えの提示が求められる場合としてどのような場合があるか、そして、万一、開業届の控えを紛失してしまった場合にはどのように対応すればいいか、について見ていきます。, 居住者または非居住者は、国内において新たに不動産所得、事業所得または山林所得を生ずべき事業を開始し、または当該事業にかかる事務所、事業所その他これらに準ずるものを設け、もしくはこれらを移転しもしくは廃止した場合には、財務省令で定めるところにより、その旨その他必要な事項を記載した届出書を、その事実があった日から一月以内に、税務署長に提出しなければならない。, 会社などの法人の場合には、その設立に際して登記がなされるため、その法人が間違いなく設立されていて事業を行っていることは登記で確認することが可能です。, したがって、個人が個人事業主として何らかの事業を行っているということは、外からは分かりません。, これでは、国(税務署)は、個人事業主が事業を開始した場合には税務署に対して開業届の提出という形で、事業を行っていることを申告してもらうことで、個人が事業を行っていることを把握できるようにしようとしたのです。, その結果、最大65万円という青色申告特別控除を受けることができない等、青色申告によるメリットを受けることができないことになります。, すでに述べたとおり個人が個人事業主として事業を行っているか否かは、外からは判断できない場合が多々あります。, その結果、個人が、自ら行っている事業に関して何らかの行為をしようとする場合に、本当に、個人事業主として事業を行っているのかの確認を求められる場合が多々あります。, その様な場合に、開業届の控えの提出を求めることで、本当に個人事業主として事業を行っていることを確認するという方法がとられることが多くあります。, 具体的に、開業届の写しの提出を求められる場合としては、以下の様な場合があるとされています。, 銀行などの金融機関は、個人が勝手に他人名義や虚無人名義の口座が作成されることを防止するため、本当にその口座名義となる人などが存在するかを確認する必要があります。, 同様に、個人が屋号等で預金口座を作ろうとする場合には、本当に当該屋号で個人事業が営まれていることを確認する手段として、開業届の控えの提示を求められることがあります。, 事業資金の融資を受ける場合も、当該個人が本当に当該屋号で事業を営んでいることを確認する必要があるため、開業届の控えの提出を求められるのが一般的です。, 税理士に顧問になってもらう場合も、本当に、当該事業主が事業を営んでいること、また、青色申告ができることなどの確認のためにも、開業届の控えの提出または提示が求められることが多いでしょう。, ただ、開業初年度で、まだ確定申告を行っていない場合には、確定申告書の提出ができません。, 上記の他に、事業用のクレジットカードを作成する場合や、逆に、事業主としてクレジットカードやQRコード決済を導入する場合にも、本当に当該個人が個人事業主として事業を行っていることの確認のために、開業届の控えの提出を求められることがあります。, ここまでで、開業届の提出する必要性、および、開業届の控えが必要となる場合が分かったと思います。, それでは、開業届をきちんと提出したにもかかわらず、その後、その控えを紛失してしまったらどうすればいいでしょうか。, 「保有個人情報開示請求書」を開業届を提出した税務署(自宅住所の所在地を管轄する税務署)に提出します。, ②「開示を請求する保有個人情報」として、「****年**月**日に私が申請人として提出した開業届」といった形で、具体的に記載します。, ③「求める開示の実施方法等」の欄には、窓口で求める場合には「ア」にチェックをしたうえで、「写しの交付」にもチェックを入れます。, また、「イ 請求者本人確認書類」には、本人確認書類として提示する書類にチェックを入れます。, 本人確認書類として、運転免許証、健康保険被保険者証(いわゆる健康保険証)、マイナンバーカード等が必要となります。, 税務署の窓口に直接行って請求書を交付する場合には、これらの本人確認書類を提示することで足ります。, この場合には、本人確認書類を「提示」することはできませんので、本人確認書類の写しを作成し、あわせて、30日以内に作成された住民票の写し(市町村から発行されたもの)を保有個人情報開示請求書とともに郵送することになります。, 郵便局などで300円の収入印紙を購入して、「保有個人情報開示請求書」の所定の欄に貼り付ける方法で納付します。, 郵送で請求書を送付した場合はもちろん、直接窓口に行った場合でも、その場で控えを発行してもらえるわけではありません。, また、郵送で請求する場合には、その控えの送付のための返信用封筒(自己の宛先を記載し、郵便切手を貼付した封筒)も一緒に提出することになります。, 保有個人情報開示請求書で再発行を申請した場合、上記のように、その交付まで少なくとも2週間程度の期間を見ておく必要があるようです。, しかし、場合によっては、青色申告の期限がそこまで迫っていて、再発行までの期間を待つことができないという場合もあるでしょう。, この提出の際に控えを取得しておけば、開業届の控えを取得することができることになります。, ただし、この方法をとった場合、開業届の受付印の日付が、実際の開業日と大きく離れた日付となるため、見た目に違和感が生じることは否めません。, また、税務署にとっても、重複して開業届が提出されたということは当然に分かりますから、税務署からも何かしら良からぬことを企んでいるのではないかといった形で、痛くもない腹を探られる可能性があります。, ですから、再度の開業届提出はあくまでも最後の手段として、通常は正攻法である再発行手続きをとることをおすすめします。, (1)開業届を直接税務署へ提出する場合 ≫ 会社設立は超かんたん!?何も知らないド素人があっさり起業した話【会社設立手続き】, 横浜スカイビルオフィス 神奈川県横浜市西区高島2丁目19番12号 スカイビル16階, 横浜イーストスクエアオフィス 神奈川県横浜市神奈川区金港町1−4 横浜イーストスクエアビル5階, 大阪 本町オフィス 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番10号 ホンマチ山本ビル2階, 大阪 難波オフィス 大阪府大阪市中央区難波4丁目4番4号 難波御堂筋センタービル7階. Copyright© 営業アップデート , 2020 All Rights Reserved. 家族や従業員に給与を支払うための申請書です。 開業届とは、個人事業の開業を税務署に知らせる届出です。事業を開始してから1ヶ月以内に提出することが推奨されていますが、出さなくても罰則等はありません。, ただ、青色で確定申告をしたい場合は提出が必須です。銀行口座の開設やクレジットカード契約、オフィスの賃貸契約、融資の審査に開業届の控えの提示を求められることもあります。, 本記事では、個人事業主が知っておきたい開業届の基礎知識について詳しく解説していきます。, 開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に申告するための書類です。正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます。, 個人事業主は、1年間(1月1日〜12月31日)の所得を計算し、所得税を納税しなければなりません。事業規模が大きい場合は個人事業税や消費税も納税します。, 所得税と消費税は国税として税務署に、個人事業税は地方税として各都道府県税事務所に納めます。開業届を提出することで、それぞれの税務当局に開業・納税の開始を報告することになるのです。, 個人事業の「開業届」は2種類あります。税務署に提出する「個人事業の開業・廃業等届出書」と、都道府県税務署に提出する「個人事業税の事業開始等申告書」です。, 税務署に対する届出を「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます。これが一般的な開業届です。開業日から1ヶ月以内に、最寄りの税務署宛に提出することが推奨されています。, 提出しなくても罰則などはありませんが、青色申告で確定申告をしたい場合は、「 個人事業の開業・廃業等届出書(開業届)」と「青色申告承認申請書」の提出が必要です。, 開業届は国税庁のホームページからダウンロードするか、最寄りの税務署で入手します。自宅から近い税務署は、国税庁の「税務署の所在地などを知りたい方」から検索できます。, 「個人事業税の事業開始等申告書」は、都道府県税事務所に個人事業の開業を申告する書類です。各都道府県によって提出先や提出期限に違いがあり、東京都は事業の開始の日から15日以内、神奈川県は1ヶ月以内に提出が原則となっています。, 事前に「事業開始等申告書+都道府県名」で検索して提出先や期限、申告書の入手方法を確認しましょう。届出は、提出しなくても罰則はありません。このため税務署に開業届は提出しても、「事業開始等申告書」は提出しない人も少なくありません。, すぐに開業届を完成させたい場合は、開業freeeの利用がおすすめです。一つ一つの項目の意味を確認する必要なく、ステップに沿って情報を入力するだけで、あなたに必要な書類を作成することができます。, 電子申告にも対応しているため、マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば、郵送や持参の必要なく自宅にいながら開業の手続きが完了します。, 開業freeeの作成画面。 事業を開始してから1ヶ月以内に提出することが推奨されていますが、出さなくても罰則等はありません。. 2020/6/2 受信通知を開くと、右下に「ダウンロード」というボタンがあるので、クリックします。この操作をすると、電子申請で送った書類のデータがダウンロードできます。, 2. クリックして表示された画面が受信通知です。右下に「印刷」ボタンがあるので、クリックして印刷しましょう。, 書類データ作成の際に、帳票編集画面で印刷しておくこともできますが、きょうは別の方法もご紹介しておきます。, 1. 『副業がバレるのはどんなとき?バレたらどんなリスクがあるの?』, 以上の注意点も踏まえた上で、開業届を提出する場合は開業freeeがおすすめです。開業届の書き方を知らなくても、簡単・正確に必要な届出を作成することができます。, 個人事業をスタートした際は「開業届」、青色申告をするためにはさらに「青色申告承認申請書」の提出が必須です。 開業届とは、個人事業の開業を税務署に知らせる届出です。. そこで「開業freee」で開業届を作成&提出し、こっそりと個人事業主になってみました。, 元営業という異色の経歴を活かしながら、金融・製造・流通業のお客様を中心にAI活用コンサルや定着支援・人材育成・講演活動など、幅広く活動しています。, AI・機械学習・データサイエンス領域やサラリーマンハック、こだわりのガジェットなどを中心に記事を執筆中。, (1)青色申告で確定申告できるようになる (2)屋号で口座を開設できる (3)個人事業主向けの共済等に申し込める, ですが、何と言ってもこの中で「青色申告で確定申告できるようになる」のが最大のメリットです。, 青色申告なら、副業の所得から65万円を差し引いたものに対して課税されるため、納税額を抑えることができます。, 以前は簿記の知識が無いと難しかったこの青色申告も、最近では安価な会計ソフトが出てきたので、誰にでも簡単にできるようになっています。, の2つを税務署に提出する必要がありますが、いずれも「開業freee」で簡単にできてしまいます。, ※マイナンバーカードやICカードリーダーがあれば「freeeで電子申告する」も選べます, 以降、法人用の印鑑やカードの作成を勧められますが、開業届を出すだけであれば、一旦ここまででOK。, ポストに投函してから4日後(税務署の営業日ベースで、3日後)、同封していた返信用封筒で書類が届きます。, IT企業所属。文系学卒→エンタープライズ営業→現職に転身|国内大手企業へのAI活用コンサルや定着支援・人材育成、講演等をしています|出世転職スキルUPに悩む会社員へ自身の経験を発信中貴方の職業とデータサイエンスを掛けると何が起きる??, ※当ブログ及びtwitterでの発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません. 郵送した場合や直接提出した場合は、税務署の控え印が押された「控え」をもらえます。 開業届の「控え」は、事業用口座の開設の際などに必要になりますが、電子申請では印が押されたものは発行されません。 開業届をe-taxで電子申請した場合、「受信通知を印刷したもの」と「申請したデータを印刷したもの」を併せて提示することで「控え」とすることができます。 こんな内容で申請しましたという書面と、それがきちんと受信されましたという書面を併せて提示することで、きちんと開業届を出して … ※なお、売上の3割を経費とした場合の見込み額を表示しています。経費額やその他の控除によって実際の納税額は変化します。, 最後のステップでは、開業に必要な書類をすべてプリントアウトし、税務署に提出します。, 入力した住所をもとに、提出候補の地区がプルダウンで出てきます。 2017/12/8 一方、開業届を郵送で提出する場合には、開業届とその控えの2部を作成して、税務署に郵送するとともに、それに、自己の宛名(住所と氏名)を記載し、返信用の切手を貼った封筒を同封します。, 以上、開業届の控えが実務上必要とされる場合と、万一、開業届の控えを紛失するなどして、開業届の控えがない場合の対応方法について見てきました。, 開業届の控えは、法人における登記のように、個人事業主にとっては非常に重要な書類です。, したがって、開業届を提出したときは、その控えをしっかり保管して、万が一にも紛失等することのないように注意する必要があります。, 節税を徹底して税金を安くします!「顧問料以上の節税」を目指し、少しでも税金が安くなるように徹底します。, 金融機関との提携で融資に強い!節税と同様、特に強みとしているのが融資です。日本政策金融公庫と連携し、メガバンクや地元有力地銀・信金とも深くつながりを持つことで、他社が知らない裏ノウハウも数多く持っています。, 年間100件以上の税務調査ノウハウベンチャーサポートでは毎年100件以上の税務調査を通じて、最新ノウハウを蓄積しています。社内全体で情報共有し、業界トップクラスの税務調査対策であなたの会社を守ります。(元国税局の税務調査特別顧問のバックアップにより、追徴金なしの実績も多数あります), 20000社の実績による経営分析国内最多クラスの20000社の会社設立、毎年2000社の顧問先増で、あらゆる業種・業態の経営情報や成功ノウハウが非常に豊富です。 毎月の業績を「納税予定表」や「オリジナルの月次レポート」にまとめて報告し、会計分析から経営上の問題を一緒に考えていきます。, 1つの窓口で、すべての5士業に対応税理士・社労士・司法書士・行政書士・弁護士の5士業が同じグループ内に揃っています。提携ではなく同法人で集まるからこそ、社会保険、助成金、許認可申請、法律トラブルなどどんな問題でもスムーズに対応できます。, ベンチャーサポート税理士法人は、「初めて会社設立する人、税理士を探している人を、どこよりも優しくサポートする」を企業理念としています。 起業は人生の中でも大きな挑戦です。私たちは、その大事な出発点を共有させていただくことを何よりも幸せに思っています。, ベンチャーサポート社労士法人 社会保険労務士。 企業経営においては、様々なトラブルやリスクが立ちはだかり、関連法令に準拠した対応や整備も求められます。 想定月収を記入すると青色申告、白色申告のどちらが、いくらお得かも自動で計算されます。, 給与を支払う人がいる場合は、上記のように入力をします。 この記事では、開業届の控えの提示が求められるケース、万一開業届の控えを紛失してしまった場合の対応方法ついて解説しています。実は、青色申告以外の面でも、開業届を提出していることの証拠として、開業届の控えの提示等を求められる場合が多々あります。 ©Copyright2020 知識0からの開業・起業.All Rights Reserved. ベンチャーサポートでは「起業支援」に特化してきました。会社設立では検討すべきポイントがたくさんあり、 開業届を直接税務署の窓口に持参して提出する場合には、同じ開業届のコピーまたは複写式の2枚目を一緒に窓口に提出して、それに開業届を受理した旨の印を押してもらう方法で、開業届の控えを取得します。, (2)開業届を郵送で提出する場合 そこで、既に開業届を提出した私が、分かりやすく解説していきます!また、めちゃくちゃ簡単に開業届を出す裏ワザも紹介します!, ただしパソコンがあればすぐに簡単にできる訳ではなく、色々準備が必要で、以下の流れで行います!, ちなみにこの時点で「なんか色々準備が面倒くさそう!」という方は、後半でも説明しますが、もっと簡単に提出する方法があるので、こちらの記事をご覧ください↓↓, e-Taxの利用にはマイナンバーカードとICカードリーダーが必要ですので事前に用意します。ICカードリーダーはネットで2,000~4,000円くらいで購入することができます。, e-Taxが初めての場合は、まずはe-Taxのホームページで電子証明書の取得をする必要があります。, 開業届をe-Taxで提出するには、ウェブ版ではダメで、e-Taxソフトのインストールが必要になります。, e-Taxホームページのトップ画面の下の方に、「e-Taxソフトダウンロード」があります。(画像赤枠の部分)こちらも指示通り、順にやっていけば問題ないです。, e-Taxソフトで作成したい届出書を、「個人事業の開業・廃業等届出書」や「所得税の青色申告承認申請」を選択して、必要事項を入力していきます。, すべて必要事項を入力したら、「電子署名」の添付や、 個人番号カードのパスワードの入力などをし、「送信」タブから届出書を送信!, ネットからの申請方法を説明しましたが、便利そうにみえて以下のデメリットを感じた方もいると思います。, 具体的にどんな感じかというとこんな画面で、簡単な質問に答えていくだけで、あっという間に開業届が作成されます。, 開業freeeの評判や口コミについて!実際に個人事業主の開業届を作成してみた!【 経験談 】, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 知識0から一念発起して起業!神奈川県からの賞認定や、多くの新聞などにメディア掲載されました。, これから起業や副業する人や、個人事業主を考えている方、お店を開業する方などに向けて、分かりやすいをモットーに、難しい言葉を使わずに有益な情報を発信していきます(^^), 私自身は訪問美容のサービスを展開しています。訪問美容の活動なども発信していきます。, 美容師免許/福祉理美容士認定資格/介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)/管理美容師/二児の母.