一概に業歴の浅い会社は危ないと決めつけられるものではありませんが、若い会社の場合にはより一層慎重になったほうがいいでしょう。, まず、所得税ですが、太陽光発電は売電によって収入を得られるため、その分が雑所得として課税対象となることがあります。, 固定資産税に関しては屋根上に置くタイプの一般的な太陽光発電は課税対象外ですが、屋根材一体型という太陽光発電パネルが屋根材の役割も果たしているタイプの設置形態の場合には課税対象となります。, 10kW未満の住宅用太陽光発電の場合、太陽光発電が課税対象となることはほとんどありません。, まず所得税に関しては、住宅用の規模で課税対象となる20万円以上の売電による所得を得ることは不可能に近いです。なぜなら、10kW未満の太陽光発電は、ご家庭で使用して余った分だけが売電できる「余剰買取制度」である上、 また、蓄電池の位置がパワーコンディショナよりも発電設備側(太陽光発電パネル側)にあっても証明用計器で区分計量できる場合は、蓄電池からの売電分をFIT外で売電する場合に限り、既存の太陽光発電導入時に適用された売電単価は変更されません。, 太陽光発電システムにパワーコンディショナが必要であるように、蓄電池にも専用のパワーコンディショナが必要です。蓄電池を後付けする場合は基本的に以下の設置が必要です。, ①パワーコンディショナを増設(単機能蓄電システム) 売電が保障されていた余剰電力の行方についてですが、現在のところFIT終了後もこれまで通り売電を継続することはできます。, ただし売電単価は大幅に下がっています。九州電力であれば1kWhあたり7円です。 加えて国内の甚大災害の近況はあらゆる情報手段で個々人が入手できることから、日本における大規模災害というものが他人事とは思えないものだと多くの人が実感していることでしょう。, これらの災害で生活を不安に陥らせるものが電気・ガス・水道といった生活インフラの停止です。最も復旧の早い電気でも数日~1週間前後はかかります。 反射光トラブルが発生するケースは限られていて、ほとんどが屋根の北面に設置をした場合です。, なぜ、北面に設置をすると反射光トラブルのリスクがあるのかというと、南方向から太陽光が差し込んだときに斜め下方向に光が反射してしまうからです。, 逆に言えば、ほとんどの反射光トラブルは北面設置を避ければ発生することはありません。, 北面設置は反射光のリスクがあるだけでなく、発電量の面でも他の方角に劣りますので、基本的には東・西・南面への設置にしましょう。設置容量を増やすためにどうしても北面に設置をしたいということであれば、周辺環境を良く確認するようにしましょう。, 再生可能エネルギー特別措置法施工規則の一部を改正する省令と関連告示を公布しました(p.7)|経済産業省資源エネルギー庁, 出力制御とは、太陽光発電の発電量が増えることで、電力の供給量が需要を大きく上回った場合に、太陽光発電設備が発電しないよう電力会社側が制御することです。, これは、簡単に言うと出力制御が起こると太陽光発電がせっかく発電しても電気を売れない可能性があることを意味します。10kW未満のいわゆる住宅用太陽光発電に関しては、北海道電力、東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力のエリアが出力制御の可能性があるエリアとされています。, しかし、実際には10kW未満の太陽光発電に関しては出力制御対象エリアであったとしても、出力制御を気にする必要はないと考えて問題ありません。なぜなら、出力制御は規模の大きい太陽光発電が優先的に対象となるため、実際には出力制御が住宅用に及ぶことはほとんどないからです。, 反対に、産業用太陽光発電を検討している方は、出力制御が発生する可能性があることはあらかじめ想定しておいたほうがいいでしょう。, 訪問販売の企業などの巧みな営業トークに騙されて高額な契約をしてしまった方から当社へのご相談が相次いでいます。最近では特に「モニター価格」「~棟限定のキャンペーン価格」「工事代無料」などと言って、実際にはとても高い契約をするという手法がよく使われています。, これまでに聞いた中で最もひどい事例だと、見積の内訳をうまくごまかされて、蓄電池やオール電化もセットで総額300万円近くを騙し取られている方もいました。, 相場と比較する上で、覚えておいていただきたいのが、「kW単価」の考え方です。kW単価を算出して相場と比較することで適正価格かどうか調べることができます。, kW単価は、「工事費を含めた総額÷パネル(モジュール)のkW数」で簡単に算出できます。間違えてパネル(モジュール)ではなく、パワーコンディショナーのkW数で計算しないようにだけ注意してください。また、ルールが決まっているわけではありませんが、kW単価は消費税も含めて計算するのが一般的です。, 「モニター価格」「~棟限定のキャンペーン価格」「工事代無料」といった営業トークを聞いている方は要注意。契約前に一度冷静になってよく考えることをおすすめします。, 相見積もりを取ることで騙されて高額な契約を結ぶリスクを大幅に軽減できますので、必ず複数社の提案を比べるようにしましょう。, Minimalistic rain by Alessandro, on Flickr, 粗雑な工事を行う業者を選んでしまうと、雨漏りを引き起こしたり、電気系のトラブルが発生するリスクがあります。また、メーカーが定める施工基準からはずれた工事によって、メーカー保証の対象外となってしまうリスクがあります。, 訪問販売を中心とした多くの業者は工事を下請けに依頼していますが、正直に「ウチは下請け工事です」とはわざわざ言わない業者がほとんどです。, ソーラーパートナーズは倉庫の確認などの審査によって「自社施工」であることが確認できた業者だけを紹介するサービスです。紹介は完全無料ですので紹介をご希望の方はお気軽にご依頼ください。, 太陽光発電を検討するときに見落としがちなのが、パワーコンディショナーの設置スペースです。パワーコンディショナーを設置するためには横幅と高さはだいたい電子レンジぐらい、奥行きは20cmぐらいのスペースを確保する必要があります。, パワーコンディショナーは屋内に設置をするタイプだけではなく、屋外に設置をするタイプもありますので、パワーコンディショナーを屋内に設置する場所がない、もしくは設置したくないという方は屋外タイプを選ぶのがおすすめです。, デメリットというよりはリスクというほうが適切かもしれませんが、残念ながら太陽光発電を設置してもらった業者が倒産してしまったという相談が当社に多く寄せられています。, 2020年1月に帝国データバンクが発表した内容によると、2006年から2019年までの間に、457社の太陽光発電関連業者が倒産しているとのことです。, もちろん、業者が倒産した場合にはその後のメンテナンスなどのアフタフォローを受けることができませんし、最悪のケースで工事前だった場合には頭金を持ち逃げされてしまうケースもあります。 「家庭の蓄電池」は、埼玉県と東海3県(愛知、三重、岐阜)をサービスエリアとして、蓄電池と太陽光発電の販売・設置を行っています。すでに自宅に太陽光発電システムがあり、蓄電池のみを新たに追加する場合はもちろんのこと、新たに太陽光発電と蓄電池をま 太陽光発電を導入すると、電力会社から購入するはずだった電気を、太陽光発電でまかなうことができるので、その分の電気代を浮かせることができます。, コロナウィルスの流行によって、在宅時間が増える傾向にあり、電気代が高くなることを不安に感じている方も多いと思いますが、太陽光発電があれば、電気代の不安をだいぶ解消することできます。, ただ、太陽光発電の導入検討者から「どれぐらいの設備を導入したら電気代がタダになりますか」ということをよく聞かれますが、厳密にはどんなにたくさん太陽光パネルを設置しても、電気代の請求が来なくなるということはありません。なぜなら、太陽光発電に限らず、性質上「電気」は貯めておくことができないため、太陽光発電が発電していない時間帯には、電力会社から電気を購入する必要があるからです。, とはいっても、太陽光発電で作った電気は国に売ること(売電)が可能です。電気代削減分と売電収入を組み合わせることで電気代を「実質無料」にすることは十分可能です。, ちなみに太陽光発電を導入すると太陽光発電の電気が使えるから電気代が安くなるというだけではなく、節電意識が高まり、電気使用量自体が1割ほど少なくなると言われています。, 再エネ賦課金とは再生可能エネルギーを普及させるための費用で、全世帯が購入する電気使用量に応じて課金される仕組みになっています。, ちなみに2020年5月以降の再エネ賦課金は2.98円/kWhです標準的なご家庭でどれぐらいの負担になるかというと、一ヶ月の電力使用量が260kWhの需要家モデルの場合で年額9,298円、月額775円となります。, 太陽光発電を設置することによって、購入する電気使用量が少なくなれば、再エネ賦課金の負担額が少なくなるのは隠れた金銭的メリットです。, 経済産業省の資料によると、平均的には住宅用太陽光発電がつくった電気のうち、自家消費されるのは約3割、売電が約7割です。, つまり、太陽光発電を設置することによって得られる経済的なメリットの大部分は売電によってもたらされるということです。, ちなみに標準的なプランであれば、電気代削減額と売電収入を合算した「経済メリット」によって、だいたい10年程度で投資金額を回収できることが多いです。, 電気代削減効果と売電収入をあわせた経済メリットの簡単な計算方法についてご紹介します。, 経済産業省の資料によると、標準的な太陽光発電システムの1kWあたりの発電量は1174kWh/年とされています。, 1174kWhのうち、約3割の352kWhが自家消費分、約7割の822kWhが売電収入となりますので、それぞれにパネルのkW数と買電単価、売電単価をかけることでざっくりとしたシミュレーションが可能です。, 10kW未満は10年間、10kW以上は20年間が固定買取期間となっており、期間中は同じ売電価格で電気を売ることができます。, また、10kW未満の売電価格に関して、2019年度までは、出力制御対応機器の設置義務がないエリア(東京電力、中部電力、関西電力エリア)と設置義務があるエリアで売電価格に差がついていましたが、2020年度からはエリアによる売電価格の差はなくなっています。, また、10kW以上について2020年度から全量売電は不可となり、30%以上の自家消費率が求められるようになりました。 電力の購入単価の安い夜間電力で蓄電池を充電しておき、日中に放電すれば発電した電力は自家消費せずに売電することができるため売電量を増やすことができます。この仕組みをダブル発電と呼びます。, ダブル発電を採用すると2018年度までは売電単価が下がっていました。2019年度からはシングル発電もダブル発電も売電単価は同額です。, 売電収入が増えるため表面上はお得に感じますが、近年では売電単価よりも電力の買電単価の方が高い傾向にあるため、電力を売るよりも自家消費したほうがお得と考えるのが一般的でしょう。, ダブル発電がお得になる事例としては、例えば2020年における九州電力の従量電灯Bの場合、月の電力使用量が120kWh未満であれば電力の買電単価17.46円/kWh(ただし再エネ賦課金などは別途かかる)は売電単価21円/kWhよりも安いため、条件によってはダブル発電で経済性を高めることは可能かもしれません。, なお、FIT適用から数年が立っていれば売電単価が電力の買電単価よりも高いご家庭の方も多数いらっしゃることでしょう。そのようなご家庭の場合、ダブル発電の導入時には注意が必要です。 太陽光発電と蓄電池を併設するデメリット デメリット1.蓄電池には太陽光発電のような高い経済効果は期待できない. その具体的な条件を紹介しますが、販売店に相談すれば解決できる内容なので以下は頭の片隅に覚えておきましょう。, 蓄電池の位置がパワーコンディショナよりも発電設備側(太陽光発電パネル側)にあり、証明用計器で区分計量できない場合は、既存の太陽光発電導入時に適用された売電単価は蓄電池を事後設置した時点の最新の売電単価に変更する必要があります。その際、売電期間はリセットされずにFIT開始時からの残りの期間が適用されます。, 一方で、蓄電池の位置がパワーコンディショナよりも商用系統側にある場合は売電単価に変更はありません。 太陽光発電の主なメリットは以下の通りです。, デメリットを回避して導入すれば太陽光発電にはこんなにたくさんのメリットがあります。, Electric light by Alan Cleaver, on Flickr, ほとんどの方が太陽光発電を導入することで得られるメリットとして、最初に思い付くのが電気代が削減できるということではないでしょうか。 太陽光発電の法定耐用年数は17年と省令により定められていますが、太陽光パネルはもっと長持ちするものだと考えられています。 メーカーによって寿命の表し方はまちまちで、中には寿命を公表していないメーカーもあります。寿命といってもサイクル数到達や使用期間経過により突然壊れるというものではありません。, 寿命到達で現れる変化は蓄電容量の減少です。 当時は1kWhあたり48円というプレミアムな売電単価での売電が10年間保障されていました。, そして2019年11月はこの余剰電力買取制度が始まって10年経過する時期です。 太陽光発電と営農の両立が可能となります。, ちなみに、2020年度から、10kW以上50kW未満の太陽光発電は自家消費率30%以上が必須要件となりましたが、ソーラーシェアリングの場合は例外的に自家消費率の制限はありません。, ただし、運用する規則が難しく、ここで全てを説明すことができないため、農地に設置をご検討している方はソーラーパートナーズまで直接ご相談ください。, ペロブスカイト太陽電池とは「塗るだけで太陽電池ができる」といわれる新時代の太陽光発電です。, 期待の新技術ではありますが、実用化が何年先の話になるのかはわかりませんので、今太陽光発電を検討している方は今ある一般的な太陽光発電パネルの導入を考えたほうがいいのは間違いありません。, 変換効率とは、太陽光発電パネルの発電性能を表す最も大事な数字の一つです。 ダブル発電に切り替えることで売電単価はFIT適用年度のダブル発電の売電単価に切り替わってしまいます。, ただし、FITの残り年数や電気の使い方によっては採算性が高まることもあるでしょう。 電化とは光・熱・動力などを電気の力で生み出すことを示します。そしてスマート電化は生活に必要なエネルギーをすべて電力でまかなう意味に加え、IoT(Internet of Things)やAI(Artificial Intelligence)の機能を備えた家電によって生活をより豊かにするものです。近年利用者が増えつつあるスマート電化の一部をご紹介します。, スマート電化により生活はより安心・豊かなものになりますが、停電時など電力の供給が途絶えてしまうと機能が使えません。スマート電化生活を行うのであれば電力を断続的に供給するための蓄電池は必要不可欠とも言えるでしょう。, 蓄電池を購入する方の中には、太陽光発電を同時に設置される方もいます。 夜間は電力を購入する必要があります。, 蓄電池を購入された方の中には、電力会社の電力に頼りたくないという方もいらっしゃいます。 限られた面積で最大限の発電量を得るために、変換効率が重要になります。, 急斜面への設置など、周囲に迷惑をかけるリスクのある太陽光発電所を建設している業者がいるのは事実です。 令和になってからも大規模な水害が度重なり、2019年9月の房総半島台風、2019年10月の東日本台風では多くの家屋が全半壊、たくさんの犠牲者が出るなどの被害が発生しました。, 被害の程度は小さかれ誰もがこれらの災害を体験したことがあるのではないでしょうか。 (「住宅用」「産業用」というのはあくまで呼び名で、住宅の屋根に10kW以上の太陽光発電を設置することも可能です。), 10kW以上の産業用太陽光発電は、2019年度までは余剰売電(発電した電気をまずは自家消費して余った分だけ売電する制度)と全量売電(発電した電気を全て売電する制度)を選ぶことができました。 つまり国が保障した期間を満了するユーザが初めて誕生することになりました。, 売電が保障されていた余剰電力の行方が問題視され、2019年問題として話題になりました。, さて、なぜ2019年問題によって蓄電池を購入する人が増えたか説明していきます。 ?消費者安全調査委員会の調査について解説します, Suncle(サンクル)って何?東京電力とGoogleの太陽光発電シミュレーションProject Sunroofとは, 【2019年1月28日追記あり】太陽光発電で相次ぐ火災?東洋経済の記事に関して解説します, 間違い指摘の第2弾!ダイヤモンド『太陽光発電10年で投資回収は大ウソだった』の誤解, そこ間違ってる!ダイヤモンド『太陽光発電10年で投資回収は大ウソだった』が生む誤解, 2017年でも太陽光発電は儲かる?太陽光発電の大きなメリットは売電収入と電気代削減!, 太陽光発電は実際どれくらい発電するのか?設置前シミュレーションと設置後の実発電量を比較!, 冷蔵庫の中の物を腐らせることなく、その後の食料不足(店が営業してない)を気にせず過ごせた。. 蓄電池(家庭用)は、電力会社から送電される電気や太陽光発電の電気をためて、他の電気機器に使用できるようにするバッテリーのことです。 自然災害の多い日本では、非常時に備えて蓄電池を設置する住宅が増えていて、災害用ポータブル蓄電池の販売件数も増加傾向にあります。 太陽光発電から蓄電池に貯めた電力を夜間に使用すれば電力の自家消費率を高められます。, 昼間に電力を全く使わなければ太陽光発電で発電した電力をすべて売電することはできるかもしれません。, 一方、蓄電池があれば日中に電気を使いながらも太陽光発電で発電した電力を優先して売電し売電収入を増やすことが可能です。 太陽光発電の設置費用が安くなる? 2020年のメーカー別相場価格大公開 費用対効果シミュレーションも!, ソーラーローン(太陽光発電・蓄電池ローン)金利と支払い方法で損をしないためのポイント, 太陽光発電にメンテナンスは必要?メンテナンス費用の相場とランニングコストはどれくらい?, 太陽光発電のパワコンの設置場所はどこがいい?設置場所の悩みを解決する屋外型パワコン, 家庭用蓄電池とは? メリット・デメリットから補助金、太陽光発電との相性まで徹底解説, 太陽光発電のトラブル・失敗事例 損したケース総まとめ なぜ起こる?プロが回避法を教えます, 太陽光発電には火災・発火のリスクがある! 以前よりも太陽光発電の設置費用が下がったこともあり、太陽光発電の経済効果(売電収入+電気代削減)は設置費用以上の価値を生み出しやすくなりました。, 一方、災害時・停電時の非常用電源を目的に蓄電池を単体で購入される方もいらっしゃいますが経済性は高くありません。費用対効果を高めるためにも太陽光発電と一緒に設置することをおすすめします。, 太陽光発電のみを設置された場合、ご家庭によっては毎月数千円~数万円の電気代を削減できるでしょう。, ただし太陽光発電は日が当たる日中しか発電できません。 ほとんどのメーカーが20年~30年もの長期出力保証を定めていますし、実際に30年以上発電し続けている太陽光発電設備もあるほどです。, 私たちの身近なところでも多くのかたが太陽光発電を長年使用している実績があります。全国で約56万人のかたが2009年以前から太陽光発電を設置しており、2019年には10年間の固定価格買取制度の終了を迎えました。このことは2019年問題として話題となりましたが、その背景にはそれだけ多くのユーザが太陽光発電を使用し続けていたという実績があるのです。, 一方、蓄電池にはほとんどのメーカーによって寿命が定められています。蓄電池の寿命はサイクル数(充放電回数)や使用期間で表されています。 しかし、国が補助金の支給を終えたのは、太陽光発電の設置費用が昔より安くなっているのが理由です。 また、10kW以上50kW未満の太陽光発電については、発電した電気の30%以上を自家消費することが必須要件となっています。, この制度変更によって、10kW以上50kW未満のいわゆる「ミドルソーラー」と呼ばれる太陽光発電所は今後建設が激減すると考えられています。, なぜなら、ミドルソーラーは土地に設置をする「野建て」がほとんどですが、野建ての場合、つくった電気を自家消費することはほとんどの環境では難しいからです。, 2020年を堺に産業用太陽光発電投資のブームは終息し、今後は普及価格帯まで設置費用が下がった住宅用太陽光発電の比率が高まっていくことになると考えられます。, 太陽光発電を導入するのであれば、忘れてはいけないのが「固定買取期間終了後はどうするのか」ということです。住宅用太陽光発電の場合には太陽光発電を設置して10年後に固定買取期間が終了、いわゆる卒FITを迎えます。 蓄電池購入の最大のネックは価格の高さといえます。それでも、太陽光発電ほどの経済メリットは期待できないとはいえど、蓄電池にも売電収入額を増やしたり電気代を削減したりする効果があります。経済性を高められるほか蓄電池には様々なメリットがあり、ご家庭を守ってくれる価値のある家電です。蓄電池購入によって生活をどのように変えられるか、気になるかたはゆめソーラーへご相談ください。, 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目3-11 KDX博多南ビル8階, HEMS(Home Energy Management System):ご家庭で消費するエネルギーを賢く使うための管理システム。エネルギーの使用状況をモニター上で確認したり、家電を自動制御したりする機能などがある。, 見守りサービス:スマートフォンなどのインターネット環境を使って遠隔で防犯や介護が行える, AIスピーカー:音声のみで操作する対話型AIアシスタントスピーカー。AIスピーカーを通して家電を操作したり、インターネット検索などを行える, 生活ステータスの意識の向上(物の欲しさや流行)により新築住宅を中心に太陽光発電・蓄電池の搭載率が上昇. 卒FITユーザを理解するために、まずはFIT制度について簡単にご説明します。, FIT制度とは固定価格買取制度のことです。端的にいえば国が制定した売電制度のことです。 ご自宅にあっているメーカーを知りたいという方はお気軽にご相談ください。, 太陽光発電にはメリットだけでなく、様々なデメリットがあるのは事実ですが、 平成30年7月豪雨では西日本を中心に広い範囲で記録的な豪雨に見舞われ、豪雨での被害額は統計開始以降過去最大となりました。 太陽光発電の初期投資額の負担を減らすためには以下の方法があります。, 太陽光発電のローンである専用の「ソーラーローン」を使えば、初期投資額0円で設置することが可能です。 ここで、2020年の経済産業省の調達価格等算定委員会で公表されている、発電した電力を売らずに自家消費した場合に得られる経済メリットは1kWhあたり26.33円とされています。 太陽光発電も蓄電池も価格が高いことがデメリットの1つです。2つのシステムを同時に購入するには価格面の不安を払拭しなければなりません。, とはいえ太陽光発電は依然と比べて価格が随分と安くなりました。 確かに非常用電源としてはかなり頼もしい機器であることには間違いありません。ただし電力を蓄えられる容量には上限があり使用し続けられる時間に限界があります。 先日11/4に太陽光発電と蓄電池eibs7を設置完了されたお客様が設置後3日間の電気使用量の資料を送ってくださいましたので参考にしてみてください。中部電力スマートライフプラン夜とくの契約です。 次年度からは補助金制度は廃止されましたが、2019年度は卒FITに加え、再び国の補助金制度が復活したこともあり蓄電池への注目は高まります。, 前回の補助金制度ほど金銭的な旨味がないうえに、申請等が煩雑で販売店の悩みの種にもなりあまり活用されず、この制度は積極利用されずに多くの予算が余りました。 太陽光発電は建物への投資設備ですから、必ず設置する際の価格は適正価格でなければいけません。 ただ、太陽光発電においては訪問販売業者も多く存在することから相場よりも高い金額で購入してしまうという後悔の声がとても多かったです。 ⇒ 【実例あり】我が家に太陽光発電の訪問販売がやってき … 売電単価は下がっていますが購入価格が安くなったことから以前よりも購入金額以上の経済メリットを生み出しやすくなりました。, 太陽光発電は設置年数が長いほど経済メリットを生み出し続けてくれます。 とはいえ、一年中悪い天候が続くということはありえませんし、年間を通してみれば日射量は大体均されます。 Copyright (C) 2009-2020 Solar Partners Co., Ltd. All Rights Reserved. このため2020年度も引き続き同様の補助金が追加公募されることになりました。, 旨味が薄れた補助金制度ですが、補助金が出るという情報をきっかけに蓄電池に興味を持ち購入に至ったご家庭が増えたことは事実です。デメリット以上のメリットを実感されたのでしょう。, 太陽光発電は自然エネルギーを使って自宅で発電できる唯一の機械です。災害時・停電時でも日が当たっていれば発電して電力を使うことができます。, 一方、日が当たらない夜間や日照量が少ない曇り・雨の日でも蓄電池があれば電力を使えるため、安心感は一層高まります。 ペットや小さなお子様、お年寄りや病気を抱えた家族を守るものとして、太陽光発電と蓄電池の併設はとても頼もしい味方です。, 太陽光発電で発電した電力を使えば、電力会社からの購入電力を減らせるため電気代が削減できます。, さらに使いきれなかった電力は電力会社に売ることができます。 ③トライブリッドパワーコンディショナーへの交換(トライブリッド蓄電システム), この3つの選択肢から選ぶ必要があり、追加費用が発生する場合があるのは蓄電池のデメリットといえます。どれを選ぶべきかの基準は電力の活用方法、パワーコンディショナの余命や費用、設置スペース、保証など様々です。, 蓄電池の後付けを想定して上記②・③をあらかじめ導入されている場合は、パワーコンディショナの追加設置・交換なしで蓄電池を購入することもできます。, また専用のパワーコンディショナを必要とせず、太陽光発電と連携しない独立型の蓄電池(スタンドアロン型)もあります。, 太陽光発電メーカーは太陽光発電システムの寿命を公表していません。 その他、蓄電池には設置が禁止されている場所があるので、その一例をご紹介します。, この他にもメーカー毎に様々な設置条件が指定されています。不当な設置を行ってしまうと蓄電池の寿命が縮まるだけでなくメーカーの保証が適用されないことがあります。最悪の場合、間違った蓄電池の設置による火災などの人災を招くデメリットも考えられます。設置の際にはメーカーが指定する条件を満たした場所、かつ適した設置方法での設置が必要です。, ここまで、蓄電池を設置する際の主なデメリットを紹介しました。