ジョーの雑談 日々の生活で役立つ事や気になった事等、色々書き綴っていきますので役立てて頂ければ幸いです。, 少し曇ってる程度ならばカー用品店に売っているくすみ取り剤でそこそこ綺麗になりますが、, そんなに綺麗にならなかった方やくすみ、黄ばみが結構酷くて全然綺麗にならなかった方って多いです。, 色々試して失敗した方、原因は劣化したヘッドライト表面のクリア塗装がちゃんと除去出来ていないからです。, オートバックスでヘッドライト研磨をしてもらうと、所要時間20分~・左右で¥3,000円(税抜き)~、研磨とコーティングで所要時間40分~・左右で¥5,000円(税抜き)~となっています。, オートバックスの限定された店舗でしか施工出来ませんが、こちらでもご紹介している『半永久的に持続するヘッドライトコーティング【クリスタルキーパー】』が出来ます。, 工賃・施工価格は店舗により多少違うかと思いますが、施工価格¥21,600となっています。, 左右研磨と軽いコーティングで¥8,000(税抜き)~、外車だと¥15,000(税抜き)~、研磨して下地処理をしてから保護コーティングをすると¥2,4000(税抜き)~というショップや、, 左右研磨のみで¥2,200(税抜き)、磨きと軽いコーティングで¥4,760(税抜き)、研磨+下地処理と保護コーティングで¥9,500(税抜き)という、価格のショップなどがあります。, まずその前に、こちらの『ヘッドライト黄ばみ取りとコーティング【HD-1施工レビュー】』をご覧下さい。, しかも、かんたん施工だし、お試し品でお買い得価格なのに、2~3回は施工出来るのでおすすめです。, 一般的に良く言われているのが、ヘッドライトにコーティングされているクリア塗装が紫外線により劣化する為というのが常識となっています。, 詳しく説明すると、ヘッドライトのクリア塗装が劣化してしまう根本的な原因は、樹脂の弱酸性加水分解を発端とする活性酸素と紫外線触媒による酸化により黄ばみ・くすみが発生していると言う事です。. はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!今回は前回の続きで助手席側のヘッドライトの黄ばみと取っていこうと思います。で、今回使うのがウレタンクリアです。この方法は昔から知っていたのですが、クリアをスプレーで吹くのが少し難易度が高いと思っていたので避けてきました。 これは耐水ペーパーで磨く際に、ヘッドライトの周りまで磨いた場合ボディに傷が付かないようにする為です。 次に洗面器に水を汲みます。 この水に耐水ペーパーを漬けながら磨いていきます。 かなり曇っている状態ならば400か600番のペーパー、 ヘッドライトリムーバー (ヘッドライトスチーマー ) 後のクラック事例。原因さえある程度つかむことが出来れば怖くはありません。原因が分からず施工を辞めてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?弊社は検証を重ねてある程度把握することが出来ました。 ヘッドライトの研磨をしていたのだけど、失敗してしまった。 どのような失敗かで大きく変わるのですが、まず耐水ペーパーでミスした時には、もう一度番手を戻して、一から作業をすることをお勧めしま … 耐水ペーパーなどで細かな下地作りというのをやっていない人ですよね、こういう人は正直後々磨き終わった後に後悔するパターンが多いです。. ヘッドライト磨き . ヘッドライトの黄ばみを取りたい!そんな傷んだ愛車のライトも、黄ばみを除去すれば新車の輝きが復活し ... ヘッドライト磨きは、ひとつひとつの作業を確実にこなせばば難しい作業ではありません。, ただ時間については、ぜひ余裕をもって取り組んでください。昔の私みたいに「日が落ちて 仕上げがいい加減になってしまった!」な〜んてことに、なりかねません。, 実際にが最初にライトを磨いたと時にも「どの番手から始めたら良いのか?」で迷いました。ダメージとの兼ね合いがちょっと難しいですからね。, 参考までに、私が昔やった方法を書いておきます。迷った時には、細めの耐水ペーパーから始めるやり方もありです。この方法は、リバース研磨方式とか呼ばれているみたいです。, この方法は手間がかかるので、時間も掛かります。ただし失敗は少なくなります。初めての作業で、不安のある方にはおすすめの方法です。ぜひお試しください。, 「ふーんログ」をご覧いただき、ありがとうございますm(__)m 車好きの管理人です。, 愛車遍歴は「ブルーバード」から「ローレル」、そして好きな車だったけれどガソリン食いの「グロリア」、現在の愛車の「プリウス」など。, グロリアの時期には原油高からのガソリン高騰に襲われて、1万円札でもハイオクが満タンにならずにとても驚きました。, それから青息吐息で燃費が良い「3代目プリウス」に避難。すると今度は、なぜか原油安! 人生、なかなかうまくいきません(涙)でもプリウスは、まだまだ乗りますよ!お気に入りの愛車ですから(笑)。, このブログは車に関することにはもちろん、なにげない暮らしの中で感じたことなど、お役に立てる情報発信を心がけています。. 耐水ペーパーを使ってヘッドライトを磨いていく. 耐水ペーパーで磨いたあと、こいつで表面を保護してやろうという算段です。 では、 ヘッドライトをしっかり洗って から 2000番の耐水ペーパーで 満遍なく磨いていきます。 黄色い汁(じる) が、 白い液体(他意はありません) になるまで、磨いていきます。 ヘッドライトの黄ばみや傷を磨く定番の方法は、耐水ペーパーを使うこと。 耐水ペーパーは、けっこう安くホームセンターなんかに売ってます。 ほとんどの場合、#1000、#1500番、#2000辺りを使います。 この3種類の番号の耐水ペーパーがあれば充分です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 静岡県でCAR-GRADE(カーグレード)を営んで降ります。車を綺麗にすることが大好きなおっちゃんです♪車に関する様々な情報を発信しています。, 本来の塗装の綺麗さを体感してみませんか?大袈裟な謳い文句はありませんがコーティングの真実を知りたくありませんか?そんな当店のオーダーメイドコーティングを体感してみませんか?. ヘッドライトのコーティング剤で、おすすめできる商品を業務用から2つ、一般用から1つご紹介します。コ ... 「黄ばみ除去」から「コーティング」までの、本格的な施工方法ならこちらを参考にしてください。プロにも負けないくらいに、ピッカリさせることが可能です。. Copyright © 2014-2020 ふーんログ All Rights Reserved. 今回は前回の続きで助手席側のヘッドライトの黄ばみと取っていこうと思います。で、今回使うのがウレタンクリアです。この方法は昔から知っていたのですが、クリアをスプレーで吹くのが少し難易度が高いと思っていたので避けてきました。けど、削った後にコーティングするより耐久性も良いので試しに施工してみようと思います。, 今回も前回同様マーチに施工していきます。前回は運転席側にゼロリバイブなどを使って綺麗にしたので助手席側にウレタンクリアを使おうと思います。, その前に『水アカスポットクリーナー』でも黄ばみが取れるのか? というご質問をいただいたので検証してみようと思います。, ティッシュを置いて水アカスポットクリーナーを吹きかけます。このようにティッシュなどを使うことで液剤が垂れないのと、効果も高まるのでやってみてください。, 取れていますが、くすみまでは取れないので注意してください。それと水アカスポットクリーナーはアルカリ性の溶剤なのでコーティング剤も落ちるので何かコーティング剤を施工していたら再施工してあげてください。, 正面からどうぞ。このヘッドライトの右側はゼロリバイブを施工して、左側は耐水ペーパーとコンパウンドで黄ばみを落としました。果たしてウレタンクリアはどこまで綺麗になるのか。, このように黄ばみ汁が出るうちは、まだ削る必要があります。黄ばみが取れると黄ばみ汁が白く変わるので根気強く削ってください。, 一応、2000番まで磨き終わりました。ちょっと白っぽいですが、黄ばみは取れて少しクリアになりました。, 前回はここからコンパウンドで更に磨いたのですが、今回はウレタンクリアを吹くので水気を取ります。, そうすると更に白っぽくなります。まだ傷だらけです。この状態でウレタンクリアを吹きます。, さて今からと思ったら雨が降ってきました。この状態では塗装はできたので雨が止むのを待ちます。ちなみに、今回使う2液のウレタンクリアはピンを押し込んで2液を混ぜるのですが、ピンを押し込んだ後に雨が降ってきました。このピンを押し込んだら12時間以内に使わないと使いものにならなくなるので、このまま雨が降り続けると1本無駄になるので、雨が止むことを祈ります。, 結局、雨は止まず。もう1本購入しました。これで5000円の出費です。こうならないように天気予報を確認して施工するようにしてください。, イメージは2〜3回で仕上げる感じです。が、最初はバラ吹きをします。この時に忘れていたのですが、シリコンオフを使って脱脂してから吹いてください。ちなみに、このバラ吹きも塗料が弾かないようにする為にやる作業です。いきなり厚塗りすると塗料が弾いて失敗する可能性が高くなるのでパラパラ吹いていきます。, 1回目が吹き終わりました。パラパラ吹いたのでツヤは出ていません。15分ほど放置してから2回目の塗装に入ります。, 2〜3回で仕上げるイメージなので、2回目からは厚く吹いていきます。塗りづらい端の方を塗ってから真ん中に移ります。ポイントとしては塗装面を見ながら吹くことです。見れば上手く塗れます。垂れる寸前まで吹きます。見ないと垂れるしムラになります。, 念の為、3回目を吹きます。塗装の上手い下手は均等に塗れているかどうかです。見ればある程度均等に塗れます。しつこいですが、塗装面を色んな角度から見るようにしてください。塗れていると思い込んでいることが多いです。しっかり見てください。それとクリアはビビって遠くから薄く吹くとザラつくので注意してください。思っているより近い距離 (10〜15cmぐらい) です。, クリア度で言うと、「耐水ペーパーとウレタンクリア」→「耐水ペーパーとコンパウンド」→「ゼロリバイブ」の順かな。ウレタンクリアを吹いたところが一番新品に近いと思います。と言っても、作業時間に大きな差があるので難易度も含めて自分に合った施工方法を試してみてください。, といった感じで以上になります。今回は黄ばんだヘッドライトを耐水ペーパーで磨いてからウレタンクリアを吹いてみました。施工してみた感想は、ほぼ新品と言ってもいいぐらい綺麗になったので大満足です。あと、耐水ペーパーで削った後にクリアを吹くだけなのでコンパウンドで仕上げるよりも楽でした。けど、塗装が少し難易度が高いのかな。, とりあえず、パパッと黄ばみを落とした人は「ゼロリバイブ」、塗装は怖いけど綺麗にしたい人は「耐水ペーパーとコンパウンド (最後にコーティングが必要です) 」、新品同等ぐらい綺麗にしたい方は「耐水ペーパーとウレタンクリア」といった感じかな。ウレタンクリアに関しては、コーティングも必要なく数年は保つと言われているので、塗装に自身がある方はウレタンクリアを試してみてください。, ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!. で、今回ヘッドライトの黄ばみ? くすみ? くもり? を落とす方法なんですか、耐水ペーパーでヘッドライトを削ってクリアにしていきます。 ちなみに現 … 余りにも酷くなってしまったら、ペーパーで劣化した皮膜を完全除去しないと駄目なんですよね。, それに、自分でも気軽に施工することができ、カー用品店などにも様々な物が販売されてます。, よく起きることですが、磨いて綺麗になったのに早ければ1カ月だったり、数か月経過すると元の状態に戻ってたり・・・, コンパウンド(磨き粉)にも様々な種類があるんですが、大きく分けると油性と水性の2種類に分かれます。, そして、コンパウンドの中には油分が含まれており、油性にはその名の通り油分が沢山含まれています。, 水性にも少なからず入ってはおります。入って無いと言われてる物も存在してますけどね。, その後、雨や洗車によって油分が流れ出していき、元の状態に戻ってしまうって事でしょう。, ワックスもボディに塗った時には、綺麗に見えたり傷が見え難くなったりしますが、1カ月若しくは数か月で元の状態に戻る理屈と同じかと。, でも、どうしても気になるから綺麗にしたいとお思いでしたら、磨いてからプロテクションフィルムを貼る方法も良いと思いますよ!!, それに、ペーパーには番手といわれる、荒いものから細かいものまであるのですが、その番手を変えながら数工程作業しなければならないって事です。, 自分の場合は、最終2000番手までの物を使用し、最後にコンパウンドで磨いて綺麗にしてます。, ヘッドライトの状態にもよりますが、800番手から始めるものもあれば、360番手から始める事もあります。, なにより重要なことは、ペーパーで劣化被膜や劣化していない部分の被膜も全てそぎ落とさなければなりませんよ。, 雑にペーパーを当てて磨いたら綺麗になったと思っても、ライトを付けると傷だらけって事があるんですよ。, 車のボディもそうですが、夜ライトで照らされたりすると傷が良く見えたりするんですが、それと同じで, 施工する場合も、その事を想定して作業しなければ本当に綺麗になってるのか判断出来ないんですね。, こちらも、②を施工後に行いますが耐久性は不明です(メーカーいわく3年~とは言っておりますが), 分厚いフィルムを貼ることにより、劣化は勿論飛び石や傷からも保護してくれますからね!!, 仮に劣化しても、フィルムが身代わりになってくれますから、剥がせばピカピカの状態です。, 酷くなったら、ペーパーで劣化皮膜をそぎ落とすのがベストですが、下手に自分では施工しないのがいいかと。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。.