そもそも「濃度(濃さ)」とは、食塩水の重さを100%としたとき、溶けている食塩の重さが何%に当たるかを表しています。たとえば、300gの食塩水に60gの食塩が溶けていれば、\(\frac{60}{300}\)×100=20(%)です。, このように単純な濃度計算は簡単です。しかし、異なる濃度の食塩水を混ぜ合わせたり、食塩水から水を蒸発させたりとなると、苦手とする受験生が一気に増えます。そんな受験生の役に立つのが天秤算です。今回は、天秤算が成り立つ理由から実際の使い方までを解説します。, 3%の食塩水40gと9%の食塩水200gを混ぜ合わせると、何%の食塩水になりますか。, 濃度の問題では、縦を濃度、横を食塩水の重さ、面積を食塩の重さとする長方形を描きます。面積図を使って解く場合、具体的に食塩の重さを求める必要はありません。そのため、縦の濃度は%のままで大丈夫です。, 上の図では、2つの長方形のでこぼこをならした赤い長方形の縦が、求める濃度になります。この面積図では、次のように長方形Aと長方形Bに注目します。, 2つの長方形のでこぼこをならしたのですから、長方形Bが長方形Aの位置に移動したと考えられます。したがって、(長方形Aの面積)=(長方形Bの面積)です。, これを式に表すと▲×40=■×200なので、比の形に直すと▲:■=200:40=5:1です。, また、▲+■=9-3=6より、▲=6×\(\frac{5}{5+1}\)=5です。, 以上の計算を、てこの原理の問題と同じように考えるのが天秤算です。この天秤算では、長方形Aと長方形Bを次のような天秤で表します。, 水を加えるのとは逆に食塩を加える問題では、食塩を100%の食塩水と考えて天秤図を描くと、同じように解くことができます。, 水を蒸発させる問題では、蒸発した水と蒸発後の食塩水をおもりに、蒸発前の食塩水を支点にして天秤を描きます。蒸発後の食塩水の濃度を□%とします。, また、蒸発後の食塩水の重さは、(蒸発前の食塩水の重さ)-(蒸発した水の重さ)なので、150-60=90(g)です。, 15%の食塩水600gの一部をこぼしたので、こぼしたのと同じ重さの水を加えたら、濃度が8%になりました。こぼした食塩水が何gですか。, 食塩水の一部をこぼして水を加える問題は、状況を正しく捉える能力が試されます。こぼしたのと同じ重さの水□gとこぼした後の食塩水の重さ△gの和は600gです。これらの重さをおもりに、8%の食塩水を支点にして、天秤は次のようになります。, 天秤算は、慣れるまで少し大変ですが、慣れてしまうととても便利な道具になります。ただ、天秤算がどうして成り立つのかを理解しないまま使っていると、天秤算では解けない食塩水の濃度問題に出会ったときに困ってしまいます。面積図を使った解法も理解したうえで天秤算を使うことをおすすめします。, 家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。, Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター 食塩水の難問(栄東中学 2011年) 公開日: 2014/10/13 : てんびん図 , 割合と比 , 受験算数 , 濃度算 , 食塩水 2つの容器A,Bがあり、容器Aには5%の食塩水200g、容器Bには15%の食塩水300g が入っています。 公開日: 2014 All Rights Reserved. 食塩の量は,8+24=32g. 斜線部分の面積を求めなさい。 解法と解答例は, 下の図はたて6cm、横10cmの長方形です。 受験算数にチャレンジ! , てんびん図, 割合と比, 受験算数, 濃度算, 食塩水, 2つの容器A,Bがあり、容器Aには5%の食塩水200g、容器Bには15%の食塩水300g が入っています。このとき、次の問に答えなさい。, (1)容器A と容器B に入っている食塩水をすべて混ぜ合わせると何%の食塩水ができますか。, (2)容器A から 何g かの食塩水を捨てた後、容器B から 何g かの食塩水を容器A に混ぜると、9%の食塩水300g ができました。容器A から 何g の食塩水を捨てましたか。, (3)容器A と容器B からそれぞれ同じ重さの食塩水を取り出し、容器A から取り出した食塩水を容器B へ、容器B から取り出した食塩水を容器A へ移したところ、容器B の濃度が、容器A の濃度の2倍になりました。容器A から容器B へ 何g の食塩水を移しましたか。. 今回はビーカー図で解けない食塩水の問題についてご紹介していきます。ほとんどの食塩水の問題はビーカー図で解くように習ったと思います。今回はてんびん図を使って解いてみましょう!ぜひお子様の学習にお役立てください。 Copyright© 食塩水の問題「AとB、2つの食塩水混ぜたら %になった。Bの食塩水は何g混ぜたでしょう」の解き方. 2014/10/13 そもそも食塩水の濃度(濃さ)って何?食塩水の濃度(濃さ)と言われて、どんなことを思い出しますか?水の中にどれだけ食塩が解けているかでしょう?と思った方も多いのではないでしょうか。別の記事でも触れましたが、食塩水の濃度は、(食塩の量)+(水の その中に1辺の長さが6cmの正三角形ABCがあります。 2つの食塩水A、Bがあります。Aは16%の食塩水300gで、Bは濃さのわからない 食塩水400gです。はじめAの食塩水100gをBに入れてよくかき混ぜた後、Bの 食塩水100gをAに入れてよくかき混ぜたところ、濃さは14.4%になりました。はじ めのBの食塩水の濃さは何%ですか。 食塩水の濃度(濃さ)に関する問題では天秤図がよく使われます。混ぜ合わせ問題や蒸発問題、やりとり問題など、さまざまなタイプの問題を天秤図を描きながら解いていきます。逆比をきちんと理解しているのなら、天秤図にもチャレンジしてみましょう。 一方Bの食塩水はAの食塩水120gが加わることで濃度が変わります(AとBでは濃度が違うので当然です).このとき, 食塩水の量は,200+120=320g. : そもそも食塩水の濃度(濃さ)って何?食塩水の濃度(濃さ)と言われて、どんなことを思い出しますか?水の中にどれだけ食塩が解けているかでしょう?と思った方も多いのではないでしょうか。別の記事でも触れましたが、食塩水の濃度は、(食塩の量)+(水の 中心が一直線上にあるように5個っなげてで きた図, 次のHTML タグと属性が使えます:
. 中学受験によく出る食塩水の問題をスーパー天秤法を使って解いていきます。使い方だけでなく、「どうして 天秤法が使えるのか?」も 面積図 を使って解説しています。|中学受験を経験した元塾講師パパが教える算数教室。 問題 (栄東中学 2011年 中学入試問題 算数) 難易度★★★★ 2つの容器A,Bがあり、容器Aには5%の食塩水200g、容器Bには15%の食塩水300g が入っています。このとき、次の問に答えなさい。 (1)容器A と容器B に入っている食塩水をすべて混ぜ合わせると 何%の食塩水ができますか。 となることが分かるので,この時点でBの濃度は, 32÷320×100=10%と計算できます. 2つの食塩水A、Bがあります。Aは16%の食塩水300gで、Bは濃さのわからない 食塩水400gです。はじめAの食塩水100gをBに入れてよくかき混ぜた後、Bの 食塩水100gをAに入れてよくかき混ぜたところ、濃さは14.4%になりました。はじ めのBの食塩水の濃さは何%ですか。 中学受験算数で食塩水の問題は、苦手と感じるお子様が多い重要単元です。食塩水が得意になるl字型の面積図の描き方を解説!式の丸暗記ではなく、割合の考え方をきちんと理解すれば、中学受験の食塩水はもう怖くない! https://mimizuku-edu.com/, 中学受験のイロハ 鳥居りんこ女性エッセイスト・りんこが独自の視点で切り込む「中学受験のイロハ」, 発達障害&グレーゾーンの中学受験発達障害&グレーゾーンの子供と中学受験を目指したママの奮闘記!, 今一度立ち止まって中学受験を考えるその常識は本当!?吉祥寺の熱血塾講師が語る”正しい”中学受験の取り組み方, 中学受験は親と子の協同作業40年以上の指導歴を誇る「中学受験のプロ・西村先生」が親子の悩みに答えます!, 中学受験との向き合い方プロの心理カウンセラー直伝!親子の絆を強くするコミュニケーション教室, 「国語力」が、中学受験を左右する!子供はまだまだ伸びる!「考える力」が親子でたのしく身につく国語教室, 親子のための、「探究」する中学受験激変する時代を生き抜くには?未来を見据えた”本質的な思考力”の鍛え方, 本物の力を育てる「合格する子どもの伸ばし方」あなたの子どもは何タイプ?チェックリストでわかる子どもの伸ばし方, 親子で疲弊しない「ノビノビ中学受験」難関校を目指さない?下町の人気塾長が伝える”ニコニコ笑顔”の中学受験, ママのための受験算数の教え方プチ講座「算数のつまづき」をスパッと解決!”算数苦手ママ”必見のプチ講座, 学ぶ力を伸ばす「合格する親子の勉強」合格する親子は実践している!「学ぶ力」を伸ばすヒントが詰まった短編連載, 『マイナビ家庭教師』が運営する、保護者の方のための中学受験情報サイトです。受験の基本情報から、塾選び学校選びに至るまで、受験を成功に導くための情報を掲載しています。「そもそも受験はするべき?」「子供にあった勉強法は?」「親として子供に何をしてあげたらいいの?」など、中学受験に関する様々な悩みの解決をお手伝いします。, マイナビが運営する家庭教師サービスです。東大生をはじめとする難関大生が中学受験を徹底フォローしています。Skypeでの指導も承っております。受験でお困りのことがあれば、ぜひお問い合わせください。. いま, 下の図の角Xは何度になりますか。ただし、○と○、●と●は同じ角度です。 問題 (栄東中学 2011年 中学入試問題 算数) 難易度★★★★ 2つの容器A,Bがあり、容器Aには5%の食塩水200g、容器Bには15%の食塩水300g が入っています。このとき、次の問に答えなさい。 (1)容器A と容器B に入っている食塩水をすべて混ぜ合わせると 何%の食塩水ができますか。 ↓解, 図のように、半径1cmの半円を、 -----中学受験算数(食塩水の問題)食塩水(7月 サピックス入室、組分けテストより)食塩水の割合とてんびん図(sapixサマーサポートより)食塩水と水abc(中学受験算数 割合と濃度)てんびん図で解く濃度(東邦大学付属東邦中学 2008年 算数入試問題)食塩の濃度は? 2つの食塩水A、Bがあります。Aは16%の食塩水300gで、Bは濃さのわからない 食塩水400gです。はじめAの食塩水100gをBに入れてよくかき混ぜた後、Bの 食塩水100gをAに入れてよくかき混ぜたところ、濃さは14.4%になりました。はじ めのBの食塩水の濃さは何%ですか。 中学受験算数では、割合の一分野として食塩水の濃度(濃さ)を扱います。 そもそも「濃度(濃さ)」とは、食塩水の重さを100%としたとき、溶けている食塩の重さが何%に当たるかを表して … ここで、少し別のやり方をお教えします。 下の図のように、食塩水の公式は、 四角形の面積の公式 にも当てはめることができます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p, 同じ大ききの黒と白の立方体が4個ずつあります。これらを図のように積んで,立方体をつくります。この立方, 下の図のように半径2cmの円が6個あります。となり合う円はすべてぴったりとくっついているとします。周, 下の図のような底面が台形の四角柱の容器に、仕切り板EFGH が入っています。(ア)の部分に、水面が容, ある遊園地では、午前10時に入場券を売り出します。午前10時に窓口にはすでに180人が並んでいました, 半径6cmの円があり、