生後2ヶ月後半頃からふやかしの時間を調整するなどして、少しずつ便の状態を確認しながら移行させてあげると良いと思います。 近所のわんこに会うのも楽しみなようです。 1月は、日差しのいい日に、まだ一日しか歩かせていません。, 5歳と8歳のチワワを飼っています。 スポット的に(そこだけ)暖かくできるので、逆に ですからうちは回数を2回の所3回にしてみたり ロンチーちゃんを引き渡してもらった先では、ご案内はどうっだたでしょうか? この間もシャンプーへ連れて行ったら他のお客さんに『こんな大きいチワワ見たことない!』とビックリされました。, スムース・チワワ♂1歳4ヶ月のワンコがいます。 ハウスのトレーニングですが、 このカテゴリでは、初めての質問です。よろしくお願いします。我が家に、生後3ヶ月の♀チワワがいます。この季節(現在3月29日)でも朝夜は結構冷えますよね。自分が寝る部屋と、チワワが寝る部屋は別なのですが、犬の居る部屋の室温は 成犬で4.3キロというのはちょっと規定よりも大きいと思いますが その次のエサの時間はやはり6時間以上は空けたほうが 犬は寝床から離れた所でトイレをするのが習性なので ガスファンヒーターと灯油ファンヒーター2台は家にあります。 獣医さんからは、 1ヶ月に5%ずつ減らす感じです。 その場合、ケージに戻るのを嫌がるのではないか、 フードを取りに歩き回るのと1粒ずつを時間をかけて食べるので結構紛らわせていました。 犬の健康・病気予防2018.12.11 2019.02.27 ドッグライフスタイルJP編集部, 大きな瞳が魅力的で、愛くるしいチワワ。純血種の中では一番小さく、マンションや集合住宅でも飼育しやすいため、常に人気上位にランクインしています。そんなチワワの健康維持に大切な、適温と最適な湿度について紹介していきます。, チワワの起源についてはいつくかの説がありますが、メキシコ原産とされる説が最も有力です。, そのため、暑さに強いともいわれていますが、特別そのようなことはありません。夏場に暑さ対策を怠ると、熱中症になってしまい、最悪死に至るケースもあります。, しかし個体差があり、ロングコートとスムースコートの子で体感温度は異なりますし、年齢、あるいは病気の有無などによっても最適な温度は変わってくるので、その子によってエアコンなどで微調整する必要があります。, 冬など肌寒い時期は、毛布や保温マットを使い冷えないように工夫しますが、スムースコートの子は特に、外出時はウェアを着せる・毛布でくるむ・暖かい時間に散歩に行くなど防寒対策を抜かりなく行ってください。, 被毛とこすれることで静電気が発生し、毛玉や切れ毛になったり、フケが出たり、被毛を痛める原因にもなってしまいます。静電気は犬にとってとても不快なもので、痛い思いをしてしまいます。, 冬場の空気は乾燥しやすくなっているので、加湿器を使用したり、濡れたタオルを干すなどして、適度な湿度を保つようにします。, また、比較的暑さに強いといっても、日本の高温多湿の夏は得意ではありません。室内でも熱中症対策が必要になるので、扇風機や冷却マット、クーラーを上手に使いましょう。, 暑い時期の散歩はなるべく涼しい時間を選ぶのが基本ですが、気温が涼しくなっても、昼間のうちに熱くなったコンクリートは夜遅くまで熱を持っていることがあります。, 散歩に出る前に、直接手で地面を触って熱くないことを確認することが大切です。土の上を選んで歩くのも良いでしょう。, 寒いときのチワワは、小刻みにブルブル震える・いつも以上に人にくっつきたがる・ケージの隅で丸くなっている・ベッドの下に潜り込んでいる・通常より水の飲む量が減っている、といった様子がみられます。, 寒い状態が続くと血流が悪くなり、免疫力が低下し、以下のような様々な疾患にかかりやすくなります。, 乾燥や、免疫力が低下することにより、ウィルスに感染しやすくなります。そのため、喉や気管・肺など呼吸器系に炎症を起こしたり、感染症になりやすくなります。, 冷えで身体を動かさなくなることから関節が固まってしまい、足が曲がりにくくなって関節炎、捻挫や骨折を招きます。, おもちゃを使って遊ばせたり、暖かいウェアを着せて散歩を促したり、マッサージをして、なるべく身体を動かすようにしましょう。, チワワは心臓が悪い子が多いので、暖かい所から急に寒い所に出たり、寒くて心拍数が下がっている時に急に運動をすると、心臓に負担がかかります。, そのため、心拍数の変化で失神したり、最悪死に至ってしまう可能性もあります。普段から咳が多い場合は心疾患の疑いがあるので、早めに健康診断を受けましょう。, 身体が冷えて血行が悪くなることから、肉球や耳になど末端組織に血が通いづらくなり、しもやけやあかぎれになることがあります。被毛が抜けてしまうこともあります。, マッサージで血流を良くしたり、保湿効果のあるシャンプーを使い、皮膚の健康を守りましょう。, 寒いと人もチワワも外に出たがらなくなることから、散歩の距離が短くなったりして、肥満になりがちです。人と同じように、肥満は心臓病や糖尿病など様々な病気を引き起こします。, また、骨に負担がかかることから肥満に伴う関節疾患を引き起こしたり、ケガをしやすくなります。しかも、ケガをしてさらに動かなくなりまた太ってしまう、という悪循環に陥ります。, 暑いときのチワワは、ハアハアと喘ぐような荒い息づかいになる・冷たい床や涼しい場所を求めてうろうろする・水をたくさん飲むといった様子がみられます。, 夏に最も気をつけたいのは熱中症で、熱中症になった場合の致死率は30%以上とも言われています。, 症状としては、大量のヨダレが出る・呼吸数、体温が上がる・口の中が真っ赤になる・フラフラした足取りになる、といった様子がみられ、ひどくなるとぐったりして元気がなくなります。, 真夏になる病気と思われがちですが、それよりもっと早いゴールデンウィークあたりが要注意です。, この時期は気温がぐっと上昇しますが、わんちゃんは身体が暑さに慣れるのに少なくとも10~20日かかるため、気温の変化についていけなくなります。, 熱中症予防の基本は、気温と湿度の管理と、水分補給です。暑すぎなければ部屋の窓を開けたりして通気を良くすることも良いですが、防犯上難しいこともあるので、エアコンなどを使用し室温管理をしましょう。, そして、なるべく冷たい水をいつでも飲めるようにします。お散歩の時でも水を持ち歩きましょう。, 特に高齢犬はのどの渇きに鈍感になり水分摂取がうまく出来なくなるので、人が口元に持っていったりして積極的に補ってあげます。, 気をつけたいのが、口輪をすることのあるわんちゃんです。咬みつき癖のある子は、自宅での爪切りの時や動物病院に連れて行く時に口輪をすることがあると思います。散歩時に拾い食いを防止するためにつける子もいます。, わんちゃんは舌を出してハアハアと速く呼吸をする事で体温調節をしているので、長時間開口呼吸が出来ないと身体にどんどん熱がこもります。人と違い、汗をかいて体温を冷やすことは出来ません。, 熱中症の疑いがあるようであれば、すぐに流水で身体を冷やし、扇風機で送風します。太い血管がある首や脇の下、内股を冷やすと効果的です。氷やアイスパックを使った急な冷却は、血管を収縮させてしまい逆効果となります。, 自宅で処置をした後は、早めに動物病院に連れていきましょう。発生から90分を超えると生還率はぐっと低くなってしまいます。, 熱中症以外にも、気温の変化に対応しきれず夏バテになり食欲が低下したり、蒸れることで皮膚病になることがあります。, ロングコートのチワワであれば、サマーカットにすると皮膚病の予防や対策になるのでおすすめです。, わんちゃんをシャンプーするとき、シャワーの温度は35~38℃に設定します。夏場は暑のでのぼせないよう温度を低めにし、冬場は寒くならないよう高めに設定するのが理想的です。, しかし実際のところ、お風呂場の室温やその子の大きさ・年齢でも適温は変わりますので、シャンプーの作業をしながらわんちゃんの様子をよく観察して、その子にとっての適温を見つけましょう。, 夏場のシャンプーで特に気をつけなければいけないのは、乾かしたときに分を残してしまうことです。特にロングコートのチワワに当てはまりますが、被毛の根本には水分が残りがちです。, ドライヤーは熱いから、または気温や室温が暑いからと、濡れていてもそのまま自然乾燥させようするのは良くありません。, 室温が高いところに放置したりそのままお散歩に出かけてしまうと、身体が水分で蒸してしまい、体温はどんどん上昇し熱中症になって最悪死に至ってしまうこともあります。, ドライヤーが熱いようであればわんちゃんとの距離を離したり、冷風と温風で交互に乾かしたり、扇風機を利用して乾かすなどしてわんちゃんが蒸れないように対処しましょう。, 冬場のシャンプーは寒いため、人も犬も億劫になりがちですが、洗わないとベタついたりフケが出て、皮膚病を起こす可能性があります。, この時期は水道の水が冷えているので、急に冷水かけてしまわないよう必ず人の手で水温を確認します。よく晴れた日を選んで、浴室を十分に温めてからシャンプーをしましょう。, ロングコートチワワではあらかじめ毛玉やもつれ毛をよくとかしておき、吸水性に優れたタオルを使用し早く乾かすなどして、時間のかからない負担の少ないシャンプーをするよう心がけましょう。, クーラーやヒーターによる室温管理はとても大切です。最近の住宅は構造上、部屋の気密性が高くなっています。湿度が高く、夏場は放っておくと室温はどんどん上昇するので、自宅で簡単に熱中症になってしまいます。, 室温は25℃、湿度60%の組み合わせが適温適湿となりますが、設定したからといって油断は禁物です。冷たい空気は床に近い場所にたまるので、いつも足元にいるチワワにとって寒すぎることがあります。, エアコンの設定だけでなく、室内の温度計や湿度計を確認し、寒がったり暑がったりしていないかを実際目で観察することが大切です。, チワワは好奇心旺盛です。安全対策をして、安心・快適に過ごせるような室内環境を整えましょう。, 足を滑らせて怪我をする危険性があるので、カーペットや滑り止めのマットを敷きます。特に、階段やソファーなどから昇り降りする場合は、着地する場所にしっかり敷いておきましょう。, カーペットは爪が引っかからないよう毛足の短いものを選びます。もちろん、爪を短く切っておくことも大切です。, チワワはとても小さいので、後ろからついてきていることに飼い主さんが気が付かず、ドアに挟んでしまうことがないように注意しましょう。, また、窓を開けっ放しにしておくと、思わぬ転落事故に繋がりかねません。しっかり施錠し、よじ登れる台などを窓の付近に置かないようにしましょう。, わんちゃんが寂しくならないように、また、家族がいつでも様子を見てあげられるようにリビングに設置しておくのがお勧めです。, ただし、テレビやスピーカーの付近は避け、エアコンの風が直接当たらないようにするなど、落ち着いて快適に過ごせる環境を整えます。, 火や刃物を使用するキッチン・ストーブのまわり・危険な階段など、近づいてほしくない場所にはフェンスや柵を設置し、入れないようにガードしましょう。, ゴミ箱が届く場所にあると、色々な臭いがすることから中身をあさって人の食べ残しを食べてしまったり、ラップを飲み込んで内視鏡や開腹手術が必要になったり、思わぬ事故に繋がります。, 観葉植物の中には中毒を引き起こすものもあり、種や球根も危険です。植物用の肥料は変わった臭いがすることから、興味本位で食べてしまうことがあります。, 電気コードやコンセントなどのコード類は、わんちゃんにとっては遊び道具です。コードにカバーを付けるか、見えないように隠しましょう。, このほか、化粧品やタバコ、子供のおもちゃなどの様々なものが思わぬ事故を引き起こします。いじってほしくないものは、とにかく行動範囲内に置かないようにすることが大切です。, 一般的には、子犬にとって1日のうち7℃以上の温度差がある場所は良くないとされています。日当たりが良く温度が上昇しやすい部屋や、風通しが良すぎる部屋は理想的ではありません。, 誕生してから2週頃までのチワワは、自分で体温調節が出来ないために、常に母親の身体に接していないと低体温症となって命にかかわります。, 母親と長時間(20分以上)離すときは、湯たんぽなどで保温しましょう。保温器による低温やけどや熱中症にも注意が必要です。, ペット用のヒートマットは高温になりすぎるようなことはあまりありませんが、お湯を使った湯たんぽの場合はやけどを起こさないようにタオルなどにくるんで温度調節をします。, 狭い空間で過ごさせる場合は、湯たんぽがもし暑かったときのために、逃げ場になるスペースを必ずつくります。, 離乳がほぼ完了する頃には、起きている時間も増え活発に動きまわります。ある程度の体温調節が出来るようになりますが、まだ油断は禁物です。, 身体が十分に出来上がっていない子犬にとって、冷えすぎたり暑すぎたりという温度の変化は身体に負担がかかり、体力を消耗します。この温度変化が原因となり体調を崩し、下痢や嘔吐を引き起こす恐れもあります。, また、冷たい食餌を与えると体熱が奪われ下痢をすることもあるので、人肌程度に温めてから与えるようにしましょう。. また、犬は自分の「部屋」と思っているところでおしっこをしないため、長時間ケージに入っていると、部屋に出たとたんにそこらじゅうで粗相をするかもしれませんが、間違っても怒ってケージに閉じ込めることはしないで下さいね。 とは言われています。