プレイ時の使いやすさを追求!「スマートウォッチ」さえ身につければ、 愛知・静岡・東京で輸入車ディーラー事業を展開するサーラカーズジャパンだからこそ可能な優良中古車を多数ご紹介しております。, ドライブしながら音楽を聴くのは楽しいもの。クルマにはかなり昔から音楽を聴く装置、いわゆる「カーオーディオ」が装備されていました。まずは1930年代にカーラジオがアメリカで登場し、日本車でも戦後の1950年代から普及。1960年代にはFMラジオが登場。1970年代からは磁気テープを使ったカセットプレーヤーが一世を風靡します。1980年代にはCD(コンパクトディスク)、2000年代には大量の音楽データを保存できるハードディスク付のオーディオも登場。iPodなどの携帯デジタルオーディオプレーヤーで音楽を聴くのが流行った時代もありました。, しかしスマートフォンの爆発的な普及と共に、最近はクルマの中でもスマートフォンを使って音楽を聴く人が増えています。今回はそのための方法として、最もポピュラーな「BlueTooth(ブルートゥース)」のほか、スマートフォンの各種機能を車内で快適に利用できる「Android Auto(アンドロイドオート)」と「Apple CarPlay(アップルカープレイ)」を紹介します。, Bluetoothは、スウェーデンのエリクソン社などが主導して開発された無線通信規格の一つです。数mから数十m程度の、比較的短い距離にあるデジタル機器同士で、電波を使って簡易な情報のやりとりをすることができます。, クルマ業界では2000年代の初め頃から、まず携帯電話の「ハンズフリー通話」を可能にする機能として普及しました。さらに、携帯電話に代わってスマートフォンが普及し始めると、スマートフォンの音楽データをBlueTooth対応のカーオーディオで鳴らすための方法として使われるようになります。これなら、CDやiPodを持ち歩いたり、コピーを取ったりすることなく、どのクルマに乗ってもお気に入りの曲が聴けるほか、スマートフォンと車両をケーブルでいちいちつなぐ必要もありません。また、音楽の購入やダウンロードもインターネットの音楽配信サービス(iTunesなど)で簡単にできますが、最近は月額などの定額で音楽が聴き放題のサービス、Spotify(スポティファイ)やApple Music、Google Play Musicなどの利用が広がっています。, スマートフォンと車載オーディオをBlueToothで接続するには、最初の一回だけ「ペアリング」という作業が必要です。手順としては、スマートフォンのBlueTooth機能を設定画面でオンにし、車載オーディオの設定画面から「Bluetooth機器を探す」といった操作を行うと、接続相手を探し出し、パスキーが表示されます。パスキーを他方の機器に入力すれば、ペアリング完了です。, 一度ペアリングを行えば、次回からは自動もしくは半自動で接続され、スマートフォンの音楽を車載オーディオで簡単に聞くことができます。キーをオンにすれば、前回の途中から自動で演奏が始まり、キーをオフにすれば自動で演奏が止まり、スマートフォンの電源もオフになります。また、スマートフォン内に保存した動画やYouTubeなどの音声も車載オーディオで聞くことができます。ただし、スマートフォンの動画を車載ディスプレイで見ることはできません。, なお、ペアリング操作は、車両側、スマートフォン側、アプリケーション等の様々な理由(機器の性能やバージョン違いなど)から、スムーズに行かない場合があります。時間をおいてからやり直すと成功することがあるので、何度か試してみるといいでしょう。, VWのインフォテイメントシステム「Disvover Pro」で、Android AutoのGoogleナビを使用中の様子, Android Autoは、Google社が開発した、車載インフォテイメントシステム用のオペレーティングシステムです。, OSにAndroidを使うスマートフォン(Android端末)とAndroid Auto対応の車載インフォテイメントシステム(ナビゲーションシステムやオーディオ・ビジュアル機能など)で使うことができます。フォルクスワーゲンの場合は2019年現在、up!以外のほとんどの現行モデルで採用されています。, Android Autoの特徴は、スマートフォンが備えているGoogleナビ、音楽再生(Google Play Musicなど)、ウェブ検索、電話などの機能を、車載インフォテイメントシステムで利用・操作できることです。また、Googleによる音声検索・操作システムを利用することもできます。, Android Autoを利用するには、まずAndroid Autoのアプリケーション(無料)をスマートフォンにダウンロード&インストールします。モバイル通信(4G回線)ではダウンロードできないことが多いため、Wi-Fi環境があるところで事前にダウンロードしておきます。, また、スマートフォンと車載インフォテイメントシステムを接続するために、USB規格のデータ通信ケーブルが必要です。USBケーブルはVW純正である必要はなく、家電量販店やコンビニエンスストアで売っているものでOK。アプリケーションをインストールしたスマートフォンと車載システムを接続すれば、自動的にAndroid Autoが起動します。, Android Auto最大のメリットは、Googleナビを車載インフォテイメントシステムで利用できることです。つまり、Googleマップの地図やナビゲーション画面を車載ディスプレイに表示できるだけでなく、Googleナビの音声案内や音声操作(音声聞き取り機能)も車載インフォテイメントシステムで利用することができます。, 一方、Android Autoの欠点は、無線で自動接続されるBlueToothに対して、USBケーブルで毎回スマートフォンとつなぐ必要がある点でしょう。, また、クラウド上のデータを利用するGoogleナビは、地図データを内蔵する車載ナビゲーションシステムと違って、インターネットの電波が届かない山間部や僻地では、新しい検索や再検索ができません。また、車速センサーを位置情報の補正に使っている車載ナビゲーションと違って、GPSの電波が届かないトンネル内や高架下(例えば首都高速道路や東京都心など)では自車位置を見失いやすいのも不便な点の一つです。, Apple CarPlayは、Apple社が開発した、車載インフォテイメントシステム用のオペレーティングシステムです。, Apple CarPlayは、iOSを使うスマートフォン、つまりiPhoneと、Apple CarPlay対応の車載インフォテイメントシステムとの間で使います。2014年に発表された技術で、2019年現在はAndroid Auto同様に、フォルクスワーゲンでもup!以外のほとんどの現行モデルで採用されています。, Apple CarPlayの特徴は、iPhoneの各種機能、例えばSiri(音声対話システム)、マップ(Apple標準マップ)、iTunes(音楽アプリ)などのiOSアプリケーションや、SMS、電話などの機能を、車載インフォテイメントシステムで利用・操作できることです。, Apple CarPlayを利用するには、まずiPhoneに、Apple CarPlayのアプリケーション(無料)をダウンロード&インストールします。Android Auto同様、モバイル通信ではダウンロードできないことがあるため、Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておきます。, また、iPhoneと車載インフォテイメントシステムの接続には、iPhone用の通信ケーブル(Lightningケーブル)で接続する必要があります。アプリケーションをインストールしたiPhoneと車載インフォテイメントシステムを接続すれば、自動的にApple CarPlayが起動します。, Apple CarPlayの長所は、Apple独自の音声対話システムであるSiriや、音楽アプリのiTunesなどを、車載インフォテイメントシステムで利用できることでしょう。つまり、使い慣れたiPhoneの機能を、車載ナビのタッチパネルや音声操作などで利用することができます。, 一方で、少々不便な点は、Android Auto同様に、ケーブルでiPhoneと車両をつなぐ必要があることです。Apple CarPlayには、ワイヤレス接続対応機種もあるようですが、実際には現在のところ、ほとんどの車両が対応していません。そして、Googleマップを使いたい方には、Apple CarPlayで利用できるナビゲーションアプリがApple標準マップに限られる点も欠点になるでしょう。また、Apple標準マップのナビゲーション機能は、車載ナビゲーションに比べて、現時点では必ずしも優れているとは言えません。もちろん、インターネットの電波が届かない山間部やトンネル内、GPSの電波が届かないトンネル内や高架下で、最探索や現在地の特定に難がある点は、Googleナビと同様です。, VW純正ナビ「Discover Pro」で、Apple CarPlayのApple標準マップを使用中の様子。メーターディスプレイにはVW純正ナビの画面しか表示できない。, ここまで、スマートフォンと車両との連携方法をいろいろ解説してきました。では、車内で音楽を聴くためのベストの方法は何でしょうか?, 結論から言うと、2019年現時点で「これがベスト」という方法はありません。あえて言えば、CDやDVD、ブルーレイ、スマートフォンなど、「いろいろな方法で音楽を聴ける環境がベスト」です。つまり最新の車載インフォテイメントシステムとスマートフォンの組み合わせです。, 逆に、よりシンプルな方法を選ぶなら、CDプレーヤーとBlueTooth機能の二つを確保する、という手が確実です。お気に入りのCDをそのまま聞きたい場合は前者を、CDなんて面倒だという場合は後者で音楽を聴くわけです。最新のクルマはCDプレーヤーを非装着とする方向にあり、逆に10年以上前のクルマの車載オーディオにはBlueTooth機能が付いていないことが多いので、車両を購入する場合は、自分のニーズを考えながら確認してみるといいでしょう。なお、音質については、CDの方が無線経由のBlueToothよりも優れています。, Android AutoとApple CarPlayは、それぞれ操作性などの点で独自のメリットがありますが、不便な点として通信ケーブルでの接続が必要なこと、ナビゲーションアプリ(GoogleナビもしくはApple標準ナビ)の性能が車載ナビゲーションシステムと比べて常に優秀とは言えないこと、音楽再生についてもBlueToothと比べて圧倒的に優れているとは言えない、などがあり、現時点ではケーブルで接続する手間を帳消しにするだけのメリットは今ひとつ感じられない、というのが正直なところです。, サーラカーズジャパン独自のネットワークで、こちらに掲載していない車両もお探しいたします。お気軽にご相談ください。, 愛知・静岡・東京で認定中古車をお探しならフォルクスワーゲン正規ディーラーのサーラカーズジャパン. *一部の高低差情報は、地理院タイル(標高タイル)を基に弊社が作成しました, 次のティーグラウンドに移動すると自動的に次のホールに切り替わります。 スマートウォッチと言えばApple Watchのような高級品のイメージですが、Amazonで見るような手頃な価格のものでも十分使えます。あなたの使い方や予算に合わせて、選ぶときのポイントをご紹介します。 さらに、準天頂衛星みちびき「L1C/A(衛星測位サービス)」対応で、測位精度がより向上しました。, 本機は、現在「R&Aルール」で禁止*されている「高低差表示」を非表示にしてご使用いただけます。競技会のルールをご確認の上ご使用ください。, ボタン1つで[決定][選択][戻る]など、タッチ操作と同じ操作ができます。タッチパネルが苦手な方にうれしい機能です。, 高度計にも利用されている気圧センサーを採用。GPSからの推測に比べ、格段に精度がアップ! プレーに必要な情報を、ひと画面にすべて表示し、画面の明るさも自動で調整するので、プレー中に操作する必要がありません。, 本機は、GPS電波の乱れを補正して数値のブレを防ぎ、常に目標までの距離を安定して表示します。 ショットの度にスマホを取り出して確認しなくても、手元を見るだけで現在の状況からどこを狙うのか戦略を立てることができます。, 3) 下から上にスワイプすると全体図→ホール拡大図→グリーン拡大図→ピンまでの距離(ピンポジ登録のないゴルフ場ではセンターまでの距離)→プレー中のショット履歴表示と切り替えられます。, 5) このような画面表示になります。画面の下部分に最適なクラブをおすすめ表示します。戦略的にクラブを持ち替える場合、左右のボタンで変更可能です。, 6) 画面左の数値は表示クラブを使用した際のご自身の平均飛距離です。中央は高低差の数値(ヤード単位)、右は高低差と気圧から計算された実際の飛距離予測値になります。, 7) 高低差の断面図表示について、緑の線は到達予想地点に対する左右の高低差を表します。中央を高低差0yとし、白の基準線より上がのぼりの状態、下がくだりとなります。ピンクの線は現在地から見て縦方向の高低差を表します。白の基準線より左がのぼりの状態、右がくだりの状態となります。, 8) 使用するクラブが決まりましたら、クラブ表示部分をタップします。ゴルフボールのボタンへ変化しますので、この状態でショットをお願い致します。, 9) ショット後、移動に伴いホール図の上にご自身の位置と飛距離がゴルフボールボタンで表示されます。次のショット位置へ到着しましたら、ゴルフボールボタンをタップします。ボールマークがピンクになりショットが確定、使用クラブと飛距離が記録されます。, 10) 2打目以降も4〜9の動作を繰り返しクラブ情報、飛距離計測を行います。グリーンセンターから40y以内に入ると自動で省電力モードに入ります。180秒後経過で次ホールに切り替え、または手動で「解除」ボタンをタップします。, ※その際、ホール図の上に表示されているボタンがゴルフボールボタンの場合、グリーン拡大図になり飛距離計測を継続します。200秒経過後自動で省電力モードに入りますので飛距離の計測に注意してください。, 11) すべてのプレイが終了すると、コース/ホール選択画面に戻ります。「プレイ終了」をタップし、「DATA」ボタンをタップします。スマホアプリのメニュー画面から「データ同期」をタップ、「SmartWatchと同期」をタップします。プレーデータが転送されますので、しばらくお待ち下さい。. 手動変更も可能です。, コースレイアウトやグリーンやハザードまでの距離を知りたい時だけポケットから取り出して見るだけ。最も簡単な使い方ができます。, 省電力移行時間の設定を「オフ」にすると、ポケットに入れると自動で画面を暗く、取り出すと明るくし、バッテリー消費量を抑えます。, グリーンが2つあるホールでは、左右グリーンを同時表示。 海外ゴルフ場はハワイ、タイ、グアム、サイパンを収録。 ※「プレビュー」「スコアカード」または「設定」を表示したまま次のホールへ移動した場合は、ホール移動を自動で行いません。. 修理お申込み先 「お問い合わせ窓口」に関して. スマートウォッチでプレイ. フルカラータッチスクリーンのスマートゴルフGPSウォッチ. ️ゴルフな日とは? ゴルフな日(正式名称:golfな日)は、ゴルフナビ専用機(市販)に採用されているコースマップを使って、ゴルフのラウンド中にゴルファーが知りたい、グリーンまでの残りヤード数やティーショットの際の飛距離等を計測する本格「gpsゴルフナビ」アプリです。 All Rights Reserved. コースデータは、ユピテルオリジナルデータです。, 1ラウンド分のスコア入力で権威のある団体のハンディキャップに相当する数値を独自のアルゴリズムにより算出します。, ユピテルのゴルフナビは見るだけでも使えますが、地点登録、飛距離表示など、簡単な操作でさらに便利に使える機能も搭載しています。「簡単!使い方ガイド」は、それらの操作手順を体験して覚えていただけます。, コースレイアウト上に地点登録した場所を表示して、飛距離やショットした場所をプレー後に確認したりスコアカードの修正ができます。, SDカードに保存したデータを、パソコンに取り込み、スコプラに登録して管理できます。詳しくはこちら. ティーグラウンドからでも、フェアウェイからでも、現在位置からグリーンまでの高低差を自動計測します。, 各ホール毎の、ティーグラウンドとグリーンの正確な高低差データ*を収録しており、そのデータを基準に気圧センサーで標高の変化を計測します。同ホール内において気圧の急激な変化等がない限り、正確な高低差を表示します。 ユピテルのゴルフナビygn6200は、ハザードも高低差もobラインもひと画面でまるわかりの簡単ナビ!さらに初めての方でも安心!簡単!使い方ガイド搭載!製品のスペック、仕様、使い方、オプション品などの情報を公開しています。 aim w10はフルカラータッチスクリーンでコース全体とグリーン情報をリアルに表示、さらにスロープ調整距離測定機能を搭載した golfbuddyで最も優れたスマートゴルフgpsウォッチです。 プレイ時の使いやすさを追求!「スマートウォッチ」さえ身につければ、 ショットの度にスマホを取り出して確認しなくても、手元を見るだけで現在の状況からどこを狙うのか戦略を立てることができます。 Yupiteru Corporation. 修理依頼前のご確認. グリーンを狙うかレイアップするのかの判断など、コースマネジメントに活用できます。, ショットする地点を登録し、ボールの落下地点へ移動すると、飛距離を確認できます。また、毎回のショット時に地点登録を行うことで、プレー軌跡を残すことができます。, ホールアウト後、地点登録した場所を、コースレイアウト上に表示して、飛距離やショットした地点を確認することができます。, 国内ゴルフ場99%以上(2017年5月現在)に加えショートコースデータ※を収録、対応コースは順次追加。 スマートウォッチをご存知でしょうか?便利で使い勝手も良く、オシャレなため、購入したいと考えている方もいるでしょう。スマートウォッチについて詳しく知りたい方は必見!スマートウォッチでできることは何か、おすすめのアイテムや選び方まで詳しくご紹介 Android Autoの特徴は、スマートフォンが備えているGoogleナビ、音楽再生(Google Play Musicなど)、ウェブ検索、電話などの機能を、車載インフォテイメントシステムで利用・操作できることです。また、Googleによる音声検索・操作システムを利用することもできます。 修理料金. グリーン表示を切替える手間がありません。, 簡単ナビシリーズは、タッチパネルを操作しなくてもプレーに必要な情報をひと画面に全て表示しますが、簡単な操作でスコアアップに役立つ便利な機能も使用できます。, 現在地・タッチした場所・グリーン中央の3点間それぞれの距離を表示します。 スマートフォンとの接続方法や基本的な操作方法について、操作説明ビデオと簡単操作ガイド(pdf)をご覧ください。 簡単操作ムービー. 簡単操作ガイド (pdf) 「修理」に関して. 次のショットでグリーンを狙うには、何ヤード飛ばせばいいのかがわかり、戦略的にコースを攻めることができます。, 得意なアプローチの距離をあらかじめ登録しておくと、赤い円で表示します。