ネガティブを自動調整とする事で限りなくコイルスプリングに近いフィーリングを得る事に成功しました。 もう少し具体的なお話が出来れば良かったのですが、 1980年代後半~1990年代前半に起こったブームの時からmtbは大きく進化している。遊べるシーンが広がって楽しくなったmtbの選び方を解説するとともに、注目モデルを紹介! 横浜市にあるバイクショップアウトドアスペース風魔。mtb、road、イベント多数開催。横浜駅から徒歩10分。キャノンデール横浜も併設。自転車のことならなんでもお気軽にご相談ください。 FLOAT X2ではボリュームスペーサーをアウタースリーブ内へ追加します。, ROCKSHOXではDebonair仕様の物、~2011のVIVID AIRが対象でBOTTOMLESSRINGを 支える空気圧が同じなら後半の踏ん張りが強くなり、 copyright©2020 FUMA YOKOHAMA. 変更 ), Twitter アカウントを使ってコメントしています。 〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町10ー35 ザ・ヨコハマタワーズ・サウスコート101-2号tel. ( ログアウト /  日頃お世話になっているショップで作業をお願いした方が良いかも知れません。 こればっかりは実践しながらでないと分り難いので・・・。, 次はどの様な内容を書きましょうかね~?? ( ログアウト /  ( ログアウト /  コンプレッションをしっかりとセッティングしても問題が解決出来ない場合等のセッティングとなります。 “スペーサー”を追加してのスプリングカーブの変更が可能になりました。 エアースプリングを採用しているフォーク、リアユニット。 また、スプリングの踏ん張り感に頼り過ぎてしまうと、 リアユニットへのスペーサーの追加はフォークに比べて難しい物が多いので 体重(kg) × 2.2 = 推奨空気圧(psi) 75kgの場合は、165PSI になるようにエアーを入れればOKということですね。 推奨空気圧を基準に、好みで、20%~30%くらいになるように調整しましょう。 自分の場合リアはちょっと固めで20%くらいで設定してます。 ※サグが確実に設定されている前提です。 今回は遂に最後の記事、エアースプリングのボリューム調整をお送りしたいと思います。 変更 ). 何か面白い企画を思いついたら、またここでお伝えして行きたいと思います。. こちらも形は違えどスペーサーを追加する事で容量の調整を行います。, FOXでは、~FLOAT Xまでの機種はチューニングキットをエア室に追加。 初期の張り感が強いんだけど動き出すと踏ん張り感が薄く、スコスコとストロークしてしまう・・・。, そこで各メーカー、ネガティブ側を工夫して初期の張り感を無くすべく奮闘していました。 やみくもにエア室の容量を少なくしてしまうと圧縮した際、 今迄のエアースプリングではどうしても容量が足りず、初期の張る感じが払拭出来ずにいました。 容量が小さくなれば圧縮し辛いポイントがどんどん手前に来る事から ROCKSHOXはフレームからユニットを取り外してスペーサーの追加を行います。 ※FLOAT X2の旧スペーサーはフレームからユニットを外します。 045-451-1106 e-mail.fuma-y @ kf6.so-net.ne.jp マウンテンバイク(MTB)のプロフェッショナルがMTBにまつわる素朴な疑問に答えていく本コーナー。初回は「サグ取りって何ですか?」プロライダーの品川真寛氏が答えていきます。(Text & Photo:Masahiro OSAWA), MTBでよく聞く言葉の一つに「サグ」というものがあります。サスペンションに荷重がかかると、サスペンションは沈み込みます。その沈み込んだ量をサグと言います。, サグ取りとは、MTBに乗る人の体重に合わせて、適切にサスペンションの沈み込む量(サグ)を調整することを言います。体重50kgの人と90kgの人がある一台のMTBに乗車したときに、フロントサスペンションの沈み込む量が異なるのは誰もがイメージしやすいかと思います。, では、サグ取りはなぜ行うのでしょうか。サグ取りには次のようなメリットがあります。サスペンションが適度に沈み込み、路面の凸凹をいなしてくれることで、速く走ることができたり、段差があっても難なく走破できたり、転倒せずに走れたりします。, 天候やコースにもよりますが、サグの量が少ないと、タイヤが滑り出すのも早く感じます。ウェットな走路コンディションでは、サグの量を多めにとっています。, サグ取りをすることで、サスペンションの“底突き”も回避できます。底突きはサスペンションが限界まで縮んだ状態のことで、その状態で吸収できなかったエネルギーが負荷としてサスペンションにかかることになり、故障原因にもなります。また、サグ取りがきちんとできていないと、底突きが起きたときに、サスペンションが吸収できなくなったエネルギーは、ライダー自身に跳ね返ってくるため、落車の原因にもつながります。安心・安全に走るためにも、サグ取りは不可欠なのです。, サスペンションには、コイルスプリング式とエアサスペンション式の2種類があります。コイルスプリング式はコイル状のスプリングで衝撃を吸収しますが、バネの硬さを調整したりすることはできません。サグ取りは“エアサス”と呼ばれるエアサスペンションでのみ行う作業となります。空気がスプリングの役割を果たしているのがエアサスなので、サグ取りはサスペンションの空気圧の調整とも言い換えることができます。, コロナ禍で再び露呈した都市災害の弱点『交通問題』 疋田智さん「時代はいま、自転車を求めている」, ロードバイクをより楽しむためのヒルクライム講座<2> ヒルクライムに欠かせない5つのアイテム, 楽しいサイクルライフは安全な自転車から。SBAAマーク、SBAA PLUSマークの詳細はこちらへ。. ( ログアウト /  ( ログアウト /  ここまで閉じると、エアサスの空気圧がゲージまで届き正しい圧を測定できます。 5単位なのでやや見辛い気もする ポンピングして空気を入れたら逆の手順。赤いバルブを緩めてゲージの空気圧を0にしてから、銀色の金具を緩めてバルブから取り外します。 個人情報保護方針はこちら ( ログアウト /  最大許容エアー圧を超えてしまう可能性もありますので過度の追加はこちらも厳禁です。, 次にリアユニット。 マウンテンバイクのセッティングで意外にも多くの人が見落としているのがタイヤの空気圧です。タイヤの空気圧の知識をしっかりと把握しておかないと、マウンテンバイクレースでは記録に差が出る他、走行中の怪我にも繋がります。 少しは皆さんの疑問解決のお役に立てたでしょうか?? 空気圧は大よそ2気圧程度入れています。 空気圧はタイヤのサイドに指定値が刻印されています。 たいていの場合チューブレスの方が低い空気圧になっています。 空気圧を低くするメリットは、 ・接地面積が大きくなりソフトな乗り心地になる 少なからずサグの量も変化しますので、確実なセッティングの為には必要不可欠な作業となります。, また、スペーサーには決まった容量の物しかありませんが、 論理的には、体重とエアー圧の関係は、正比例の相関関係と考えてよいでしょう。そこで、シールにある4点の関係をグラフにしてみました。右肩あがりのほぼ直線です。想像どおりおおむね正比例の相関関係ですね。サンプルが4点しかないですけど・・・ 調整のご案内と言うよりは、ボリューム調整の役割的な内容になってしまいました・・・。 体重(kg) × 2.2 = 推奨空気圧(psi) 75kgの場合は、165PSI になるようにエアーを入れればOKということですね。 推奨空気圧を基準に、好みで、20%~30%くらいになるように調整しましょう。 自分の場合リアはちょっと固めで20%くらいで設定してます。 リアユニットも作業前に“必ずエアーを抜いて下さい”。 後は何度もお話ししていますが“サグ”の設定も今一度確認してみて下さい!, と言う事で、エアー室の容量調整、ざっくりとお送りいたしました。 045-451-1105 fax. アウタースリーブ内へ追加します。 絶対に超えないで下さい、破損の原因となります。 うちのハリヤはエアサスに変更して約2カ月。今のところ問題なく使えていますが、エアサスでありながら圧力調節がうまくできていません。なぜかというと、エアサスの圧力調整バルブ(米式)が非常に深いところについているため、普通の空気入れではバルブをつまむことができません。 | アジャスタブルサイドスタンドの導入 », うちのハリヤはエアサスに変更して約2カ月。今のところ問題なく使えていますが、エアサスでありながら圧力調節がうまくできていません。なぜかというと、エアサスの圧力調整バルブ(米式)が非常に深いところについているため、普通の空気入れではバルブをつまむことができません。, ネットで調べてみると、エアサスの空気圧調整は皆苦労しているようで先端にアダプターが必要とのこと。空気入れの先端につけるバルブ金具はあるにはありますが、取り外しに対応しているものは高い・・・・とりあえず、汎用の安いものをかってごまかすことに挑戦してみました。, 原付バイクなどのエアバルブを横向きに変更するアダプターです。数が流れる商品ですので定価も安く納品も速くてよかったのですが、もともとタイヤに付けっぱなしにして使用するものですので付け外しに対応しておらず、外すときにエアーが漏れる構造です。ここまでは購入前にわかっていたこと。というわけで、圧を高くするエアサスには使えないのでちょっと調整しています。(圧が高いので、わずかな漏れで大きく圧が落ち込むため)エクステンションバルブには常時使用のためのふたがついています。このふたについているゴムパッキンをスライスしてバルブ側につけることで厚さ調整しました。, バルブを緩めるときに空気が漏れる原因は、バルブ金具とL曲げ部分に遊びがあって、そこから漏れるわけです。また、バルブコアがいつまでも開いたままとなっていると漏れやすい。であれば、遊びと関係なくなるようにパッキンを厚くしてしまえば良いわけです。, ちなみに、エアサスの圧力は、100~120psiで調整するのがちょうどよい感じです。ディスクをΦ180にした結果、ブレーキングがかなり強くできるようになったので80psiではフルボトムするようになりました。140psiまではテストしてみましたがなんと意外なことにサスを購入したときの圧力であった100psi近辺となったのがなんとなく納得です。, やってくれたね、シマノさん。Ver.3.4.4 E-Tube projectを入れると改善する場合と、逆にバグる場合がある、. 変更 ), Facebook アカウントを使ってコメントしています。 FOXはフレームにもよりますがユニットを取り付けたままスペーサーの取付が可能です。 変更 ), Facebook アカウントを使ってコメントしています。 スペーサーを追加したら “サグ” の調整をお忘れ無く!! ( ログアウト /  1個追加では効果が大きすぎる・・・、と言った場合には裏ワザになってしまいますが, スペーサーをカットしてサイズを変えて容量を調整する事も出来ます!! マウンテンバイクのセッティングで意外にも多くの人が見落としているのがタイヤの空気圧です。タイヤの空気圧の知識をしっかりと把握しておかないと、マウンテンバイクレースでは記録に差が出る他、走行中の怪我にも繋がります。, 安全かつ快適にマウンテンバイクで走るためにも空気圧についての知識を確認しておきましょう。, 通常の自転車と違って荒れた道を思いっきり走行できるマウンテンバイクは、車でいうジープのような存在ではないでしょうか。ジープのタイヤと同じように太くて厚みがあり、見た目からもその丈夫さが伝わるほどです。タイヤが太い分空気が入るスペースが広いので、岩が多い道でも衝撃を吸収しやすく耐久性に優れています。, 主に凸凹道を走行するのに使用されているタイヤを「ブロックタイヤ」と言います。マウンテンバイクは街乗りとしても人気が高く、滑らかなアスファルトの上を走りやすく改良したマウンテンバイクも販売されています。, ブロックタイヤはタイヤの表面にゴツゴツとしたブロックがあり、これが地面に接触することで高いフリクションがうまれます。滑りにくくなり荒れた道でも操作がし易くなるのです。野球のスパイクのイメージです。, 一方、スリックタイヤは表面が滑らかで地面との摩擦が少なくなります。したがって舗装道路で軽くて滑らかな走りができるのです。, 両方を逆のシチュエーションで使うことは危険であったり、ストレスのある走りになるのでまず適してないかと思います。, アクションスポーツメディア「X-PLAY(エックスプレイ)」編集部より配信!最新ニュースからジャンル毎のHOWTO、最新アイテムなど気になる情報をお届けしていきます!. 変更 ). All Rights Reserved. フルードが塞いでしまう事もありますのでフルードの追加による調整は厳禁です!! エアー圧が上がり過ぎてしまい最悪は耐久性の低下等も考えられます。 « Pocket WiFi 203Z納品 | サグ取りは“エアサス”と呼ばれるエアサスペンションでのみ行う作業となります。空気がスプリングの役割を果たしているのがエアサスなので、サグ取りはサスペンションの空気圧の調整とも言い換えること … mtbタイヤの空気圧についての質問です。エアゲージつきのフロアポンプで空気を入れているのですが、なかなか指定空気圧までとどきません。指定空気圧になる前に、タイヤがパンパンになってしまいます。空気が抜けるツマミみたいなのもあ ダンパーセッティング(コンプ側)が疎かになってしまい、セッティングの本質から大きく外れてしまいます。 少し詳しい方ならサスフルードを使用し油面調整的な調整でも良いんじゃない??と思われるかもしれませんが 前回はDH系コンプレッションについてお話しいたしました。 スペーサーを追加してエア室を小さくする事で後半にかけて圧縮し難くなり、 また、ポジティブ側のエアー室の容量が増えた事で、今まで出来なかった ここまで閉じると、エアサスの空気圧がゲージまで届き正しい圧を測定できます。 5単位なのでやや見辛い気もする ポンピングして空気を入れたら逆の手順。赤いバルブを緩めてゲージの空気圧を0にしてから、銀色の金具を緩めてバルブから取り外します。 ※厳密にはスペーサーを追加するとエア室の容量が変わりますのでフィーリングは僅かながら変わります。, 次にいよいよセッティング方法のご案内となりますが、その前に一つ注意点を、 ( ログアウト /  トップページ 変更 ), Twitter アカウントを使ってコメントしています。 空気は容量が大きければ圧縮しやすく、容量が小さければ圧縮し辛くなります。, この特性を利用し、スペーサーの増減でスプリングカーブの変更が可能となりました。 あくまで補助セッティングとなりますので大きく変えてしまうより、 変更 ), Google アカウントを使ってコメントしています。 コンプレッションが弱すぎたり、リバウンドが強すぎる事が考えられます。 コンプレッションのセッティングを行っても、ボトムする、踏ん張りが足りないとなった際のセッティングです!, まずは、何故エアボリュームの調整で踏ん張り感が出せるかと言うお話しから。 単純にスペーサーを追加するだけとなりますので作業自体は、必要なツールがあれば簡単に出来てしまいます。, 高圧の空気が入っていますので、抜かずにトップキャップを外してしまうと勢い良くトップキャップが飛んだり スペーサー量が多くなりすぎる場合はダンパーセッティングを一度見直しましょう。 ボトムし難くしっかりと踏ん張り感のあるスプリングカーブに設定できるという事なんです。 2014年式ANTHEM3についているリアサスはROCKSHOXのMONARCH Rというモデル。リバウンドのみ調整できるエントリー標準タイプのエアサスです。このリアサスのセッティング・調整方法を簡単にまとめてみました。, セッティング・調整方法の順番はフロントサス同様ざっくり以下の順番でいいかと思います。, 1のサグだしですが、エアーの量でコントロールします。どれだけエアーをいれればいいのか?は、GIANTのホームページにあるリアサスペンションのサービスマニュアルが参考になります。こちらのサービスマニュアルによると以下の計算式で推奨空気圧を求めることができます。ストロークの量とか、サスのメーカーとか型番が違うので一律この式でいいのか?若干疑問ですが、後で乗ってみて細かいところは調整するのでその辺りは気にせずいきましょう。, 75kgの場合は、165PSI になるようにエアーを入れればOKということですね。, 自分の場合リアはちょっと固めで20%くらいで設定してます。フロントはサグを多め、リアは少な目にして、フロント側の動きをよくしたいというセッティングです。, 2のリバウンド側の調整は、基本「最弱から」はじめます。ROCHSHOXの場合だとカメとウサギのマークで表現されていますので、最弱になるようにウサギ側にめいっぱい調整ノブを回します。この最弱の状態でギャップのあるオフロードを走ってみて、ギャップでフロントがはねるような感じがするなら、カメ側に一クリック回してリバウンドを強くし、再度走って確認します。まだはねるということでしたら、さらにカメ側に一クリック回して走って試す。これを繰り返します。自分の場合は2クリック回したところが丁度気持ちいい感じです。リバウンドを強くするとサスが沈みぱなし状態になってしまいますので、カメ側に回すのは、ほどほどにしておきましょう。, 調整ノブを最弱にした状態だと、まったくリバウンドが効いてない状態と思ってしまいがちですが、これ、たぶん違います。最弱にした状態でもオイルは入っているわけですからそれなりに抵抗になっているかと思います。サス本体の側面をよく眺めてみると「赤」のシールで「M」の表記があります。これ、このサスが初めから持っているリバウンドの強さを示しているかと思います。おそらくMedium(中位)ってことですね。, ちなみに「青」のシールはコンプレッションの強さを示しているかと思います。コンプレッション側は調整ノブはないので調整はできないタイプのサスになるけど、コンプレッションが効いてないとか存在しないわけではなく、ROCKSHOX的には、Medium(中位)の設定になっているってことかと思われます。, WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 タイヤの空気圧って、どれくらい入れたら良いの? | TREK Bicycle サザンモール神戸六甲 | サザンモール神戸六甲は、神戸市灘区でトレックのロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどの自転車を販売するトレック直営店です。芦屋、西宮などからもアクセス良好。 あくまでエアースプリングの容量調整は“補助的”なセッティングである事をお忘れなく。 永遠の課題がスプリングカーブをどれだけコイルスプリングに近づけられるかという事なんですが ~2017のFOX 36FLOATはトップキャップのシャフトにスペーサーを通す形となります。 これで連載していたサスペンションセッティングは一先ずこれにて終了となります。 結果、ボトムはしなくても全体的に動きが硬くなってしまい、せっかくのサスペンションが機能を発揮出来なくなってしまいます。, それではセッティング方法のご案内へ。 近年のフォークではネガティブ側を簡素化しポジティブ側の容量を増やし、 まずはフロントフォーク、代表的なFOX、ROCKSHOXでお話しして行きたいと思います。, 簡単な分解作業でエア室にスペーサーを追加し、物理的にエア室の容量をコントロールします。, 共にエア側トップキャップの裏側にスペーサーを積んで行く形となります。 mtbのエア・サスペンション用のポンプこんにちは mtbのエアサスポンプに付いて教えてください先月、フルサスペンションのmtbをオークションで中古落札して2週間ほど乗っていました。昨日メンテしようと思って調べてみるとサスペンション 1つずつ追加し実走を繰り返して行く事をお勧めします。, そして、忘れがちですがエア室の容量を調整しますので、 フロントサスペンション 2014年式のROCKSHOX RECON(リーコン) の調整について。, こちらで紹介したとおり、セッティング・調整方法の順番はざっくり以下の順番でいいかと思います。, 「体重とエアー圧の関係」を一覧にしたシールの内容を目安におおらかにエアーをいれればいいのですが、体重何キロだったら、○○PSIといったズバリの数値はわかりません。, 「体重75kgだと何PSIいれたらいいんだ?」がわかりにくいですね。おおらかに90PSIくらいいれて、あとは乗ってみて調整すればいいのでしょうが、気になります。, 論理的には、体重とエアー圧の関係は、正比例の相関関係と考えてよいでしょう。そこで、シールにある4点の関係をグラフにしてみました。右肩あがりのほぼ直線です。想像どおりおおむね正比例の相関関係ですね。サンプルが4点しかないですけど・・・, 「体重75kgだと何PSIいれたらいいんだ?」答えは魔法の公式にあてはめると91PSIってことですね。, WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。