IKZF1は哺乳動物のB細胞発生を調節することが知られている転写因子である。 ここで著者らは、ikzf1がikzf1ハプロ不全患者におけるヒトpdc発生およびdcサイトカイン産生の調節に必要であることを示しており、これはレナリドマイド誘発ikzf1欠乏症に要約されている。 岡田節人先生哲学:“細胞は社会をつくる” RAはin vitroで腸様cDC1およびcDC2サブセットの生成を指示します ; RAは、in vitro由来のcDC1およびcDC2のトランスクリプトームを、遺伝子発現の生理学的パターンに向かって駆動します ; RAはcDC分化に関与する転写因子の発現を制御します 自発的に、あるいは免疫療法で誘導される抗腫瘍応答には、腫瘍抗原特異的なCD8+ T細胞とCD4+ T細胞の両者の働きが必要となる。現在の見解によれば、通常型である1型樹状細胞(cDC1)はCD8+ T細胞をプライミングする一方、cDC2はCD4+ T細胞免疫の誘導を制御する。K Murphyたちは今回、cDC2は可溶性抗原に対するCD4+ T細胞免疫を支配しているが、細胞関連抗原に対するCD4+ T細胞免疫は増強できないことを示している。彼らは、cDC1はCD8+ T細胞だけでなく、CD4+ T細胞についても腫瘍由来抗原に対する直接的なプライミングを行うことを明らかにしている。これらの知見により、腫瘍特異的な免疫を制御する機構に関する現在の理解が進み、cDCを標的とする抗原送達によるがん免疫療法手段の改善につながると期待される。, Article p.624 樹状細胞は様々な種類に分けられるが、ガン免疫にはcDC1およびcDC2が関わるとされ、cDC1がキラーT細胞、cDC2がヘルパーT細胞誘導に関わると教科書的には理解されてきた。 2) nk細胞が分泌するccl5, xcl1が共同してcdc1を腫瘍内にリクルートする。 3) ccl5,xcl1ケモカイン遺伝子を導入したガンではcdc1が強くリクルートされる。 4) プロスタグランジンはcdc1のケモカインへの反応をブロックする。 ±å…ç–«ç–¾æ‚£ã€ç³–尿病、循環器系疾患、さらに自閉症などでもdysbiosisが存在し、それらが病態と密接に関わっていることが明らかとなりました。当研究室ではdysbiosis関連疾患における腸内細菌、ウイルス叢のメタゲノム解析を行い、病態に関連する微生物の検索や新規治療法の開発に取り組んでいます。, Copyright © Division of Innate immune regulation, International Research and Development Center for Mucosal Vaccine. COVID-19ワクチンBNT162b1の第I/II相試験における交代応答とT細胞応答. doi: 10.1038/s41586-020-2611-3, News & Views p.533 cDC1がハブ細胞。 ヘルパー、キラー両細胞のハブになり⇒cDC1がCD4T細胞により活性化⇒ 複雑で読んだだけでは、“相互細胞間コミュニケーション”をイメージできません。. Part of Springer Nature Group. 樹状細胞のフェノタイプと免疫染色法 [Organ Biology 7(1): 21-30, 2000 を一部改変] 獨協医科大学解剖学マクロ講座 松野健二郎 kenjiro Matsuno Key Words:樹状細胞、フェノタイプ、酵素抗体法、多重免疫染色法、免疫組織学 Summary CD11c high CD11b low 樹状細胞は、TLR3,7,9を発現していてTh1応答、抗原特異的IgG、細胞傷害性T細胞活性を誘導しました。一方、CD11c high CD11b high 樹状細胞はTLR5,9を発現し、Th1とTh17応答、IgA産生、強い細胞傷害性T細胞活性を誘導しました。 © 2020 Nature Japan K.K. doi: 10.1038/d41586-020-02339-9, Supplement には、Nature 本誌の綴じ込み付録として特集される Insight、Outlook 等のコンテンツを掲載します。. 自発的に、あるいは免疫療法で誘導される抗腫瘍応答には、腫瘍抗原特異的なcd8+ t細胞とcd4+ t細胞の両者の働きが必要となる。現在の見解によれば、通常型である1型樹状細胞(cdc1)はcd8+ t細胞をプライミングする一方、cdc2はcd4+ t細胞免疫の誘導を制御する。 Imp: CD8キラー反応に対するヘルパーT細胞の作用を媒介。 私自身、ガンや新型コロナウイルスに対する免疫について書くとき、ともするとCD4T細胞とCD8T細胞が独立しているように扱ってしまうが、実際にはCD8キラー細胞が誘導され、記憶細胞へと分化するときにCD4T細胞の助けが必要であることが知られており、この反応にはIL−2やCD40が関与することが知られていた。, 今日紹介するワシントン大学からの論文はガン免疫をモデルとしてCD4T細胞とCD8T細胞の相互作用の条件を調べた研究で8月12日Natureにオンライン掲載された。タイトルは「cDC1 prime and are licensed by CD4 + T cells to induce anti-tumour immunity (ガン免疫誘導時、cDC1はCD4T細胞を感作しまたCD4Tからライセンスを受ける)」だ。, この研究ではまずマウスにガンを移植するモデルで、CD8キラーT細胞が誘導されるとき、および記憶キラー細胞が呼び起こされるときに、抗体を用いてCD8、CD4T細胞をそれぞれ除去する実験を行い、両方の細胞がないとガン免疫が誘導できないことを確認している。これは重要なことで、例えば単独のガンのネオ抗原ペプチドで機能的なキラー活性は誘導できるのか心配になる。, 何れにしても、キラー誘導にヘルパーが必要であることはすでに明らかにされている。この研究では、このヘルパー、キラー活性を誘導するときに必要な樹状細胞について焦点を当て研究している。樹状細胞は様々な種類に分けられるが、ガン免疫にはcDC1およびcDC2が関わるとされ、cDC1がキラーT細胞、cDC2がヘルパーT細胞誘導に関わると教科書的には理解されてきた。, この研究では次に、本来なら免疫が成立しない肉腫に卵白アルブミンを発現させるという系を用いて、このDCに関するドグマを再検討している。cDC1が存在しないマウスを用いてキラー細胞誘導を調べると、cDC1が必要なキラーT細胞は全く誘導できない。ただ、これまでの見解とは異なり、このマウスにアルブミン特異的CD4T細胞を移植すると増殖は抑えられる。すなわち、ガン細胞内で生成されるガン抗原に対する反応では、CD4T細胞の増殖にもcDC1が必要であることを示している。, さらに、cDC1だけでクラスI、クラスII組織適合性抗原(MHC)をノックアウトする実験系を用いて、細胞内で生成されるガン抗原に対するCD4T細胞の反応は、cDC1が発現するクラスII-MHCが必要であることを示し、またクラスIIがノックアウトされるとキラー細胞も誘導されないことから、cDC1だけがガン抗原に対するCD8キラーT、CD4ヘルパーTの両方を刺激するハブになっており、クラスII-MHC依存的ヘルパー細胞が誘導できないとキラーも誘導できないことを明らかにした。, 最後にヘルパーT細胞がCD8細胞をヘルプするメカニズムについて検討し、おそらくリンパ節に移動したcDC1がCD4T細胞を誘導するとき、CD4T細胞からCD40刺激を同時に受けて活性化され、これがCD8キラー細胞の誘導と記憶に重要であることを、cDC1特異的CD40 ノックアウト実験から示している。, 他にも様々な結果が示されているが、以上紹介したことでポイントはカバーできていると思う。すなわち、ガンの細胞性免疫に関して言えば、ガン細胞が一度cDC1に貪食されることで、ガン抗原がクラスI、クラスII-MHCに提示され、これによりヘルパー、キラー両細胞のハブになると同時に、自らもCD4T細胞により活性化されることで、CD8キラー反応に対するヘルパーT細胞の作用を媒介するという話だと思う。, ガン免疫だけでなく、ウイルスに対する細胞性免疫を考える意味でも、頭の整理ができた面白い研究だった。, ガン細胞⇒cDC1に貪食⇒ガン抗原がクラスI,クラスII-MHCに提示⇒