世界最大のサメ(世界一大きいサメ)を紹介していきます。ハチワレからジンベエザメまで、11種類の巨大なサメについて見ていきましょう。サメは長い期間にわたって世界の海を支配してきた生き物と言える存在。その数は約500種に及ぶとされ、広大な海を主 今回はシャチに会える日本の水族館を詳しく紹介していきます。 松山沖での事故から3カ月たった1992年6月17日。ちょうどこの日は松山沖での事故をきっかけに結成されていた愛媛県サメ対策本部が解散した翌日でした。, 松山から南西に60キロほど離れた伊方町沖で、漁師のBさんでアジ釣りのために長さ約5m程度の木造船で沖に出て釣りの準備をしていました。, その時に「ドーン」という大きな音とともに、船と同じくらい大きなサメが船首の方にぶつかってきました。, さらにサメは大きな口を開けて船に乗り上げるように襲い掛かってきて、船に噛みつくなど執拗に攻撃してきたそうです。, Bさんは船にあった道具で必死にサメを叩いたりつついたりして反撃し、どうにかサメを撃退しました。, 幸いにもBさんは噛まれたりすることはなかったですが、すさまじい恐怖を味わったらしく、後にサメの研究者である仲谷先生が取材しようとしたところ「もうあんな恐ろしいことは思い出したくないのでお話しできません」と断られてしまったそうです。, なお、噛まれたという船の右舷にはたくさんの切り傷が残っており、船底にはサメの歯が突き刺さっていました。調査の結果、この歯はホホジロザメの下顎歯であることが判明し、その歯の大きさから、この船を襲った犯人も全長5m前後の巨大なホホジロザメであったと結論付けられました。, 【事故から学ぶ対策】 ホホジロザメはまだ謎の多いサメですが、妊娠した大型の個体が、出産のために日本沿岸に来ることがあり、その時期がだいたい3~5月だと推定されています。, ホホジロザメは沖縄周辺では2~3月に、九州より北は4~5月にそれぞれの沿岸域で出産するとされていて、これが彼らの決まった回遊パターンだとすれば、春先は大型のホホジロザメと出会いやすい時期といえます。, 現に、松山沖、そしてその後に起きた渥美半島での事故はともに3月~4月に発生していて、同じ時期に沿岸の定置網で大型のホホジロザメや妊娠個体が複数漁獲されています。, ホホジロザメの繁殖についてはまだ分かっていないことが多いので、はっきりとしたことは言えないですが、用心するに越したことはありません。, これらの行動はいつ潜るときも重要ですが、特に春先は徹底した方がいいかもしれません。, 以上が1992年に起きたサメ騒動の一連の流れでした。これ以外にもサメの事故は起きてはいますが、ここで紹介した松山の事故は恐らく日本で初めて科学的に人へのシャークアタックが検証された事例だと思います。, 映画とかだと「人が襲われた!でっかいサメに違いない!とにかく仕留めろ」みたいに乱暴に事が進みますが、当然現実はそんな単純ではないです。, 全てが判明するわけでも敵討ちができるわけでもないですが、科学的な視点から状況を整理し、さらなる被害を防ぐための対策を立てることが重要だと思います。, ※今回の記事はYouTube動画内で紹介した内容を加筆修正しております。YouTubeも定期更新しているのでぜひよろしくお願いいたします。, 1992年東京都葛飾区生まれ。早稲田大学国際教養学部卒。アメリカ合衆国ポートランド州立大学へ留学。, 社会人として働きながら、サメの生態や環境問題などについて情報発信。主な発信分野はサメの生態、水産業、動物倫理、進化など。, 本HP『World of Sharks』での運営のほか、YouTube動画配信、トーク・プレゼンイベント登壇、水族館ボランティアなどで活動。, メールでのお問い合わせ、質問などはコチラ! こんにちは自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。 映画『jaws(ジョーズ)』の影響; 映画『deep lue(ディープブルー)』の影響; サメに対する誤解. サメが人を襲う強烈なイメージの原因. こんにちは自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。 サメによる事故というのは世間で思われているより稀であり、死亡事故ともなればその数は非常に少なく、今回の事件から今に至るまでのメディア、そして世間がサメ全体を凶暴な人食いマシーンとしているのはかなりの誇張・偏見です。, しかし、今回のような悲劇が起こってしまったこともまた事実なので、ここでは今回の事件に絡めながら、サメに襲われない対策を考えていきたいと思います。, <対策1:大きなサメが複数回現れた場所や一度人がサメに襲われた場所を避ける> 被害者も犯人も見つからず不安と混乱が大きくなっていったため、この事故はサメの専門家によって科学的な調査が行われることになりました。, 潜水服は右胴部を大きく切り裂かれてズタズタになっていました。肩のあたりにも切り傷があり、金属部分にも何かが貫いたような穴が空いていました。かなり大型の生物に激しく攻撃されたことが伺えます。, 次に、切り裂かれたケーブルの断面や潜水服の肩当てに細かいスジのようなものが見られました。さらに、潜水服から米粒のような小さな歯の破片が見つかりました。, この破片の縁がノコギリのようになっており、襲った生物は鋸歯、つまり肉を切り裂くのに適したギザギザした歯をもっていると判明しました。, 人間を襲う危険性がある大型の生物としてシャチも候補になりますが、彼らは鋸歯状の歯をもっておらず形状が大きく異なります。歯の破片からして、サメの仕業である可能性が濃厚になりました。, そして、潜水服に残った傷跡からしてサメの口の大きさは約40cm、全長は5m前後と推定されます。, ここまでの情報を整理して考えると、Aさんを襲ったサメは鋸歯状の歯をもつ全長5m前後の大型のサメです。この条件に当てはまるサメはホホジロザメとイタチザメの2種くらいですが、ここで問題になるのが水温です。, 事故当時の海底は水温12度程度でした。イタチザメは青森以南の日本各地に生息していますが、温かい水温を好むサメであり、この水温は冷たすぎます。, 一方でホホジロザメは周囲の海水温より体温を高く保つことができ、10度近い水温でも現れることがあります。, こうしたことから、今回の事故は全長5mの大型のホホジロザメによるものと断定できました。, 【ホホジロザメ捕獲】 The following two tabs change content below. 【小船への襲撃】 サメ肉を食べる地域は? サメを食べる習慣は古くからあり、全国の内陸部を中心に今でも続いています。 サメ肉は、トリメチルアミン-n-オキシドと尿素の含有量が多く保存がききます。 2週間ほど経過したものでも刺身として食べられるほど。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!. 世界一醜い顔の動物にも選ばれたニュウドウカジカの詳し... チンアナゴの日について詳しく知りたい人向けの記事です。うみの生き物好きの僕が「チンアナゴの日」とは一体どういうものなのか、詳しく説明しています。チンアナゴに興味がある人にも、そうで無い人にもオススメの記事となっています。. shark.sociology.ricky@gmail.com, サメ初心者やサメ好きの方のプラットホームを目指していくサイトです。今後ブログ以外のコンテンツも充実させていきます。, ジョーズが北の海に?北方領土の色丹島に現れたホホジロザメについて – The World of Sharks. 今回の松山沖の事故の少し前、実は1月と2月、近い海域で大型のサメが目撃されています。このサメの種や具体的な大きさは不明ですが、サメは潜水服を来た人の周りをグルグルと回っていて、漁師さんは急浮上して事なきを得たそうです。, 日本では今回取り上げたもの以外にも渥美半島や宮古島などでサメによる事故が起きていますが、これらの事故発生前にも大型のサメが目撃されたり、事故が短い期間に連続したりしています。, サメの問題なのか。それともその時の海の状態がそうさせたのか。理由は不明ですが、一度事故があったり、大きなサメが目撃された場所での潜水は避けるか、十分に対策をして潜ったほうが良いと思います。, ちなみにここで言う「大きい」の定義ですが、人を襲ったサメの多くは2・8~3m以上とされています。今回紹介したホホジロザメも、3mを超えるあたりから海棲哺乳類を食べる割合が高まるので、3m近いサメを見たら特に注意が必要です。, <対策2:サメを刺激するような音や臭いを出さない> タキ こんにちは自称「水族館ジャーナリスト」のタキです。 水族館の人気者であるシャチですが日本で観られる水族館は2館だけ!その2つについて解説していきます。 サメと聞くと「危険で怖い」というイメージを持っている人が多いかと思います。(映画『ジョーズ』のせい?), ですが人を襲ったことのあるサメはかなり少なく基本的に人食いザメなんてのは存在しません。, プランクトンを食べて生活するサメは3種類のみ。全て大型で、餌を捕獲する際の消費エネルギーを節約するためだと言われています。, ジンベエザメは水族館で大人気の魚ですが他の2種類は聞いたことがない人も多いかも。一種類ずつ解説していきます。, こちらは「ウバザメ」漢字で書くと「姥鮫」名前の通りお婆さんのような顔をしている巨大なサメです。, ジンベエザメに次いで2番目に大きい魚。その巨大さから、海で見ると恐ろしいですが性格自体はとても穏やかです。, 大きな口を開けてプランクトンを濾しとる姿や漁船に自ら寄ってきて捕まる姿から「バカザメ」と呼ばれることもあります。, スコットランドには「ウバザメのシュノーケリングツアー」があります。行ってみたいです。, A post shared by masashi (@kyu_masashi) on Nov 19, 2016 at 3:53am PST, その名の通り大きな口を持つ「メガマウスザメ」「メガマウス」とよく呼ばれます。ニュースにもよく取り上げられます。, 鼻先が短くオタマジャクシのような頭を持つサメ。見た目のユニークさから深海魚の本にもよく特集されています。, 顎(あご)の内側が銀色になっておりそれを使ってプランクトンを集めているとも言われています。, 世界で発見された個体のうち約30%が日本で見つかっているという日本と馴染みの深い深海ザメ。, 「知らない人はいない」と言っても過言ではない「ジンベエザメ」世界で最も大きな魚です。, 水深1,000mまで移動することもあり深海魚としての側面も持っています。実は最高で2,000mを記録。, ということで「ウバザメ」「メガマウス」「ジンベエザメ」は水族館で見れるのか?結論から言うとこんな感じになります。, 悲しいですが、ウバザメとメガマウスはまだ飼育されたことがありません。これには色々な影響が考えられます。, 「ジンベエザメ」も飼育にかかる費用は高いですが集客効果も高いので飼育が実現しています。, 一般認知度が低い「ウバザメ」や「メガマウス」の飼育に乗り出す水族館はしばらく現れないと思われます。, 希少な「ジンベエザメ」に会いたい方へ。どこの水族館に行けば観れるのか。全て紹介します。, 石川県の能登島にある「のとじま水族館」全国各地で人気の展示をアグレッシブに取り入れる魅力たっぷりの水族館です。, ジンベエザメ水槽としては美ら海水族館に次ぐ大きさで見ごたえバツグン。ぜひ訪れておきたい水族館の一つです。, 日本が世界に誇る水族館「海遊館」日本人なら知らない人がいない水族館です。そして海遊館といえばやっぱり「ジンベエザメ」, ジンベエザメがいる水槽は「8階の高さからゆっくりと下り海の表層から深層へと潜っていく感覚が味わえる」という作りになっています。, この行動は「幅25mの水槽は、20mほどに成長するジンベエザメを飼育するには小さい。」という考え方から来ています。, あれほど出会った時の感動が大きい水槽はなかなか無いです。絶対に行っておくべき水族館。, ですがこれから先技術の進歩や「ウバザメ」「メガマウス」の知名度向上により実現する可能性ももちろんあります。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 「のとじま水族館」の見どころが知りたい人向けの記事です。ひとり水族館が大好きで海洋生物学を学んだ僕が、のとじま水族館の見どころについて解説しています。これから「のとじま水族館」に行こうと考えている方はぜひご覧ください!, 「海遊館」の見どころが知りたい人向けの記事です。ひとり水族館が大好きで海洋生物学を学んだ僕が、海遊館の見どころについて解説しています。これから「海遊館」に行こうと考えている方はぜひご覧ください!, 「いおワールド かごしま水族館」の見どころが知りたい人向けの記事です。ひとり水族館が大好きで海洋生物学を学んだ僕が、いおワールドの見どころについて解説しています。これから「いおワールド かごしま水族館」に行こうと考えている方はぜひご覧ください!, 「沖縄美ら海水族館」の見どころが知りたい人向けの記事です。ひとり水族館が大好きで海洋生物学を学んだ僕が、「美ら海水族館」の見どころについて解説しています。これから「美ら海水族館」に行こうと考えている方はぜひご覧ください!. < 【ワカサギ飼育方法】ワカサギは淡水魚?海水魚?フッフッフッ・・・実は両方イケる魚なんだぜ!. タキ 【ホホジロザメ捕獲】 事故発生当時の透明度の資料が見つからなかったのですが、タイラギ漁は砂に潜む貝を掘り起こすように獲っていく作業なので、砂がまっている中で不規則な音を立てながら作業をしていたものと思われます。, よく人を襲うとされるホホジロザメやイタチザメ、オオメジロザメも含めて、サメは必ず人を襲うものではありません。現に、こうしたサメと一緒に泳ぐためのダイビングツアーがあるくらいです。, しかし、低周波の音や動物の出す臭いなどに刺激されてサメが近づいてくる可能性はあります。特に、砂がまっていたりして透明度が悪い場所では、サメが人の影を本来の獲物であるウミガメやアザラシなどと間違えて襲ってしまうかもしれません。, これが本当に襲撃の理由かは分かりませんが、他にも透明度が悪い状況でホホジロザメに襲われる事故が日本で起きています。, タイラギ漁のように生活のかかった漁業活動の場合は仕方ないと思いますが、皆さんがダイビングなどする際に、不用意に暴れたり魚を傷つけたりしてサメの気を引かないようにしましょう。, <対策3:春先のダイビングは要注意かも> 学名: 板鰓亜綱 共通名:サメ 基本的な動物グループ:魚 サイズ: 65フィート8インチへ 重量: 11トンまで 寿命: 20から150年 ダイエット: 肉食 生息地:世界的な海洋、沿岸および海洋生息地 保全状況: 32%が絶滅危惧として6%とグローバルに脆弱として26%で、脅かされています。 プランクトンを食べるサメについて知りたい、という方向けの記事です。水族館好きの僕が、プランクトンを食べて生活するサメと水族館で見られる種類について、詳しく説明しています。サメ好きの方、水族館好きの方は必見の記事です。 【事故から学ぶ対策】, タイラギというのは砂泥底に生息する大きな二枚貝です。近年では漁獲が大幅に減ってしまいましたが、かつてはかなりの利益をあげていた重要な食用種でした。, このタイラギ漁はヘルメット式の潜水服を着て作業を行います。潜水服はスキューバダイビングのように空気タンクを背負うのではなく、通信ケーブル・エアホース・救助用ロープが船から繋がっている仕様でした。, スキューバダイビングのように残圧を気にする必要はないですが、ヘルメットからの視界はかなり狭く、砂泥に潜む貝を捕まえる過程で周りの水も濁るため、周囲にサメがいても気が付かないような状況でした。, 事故が起きたのは午後15時20分ごろ、作業をしていたAさんとつながっていた通信ケーブルから「上げてくれ!」という声が聞こえ、その後ガガガッ!という音とともに通信が途絶えました。, 船上の乗組員たちがすぐに引き上げようとしますが、普段なら人の手で普通にあげられるはずの救助ロープはびくともしなかったそうです。その後急に軽くなったので引っ張ると、通信ケーブルと救助ロープは途中で切断されていました。, つながっていたエアホースを引っ張って潜水服を引き上げると、大きく切り裂かれた潜水服と傷ついたヘルメットしか残っていませんでした。, この件は海上保安部によって調べられ、「犯人はサメ」と発表されました。同業者が襲われたこともあってか、現地の漁師さんたちによってAさんの捜索とサメの捕獲作業が始まりました。しかし、被害者もサメも一向に見つかりませんでした。, この事故は「人食いザメに戦々恐々」・「瀬戸内を覆うジョーズの恐怖」など過激な見出しでマスコミに報じられ、周辺の漁業やダイビング業界にも大きな影響が出たそうです。, 【科学的な検証】