つまり、これ以外の方法、例えば対応機器でDVDやBDやVHSに放送を直接録画し、あるいはデジタルチューナー搭載家電のアナログ映像出力[7] を対応機器などで録画した場合などには、それ以降のコピーは禁止となる(後述)。, コピーワンスもダビング10も「1世代のみコピー可」の制御を行う点では同じだが、「世代」の起点が異なる。コピーワンスは放送が起点となるため、録画機に録画した時点で1世代目のコピーとなっていたが、ダビング10では録画機(HDD)が起点となり、録画機(HDD)に録画した時点では1世代目にはならず、そこから他媒体(DVD、BD、メモリーカード、i.LINK等)へコピーするのが1世代目と言う違いがある。この1世代目コピーの数を9回、ムーブを1回にして、2世代目コピー(孫コピー DVDからDVD、BDからBD、あるいはHDDへの再ダビングをすること)を禁止したのがダビング10である。, 2世代目以降のコピーが禁止となるのはコピーワンスもダビング10も同様であり、コピーワンスの場合、録画機(HDD)から他へのデジタルコピーは不可[8][9] でムーブのみとなっていたが、ダビング10の場合は録画機(HDD)から他媒体(DVD、BD、メモリーカード、i.LINK等)にコピーしたその先(ダビング10での「1世代目」コピー)において、それ以降のデジタル/アナログコピーが不可となる。, また、コピー回数の制限はデジタルコピー、すなわち「録画機内蔵のDVDやメモリーカードへのコピー」と「i.LINKなどのデジタル接続での他の機器へのコピー」に対して行われ、10回目は自動的にムーブ(移動)されるか、あるいはムーブ以外は不許可になる。また、コピー回数が9回に達していない場合でムーブしても、世代管理の制御は緩和されないため、それ以降のコピーは禁止となる(ムーブした先は常にダビング10での「1世代目」コピーとなるため)。対応機器でDVDやBDやVHSなどに直接ダビング10の放送を録画した場合も、ダビング10の世代管理が適用されず、それ以降のコピーは禁止となる。, なおダビング10ではHDDレコーダーからアナログ映像出力[7] を経由して行うアナログコピーについてはダビング10で制御される回数としてカウントされない(アナログ接続での出力を利用した場合9回以上のコピーが可能となる)。しかし、アナログ映像出力についてはダビング10の世代管理が適用されず、コピー先では一律に「コピー禁止」の扱いとなる。よって、どの段階(1世代目の録画前、1世代目と2世代目の間、…)でアナログ映像出力接続を利用したとしても、アナログ映像出力によりコピーされた媒体(HDD/DVD/VHSなど)からさらに次の世代を作成することはできない(これはアナログ信号にCGMS-A信号が出力されるためである[9])。この結果、ダビング10対応番組でありながらアナログ映像出力を利用する必要が生じ、コピーワンス扱いとなるケースも出ている(トランスモジュレーション方式のケーブルテレビなど)。, なお、以上の運用ルールが適用されるのは、放送局がダビング10の制御信号入りの番組を放送していて、それをダビング10に対応した録画機で録画する場合だけである。録画機側がダビング10未対応の場合は、ダビング10の放送番組であっても、コピー・ワンスのコピー制御が掛かることになる。旧式のDVDレコーダーなどダビング10に対応していない録画機では機器外部への信号出力を含めてこれまでどおりコピー・ワンスの運用となるため、ハードディスク装置(HDD)に録画した番組を2枚のDVDにコピーして1枚を視聴用、もう1枚をバックアップ用と使い分けることはできない[9]。さらに、放送局がダビング10の制御信号入りの番組を放送していて、それをダビング10に対応した録画機で録画する場合であっても、外部チューナー(CATV用セットトップボックスなど)経由で録画した場合はこれまでどおりコピー・ワンスの運用となる。, また、ダビング10においても前述のようにコピー・ワンス運用と同じく孫コピーは禁止であるため、コピー先メディアが旧世代化や規格争いでの敗退等により事業縮小・撤退に追い込まれた場合(HD DVD、コピーワンス番組を録画したD-VHSとカートリッジのBD-RE V1.0等)、再生用機材の修理ができなくなった時点で再生が困難となることが予想される。, 本規格の規定以前に販売されたハードディスク内蔵録画機はコピー・ワンスには対応していてもダビング10に対応していないが、メーカーや機種によってはソフトウェアのアップデートで対応している。以下の製品で対応すると公表されている。, ダビング10実施以前に購入した機器は、対応機器であればメーカ毎に順次ソフトウェアのアップデートが行われる。アップデートは地上デジタル・BSデジタルの放送波を利用したダウンロードとインターネット経由によるダウンロードがある。前者の場合は、機器の電源コンセントを差したまま機器の電源をスタンバイ状態にしておくことで、放送波から送られるアップデート用のデータを受信してアップデートが行われるもので、ほとんどの機器で対応しているが、データを送信する日付・時間帯(主に深夜)に電源をスタンバイ状態にしておく必要がある(実施日時はメーカーのホームページで掲載されている)。後者はインターネット経由でアップデートを行うもので、任意の時間にアップデートを行うことが出来るが、インターネットに接続できる機種に限られる。, ソフトウェアのアップデートが完了すると、機器の「放送メール」に「ダウンロードに成功しました。2008/06/30 17:40:40 - 18:09:00」などと年月日と時間帯が表示される。[15] このようなソフトウェアのアップデートでの「放送メール」は放送局から送られるメールそのものではなく、アップデートの最終動作としてアップデートソフトウエア自身が作成するものである。この放送メールが作成されて、はじめてアップデートの成功といえる。また、機器によって多少の違いはあるが、録画した放送の一覧表示で「ダビング可能回数10-2」などと表示されるが、これはダビング10以前にはなかった表示であり、このことからも確認はできる。なお、地デジでいう「放送メール」は呼称の通り、相互にやり取りをする電子メールなどとは異なり、電波を媒体として放送局から一方的に送られてくる「お知らせ」や連絡事項と捉えたほうがわかりやすい。, ダビング10のめどが立たなくなったきっかけは、著作権者への私的録音録画補償金制度をめぐる議論からである。補償金制度は著作権法に基づき、デジタルの録音・録画機器の価格に著作権料の上乗せをするものである。, 2008年(平成20年)5月8日、文化庁の文化審議会でダビング10の実行にともない制度の対象をハードディスク内蔵型DVD録画機に拡大する案を示す。これは、著作権団体側の「回数が増える以上、適切な対価を支払うべきだ」(椎名和夫・日本芸能実演家団体協議会常任理事)との主張を受けたものである。著作権団体側にとっては補償金の対象の拡大は、補償金総額の減少に歯止めをかけるという利点もある。これに対し、メーカー側は「補償金制度の際限ない拡大につながる」「制限が残る以上、補償金を支払う必要はない」と反発している。これはデジタル放送にこの様な制限を設けているのは日本だけで、この様な制限を設けているのは著作権者団体へのメーカー側の特別扱いである。海外よりもはるかに特別扱いされているにもかかわらず著作権者団体側がさらに過大な要求を突きつけてきたことに対しメーカー側の関係者の間では「日本の著作権者団体を特別扱いしてあげたらかえって図に乗ってきた」と反発する意見も出てきており、「いっそのこと外国と同じく一切の複製防止機能搭載をやめ、補償金額は裁判で争うべきだ」という意見によるものであるとも考えられる[要出典]。また補償金は価格に転嫁しにくく、自社で負担せざるを得ない。なお、ソニーは文化庁案に反発するメーカー側で唯一柔軟な姿勢を示している。これはソニーグループ内に映画・音楽事業があり、著作権者としての立場もあるからである(日本ビクターも当時子会社〈現在はグループ内〉にレコード会社を持っていたが、ソニーのように著作権者としての立場で反発はしていない)。, さらに放送局は総務省、著作権問題は文部科学省、メーカーは経済産業省が担当しておりこの3省内での調整が十分になされなかったことも原因の1つとなっている。, 平成19年8月1日デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会資料221世紀におけるインターネット政策の在り方<平成13年諮問第3号 第4次中間答申>地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割<平成16年諮問第8号 第4次中間答申>〜デジタル・コンテンツの流通の促進に向けて〜(案) 49ページより, 2008年(平成20年)2月7日にDpaから公開された放送運用規定の改訂案では主に以下の2点が主要な要目であり、現在運用されている規定となっている。, 上記の規定によってWOWOWのような有料放送を扱うためにダビング10での録画を不許可としたい放送局だけがダビング10のための放送機材への設備改修を行い、他の多くの無料放送での放送局は設備改修を行なわなくて済む事となった。ダビング10対応に改修しない(copy_restriction_modeを送出しない)放送局からのテレビ電波をダビング10対応の録画機器で受信すれば9回までダビングが可能になる。また、テレビ録画を行なう受信機側でも、コピー制御信号の新たな1ビットの読み取りを実装するだけで対応が可能になっている[16]。, 山田剛良著 「日経エレクトロニクス」p.38 「ダビング10」 日経BP社 2008年, http://mainichi.jp/life/money/news/20080620k0000m020108000c.html, https://web.archive.org/web/20080616122102/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo297.htm, ブルーレイディスクレコーダー、DVDレコーダーの「ダビング10」への対応についてのお知らせ, HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックスの「ダビング10」対応バージョンアップについて, シャープ社製ブルーレイディスクレコーダー/ハイビジョンレコーダーの「ダビング10」対応について, 一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)コピー制御とダビング10について, 経済産業省と文部科学省による「ダビング10の早期実施に向けた環境整備」に係るJEITAの見解について, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ダビング10&oldid=78428829, 日立製作所 - WOOO(時期未定) UT42/UT37/UT32-WP770B/W P50-XR02、P50/P42-HR02 P60/P50/L37-XR01、P42/P37/L32-HR01 P42/P37/L32-HR100CS, ワンセグチューナー DiALIVE Wセグ LDT-1S303U・LDT-1S301U・LDT-1S30X4U(但しダビング10に対応するにはLDT-1S301Uのみアプリケーションの有償アップデータを適用後に更にバージョンアップが必要。有償アップデートはSDメモリーカードへのムーブに対応し、<らくデジビューVer 1.0.5.0>を適用後はダビング10・, コピー制御信号(CCI)のうちの録画の扱いを決める2ビットの制御フラグ(digital_recording_control_data)をダビング10でもコピー・ワンスと同じ「1世代のみコピー可」と定義した。, ダビング10のための新たな1ビットの制御フラグ(copy_restriction_mode)をCCIに加える。「0」はNGでありダビング10での録画を不許可とし、「1」はOKとしてダビング10での録画を許可する。なお、このフラグを含まない放送信号は「1」すなわちOK(ダビング10での録画を許可)として扱う。. B, ˜^‰æAÄ¶’†‚ɂ́Aƒ_ƒrƒ“ƒOiƒRƒs[/ƒ€[ƒuj‚ðs‚¦‚Ü‚¹‚ñB. 非ゲームアプリの録画をする場合は、『AZ スクリーン レコーダー』など他アプリを使うのがおすすめです。, 動画ファイルは写真よりはるかに重いので、スマホ内に保存していると空き容量がどんどん減ってしまいます。 ここではAndroidスマホだけで携帯画面を録画する方法を紹介し、主にXperia、AZ スクリーン レコーダーとGoogle Playゲームの録画機能について説明します。すべてパソコンに頼らず、ルート化も不要な録画アプリです。それ以外に、録画できない場合の原因及び対策も紹介します。 公式ヘルプより確認できるので、端末が対応しているか確認してみてください。 ●電波状況が常に最善の状態 デジタルテレビ放送の録画データは著作権保護されており、例えば、その仕組みの一つである「ダビング10」の場合は、コピー9回と別のメディアへの移動(ムーブ)1回のみができる、というように、コピーが制御されているのです。 になります。 ●なるべくアプリの切り替えをしない 端末も新しい機種のほうが動作は安定しやすいはずですが、執筆時点で最新のiPhone Xでもこの不具合は発生しました。, ▲Macで「QuickTime Player」アプリを起動し、[ファイル]→[新規画面収録]を選択。, ▲録画ボタン横のプルダウンから、カメラとマイクの欄で[自分のiPhone名]を選択する。, ケーブルの接続不良などで[自分のiPhone名]が表示されないこともしばしばあります。ケーブルを1回外して繋ぎ直すか、iPhoneやMacの再起動を試してみてください。, 「iPhone単体で録画できるのに、わざわざMacを使う意味があるのか」と思われるかもしれませんが、意外とこれが実用的。ケーブル接続の手間はかかりますが、その分メリットもあります。, iPhone単体で録画するよりずっと安定しており、ふいに途切れることがほとんどありません。音声も最後まできちんと収録されます。 マイクオーディオのオン・オフは、画面収録ボタンを強く押すことで切り替えられます。, ▲録画を始める前に、画面収録ボタンを強く押す(3D TouchがないiPhoneはボタンを長押し)。, ▲マイクオーディオをオンにすれば外部音声も録音され、オフなら録音されない。あとは[収録を開始]ボタンをタップ。, 突然画面録画が切れたり、録画はできても音声が途中から消えていたりする不具合がTwitterなどで多数報告されています。筆者も複数のiPhoneで画面収録を使っていますが、たびたび唐突に切れます。 少しでも負荷を減らすために、 ゲーム実況の大切な場面を録るときなどは、Macで録画するのがおすすめです。, iPhone単体の画面収録と違って、ステータスバーは赤くなりません。赤いステータスバーはかなり目立つので、こちらのほうが自然と言えるでしょう。 ●フルHD(1080p)以上の動画はフルHDまで圧縮される フルセグ対応のスマートフォンをランキング形式でご紹介。メーカーや機能、スペックを指定して人気のスマホが探せます。大手キャリア・mvnoで契約した場合の月々のお支払い目安やsimフリーの端末価格で比較・検討できます。 月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。, © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. ●サイズが10GB以上の動画は保存できない というものがあります。 2008年(平成20年)6月2日から、日本の地上デジタルテレビ放送及び衛星デジタルテレビ放送(後述の例外あり)での運用が開始された。 電波状況やバッテリーがマックスになるのは単純にそのほうが見栄えがいいから。9時41分というのは、初代iPhoneの発表会でその画面がお披露目された記念すべき時間です。, Androidでは『AZ スクリーン レコーダー』というサードパーティ製アプリが多機能で、評判も非常に良いのでおすすめです。, ▲まずGoogle Playで『AZ スクリーン レコーダー』をインストールして、ホーム画面へ。, ▲画面に表示されたカメラボタン(好きな場所に動かす・非表示にすることも可)を選択。, ▲扇状に広がるボタンはカスタマイズ可能。録画ボタンを押すと、3カウント後に録画が始まる。, ▲録画を終了するときは通知領域から[停止]を選択。指定した場所に動画が保存される。, このアプリがすごいのは、単に録画するだけでなく編集もできること。設定項目も豊富で、目的に合わせて自在なカスタマイズができます。, ▲解像度やフレームレートの設定も可能。動画を軽くするためあえて画質を下げるのはよくあるテクニック。, iPhoneに公式で用意されている画面録画機能は純粋に録画するだけですし、編集機能や画質設定などのオプションもありません。 録画中に聞こえている通りに録音される。音を出していればそのまま録音され、マナーモードなどで音を消しておけば録画ファイルも無音になる。 最近はゲーム実況の盛り上がりもあって、スマホの画面録画をしたいという人は多いと思います。ただスクショと違ってやり方がわからない、難しそう、と思っている人もいるのではないでしょうか。そこで、iPhone・Androidそれぞれの画面録画方法をまとめました。 ワンセグ番組のみ対応しています。 mAgicガイド Digital を開き、情報欄の「放送波」に または マークが付いていれば、 ワンセグ番組が録画されています。 ワンセグ番組を録画する方法は、【番組表から番組を録画する】、【見ている番組を録画する】をご覧ください。 スマホ(Android,アンドロイド)のワンセグでテレビ録画予約の手順. ただスマホで1~2時間動画を録画しても10GBを超えることはまずありませんし、フルHDでも十分に高画質なので困ることは特にないでしょう。 詳細な使い方は、こちらの記事をご覧ください。, 画面録画といえばゲーム実況で使われることが多いと思います。ただその他にも例えば、スマホに詳しくない親のために使い方動画を撮ってあげたり、調べ物をするときに見たサイトの記録を残しておいたり、いろいろな活用法があります。 ●外部音声(自分の話し声や周囲の雑音など) 後、「コピー・ワンス」の緩和案として、「ダビング10」に基づく放送の運用が開始しましたが、いずれにしても、コピー制御が行われているまま、自由に地デジの番組を録画することができません。 ことをおすすめします。 そこで活用したいのが『Google フォト』というサービス。Googleのオンラインストレージで、無料・容量無制限に写真や動画を保存しておけます。, ゲーム実況で録画した動画のお蔵入りファイルを保存する場所としても活躍します。 高い自由度で思い通りの動画を撮れるのが『AZ スクリーン レコーダー』の強みです。, Google公式の画面録画アプリもあります。それは『Google Play ゲーム』。ゲームというだけあって実況向けの録画機能となっており、ゲーム画面の隅に自分の顔を映し出せるのが特長です。, ▲『Google Play ゲーム』を開くと、インストールしているゲームアプリが出てくる。録画したいものを選択。, ▲ゲーム画面の隅に録画ボタン、インカメラ切替ボタン、マイク切替ボタンが出てくる。録画ボタンを押すと3カウント後に録画開始。, 自分の顔も写しつつ手軽に録画できるのが特長。編集はパソコンで行う方や、特に細かい設定機能が不要な方は、こちらのアプリでシンプルに録画してもいいでしょう。, 『AZ スクリーン レコーダー』の場合はAndroid 5.0 Lollipop以上が必要。要件を満たしていても、できるだけ最新バージョンを使うほうがおすすめです。, 『Google Play ゲーム』は最近の近年のAndroidスマホであればほぼ対応していますが、古いスマホだと非対応のため使えないことがあります。 ダビング10(ダビングテン)とは、日本のデジタルテレビ放送の著作権保護のためのコピーガードの一種。ダビ10とも[1]。, 2008年(平成20年)6月2日から、日本の地上デジタルテレビ放送及び衛星デジタルテレビ放送(後述の例外あり)での運用が開始された。総務省の情報通信審議会で提案されたデジタル放送の私的利用に関する運用ルールに対して電子情報技術産業協会(JEITA)が定めた統一呼称である。, デジタルテレビ放送をデジタル方式で録画しコピーした場合はアナログ方式に比べて画質の劣化がない。そのためデジタルコピーを際限なく許せば映画などのDVD・BD販売などに影響する事が予想されたため、日本ではデジタルテレビ放送の開始時はコピー・ワンス規定を採用してきた。コピー・ワンスは、放送局が放送しデジタル録画したものをコピーする場合に、ムーブ(Move:移動)を1回のみしかできないルールとなっている。これではムーブに失敗した場合に録画内容が失われてしまうことがある。このコピー・ワンス緩和の暫定措置[2] として、ダビング10の運用ルールが開始された。, 電子情報技術産業協会の発表によると、録画の新ルールの正式の呼称は「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」で、「ダビング10」の読み方は、「ダビングテン」である。導入時期に次の使用例が推奨されていた[3]。, 2007年(平成19年)12月20日に正式に公表された後、デジタル放送推進協会(Dpa)から地上デジタルテレビ放送では2008年(平成20年)6月2日4時からダビング10に対応した放送が運用される予定と告知されたが延期となり(後述)[5]、地上デジタルテレビジョン放送、BSデジタル放送とも改め2008年7月4日4時から運用開始した。ただし、BSデジタル放送のうち、WOWOWとスター・チャンネルはダビング10を行わない。これは、映画会社等との著作権の取り決めにより放送に制約があるため。同様にCSデジタル放送も有料チャンネルは同様の理由により原則ダビング10は行わないが、報道系チャンネルなど一部有料チャンネルはダビング10を行う[6]。, 『デジタルチューナーを搭載するHDDレコーダーなどハードディスクを内蔵する録画機』や対応パソコン(ダビング10対応チューナーなど)で、ダビング10の地上デジタルテレビジョン・BSデジタル放送(主に無料放送)を内蔵チューナーにより録画した後、DVD・BDなどに「9回のコピー」と「1回のムーブ」を可能にする運用ルールである。