注文請書は注文書と、受注書は発注書と対になるもので、注文の申し込みを承諾した証として渡す書類のことです。受注書は相手側の発注に対して承諾の意思を示す文書であり、一般的には発注書と同じ明細の内容を記載します。ここでは受注書の概要と書き方についてまとめました。 工事注文書のフリーソフト 工事注文書_2000: 建設業に携わる皆さんが使用される、工事用の注文書・注文請書プログラムです。 注文書の編集と削除は、注文No.と仕入先分類により呼び出して行います。 (下請契約) 工事注文書 for EXCEL 注文請書の付いた注文書テンプレートです。発注・受注を確実におこなうためにご利用ください。エクセル、ワードで編集できます。テンプレートは無料でダウンロードしてご利用いただけます。 商品だけを売買する場合の発注書に対しては受注書が用いられますが、作業や業務などの請負契約と考えられる依頼には請書が用いられるという違いがあります。, 注文請書は正式に発注と受注を示す契約書です。企業間ですでに基本契約書が取り交わされている場合、文書・口頭・メールなど様々な形で受ける日々の発注に関しては、発注を受けた後、受注書で確認(承諾)して取引を進め、後で注文請書を起こして受注書と一対にするのが良いでしょう。基本契約が締結され、取引がはじめて開始される場合、あるいは工事等の請負契約の場合には受注書と一対になった注文請書が必要と捉えておけば間違いはないでしょう。, 受注書の記載事項は、取引先からの注文書(発注書)と同内容であることが一般的ですが、追加発注等があった場合は別項目で追加発注されたものの明細等も記載します。当初の発注書に追加発注等を加えたものを正式な発注とみなして、同内容を記載した受注書と注文請書を取り交わすことで誤りを防ぎます。, 下記のような内容が記載されていれば正式な書類として十分でしょう。 注文書や発注書の書き方やフォーマットをサンプルを用いて解説します。注文書と注文請書がセットになったエクセルテンプレートも無料でダウンロード可能です。 このように、発注者から注文書(発注書)を提示してもらったあとに注文請書(受注書)を発行するのか、受注者から注文請書(受注書)を発行するのかは双方確認しておきましょう。, なお、作業や業務などの依頼された場合は課税文書となるため印紙が必要です。税額は、受注金額によって段階的に設定されていますので、国税庁のWebサイトで確認してください。「No.7102 請負に関する契約書」, 注文請書は発注を承諾した契約書、受注書は発注の確認書と位置付けられているもので、本来、受注書と注文請書は一対で用いられるものです。なお、注文請書は単に請書と言われることもあります。 ©2004-2020 bizocean Co., Ltd. All rights reserved. 注文書・注文請書(発注書・発注請書)を作成する際に注意すべきポイントとは?注文書、注文請書の役割と書き方、また無料で使えるひな形(テンプレート)も紹介。あわせて、収入印紙の要否について … 注文請書は注文書と、受注書は発注書と対になるもので、注文の申し込みを承諾した証として渡す書類のことです。, 注文請書は注文書と、受注書は発注書と対になるもので、どちらも注文の申し込みを承諾した証として渡す書類のことです。注文請書(受注書)は相手側の発注に対して承諾の意思を示す文書であり、一般的には注文書(発注書)と同じ明細の内容を記載します。ここでは注文請書(受注書)の概要と書き方についてまとめました。, 注文請書(受注書)は、発注者から注文を受け、それを承諾したことを示す文書のことです。しかし、発注は毎回発注書という正式な書類で届くとは限りません。口頭やメールで依頼されることもあります。そのため、口頭やメールを持って発注とみなし、受注者側から注文請書(受注書)を発行することで取引契約の証とすることもあります。 10%対応済 工事注文書・請書セットテンプレート4、テンプレートの詳細ページです。無料で誰でも簡単に工事書式として利用できる「工事注文書・請書セットテンプレート」のエクセルテンプレートです。見積書に基づき工事を発注する際に提出します。 注文書は「注文」をする際に必要な書類なので、注文書の項目やレイアウトを確実に押さえておきましょう。, 今回は、注文書の書き方やテンプレートを紹介します。ビジネスや個人でも使用できますので、ぜひ活用してください。, 注文書には法的に決まったフォーマットはありませんが、相手先とスムーズに取引するためには、ある程度決まった形式の注文書を使って取引することが望ましいです。, A4横タイプの注文書テンプレートです。明細に入力する注文数は、多く取れませんが横が長いので、長い商品名や、項目の数を多く設定することができます。, 発注書のエクセルテンプレート一覧です。発注書と注文書は、レイアウトや項目はほぼ同じなので、「発注」の部分を「注文」に変更することで注文書として使用することもできます。, 注文書と注文請書の両方がセットになったテンプレートです。注文書と注文請書は基本的には同じですが、文言が若干異なります。表の計算は自動で行いますが、注文書から注文請書に自動でコピーはしませんのでご注意ください。, その他の、注文請書に関しては以下の記事でも紹介しています。シンプルな注文請書から、デザインを加味したものもあるので是非参考にしてください。, 注文書とは、注文を依頼するときに発行する書類です。注文書は法的に決まっている書類ではないため、決まったフォーマットや書式はありません。, 発注書も注文書と同じく取引をする際の書類ですが、厳密には使い分けをしている企業もあります。(注文書と発注書との違い), もちろん、注文書を発行しなくとも注文の契約をすることは可能です。しかし、口頭での注文では何をいつまで、いくらで、どこに注文したのか証拠が残らないため企業間で取引をする場合には注文書(発注書)を発行するという企業が一般的です。, 発注書は、注文書と同じように発注する側が、商品やサービスを注文するという申し込みをするための書類です。, 発注は、口頭で行っても契約が成立しますが、発注書を発行した方が確実に取引できる上に、下請法では発注書の発行が義務付けられているため、できるだけ発注書を発行した方がいいでしょう。, 注文書と発注書は基本的には意味は同じです。どちらも明確に定義された区分はなく、多くの会社では業界の慣例に合わせて注文書、もしくは発注書という名称を使っていることが多いようです。, 例えば、金額によって、〇〇円未満の注文をする場合は発注書。〇〇円以上の注文をする場合は注文書といった具合です。, また、形のあるものを注文する場合は注文書、サービスやコンサルなど形のないものを発注する場合は発注書にするといった使い分けをしている企業もあるようです。, 注文書を発行したときに、注文を受けた相手側が発行する書類が注文請書(ちゅうもんうけしょ)です。, 注文書を送付し受け取った時点で契約は成立するので、注文を受けた側は必ずしも注文請書を発行する必要はありません。むしろ正式な注文請書を発行する企業の方が少ないです。, しかしネットショッピングなどの注文確認メールなども一種の注文請書ではあるので、注文の確認という意味では日常的にもよく使われる文書です。, 注文書には法的に決められたフォーマットがあるわけではありません。しかし、契約のトラブルを避けるために合った方がいい項目があります。, 以上が注文書(発注書)に最低限あった方がいい項目です。作成日、注文の詳細、合計金額など相手方と相違が無いように明記しておく方がトラブルを回避しやすくなります。, 注文書は通常、エクセルやワードで作成されます。注文書に含める大まかな項目は決まっていますが、レイアウトについては好みで決めてかまいません。, 注文書の実際のサンプルは以下のようなものです。このフォーマットは当サイトの別ページでも無料でダウンロードできるようになっています。, この書類が何なのかを示すためにタイトルを記述します。通常は「注文書」もしくは「発注書」とすればいいでしょう。, 注文Noはなくともかまいませんが、通常は似たような注文と区別するために自社でルールを作って注文Noを付けておきます。こうすると後でどのNoの注文かを後で確認しやすくなります。, 相手先を特定するために相手先名、担当者名、住所、電話番号などを明記しておくと間違いを防ぐことができます。, 支払条件、納入場所、納入期限など注文や納品の条件などを記入する欄を用意する場合に項目を作成します。特に必要なければ記入欄を作成しなくともかまいません。, 注文の合計金額を大きく明示した方が間違いが少なくなるため、合計欄を大きく設けるレイアウトも多く使われます。, 具体的な注文の内容を記入していきます。通常は商品名(商品コード)、数量と単価、金額などを1行づつ記入していきます。数量の単位欄を設ける場合もあります。, ビズルートでは、見積書、請求書、納品書、注文書の2つの帳票をすべて同じデザインで使えるように揃えました。各ページのA4縦01~16、A4横01~06は同じデザインになっています。, 帳票のデザインを揃えてビジネスに使う場合は、各ページの同じ番号のテンプレートを利用してください。, 退職届・退職願のテンプレート12種 | A4~A5、縦書き横書きのひな型を無料ダウンロード. 発注元の会社名、担当者、受注金額、受注内容明細(品名・単価・数量)、受注者、受注日(発行日)、納品期日、納品場所、支払条件などは最低限記載しておきましょう。, 受注書は意外と馴染みがない存在ですが、取引を円滑に行う上で、発注書に記載された品名、数量、納期、支払納期、あるいは誰が誰に発注したか等を示す重要な契約書類です。同時に受注状況を可視化していくための大切なデータという側面も持っています。単なる文書で終わらせず、経営ソフト等で管理して、発注の傾向などが可視化するようにしましょう。経営ソフト以外にエクセル等を使って、社内の共有情報にしてもいいでしょう。, 支払回数が複数回になる場合などは、入金タイミング、それぞれの金額などを明記しておくとトラブルになりません。, Excelで編集できる注文請書テンプレートです。汎用的な内容となっていますので、小売業からIT企業、工事、建設業まで広くお使いいただけます。, 送付状は相手へ送る書類に添える書類で、カバーレター、挨拶状、添え状、送り状とも呼ばれます。履歴書・職務経歴書を送る場合や、ビジネスの上でも重要な送付状。ここでは、受け取った…, 受領書は、取引先から商品が納品されたあとに、確かに受け取ったことを示す文書のことです。相手に素早く伝えるため、納品されたあとはできるだけ早く提出するのが望ましいでしょう。受…, 受注書(注文請書)のテンプレート一覧、書き方です。ここでは、受注書(注文請書)に使える文書と、必要な項目、書き方のポイントなどを紹介してい…, 送付状に関する書類のテンプレート一覧ページです。送付状は、履歴書を送るとき一緒に同封したり、FAXのとき添えられる書類のことです。ワードやエクセル形式のフォー…, 「受領書」のテンプレート、書き方一覧です。受領書とは物品や金銭などを受け取った者が、引き渡した者に対して、確実に受け取った証として渡す文書のことです。ほぼすべ…, 公開会社の場合、6か月前より引き続いて総株主の議決権の100分の3以上を有する株主は、会議の目的事項(議題)と招集する理由を記載した書面を提出して、株主総会の招集を請求することができます。ただ、請求…. 10%対応済 工事注文書・請書セットテンプレート4、テンプレートの詳細ページです。無料で誰でも簡単に工事書式として利用できる「工事注文書・請書セットテンプレート」のエクセルテンプレートです。見積書に基づき工事を発注する際に提出します。