Unsold Stuff Gaming(USG) BlackSquad部門元チームメンバー。, 【2020最新】ゲーミングヘッドセットおすすめランキング!CS:GOのプロゲーマーが最高のヘッドセットを厳選!. SwitchやPS4等ゲーム機の配信を安定的に行うには、配信用のPCがあった方が良いです。そんな配信用PCに必要なスペックや費用はどれほどなのでしょうか。配信用PCのおすすめも一緒にご紹介します。... 【2020年】ゲーミングマウスおすすめランキング!FPS元プロが選ぶ最強マウスはこれだ!. 色んなゲームを攻略するブログ, FPSはAIM力が命みたいなところがあるので、マウスはどれが良いのかって気になると思います。, なので、マウス沼の深みにハマった経験のある管理人とっかが、「どうやって選べばよいのか?」「プロゲーマーの使用率が高いのは?」「コスパが良いのは?」, などの判断材料も込みで「FPSにおすすめのゲーミングマウス」をご紹介したいと思います!, 結論から言うと、普通のマウスとゲーミングマウスの一番の違いは「センサーの品質」です。, 具体的にどういうことかといいますと、オフィス用の安いマウスでは素早く動かした時に、本来動くはずの距離に比べてちょっとしか動かないという現象がおこります。(ネガティブアクセラレーションと言います), 良いセンサーを搭載したゲーミングマウスならば、この動作を何度やってもカーソルは同じ位置に戻ってきます。, つまり、実際のゲームプレイ中に素早くマウスを動かしたとしても、その通りに動いてくれていないということです。, ほんの数ミリの違いが勝敗を分けることもありますので、FPSを真面目にやろうと思ったらゲーミングマウスは必須ということです。, このネガティブアクセラレーション現象は、ある程度以上のセンサーとちゃんとしたマウスパッドさえあれば比較的簡単に抑えられます。, ちなみにゲーミングマウスと言っておきながら2000円くらいの安いやつだと、ほぼセンサーの名前を表記していません。, それではまずプロゲーマーがよく使っているマウスを、海外サイト「https://prosettings.net/」を参考にしてまとめてみます。, なお、ゲームによって最適なマウスが違ってくるので、人気のマウスもゲームによって傾向が違います。, 見て貰えれば分かる通り、ZOWIE商品が圧倒的な人気を誇っていますね。(ちなみに僕も現在は「ZOWIE EC-1 A」を使ってます), 特に非対称の形状ではECシリーズの大サイズ(EC-1)と小サイズ(EC-2)が1位&3位なので実質1強状態です。, 順位ではこのようになっていますが、1位の「G Pro ワイヤレス」の使用率が約40%。, やはり視点を大きく動かす必要のあるバトロワ系FPSでは無線で軽いマウスが人気のようです。, アイテム拾いだけじゃなく建築でもぐりんぐりん視点を動かすので軽さは正義といった感じでしょうか。, R6Sは置きAIMが主体ということもあってか?どちらかと言うと重めのマウスが好まれている傾向です。, しかも5位中4個のマウスが「有線」なので、とにかく待ち状態での反応速度や安定性を重視しているようですね。, 逆に言うと、それら有線マウスを差し置いて使用率1位に輝く「G PRO ワイヤレス」の性能は、飛びぬけているということでもあります。, オーバーウォッチはキャラによって動き方もかなり違ってくるので、人気マウスの傾向もバラバラですね。, しいて言うならば、G Pro ワイヤレスが一番人気なのは他のゲームと共通している所ですが、それを置いてもロジクール製品が圧倒的な人気を集めているということです。, 僕はオーバーウォッチをやった事が無いので確かなことは分かりませんが、センサーの「HERO 16K」と相性がいいとか?, なので他のバトロワ系とは違い、AIMの俊敏性というよりは安定性を重視したマウスが多い印象です。, あとCS:GOから流れてきたプロが多いので、ECシリーズの2つもランク入りしてるようです。, 以上をまとめると、ゲームによってプロに人気のマウスも違ってくる。が、ほぼ全てのタイトルにおいて「Logicool G Pro Wireless」の使用率が1位に輝いています。, なので、単純にプロに人気のマウスが使いたいというならこれを選んでおけば間違いないでしょう。, 難しく考えたくないという人は上記のプロゲーマーに人気のマウスから選んじゃってもOKです。, ...と言いたい所ですが、「左右対称」と「非対称」では適正がまったく違ってくるので、この2つの違いだけだけでも知っておいたほうが良いです。, マウスの握り方には、「かぶせ持ち(パームグリップ)」、「掴み持ち(クローグロップ)」、「つまみ持ち(フィンガーグリップ)」、の大きく分けて3つの持ち方があります。, 引用:https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/3drubz/the_different_types_of_mouse_grip/, 「かぶせ持ち(パームグリップ)」と「掴み持ち(クローグロップ)」は非対称のマウス。, 「つまみ持ち(フィンガーグリップ)」と「掴み持ち(クローグロップ)」は左右対称のマウスが適している。, まだFPS初心者で握り方なんて定まってないよ!という人向けに、それぞれのメリット・デメリットを紹介したいと思います!, かぶせ持ちは、「非対称のマウス」が適しており、呼び名の通りマウスに手を覆いかぶせるようにして持ちます。, ・安定感がすごいので、Apexやオーバーウォッチなどのいわゆる「追いエイム」をするゲームでは特に有効, ・ローセンシ(感度低め)との相性が良く、幅広いマウスパッドを使えばしつこくAIMを合わせ続けることが可能。, パームグリップは一番人口が多く、オーソドックスな持ち方です。(管理人とっかも現在はこの持ち方), 手のひらをマウスにべったりつけて使うので、手のサイズや形にマウスがフィットするか?といった相性が重要になってくる持ち方です。, なので、非対称になっているエルゴノミクス形状(人間工学に基づいたやつ)のマウスが適しています。, つまみ持ちは、「左右対称のマウス」が適しており、かぶせ持ちとは真逆で手のひらをマウスにつけず指先だけで操作する握り方です。, ・手首(もしくは腕、肩)で大まかなアイムをした後に、人体で一番器用な"指先"を使えるので、精度が一番高い, ・精確なエイムができるので、ハイセンシ(感度高め)と相性が良く、一瞬でAIMを合わせるスポーツ系のFPSに向いている。, ・ハイセンシ+手首のスナップ+指先の加速を使ってブンブン視点を動かせるので「俊敏性」が高く、視点を大きく振る必要があるフォートナイトやApex、PUBGなどのバトロワ系は非常に楽にプレイ出来る, 当時はゲームの環境も整ってなかったので、狭いテーブルとちっこいマウスでは他に選択肢が無かったのかもしれません。, あと「精確なAIMが出来る」についてはよく言われてることなので一応メリットにしておきましたが、個人的な感想ではそこまでのメリットとは感じませんでした。, つまみ持ちの最大のメリットは、やはりハイセンシでブンブン視点を回せることだと思っているので、いくら指先が器用だといっても感度が高ければプラマイゼロかなと思います。, つかみ持ちは、「左右対称のマウス」(もしくは「非対称のマウス」)が適しており、上記2つの中間に位置する握り方です, ・指先がアーチ状になっており、力が伝わりやすいので射撃までのタイムラグが少ない(置きAIMなどのスナイプ合戦が得意), 海外のトップストリーマーである「シュラウド」を始め、有名なプロゲーマーなんかはこの持ち方が多いような気がします。, マウスの形状としては割と自由がききますが、かぶせ持ち(パームグリップ)よりは薄っぺらいほうが適しているでしょう。, もし最適解があるのならプロは全員その持ち方になっていないとおかしいですが、そうではありませんからね。, 特に不満があったわけでもないですが、なんとなく今の持ち方である「かぶせ持ち(パームグリップ)」に変えてみたところ、ビックリするほどしっくりきて、それ以降はずっとかぶせ持ちでやっています。, おそらくほとんどの人は「慣れている持ち方が一番良いだろう」と、1つの握り方しかしてないんじゃないでしょうか?, 実はもっと合う握り方が別にあるかもしれないので、一度別のパターンも試してみることをオススメします!!, 非対称のマウスはかぶせ持ち(パームグリップ)、掴み持ち(クローグロップ)の方向けです。, CS:GO:1位,3位 そんな身体を酷使し続けるゲーマー全てのために、手首の負担を軽減するゲーミングスリーブ『Flashe』が誕生しました。, これさえあれば手首をサポートして怪我を予防できるだけでなく、プレイのパフォーマンスアップにもつなげる事ができるかもしれません。, 『Flashe』はe-Sportsを楽しむ全ての人のために開発されたゲーマー専用スリーブです。 PUBG:2位,4位, 形状はいわゆるIE3.0クローンと呼ばれるもので、手の形にフィットするように作られています。, e-Sports系FPSの王者といえば「CS:GO」みたいなところがありますが、CS:GOプロゲーマー使用率ダントツ1位のゲーミングマウスがこのECシリーズです。, 公式でも「かぶせ持ちに最適」と謳い文句にしているので、かぶせ持ち用のマウスで迷ったらこれでOKです。, 一番新しいのが「EC-1」「EC-2」ですが、一番古い「EC-1 A」「EC-2 A」でも未だにプロゲーマーご用達の現役ですし、センサーの性能もそこまで大差ありません。, (むしろ、一度最新のやつにしたけどEC-2 Aに戻したなんてプロゲーマーもいるそうなので、CS:GOプロ使用率トップの「EC-1 A」「EC-2 A」のどちらかで選んじゃってもおk), 一番人気なのは小サイズの「EC-2 A」ですが、私は中指の先端から手首の一番上のしわまで20cmほどと、少し大きめなので大サイズの「EC-1 A」を使っています。, 掴み持ちの場合は手の大きさ20cmで大サイズがジャストフィットなので、ほとんどの人は小サイズの「EC-2 A」が最適かなと思います。, Apex Legends:4位 マウスは手で移動させて操作する分、手や手首への負担があるが、トラックボールは搭載されたボールを指先で回してカーソルを操作する。 腕を動かさずに操作が行えるので、長時間利用しても疲れにくいというメリットがある。 マウスを操作する方の腕に装着することで摩擦抵抗を軽減、同時に手首のサポートをすることでケガ予防&パフォーマンスアップを目的としています。, 圧縮スリーブは血液循環や筋肉ストレスの緩和、体温の維持などあらゆるスポーツに使用されており、振動による筋肉の疲労も抑えてくれます。 【2020年】ゲーミングマウスおすすめランキング!fps元プロが選ぶ最強マウスはこれだ! おすすめマイク5選!ゲーム実況・配信に最適なマイクはどれ? 【2020年】fpsにおすすめのゲーミングキーボード … オーバーウォッチ:5位 このゲーミングスリーブを使用すればゲーマーとしての寿命を延ばすことができ、第一線で活躍し続けられる可能性を上げることができるでしょう。, 『Flashe』は開発を進める上で、マウスカーソルを操作するのに最適な角度を調査しました。 Apex Legends:5位 直接のやり取りが面倒だと感じる人は、Rakunewを経由すれば国内から購入することもできるので気になった人はぜひアクセスしてみてください。, 気になる本体価格は$79(約¥9,500)となっており、Rakunewでは送料手数料込みで¥15,390でも申し込みを受付けています。 PUBG:5位, それより手が小さいなら、かぶせ持ちはもちろん、指を曲げて握る「掴み持ち」ではなおさらデカいと感じるでしょう。, デザイン・性能は優れているので、重いマウスが好みの方や、手が大きいけどかぶせ持ちがしたいという人はこっちがオススメです。, 今回紹介したプロに人気のマウスの中で、「非対称」の形状でワイヤレスなのはこのG703だけだったので無線でIE3.0クローンが欲しいならこれ一択と言って良いでしょう。, 無線マウスの欠点である「重くなりがち」「価格が高くなりがち」といったデメリットも見当たらないので、非常にオススメできる商品です。, 左右対称で同じ形をしているマウスはつまみ持ち(フィンガーグリップ)、掴み持ち(クローグリップ)の方向けです。, CS:GO:2位 【2020年】最新ゲーミングチェアおすすめランキング!勉強や仕事用に使っても快適?! マウスは手で移動させて操作する分、手や手首への負担があるが、トラックボールは搭載されたボールを指先で回してカーソルを操作する。 腕を動かさずに操作が行えるので、長時間利用しても疲れにくいというメリットがある。 しかし着用していない状態と比べれば手首への負担は確実に減らすことができますので、手首の怪我に悩む前に装着しておくことをおすすめします。, 世界初のゲーミングスリーブ『Flashe』は、米クラウドファンディングのKickstarterでプロジェクトを公開中です。 フォートナイト:1位 R6S:4位 fpsのプロが選ぶ、ゲーミングキーボードのおすすめランキング!ゲーミングキーボードの選び方やメーカー、キー入力の違いなども一緒に解説しています。この記事だけで、キーボードのプロになれる事間違いなしです。... 【2020年】PS4で使えるおすすめマウスコンバーターとは?!コンバーター不要で使えるアイテムもあわせて紹介!, 【2020年最新】おすすめのキャプチャーボード10選!あなたの環境に最適な製品はコレだ!, 【初心者必見】ゲーミングPC(デスクトップ)のおすすめランキング2020┃失敗しないデスクトップPC選び方とは?, 【2020最新】最新ゲーミングモニターおすすめ5選!安さと機能を兼ね備えたモニターを厳選!, 【2020年】FPSにおすすめのゲーミングイヤホンランキング!イヤホンだけキルレが笑えるほど変わる!?. 実際に悩んできた自分の経験も踏まえて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。 fps歴8年の管理人が「エイム力向上のコツ」を10個紹介。重要なのは反射神経・動体視力だけじゃありません。この記事であなたの『上達のきっかけ』を提案します。 Apex Legends:1位 5,6回やって大体あっていれば十分だと思います。あとはやっているうちにその感度に慣れていきます。 足音が後ろから聞こえるのにゆっくり後ろを振り向くような場面はないので「パッと瞬時にマウスを振って合わせられる」ということを意識しましょう。 こんにちは、とっかです。fpsはaim力が命みたいなところがあるので、マウスはどれが良いのかって気になると思います。マウス沼の深みにハマった経験のある管理人とっかが、「どうやって選べばよいのか?」「プロゲーマーの使用率が高いのは?」「コスパが良いのは? 世界中で熱狂的な盛り上がりを見せるe-sportsですが、ここ日本でもプロゲーマーという存在が大分認識されるようになりました。 大変申し訳ございませんがこのページでは、 JavaScript を有効にしてご利用くださいますようお願い致します。, パソコンを使ううえで欠かせないマウスだが、使い過ぎると指や手首などに負担がかかる。放っておくと重度の腱鞘(けんしょう)炎になってしまうこともあるので要注意だ。そこで今回は、マウスの使い過ぎによる手の痛みを軽減するための方法を解説する。, 一生懸命仕事をしていて「指の関節が痛む」「手首が重く感じる」などといった症状になったことはないだろうか。指や手が痛くなる原因は転倒や何かの拍子にひねったなど、いろいろと考えられるが、「マウスの使い過ぎ」も見逃せないところだ。, マウス(およびキーボード)の使い過ぎによって痛む部位は、主に肩、手首、指の3カ所。これらの痛みを解消するには「使う頻度を減らして手を休ませる」のが一番だ。と言っても「手が痛い程度で仕事を休んではいられない」という人も多いだろう。, しかし放っておくと痛みはどんどんひどくなるし、仕事の能率も落ちてくる。日常生活にも支障が出かねない。そこで今回は「なるべく負担をかけずにマウスを使っていく方法」を探っていく。, マウスを使っていて、肩凝りがひどかったり、腕の張りを感じる場合、その原因の多くが姿勢にある。, マウスはなるべく体に近い位置に引き寄せて使う方がいい。マウスが体から離れた位置にあると、常に手を伸ばした状態で使うことになる。手を伸ばした状態だと、肩や腕に負担がかかってくる。短時間なら大したことはないが、ビジネスで長時間パソコンを使っていると、積もり積もって大きな負担となってくるのだ。, テンキー付きのキーボードを利用しているのであれば、右利きならばテンキーの下、もしくはキーボードのすぐ右隣辺りにマウスを置くのが望ましい。そして肘(ひじ)を直角に曲げて、手首が真っすぐになるような位置に椅子(いす)の高さを調節する。椅子に肘掛けがあるなら、机面と肘掛けの高さが同じになるようにすると、腕の負担が軽減される。, マウスはなるべく体に近い位置に引き寄せて使う。また椅子に肘掛けがあるようであれば机面と同じ高さにしよう。, 椅子の高さにも気を付けたい。椅子の高さは、椅子に深く腰を掛け、背もたれを十分に背中に当てた状態で、足の裏全体が床に着く高さに調節する。机が高くて、肘を机の高さに合わせると足裏が床に着かなくなってしまう場合は、足台などを利用するといいだろう。足台は専用のものがあればベストだが、段ボール箱に要らない古紙などを詰めたりして簡単に作ることもできる。, また手首が机面に直接当たると、手首が圧迫されて痛みが生じる場合がある。このような場合は手首の負担を和らげる「リストレスト」を使うのも手だ。リストレストは柔軟な素材などを用いた専用の製品があるほか、タオルを折り畳んで手首の当たる位置に置いておくという方法でも効果がある。, 写真はエレコム製のリストレスト「MOH-FTRBK」。超柔軟素材の「エクスジェル」が用いられており、負担を軽減してくれる。, マウスをずっと使っていて手首が痛む場合は、マウスの持ち方が原因である場合が多い。マウスの持ち方には大きく分けて次の3タイプがある。, 手がマウス全体に覆(おお)いかぶさるようにして持つ方法。クリックは指の腹を中心に指全体を使って行うので、指の関節への負担は少なめになる。手首・指への負担が一番小さい持ち方だ。マウスを大きく動かすのには向いているが、1文字単位での範囲指定など細かな作業には不向き。また手のひらにマウスが密着するので、手汗が気になるという人もいる。, 「かぶせ持ち」はマウス全体に手をかぶせるような持ち方。最も手の負担が少ない。その半面細かい作業には向いていない。, 指先と手のひらの上部をマウスに接触させる持ち方。指先の微妙な感覚をマウスに伝えることができるので、細かな作業に向いている。クリック時に指の関節に負担がかかるのと、手首が机面に触れるので、手首を痛める恐れもある。, 「つかみ持ち」は「かぶせ持ち」よりは浅めに、親指と小指でマウスを挟むようにしながらマウスを持つ。細かな作業にも向くが、指と手首に若干負担がかかる。, 手のひらをほとんどマウスに接触させず、ほぼ指先のみでマウスを持つ方法。「つかみ持ち」よりもさらに細かくマウスをコントロールできる。マウスとの接触部分が少ない持ち方なので慣れが必要なのと、指先で細かな操作を行うため指が疲れやすい。, つまみ持ちは指先だけでマウスを持つ方法。最も細かな作業に向いているものの、指が疲れやすい。, 最も手が疲れにくいのは「かぶせ持ち」。細かな操作をしたいなら「つかみ持ち」「つまみ持ち」が良い。例えばWebの閲覧など、細かい操作が要らない作業を行うときは「かぶせ持ち」にして、画像のレタッチや文字列のコピーなど細かい作業が必要なときは「つかみ持ち」「つまみ持ち」を使う……といった具合に使い分ければ、手への負担が軽減されるだろう。, 手首への負担は、マウス形状によっても大きく違ってくる。特に人間工学に基づいて設計された「エルゴノミクスマウス」を利用すれば、手首への負担はだいぶ軽減できる。, 通常のマウスは、手のひらが机面と平行になるように持って使うように設計されている。しかしこの持ち方だと、手首は常に90度ひねった状態になるため、長時間この状態だと手首に知らず知らずのうちに負担がたまってしまう。, 最近の「エルゴノミクスマウス」は、「手首を立てた状態」で使えるよう配慮した製品が増えており、このような製品ならば腕の角度を自然な状態のまま使うことができ、手首への負担が軽減されるのだ。, エルゴノミクスマウスとは、人間工学の観点から設計されたマウスのことを言う。MA-ERG5は手首を机面に対して縦にした状態で握る形状となっており、手首に負担がかからないよう設計されている。, このほかマウスではなく「トラックボール」を使うという手もある。マウスは手で移動させて操作する分、手や手首への負担があるが、トラックボールは搭載されたボールを指先で回してカーソルを操作する。腕を動かさずに操作が行えるので、長時間利用しても疲れにくいというメリットがある。, ロジクール製トラックボール「Wireless Trackbal M570T」。トラックボールを指先で操作してカーソルを動かすため、腕を動かさずに作業でき、腕が疲れにくい。ただしマウスとは操作感覚がかなり違うので慣れは必要。, マウスの買い換えは部署によっては認められない場合もあるだろうが、もし交換できるようであれば検討してみてもらいたい。, マウスを頻繁に使っていて、指の主に第二関節が痛くなるのはクリックのし過ぎが原因だ。特にマウスのダブルクリックなどを行う人差し指の関節は、負担が大きくなりやすい。この痛みを軽減するには、とにかく「クリック数を減らす」のが重要だ。クリック数を減らすための方法は幾つかあるので紹介していこう。, Windowsでは通常、アプリケーションソフトを起動したり、フォルダーを開いたりといった操作を行う時、アイコンをダブルクリックする。この操作はマウスボタンを2度すばやくクリックするため、何度も行っていると指の関節に負担がかかる。これをシングルクリックにすれば、クリック回数がかなり減り、負担が軽減できる。, Windows 10でダブルクリックをシングルクリックで置き換えるときは、「コントロールパネル」の「デスクトップのカスタマイズ」で「シングルクリックまたはダブルクリックの指定」を選択する。ここで「クリック方法」を「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」にして「OK」ボタンをクリックすると、アイコンを1回クリックするだけで開くことができるようになる。, Windowsでは、例えば「Alt+F4」キーで現在のアクティブなウィンドウを閉じるといった、キーボードによる操作が行える。Windowsのキーボードショートカットはさまざまなものが用意されており、マウスを使わずにかなりの操作を行える。Windowsのキーボードショートカットは、マイクロソフトの公式サイトでさまざまなものが紹介されているので利用してみるといいだろう。, マウスの中には、独自のユーティリティが付属していて、マウスボタンの機能を変更することができる製品もある。例えば一般的なものとしては、マウスの左右ボタン以外に、Webブラウザーで利用できる「戻る」「進む」ボタンを親指の位置に配置したマウスがある。このようなマウスで「戻る」「進む」ボタンに、マウスの左クリックを割り付けておけば、人さし指でクリックを行う回数が減らせるので負担の軽減になる。, 画像はエレコム製マウスで利用できるユーティリティ「エレコム マウスアシスタント」。赤枠部分はマウス側面のボタンに左クリックの機能を割り付けてみたところ。このようにして少しでも人さし指でのクリック回数を減らすのだ。, オフィスでノートパソコンにマウスを接続し、メインマシンとして使っている場合は、ノートパソコン側のタッチパッドを併用することで、負担を軽減できる。例えばカーソルを動かすのは右手に握ったマウスで行い、クリックは左手でタッチパッドのボタンを使って行う…といった具合だ。, ここまで紹介したように、マウスの使い過ぎによる手・指の痛みを軽減する方法はさまざまなものがある。またこれ以外にも、無駄な作業を減らすなどの効率化を行えば、負担の軽減につながるはずだ。現在のパソコンの使い方を見直しつつ、ここで紹介した方法を活用してほしい。, RPAで時短! IoTで連携! AIでサポート! 最新技術で仕事の常識が変わります。大塚商会が社内に導入し検証を行ったAI・IoT活用事例や、人手不足を解消し働き方改革を実現するRPA導入のコツなどの資料をぜひご活用ください。, 無料で受講できるビジネスパーソン向けeラーニングです。ビジネスマナーやセキュリティなどの多彩なコースをご用意しています。今後も順次コース追加していく予定です。.