こちらは、過去に他の方が投稿された学習関連に関する相談の「質問と回答」を掲載しております。 ・定期テスト/実力テスト/模試の得点アップ方法 ・効果的な勉強方法(計画の立て方,おすすめ問題集,問題集の解き方,勉強時間等) ・受験勉強の方法とスケジュールetc. さて,塾に通うと決めた場合,塾はいつから行けばいいのでしょう? 通い始める時期とその目的,その時期が合っている子供について考えてみたいと思います。 スポンサーリンク. 元中学校教師が<<高校受験のための塾にはいつから入るべきか?>>について解説!そもそも入試で合格するためには、塾は必要なのでしょうか?高校受験の塾に関するお話をします! 今回は岡山県にあるおすすめの学習塾を高校生・小学生、中学生と学年別に分けて紹介させて頂きました。それぞれの塾の料金比較も行なっております。岡山県で塾を探している... 本記事では山梨で小・中・高生におすすめの塾・予備校をそれぞれ3つずつ紹介します。それぞれのおすすめの塾の料金や特徴についても詳しく解説していますので、山梨で学習... 山口で塾をお探しの小・中・高生必見!本記事では山口で小学生・中学生・高校生におすすめの塾・予備校を紹介しています。料金や特徴も詳しく解説していますので、是非山口... 福井県で評判の良い塾・予備校をご紹介しています。福井県に住まれている方で、塾や予備校選びに迷われている方は、是非こちらの記事をご参考にしてください。, 学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!. 最近は,中学に入学する前から塾に入っている小学生がいます。中学受験をするため,というわけで 高校受験の勉強は中学2年後半から中3前半にかけて本格化します。高校受験の塾にいつから通うかは人によって状況が異なりますが、難関校を狙う場合や学校の授業についていけていない場合を除けば、中2の終わりころから塾に通っても十分合格を狙うことができます。 は中学2年後半から中3前半にかけて本格化します。, 高校受験の塾にいつから通うかは人によって状況が異なりますが、難関校を狙う場合や学校の授業についていけていない場合を除けば、中2の終わりころから塾に通っても十分合格を狙うことができます。. 詳しく知りたい方はおすすめの塾からご確認ください。. 塾. 高校受験で第一志望校に合格するために、多くの中学生が塾の指導を受けているかと思います。. 例: 塾、家庭教師... 【南関東・静岡】国分寺校/巣鴨校/三軒茶屋校/桜新町校/水道橋校/茗荷谷校/早稲田校/三鷹校/亀戸校/新小岩校【埼玉】浦和校/武蔵浦和校【南関東】センター南校/海老名校【千葉】船橋校/海浜幕張校/新浦安駅前校【静岡】静岡校. ★生徒に合わせた合格戦略の立案 ★他塾とは違う観点での本質的なデータベースを保持 高校受験に向けて、塾にはいつから行けば良いのかと悩む生徒や保護者の方は多くいらっしゃると思います。中3になってからで良いのか、中1中2の頃から通っておいた方が良いのか。早くから通っておいた方が良さそうだけど、費用も安くないから迷う…。 Copyright© 受験指導のプロが教える高校受験勉強法 All Rights Reserved. 高校受験に塾は必要?いつから?選び方は? 公開日 : 2019-01-11 / 更新日 : 2019-01-27. 今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや夏期講習の情報、講師や指導法まで詳し... 予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!, 「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。. 中3の夏から高校受験勉強を始めても手遅れです!どうして間に合わないのか、そしていつから受験勉強を始めるべきなのかを多くの生徒を見てきた経験を生かしてお教えします。 詳しく知りたい方は【大学受験】塾・予備校に通い始めるタイミングからご確認ください。, 塾や予備校の費用相場は行く時期や人によって異なります。 「高校受験、特に偏差値の高い難関高校を受ける場合は塾に行った方がいいのかな?」というのは、誰もが持つ疑問だと思います。, 塾でしか教えてもらえないこともあるだろうし、難関高校の入試問題の解き方は学校では教えてもらえないよね…と思う人も多いと思います。, 実際僕は、中学1年のはじめから、正確に言えば小学6年の3月から、塾に通っていました。, 中学校の勉強の滑り出しから、そのペースメーカーがあったおかげで、灘高に合格できる成績を維持でき、その結果合格できたと思っています。, 塾に行く意義としては、自分が目指す志望校に合格できるペースで勉強できているのかを常に確認できるというところにあると思います。, また、問題集を解いていて、解答・解説を読んでもどうしても分からないところが出てきたときにすぐに質問できる先生がいるのも、受験勉強においては大きな支えになります。, ただ、自分がやっている勉強が正しい方法なのか、ペースは適切かを教えてくれて、分からないところや悩みの相談にいつでも乗ってくれる存在があるというのはとても大事なことだと思います。, 自分で買った参考書や問題集を中心に勉強を進めるのは全く問題ありませんが、そのサポート役として塾にも通う、というやり方がベストだと思います。, 別の記事でも書いていますが、受験に向けた勉強のスタートが早ければ早いほど、楽に、しかも短い勉強時間で高校入試に合格できます。, 特に、塾に行っておけば、授業と宿題さえやっておけば、あとは部活や遊びに時間を使ってもいいと思います。, 塾に行かずに家で問題集を解いていると、「これで充分なんだろうか…?塾に行ってる人はもっと勉強してるんじゃないか…?」と不安になって、なかなかリフレッシュの時間をとりにくい…ということにもなりかねません。, 実際僕は、塾で習っていることさえ理解できていれば、受験本番も大丈夫と思えていたので、宿題や復習は最低限の分だけやって、予習は一切せず、余った時間を心おきなく趣味に費やしていました。, この時期はここまで理解しておけばいいよ、ということを常に教えてくれる塾の存在は貴重です。, 上でも書いた通り、塾は日々の勉強のペースが適切かを常に教えてくれて、いつでも相談に乗ってくれるサポート役というような位置づけになると思います。, なので、授業で各科目の各単元のポイントを教えてもらって、宿題をこなして終わり、というやり方では塾に通う意味は薄れてしまいます。, 分からない問題があったときにいつでも質問できる、などのサポート体制がしっかりしているところをおすすめします。, タグ : 最難関校志望, 公立上位校志望, 中学1年生, 中学2年生, 中学3年生, 学校生活, 保護者向け, 生徒向け. ★【満足度90%】一生活きる力を育てる, 講師は、大学受験プロ講師(日本最高レベル)が在籍しており、東大・京大を始めとする最難関国公立大学や早慶上智、GMARCH、関関同立、医学部などの難関私立大学への合格を導いています。, 映像授業ではなく、プロ家庭教師が、パソコンの画面を通して、1対1で手厚く指導してくれるおかげで、多くの逆転合格を生み出しいているのです。, 大学受験生の皆さんが注意すべきポイント、塾と予備校についての基礎知識、良い塾の定義と注意すべきポイントについて紹介しました!, 大学受験は人生において重要なイベントなので、塾選びで後悔しないよう、しっかりとこの記事を参考にして自分に合った塾・予備校を見つけてください。, 塾や予備校に通い始めるタイミングとしては、高校1年生の時と高校3年生になってから通い始める人が多いです。 「塾っていつから通えばいいの?」「塾と予備校って何が違うの?」「費用や相場はどのくらい?」, 高1から塾や予備校に通い始める人の多くは、部活や習い事・アルバイトと勉強を両立させるために学校補習を受けることを目的としています。, それ以外では、難関大学への進学のために早くから予習し、入試対策をしたいという目的の方もいます。, また理科や社会でも、受験期には学校の授業もほどんどなくなってしまうので、高2が終われば内容の3分の2以上は網羅するということになります。, 受験に向けての基礎固めや苦手分野の克服、さらに高校3年生の内容の予習をするには、高2で塾に通い始めるのが最も適切な選択肢といえるでしょう。, 高校3年生から塾や予備校に通い始める人のほとんどは、大学受験対策の目的であることは間違いないでしょう。, 高3から通い始める方であれば、あらかじめ基礎が固まっているうえで演習に取り掛かりたいというのが理想的です。, しかし、実際には基礎が怪しいからこそ塾や予備校に通って総復習をしたいという方のほうが多いです。, 大学受験で予備校を利用する場合には、基本カリキュラムが1年で作成されるので、1年分の授業料がかかります。, 費用の幅としては40万~90万程まで幅広くあるので、自分に必要なものを吟味する必要があります。, 予備校の季節講習を受講する場合、何科目とるかにもよりますが、費用の相場は10万~20万となります。, 講習を取りすぎると予想以上に高くなるのと、夏休みにまとまって復習や、過去問を解く時間がなくなってしまうので、取りすぎることは禁物です。, 目的としては学校で良い成績を取ること、学校の授業についていけるようにすることがメインとなります。, また、AO・推薦入試を利用する場合は、受験対策よりも学校で良い成績を取ることを重視した勉強が必要なので、学習塾の方がおすすめです。, 予備校では、基礎学力がある前提で、それぞれの大学の入試対策を行ったり、センター試験対策、二次試験対策などを行います。, 予備校には高校の現役生以外にも浪人生も通いますので、志望大学に合格したいという意欲の強い学生が集まる傾向にあります。, また、予備校は受験のプロ講師を揃えていますので、受験のノウハウやその志望大学の入試傾向を的確に捉えていくことが可能になります。, 基礎がついている、授業についていくことができている方は、予備校で大学受験対策をするのがおすすめです。, ただし小論文や面接の対策を行っている予備校もあるので、自分の受験方法をよく考慮して選びましょう。, 高2までは基礎学力を上げ、受験生である高3に予備校に変えるという選択肢もあります。, 2年生までの間に3年生の学習内容まで先取りして学習を進めておけば、高3の段階で受験対策に集中することが可能になります。, 高校生は 昼間は高校の授業があり、部活動もあるので、勉強に割くことが出来る時間は限られています。, これは、学習塾では学校で分からない部分やついていけていない部分をサポートしてもらい、予備校では大学受験対策を行う方法です。, しかしここで注意しないといけないことは、どちらも中途半端になっては本末転倒になってしまうという点です。, 個別教室のトライは、120万人の指導実績と全国No.1の直営教室数を誇り、(※現在607教室)全国登録講師数22万人の個別指導塾です。, 個別教室のトライの料金や費用は、オーダーメイドの学習プランに応じて変わっていきます。, 大学受験ディアロは、東京都に10校舎もある映像と対話式トレーニングで学ぶ大学入試専門塾です。, コースは、「AIトレーニングコース」「映像コース」「映像×1:1対話式トレーニングコース」「総合対話式トレーニングコース」「英語4技能トレーニングコース」と5種類ありますので、自分に合うコースを説明会・校舎見学で探してみてください。, 大学受験ディアロでかかる費用は月謝のみですが、入塾する時期、コース、キャンペーンによって異なります。, また、今なら満足度99.7%の対話式トレーニングが無料で体験できるので、是非参加してみてはいかがでしょうか。, 城南予備校DUOは、城南予備校の情報と指導技術を「AIを駆使した自立学習」「受験のプロ講師」「徹底したICT学習管理」にバージョンアップして誕生しました。, 城南予備校DUOでは、AI教材atama+を用い、方の得意・ニガテ・目標などから診断を行い、最適な学習教材を自動作成してくれます。, また、プロ講師による少人数演習指導「DUO指導」や、プロ講師と1対1の「ONE'S授業」、「推薦総合対策講座」など、目的に合わせて幅広いコースを用意しています。, 気になる城南予備校DUOの料金・費用ですが、コースによって変わってくるので、各校舎でお問い合わせしてみることをお勧めします。, 総合型選抜専門塾AOIは、総合型選抜入試(旧AO入試)を専門とした豊富な指導実績を誇る集団塾です。, AOIでは、総合選抜入試対策に特化した指導を行う中で、生徒の夢や目標を実現するための重要な5つのスキルを育成していきます。, その中でAOIは、大学別に入試対策を徹底して行い、全体の合格率も92.6%とトップクラスの実績を誇ります。, 現在無料カウンセリング等を行っているため、この際に是非活用してみてはいかがでしょうか?, 日本で最も「合格」と「夢」が生まれる場所 者グループライン問題解決法, 整理整頓や片付けができないときは?, 子どものお年玉の金額の目安と管理方法, 転校するときに親がすべきこと, 小学校から中学校に変わったタイミング, 中学3年生(受験生)になるタイミング, またどれくらいの頻度で塾に行くのか?, 個別タイプか集団学習タイプか?, 入学金:3万円(地方) 3~5万円(都市), 月謝:2~3万円(地方) 3~5万円(都市), 月謝:3~5万円(地方) 4~6万円(都市). 「無料講習」「志望校に絶対合格」などの文字が躍るチラシをもらうと,なんだかお尻がもぞもぞする方もいらっしゃるかもしれません。, 「塾に行かせた方がいいの?」「でも,お金がかかるし・・・。」「部活も忙しいし・・・」「もう少し後から行かせてもいいのか・・・?」など,悩みは尽きません。, 中学生になると,何となく周りがみんな塾に行き始めるので,「うちもそろそろ入れたほうがいいのだろうか」なんて考え始める人も多いかもしれません。, あるいは,中学に備えて,中学受験をするわけではないけれども小学校の高学年から塾を検討する人もいるかもしれません。, 結論から言うと,「すべての人に必要なわけではない」ということです。特に,公立高校を第一志望とする場合,出題される内容は学校指導要領の範囲内に限定されるため,塾で学校で習うこと以上の授業を受けられるわけではありません。, 我が家は子供を塾に通わせませんでしたが,いろんなお子さんを見ていると,塾に通うメリットを受けられるお子さんは確かにいる,と思います。どのようなお子さんが塾のメリットを受けられるか考えてみます。, 公立中学の授業を一度聞いただけでは理解できない場合には,通塾が効果的であるかもしれません。, 小学生までの授業の進度はカメの歩みですが,中学に入って少し経つと,速度を徐々に上げていきます。このときに,学校の授業だけでは学校のワークを全然解けない,というお子さんは,もう一度授業を聞いて理解する必要があります。, ご家庭でこのサポートができない場合には,塾に行くことで理解を深めることができるでしょう。, 知り合いのお子さんが中学に上がって,数学の授業をまったく理解できずに毎晩泣きながら宿題をしている,ということをそのお子さんのママから聞いて,わたしがその子を教えたことがありました。, もう一度教えれば,おおむね理解できました。一度でだめなら二度授業を聞く,というわけです。, 塾に通ってはいるけれども全然成績が上がらない,というお子さんがいます。塾が合っていない,なんて思って次々と塾を変えたりすることがありますが,このタイプのお子さんは,いくら転塾してもうまくいきません。, 塾に通っていると,ついつい塾がすべての面倒を見てくれるような錯覚に陥りますが,塾にいる時間は一週間の間でそう長いわけではありません。, その短い時間だけで理解しきるのが難しいため,塾では小テストをしたり,課題を出したりしますが,テスト対策や課題を家でまったくやらなければ,ただ授業をもう一度聞きに行っているだけです。, インプットの回数を一度増やしたとしても,アウトプットの量が同じであれば,効果が限定されます。, 塾のメリットを最大限受けられる生徒というのは,塾の指示に従って勉強できる生徒です。, 逆に言えば,一度で学校の授業のほとんどを理解できる生徒は塾に行く必要がありませんし,学校の宿題もほとんど出せない生徒は,塾に行っても成績がさほど上がらないことが予想されます。, 通い始める時期とその目的,その時期が合っている子供について考えてみたいと思います。, 最近は,中学に入学する前から塾に入っている小学生がいます。中学受験をするため,というわけではなく,公立中学に通う準備として塾に入るのです。, この時期に塾に子供を入れるご家庭は,金銭的にかなり余裕のあるご家庭です。なぜなら,この時期にできる英語などのスタートダッシュは,特に公立中学には必要ないからです。そのような先取り教育の余裕は,中学が始まればあっという間に吸収されてしまいます。, 必要はないけれども,「何となく心配だから」「勉強の習慣をつけておきたいから」という理由で通わせるのでしょうから,よほど金銭的に余裕のあるご家庭しかできません。, できるだけお金をかけずに教育を受けさせたい,というご家庭は,この時期はしっかりと勉強の習慣を身につけさせることの徹すれば十分です。難しいことをする必要はありません。学校の宿題をする,帰ってきたテストのやり直しをする,漢字のテストくらいは試験勉強というものをさせてみる,くらいです。, 中学時代に塾に通う場合,その総費用はかなりのものにのぼります。一見月々の塾代が安いように見える塾でさえ,塾のかき入れ時である季節講習と中3の費用を合計すると,びっくりするような金額になります。, また,高校受験はあくまで通過点です。大半の人が大学進学を選択するこの時代,最終学歴は大学以上ですので,むしろ必要なのは高校の塾代です。ここぞというときに金銭的に息切れしてしまわないよう,今はしっかりご家庭でできる教育をしてお金をためておくのが賢明でしょう。, 中学入学時に入塾する生徒は比較的多いでしょう。「ついていけなくなると困る」という漠然とした不安から入塾させるご家庭が多いのではないでしょうか。, 小学校6年間,平穏に,極力公平に,教育を受けてきた子供たちですが,中学に入った途端,時間的にも体力的にも精神的にも多大なストレスを受けます。部活動が始まった途端,それまでなかった上下関係が発生し,体格の大きな中学3年生と一緒に厳しいトレーニングを遅くまで行う人も多いでしょう。, ずっと見知った友達ばかりに囲まれていた小学生とは異なり,新しい友達との関りが始まり,気を遣いますし,突然定期テストなるものが生活の中に入り込み,自分の立ち位置を知らされるというストレスに加え,ホルモンバランスの乱れも重なって,心身とも大きな負担にさらされることになるのです。, こんなときに,さらに塾通いという新しい負担を強いるのは,得策とは言えません。中1の1学期は,中学生活に慣れることを一番の目標として,周りの人たちは本人がそれを達成できるよう陰ながら見守り,応援しましょう。間違えても,やれ勉強しろ,やれ塾に入れと言って,さらに負担を増やし,親子関係をこじらせてはなりません。, また,中学に入学してすぐは,やれオリエンテーションだの新入生歓迎会だのと,授業の進度は非常にゆっくりですから,中1の1学期に例え学習内容が完全に理解できなかったとしても,夏休みで十分取り返すことが可能です。1学期は,ともかく本人の精神と生活様式,親子関係の安定を最優先することが,今後大きく力を伸ばす土台となります。, 「でも,内申の対象は中1の成績も含まれるんだけど・・・。」という人もいるでしょう。ご自分の都道府県の内申の詳細について,よく調べてみてください。中1の1学期の成績は最終的な内申書にどのように反映されるのでしょうか?その割合は?, ≫参照:【高校受験】中学の内申って何年生の成績が反映されるの!?~都道府県別の内申事情まとめ~ 」, 我が家の住む都道府県では,内申の割合は,「内申+入試の点数」という合計点の5分の1のも満たないうえ,内申の対象となる学年評定は,それぞれの学期の内申点の平均(小数点以下は切り上げ)でしたから,1学期が3,2学期が5,3学期が5ならば,中1の内申点は「5」となります。つまり,中1の1学期で多少失敗したとしても,まだまだ取り返しがつくのです。, 中学2年生から通おうかと考えている人は,中1までは何とか塾なしでやってきたけれども,そろそろ高校受験に向けて力を入れていこう,という人でしょうか。, もしも,中1の間,塾なしでも定期テストで5教科合計400点以上取れているならばまだ塾に行かなくてもよいかもしれません。そのくらい取れているならば,授業でほとんどのことを理解し,學校のワークもまじめにできているはずですから,そのまま中学2年生の秋ごろまでは塾なしでもやっていけるでしょう。中2の冬期講習当たりから入塾するとよいかもしれません。, もし400点取れていない場合には,授業だけでは理解しきれていない可能性が高く,このまま分からないことを積み重ねていくと,分からないことが雪だるま式に増えていってしまいますから,そろそろ塾に行ってもよいかもしれません。, 部活が終わってから,中3の夏休みに塾に入ろう,という人も少なからずいると思います。中1,中2と安定して400点以上を取ってきた人ならば,それでもよいかもしれません。, 実は,我が家の子供はそれを狙っていたのですが,できませんでした。なぜなら,夏から受け入れてくれる塾があまりなかったからです。公立中学の授業の進度というのは,高校受験直前ですべてを学習するような進度であったり,もっと悪い場合には,受験時にも学習内容をすべては教え終えていない,というようなこともあります。, ですから,塾に行くメリットの一つとして,「先取り学習」があります。夏すぎには早々に中3の学習内容をすべて教え終えて,ひたすら演習をする,という方法です。つまり,夏休みが始まる時点では,ずっと塾に通っていた塾生と,学校の進度に合わせてきた生徒とでは,進度に開きがあるため,塾生とは違うカリキュラムで急いで先取り学習をしなければならなくなります。, 中3の2学期の学習内容は入試に直結する大切な内容ですので,これを急ぎ足で詰め込むことは勧められないですし,もしもそれまで学習の習慣がなかった人や,基礎の積み重ねのない人は,ついていけないことが考えられます。, 結論ですが,塾を使って高校受験を乗り切ろうという場合,入塾のタイムリミットは,中3の春休み,ということになりましょう。, どうしても部活を終えてから入塾したい,という場合,集団授業ではなく個別授業を受けるとよいでしょう。家庭教師でもかまいません。実は,個別授業も家庭教師も,コスパがよい教育機関です。塾はすべての授業を取らなければいけませんし,夏期講習も辞退できないことも多いようですが,個別授業と家庭教師でしたら,自分の必要なところだけ強化してもらい,不要な授業を徹底的に省くことができます。, いいところばかりな個別授業や家庭教師ですが,難点が一つだけあります。それは,子供に合ったよい先生が見つかるか,ということです。最近は,家庭教師もネットで探せますから,先生のプロフィールをよく読んで,子供が目指している高校から目指している大学へ進んだ先生や,先生が指導するうえで大切にしていることなどを比較していくと,よい先生が見つかるかもしれません。.