期限付酒類販売業免許には、小売を行うことができる「期限付酒類小売業免許」と、卸売を行うことができる「期限付酒類卸売業免許」があります。 お酒の売れ行きも普段以上にアップすること間違いなしですね。, しかし、夏祭りなどのイベントでお酒を販売する場合も gtag('config', 'G-XV4BRNHNQ2'); 2都道府県以上の広範な地域の消費者に対して、お酒の通信販売を行う場合は通信販売酒類小売業免許が必要となります。, 通信販売酒類小売業免許では、店頭でのお酒の売買契約申込及びお酒の引渡しはできません。 Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. ここでは、これら期限付酒類販売業免許の概要について確認していきます。, 期限付酒類小売業免許を受けるには、以下の条件が必要があります。 お酒を売る免許は、販売期間や販売相手、取り扱う地域の範囲などによって細かく分類されています。 q1 夜11時以降でも自動販売機でお酒が買える店がありますが、取り締まるべきではないですか。 Q2 自動販売機による酒類の販売は、購入者の年齢確認ができる改良型でなければ認められないのですか。 酒類販売免許申請・遺言と相続・法人設立・建設業許可・古物許可申請等を行う事務所です。お気軽にご相談下さい。対象地域は東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県を主にしております。, 廣瀬友香行政書士事務所〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクウェア1006, FAX: 050−3488−6908 E-mail : hirose-office@yuka-home.jpURL : http://www.yuka-home.jp/, 酒類販売免許を取得するためには、様々な条件があり、それらをクリアしなければなりません。おおまかではありますがあげてみました。サイトの中身も非常にややこしくなっております。まずは・・・�@お酒を仕入れて売上が成り立たなくても、困らない程度の貯金がありそうな方�A過去3年以内に自己破産など、法的な処分を受けた経験の無い方 �B法人の場合ですが、直近の決算で繰越損失が「資本等の額を」上回っていない方�C法人の場合ですが、3期連続して「資本等の額」の20%を超える額の欠損を生じていない方は、その他の条件を整えてゆけば、免許申請出来ます。              ↓, 以下は更に詳しい条件を述べています。(難しい中身と私も感じます・・・)↓4つの条件をまず、クリアすることが必要です。4つの条件とは�@人的要件�A場所的要件�B経営基礎要件�C需給調整要件の4つです。�@人的要件とは・・・刑罰や、自己破産などを起こしていないことおおまかな説明ですが、未成年者でないこと・欠格要件(たとえば、成年被後見人、被保佐人、であったり、破産者で復権を得ないもの、禁固刑に処されてから3年を経過していないことなど・・・)が要件となります。�A場所的要件とは・・・販売場所が以下↓ の条件にきちんとあっていること�@申請販売場が、酒類の製造場、酒場の販売場、酒場、旅館、料理店等と同一の場所でないこと�A申請販売場における営業が、販売場の区画割、専属の販売従事者の有無、代金決済の独立性、その他販売行為において他の営業主体の営業と明確に区分されていること(これは他の事業を営んでいる場合は必ず酒類の販売と他の事業を区別することを意味しています。)�B経営基礎要件とは?・・・以下↓の条件にきちんとあっていること。(1)申請者は、破産者で復権を得ていない場合のほか、その経営の基礎が薄弱でないこと。, 具体的には次のA〜Gの条件が1つでもあると免許は絶対に取れません。CとDは特に重要です。  A現に国税若しくは地方税を滞納している場合・・・× ダメです。, C  最終事業年度における確定した決算に基づく貸借対照表の繰越損失が資本等の額を上回っている場合・・・×ダメです。, D最終事業年度以前3事業年度のすべての事業年度において資本等の額の20%を超える額の欠損を生じている場合・・・×ダメです。, (注)※「資本等の額」とは、資本金、資本剰余金及び利益剰余金の合計額から繰越利益剰余金(会社法施行前に終了する事業年度については、当期未処分利益又は当期未処理損失)を控除した額をいいます。 →まず自社の貸借対照表を見て、「資本金に益あるいは資本剰余金を足して繰越利益剰余金を引いた金額」よりも 繰越損失が上回っているかいないかを確認します。 E 酒税に関係のある法令に違反し、通告処分を受け、履行していない場合又は告発されている場合・・・×ダメです。, F  販売場の申請場所への設置が、建築基準法、都市計画法、農地法、流通業務市街地の整備に関する法律その他の法令又は地方自治体の条例の規定に違反しており、店舗の除却若しくは移転を命じられている場合・・・×ダメです。, G 申請酒類小売販売場において、酒類の適正な販売管理体制が構築されないことが明らかであると見込まれる場合・・・×ダメです。, (2)申請者は、経験その他から判断し、適正に酒類の小売業を経営するに十分な知識及び能力を有すると認められる者又はこれらの者が主体となって組織する法人であること。(2)の中身についてですが・・・具体的に以下のように掲げています。, 1  免許を受けている酒類の製造業若しくは販売業(薬用酒だけの販売業を除く。)の業務に引き続き3年以上直接従事した者、調味食品等の販売業を3年以上継続して経営している者又はこれらの業務に従事した期間が相互に通算して3年以上である者→これは酒類を販売する業界にて、経験が3年以上ある方を問われています。, 2  酒類業団体の役職員として相当期間継続して勤務した者又は酒類の製造業若しくは販売業の経営者として直接業務に従事した者等で酒類に関する事業及び酒類業界の実情に十分精通していると認められる者 →2は酒類業界団体の職員としての経験が有る方です。, では上記↑の1.2に該当しない方の場合は? 他の業界での経験に加えて、「酒類販売管理研修」を受講することによって、業務経験をクリアしてゆくことになります。例えば、宅建業、広告代理店などに勤務経験、取締役経験はあるけれども酒類販売に関しては全く未経験の場合、「酒類販売管理研修」を受講した後に税務署へ申請することになります。ただし、上記1.2の方々よりも厳しい審査となりますし、申請後に追加の条件を税務署より提示され、クリアしてゆかねばなりませんので、全員が「酒類販売管理研修」を受講すれば免許が取得出来るというものではありません。, 「酒類販売管理研修」に関してはこちらのサイトをご覧下さい。         ↓ (青字部分をクリック)酒類販売管理者研修の実施予定について 全国各地で1ヶ月数回とかなり頻繁に行われています。, (3)申請者は、酒類を継続的に販売するために必要な資金、施設及び設備を有していること又は必要な資金を有し、申請がなされた免許年度の終了日までに施設及び設備を有することが確実と認められること。, (3)の中身についてですが・・・以下のやり方で税務署からの確認を受けます。酒類販売の継続性及び「未成年者の飲酒防止に関する表示基準」その他の法令遵守の可能性について、事業もくろみ書や申請者からの聴取等により確認。�C需給調整要件とは?以下が具体的に税務署があげている条件です。(1)免許の申請者が設立の趣旨からみて、販売先が原則としてその構成員に特定されている法人又は団体でないこと。 (2)免許の申請者が酒場、旅館、料理店等酒類を取り扱う接客業者でないこと。, 廣瀬友香行政書士事務所東京都千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクウェア1006TEL:03−5259−8606, ※携帯の方がお早めに対応致します。FAX: 050-3488-6908E-mail : hirose-office@yuka-home.jpURL : http://www.yuka-home.jp/, 法人設立・建設業許可・産廃業許可・古物許可・酒類販売免許を主に取扱う行政書士です。お気軽にご相談下さい。, TEL:03−5259−8606携帯:090−3527−3201※携帯の方がお早めに対応致します。FAX:050−3488−6908E-mail : hirose-office@yuka-home.jp, URL : http://www.yuka-home.jp/〜主な取り扱い業務〜法人設立・建設業許可・遺言書作成と相続手続・古物許可・酒類販売免許, �C法人の場合ですが、3期連続して「資本等の額」の20%を超える額の欠損を生じていない方, (1)申請者は、破産者で復権を得ていない場合のほか、その経営の基礎が薄弱でないこと。, ただし、上記1.2の方々よりも厳しい審査となりますし、申請後に追加の条件を税務署より提示され、クリアしてゆかねばなりませんので、全員が「酒類販売管理研修」を受講すれば免許が取得出来るというものではありません。. お店の売り上げアップや認知度アップにも酒類販売業免許が活用できますね。, あらかじめ酒類小売業免許や酒類製造業免許を持っていない方でも 申請手続き以外にもやるべきことがたくさんあることでしょう。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 予約専用ダイヤル042-703-1433受付時間 10:00-17:00(土日祝除く). お酒を紙コップなどについで販売する場合です。, イベントとは別の話になりますが、 酒類製造業者の方も一般消費者の方に直接お酒を販売することができる、 酒類販売業免許が必要なことをお忘れではありませんか?, 実はイベントでお酒を販売する場合、 ※ 詳細は日本酒のグローバルなブランド戦略に関する検討会をご覧ください。 酒類行政の取組等について(令和2年3月)(pdf/12,961kb) 酒のしおり(令和2年3月) ※ 過去の「酒のしおり」へリンクします。 各種施策情報、資料等 /* VK CSS Customize */h1.entry-title:first-letter,.single h1.entry-title:first-letter { color:inherit; }/* End VK CSS Customize */, お祭りといえば誰でも楽しい気分になり、 チャートを進んで、まずは自分に必要な免許の種類を大まかに知りましょう。, 店舗などの販売場において、一般消費者、料理店等酒類を取り扱う業者に対して、原則すべての品目の酒類を小売することができる免許です。 ということになります。, 逆に、物産展など期限付酒類小売業免許を取得するケースであれば 少し違った免許になりますので注意が必要です。, イベントでお酒を販売する場合に一般酒類小売業免許を取得する必要がないのは 尚、インターネットを利用した酒類販売であっても、販売場の所在する同一の都道府県の消費者のみを対象とする通信販売は一般酒類小売業販売免許の対象となっています。(例えば新潟県内に販売場があって、新潟県内の消費者のみに限定して販売する場合。), 飲用目的で購入したもの、もらったもの、家庭で不要となった酒類を販売するなど、継続的な販売でない場合、免許は不要です。, 通信販売酒類小売業免許の要件は、一般酒類小売業免許の要件に準じていますが、通信販売酒類小売業免許の要件として独自のものは以下になります。, お酒の販売には多数の決まりごとがあります。ご質問、お問い合わせは無料ですのでお気軽にどうぞ。. スタンドアップ行政書士事務所では酒類販売業免許取得のお手伝いをさせていただいております。お気軽にご相談ください。, ◆【期限付酒類小売業免許の申請】の要件(取得するためにクリアしなければならない条件), 【お酒】酒類販売業免許の取得費用はいくらくらいかかりますか?(酒類卸売業免許の場合), 【お酒】酒類販売業免許の取得費用はいくらくらいかかりますか?(一般酒類小売業免許の場合), 【お酒】酒類販売業免許の取得費用はいくらくらいかかりますか?(通信販売酒類小売業免許の場合). 酒類販売免許を取得するためには、様々な条件があり、それらをクリアしなければなりません。 ということになります。 function gtag(){dataLayer.push(arguments);} // Googleアナリティクスのコード ネットオークションなどで継続して酒類を出品して販売する場合、酒類販売業に該当し免許が必要となります。 酒類販売業免許はなくても大丈夫です。, ・店舗内の一画で期間限定の物産展イベントを開催し、地方の地酒(持ち帰り用)を販売する。, 開催期間または期日があらかじめ定められていること 酒類販売業免許は必要ありません。, それと同じ理屈になりますが、 window.dataLayer = window.dataLayer || []; お酒を販売するには免許が必要に戻る 業務案内に戻る. 事業者でなければ期限付酒類小売業免許を取ることはできない、 日本の祭りや文化芸術の展覧会情報、公園などで行われるグルメや酒、フリマ、漫画、アニメなどのイベント情報を発信。インバウンド向けに英語版も展開。情報掲載は無料で受付中。 つまり、この場合はあらかじめ酒類製造業免許または酒類販売業免許取得している 一般酒類小売業免許が必要な場合と不要な場合があります。, そして、必要なケースでも通常の一般酒類小売業免許とは 海外のワインフェアや地域物産展における地酒販売など、期間限定されたイベント等において、一定期間のみ酒類販売を行いたい場合に必要となるのが、「期限付酒類販売業免許」です。 technology. また、一般酒類小売業免許を持っている方は通常の販売店舗とは しかしながら、販売手段がインターネットを経由していても、店頭による引き渡しを行う場合は一般酒類小売業免許が必要になります。, 果実酒、甘味果実酒、ウイスキー、ブランデー、発泡酒、その他の醸造酒、リキュール、スピリッツ、粉末酒及び雑酒を卸売することができる免許です。, 輸出される酒類、輸入される酒類または輸出される酒類及び輸入される酒類を卸売することができる免許です。, 期限付酒類販売業免許とは 酒類小売業者に対する販売を行う免許となりますので、当該販売場にて小売はできません。, 最近ではインターネット上でのショッピングも当たり前になって来ていますが、ネット上でお酒を販売する場合にも原則、免許が必要です。 提出先は、当該販売場の所在地を管轄する税務署となります。, 期間限定で酒類の卸売を行うことのできる「期限付酒類卸売業免許」を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。 これらの条件を満たす場合は、申請の上、審査を受けることになります。, 期限付酒類小売業免許は、原則事前に申請し、免許付与の審査を受ける必要がありますが、以下に該当する場合には、届出のみで営業できる場合があります。 Copyright © 相模原酒類販売サポートセンター All Rights Reserved. 別の場所でお酒を販売することができる、ということになります。 一般の飲食店でも生ビールやカクテルなどのアルコールを販売するのに イベント会場内の販売場所で店員さんがお酒をコップに注いでお客さんに提供する場合は 一定の要件を満たす場合は届け出だけで期限付酒類小売業免許を受けることができる場合もあります。 これからの季節、夏祭りなどのイベントを活用して gtag('js', new Date()); 試飲に許可は必要? 具体的には保健所に施設や器具の相談をして申請所を提出します。 では、飲食がメインではない場合、例えば癒し系エステサロンでお茶やお菓子を出す場合はどうでしょう? さらに、入場料を取っていたり、開催期間が7日以内のイベントに出店するなど この場合、同一者による同一場所での届出は、月1回に限られます。, 期限付酒類小売業免許申請書(又は届出書)の提出期限は、以下のとおりです。 新潟県でお酒を販売・卸売するために必要な免許の種類を紹介します。お酒の販売許可は販売する場所、業態、販売期間、取り扱うお酒の種類で免許の種類が変わります。必要な免許がどれなのか分からないときは、プロに聞いてみてください! Copyright © 2020 お酒の販売許可申請代行センター新潟 All rights Reserved. 果実酒、甘味果実酒、ウイスキー、ブランデー、発泡酒、その他の醸造酒、リキュール、スピリッツ、粉末酒及び雑酒, ※届出者又は届出者と密接な関係にある者が催し物等の主催者として管理・運営していない場所であること, 博覧会場、即売会場その他これらに類する場所(※)で、又は輸入酒フェア等の実施を目的として、臨時に販売場を設けて酒類の小売を行うものであること, 博覧会場等に係るものについては催し物等の開催期間又は開催日があらかじめ定められていること, 輸入酒フェア等については、1回の開催期間が概ね2週間以内であり、同一の臨時販売場において年6回以内の開催であること, 催し物等の入場者の大部分が有料入場者である、又は催し物等の開催期間が7日以内であること, 催し物等の開催期間又は開催期日があらかじめ定められており、且つ、それが客観的に明瞭であること, 新製品の広告宣伝のために、臨時に展示等即売会場を設けて酒類の卸売を行う場合であること, 申請者は、経験その他から判断し、2都道府県以上の広範な地域の消費者を対象として、適正に酒類の通信販売を行うため十分な知識、経営能力及び販売能力を有すると認められる者又はこれらの者が主体となって組織する法人であること。, 申請者は、酒類の通信販売を行うための所要資金等を有し、販売方法が特定商取引に関する法律(昭和51年法律第57号)の消費者保護関係規定に準拠し、「未成年者の飲酒防止に関する表示基準(国税庁告示)」を満たし、又はこの定めを満たす見込みが確実であること。, 申請者は、酒類の購入申込者が未成年者でないことを確認できる手段を講ずるものと認められること。. 複数店舗などで免許を申請する場合は、販売業者が同じであっても、販売場ごとに所轄税務署長に申請を行う必要があります。, 2都道府県以上の広範な地域の消費者を対象としてカタログ送付やインターネット等の方法により一定の酒類を小売することができる免許です。 期限付酒類小売業免許を取れることがあります。, 多くのお客さんが楽しみにしているイベントとなれば 飲食店開業サポート@山梨:お酒を販売するのには販売免許を必要としますが、飲食店で提供する場合にも免許は必要なのでしょうか?今回はレストラン,ラーメン店等、飲食店でお酒を提供する際の注意点について解説いたします。 もうすぐイベント目白押しの夏。 夏といえばお祭り。 お祭りといえば誰でも楽しい気分になり、 お酒の売れ行きも普段以上にアップすること間違いなしですね。 しかし、夏祭りなどのイベントでお酒を販売する場合も 酒類販売業免許が必要なことをお忘れではありませんか?