Twitterでは、ユキの日常などつぶやいてます。フォローよろしくお願いします! 盲腸糞を食べることなら、うさぎを飼い始めた当初から知っていました。 栄養素や腸内細菌をリサイクルするため、と理解しています。, 同じ草食動物でも、たとえば牛だと胃袋を4つ持っています。 牛が食べた牧草は、胃袋に住んでる細菌が分解(発酵)して養分にするそうですが、あまり大きい固まりだと分解できません。 そこで、食べたものを胃袋で分別した後、固形部分を口に戻して、再び咀嚼して・・・と、いわゆる反芻をして、消化を助けています。 (参考:反芻 – Wikipedia), 一方、うさぎは体が大きくないので、胃袋はひとつ。 代わりに発達した盲腸で、食べたものを発酵させます。 これを柔らかい盲腸糞として出し、再度食べることで、無駄なく栄養を得ているんです。, (したがって、うさぎは発酵のために、腸内細菌も非常に重要です。赤ちゃん時期に母親の盲腸糞を食べて、腸内細菌を受け継ぐそうです。余談でした), というわけで、そもそもうさぎは盲腸糞を食べますが。 うちのうさぎは最近、硬糞も食べます。 丸っこくてコロコロした、繊維ばかりで養分は少ない、硬い方のうんこです。 通常食べないと思われているものです。, 野生のウサギについて研究した方が書いていらっしゃる事には、ウサギは昼間、巣穴に隠れている時間帯は、軟糞も硬糞も全部食べてるそうです。 栄養分と、胃腸を動かす糧として。 夜間に充分餌が食べられない時は、これまた硬糞を食べて足しにするそうです。, ウサギは常に消化管を動かしていないといけないので、本当の絶食には、24時間以上耐えられません。 だから、餌をとれない時は、こうして補っているんですね。すごい体の仕組みです。, 参考:ウサギ類の糞食|平川 浩文|森林総合研究所 北海道支所 森林生物研究グループ 野生生物分野, 以上は野生の話なので、ペットだとどうなの、という点については・・・ ウサギに詳しい獣医さんが書かれたQ&Aを見つけました。うさぎが硬糞を食べることについて「時々質問を受ける」とあります。, 通常の便の食糞ですが、これは基本的には問題はありません(寄生虫感染などがない限り)。 このご質問は時々受けるので、どうもこれをやる子は結構いるようです。普通の糞を食べるのは?|うさぎの質問,疑問|あなたがウサギに出来ること より, 寄生虫を持ってるとかでなければ、健康上は問題ないし、少し様子を見て良いんでないの、と書かれてます。, うちのうさぎは、何粒もかじってポイします。 粉になっちゃうもんだから、掃除の頻度が上がっています。 食べたいのかもしれないけれど、それにしたって、そのお行儀の悪い食べ方は何なのかと。, まあ答えは分からないですが。 きっと遺伝子に刻まれた何かが、飽食のウサギに見合った形で発現してるんだな、と勝手に思っています。 終わります。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, こんな人が書いています。名前:文月かずな ・富山出身、横浜在住 ・主婦(元は医療関係) ・家族は主人とうさぎ ・人間の家族が増えたい, 以前少し書きましたが、生後4か月になるうちのうさぎが、元気すぎて恐ろしいです。 朝と夕方、何なら昼間と夜も、ケージから出すたびにぐるん・・・, 通常うさぎは、生後6カ月ほどで大人の体になります。 それまでペレットは子供用を与え、7か月目に入る頃、大人用ペレットに切り替えます。(中に・・・, ついにお迎えしました、2代目うさぎ! オレンジ色(明るい茶色)の、ミニレッキスの男の子です。お迎え時点の月齢が、2カ月と1/3くらいです。・・・, かがりを迎えたうさぎ専門店では、生後4カ月から、野菜を少しずつ食べさせてくださいと言われました。 うさぎは基本的にペレットと牧草で生き・・・, どうもお久しぶりです、文月です。 あっというまに妊娠後期、8ヵ月30週。 かなりおなかも出てきました。重い。そして中の人がよく動く! ・・・, うちのうさぎが人間の足を回る勢いが、おおよそ3段階ありまして。 以下の順に激しくなります。 遊びたい・触れ合いたい(喜びの表出・・・, ※この記事は旦那プレゼンツでお送りします。 うさぎに噛まれた、と言うと、飼ったことのない方は驚くかもしれません。 草食動物のうさぎで・・・, これは昨年12月頃の話ですが、公開し忘れていたので、今頃ながら投下します。   先代うさぎのとちは、冬場もペットヒーターなしで過ごし・・・, 専用ブログで見る 私が飲んだことのある煎じ薬を語るシリーズです。記事公開現在、東京・銀座にある漢方診療所、玄和堂診療所に通っています。・・・, 個人的に、大豆は甘く煮付けるよりも、ひじきと煮たり五目豆にして、おかずとして食べるのが好きです。 そんなわけで、柔らかすぎない水煮にして冷・・・, 昨年退職した職場では、年配の方を中心に「あれどこ置いちゃったっけ、誰か見なかった!?」って事が、しばしばありました。 わが家では主人が「あ・・・, おかげさまで、当ブログも無事に最初の年越しを迎えられそうです。 今年は、独自ドメイン取得から始まって、もぞもぞと色々な事をやりました。 ・・・, USBケーブルには、充電専用で通信は出来ないものがあると知ってショックを受けている, ウサギ類の糞食|平川 浩文|森林総合研究所 北海道支所 森林生物研究グループ 野生生物分野. 家畜栄養学. カップにも入る小型のウサギが人気で飼い始めた飼い主さんも多いと思いますが、飼ってみて「部屋が匂う!」「臭いが気になる!」という方も少なくありません。, 可愛らしくて愛らしいウサギが臭くては、飼い主や家族だけにとどまらず来客にも迷惑になりかねませんね。, ウサギの臭いの原因と臭いの対策方法を知れば、臭いを消すことが出来ます。実はそれほど難しいことはありません!, (1)ウサギ自身の体臭 について、お答えしようと思います!, うさぎのおしりがフンで汚れていたら、 2   柳田晃良, 福田亘博, 池田郁男 編著. ・家の中がオシッコ臭いのでどうにかしたい・・・ In: Nutrition of the Rabbit, 2nd Edition. ・友達が来たときに、部屋が動物臭くないか心配・・・ ⇒ウサギの臭い対策!市販の消臭剤ではダメな理由! これは、一ヶ月使ってみて効果がなかったという事であれば返金してくれるという事です。, 調べたところによりますと、「商品の返品」は必要がなく、使った後でも返金できるというものです。 また、最悪の場合死んでしまう原因を作ってしまうこともあるようです。, ネット検索で調べてみると、赤ちゃんや妊婦が使う物には使わない方が良いという話もあります。, ですので、ペットの臭いを消す方法として市販で売っているような消臭剤は使わないのが良いでしょう。, そんな臭いの悩みに対処するには、クサイ臭いを根本的に取るという事を意識しなければなりません。, つまり、家の中や部屋の中に付着した臭いの元を取らなければ、いずれまた臭くなるという事なのです。, いくら空気中の臭いを一時的に取ったとしても、カーペットやカーテン、床の隙間や家具に染みついた臭いの元を取らなければ、根本的な解決方法とはなりません。, 大事な事は、発生した臭いを無くすだけではなく、臭いの元を退治し分解する!という事が重要なのです。, 臭いの元がウサギ自身であれば、体をキレイに拭いてあげるだけでもかなりの効果があります。, 床や壁を水拭きした後乾いた布きんで拭くとかなり臭いが取れます。それでも臭う場合には、重曹を混ぜた水で拭くとさらに効果がアップします。, カーペットやカーテン、クッション等であれば、天気の良い日に洗濯し干すだけでも違いますが、毎日出来るかと言われれば難しいでしょう。, そんな、仕事が忙しい方や手間をできるだけ少なくしたいという方にはペット専用の消臭剤がおすすめです。, ペットの臭い対策に良く、危険性もない安全な消臭剤には「カンファペット」というものがあります。, 「カンファペット」は臭いの発生源を元から瞬間的に消臭する!というのが一番の特徴です。アンモニアなどの臭いの発生源を分解・変質させて、水に戻し無害化することで元から消臭します。, 人間用の大手食品工場などで使用されていた業務用の消臭除菌技術を改良して、さらにペットへの安全性を確保することで作られた製品です。, 成分がペットに危害を及ぼさないよう研究され開発されている事で、どんな場所にでも使うことができます。 うさぎのいびき!原因は高齢だけじゃない、獣医師も注意を促す3つの … この記事は「一般社団法人うさぎの環境エンリッチメント協会」の提供です。協会の活動にご賛同いただけるようでしたら、ご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。, 一般社団法人うさぎの環境エンリッチメント協会 理事 The following two tabs change content below. CAB International, pp 66-82. 3   小野寺良次, 星野貞夫, 板橋久雄, 日野常男, 秋葉征夫, 長谷川信 著. 2019.06.12 2020.03.28. 今回はうさぎの老化についてです。第2回、第4回でうさぎの寿命についてお話ししましたが、個体によって差はありますが、5歳を過ぎたころから老化のサインが現れると言われています。シニア期のうさぎの体や老化のサインについてご紹介します。 ケージの掃除は、日々のお世話の中でもつい後回しにしてしまいがち。ですが、うさぎの健康にも関... 夫、娘、うさぎのユキと共に生きるアラサー専業主婦。結婚を機に、仕事を退職。夫の転勤に付きそいながら、ゆるゆると、3人と1匹生活を送っています。, 転勤するたびいろんな場所で遊んでたら、何気に日本各地を訪れてることに気付いたので、役に立ちそうな話題と共に、お出かけ情報を発信してみようと思い、ブログを始めました。うさぎの飼い方や子育ての話題も多め。. うさぎさんは、触られて喜ぶところと嫌がるところが、わりとハッキ... 毎日暑いですね。うさぎを飼っている人は、うさぎさんのための暑さ対策が欠かせない時期になりました。 ⇒ウサギ用品の通販メニュー, https://usagi.siiku.info/wp-content/uploads/2019/07/toprogoimage-1.gif. Fibre Digestion. 新版 現代の栄養化学. うさぎは適応する環境の中では長生きしてくれる動物です。しかしちょっとしたことで病気になったり、急に死んでしまうこともあります。うさぎに長生きしてもらえるよう、ぐったりして具合が悪い、おしっこの色や震えなど病気のサインを見逃さないでください。 できるだけリラックスできるような環境を作ってあげましょう!. うさぎの飼い方・特徴などをペットショップの専門スタッフ監修のもと紹介。値段や必需品、お世話の方法まで、初心者が知りたい情報満載。ケージや、エサ、スキンシップの方法など、うさぎを飼いたい人が知りたい知識がいっぱい。飼い方のポイントをまとめてお届け。 昼間の「気温の高い時間」を選んで洗うようにしていましたね。, 我が家のうさぎはドライヤーが苦手でしたが、 ストレスがかかりにくい工夫をしてあげると良いですね!(^-^), 今回は、うさぎのおしりの「正しい洗い方と手順」、 ... うさぎがいる家庭で床にどんなものを敷くかは、わりと大事な問題です。 @yuki_yuki_50. それだけ、カンファペットは効果に自信があるという事です。, また、公式サイト確認してもらえれば分かりますが、現在「入荷待ち状態」で注文した日の発送が難しいという事です。 一般社団法人うさぎの環境エンリッチメント協会 理事 香川大学 農学部助教 農学博士 現役の研究者としては、日本唯一のウサギ栄養学の研究者 . うさぎってとっても可愛い生き物です。ですが、その可愛さの裏には「糞を食べる」という謎の習性も持っています。また、うさぎの糞は、健康状態を知るとっても大切なバロメーター。今日は、うさぎのうんちについて。食糞(しょくふん)の ・消臭剤を使っているけど、どうも効いていない気がする・・・ うちはうさぎの部屋んぽの際、床にマットを敷いてはすぐに齧られてしまい、これまで3年間い... おうちでペットを留守番させるとき、なかなか様子を知ることができないのが心配ですよね。 そして詰め替え300mlが 1,320円 で販売されています。, それをWEBサイトから申し込むことでボトルと詰め替えのセットが 1,520円 で試せるというわけです。 2019.06.06. で、なぜ食い散らかす? うちのうさぎは、何粒もかじってポイします。 粉になっちゃうもんだから、掃除の頻度が上がっています。 食べたいのかもしれないけれど、それにしたって、そのお行儀の悪い食べ方は何なのかと。 まあ答えは分からないですが。 きっと遺伝子に刻まれた何かが、飽� 「洗う時の注意点」についてご紹介しましたが、いかがでしたか?, どうしても水・お湯で洗ってあげなくてはいけない時は、 うさぎはあまり鳴かないし、ペット不可のマンションでもこっそり飼えるんじゃないか?と思っている人もい... うさぎの部屋んぽスペースに、『うさぎのうたたねハウス』を購入してみました。 (4)ウサギ用の毛布や玩具などのグッズの臭い ウェブカメラとスカイプの自動応答機能を使えば、外出先からでもおうちの... うさぎを飼っていると、ケージが想像以上に汚れることに驚きます。 ?と思ってしまいますが、うさぎの糞には、腸内細菌が作り出したアミノ酸、ビタミンB群、ビタミンKなどの栄養がいっぱい。特に、盲腸糞と呼ばれるテカテカした小さい粒が固まった糞は栄養満点なんだとか。, この盲腸糞は、直接肛門に口をつけてダイレクトに食べることが多いので、しょっちゅう見かけることはありませんが、たまに残してます。, うちのユキは、ほぼトイレもマスターしてるので、普段はちゃんとトイレでうんちをするのですが、わざわざ食べるために床にしたりもしてて、見てて面白いです。, うさぎの体調不良って、うさぎ自身を見ていても分かりにくいことがとっても多いんです。体調の変化が表れやすく、見て分かりやすいのが、糞の状態。, こんなかんじの茶色っぽい、チモシー色が混ざったうんちが出ているときは健康な証拠。これは、牧草をたくさん食べていて、腸の動きが活発なときのうんちです。, 牧草は、うさぎの健康を維持する大事な食べ物。なかなか食べないうさぎさんには、いろんな種類を試すなどして、配慮する必要があります。, 腸の機能が低下してうっ滞になり、食欲がどんどんなくなってしまうこともあるので、「なんかここのところいつもより糞が小さいなぁ…」と感じたら、動物病院で診てもらった方が安心です。, たまにちょっと出てくるくらいなら、その後糞の量や大きさが変わらなければ様子見でいいと思うのですが、この繋がってる糞が頻繁に見られたら要注意。, この繋がった糞は、「毛球症(もうきゅうしょう)」という、お腹に毛が溜まって腸の機能が弱まる病気の可能性があります。毛球症は最悪の場合、お腹の中に毛玉が詰まってしまい、命に係わることもあります。, ユキも一度、この繋がってるうんちがよく出る時期があり、その後食欲がなくなって、ごはんを食べなくなったことがありました。, ユキは病院で点滴をしてもらって、薬を飲ませると食欲が回復し、糞の状態も元に戻りました。, 上に挙げた毛球症やうっ滞(胃腸の機能が止まって、ガスが溜まりお腹が痛くなる病気)の可能性が高く、早めに病院に連れて行かないと、命に関わります。, うさぎにとって、「うんちが出ない」「食べない」という状態は、かなり危険だと知っておいてくださいね。, 発情期などに自分の縄張りを示す行動なので、なかなかしつけだけで完全になおせるものではないかもしれません。, うんちについては、トイレ以外の場所(トイレ付近)にすることも少しはありますが、基本的にはトイレでできます(ちなみにおしっこは完璧!)。, トイレのしつけについては、うさぎによって出来る子と出来ない子、いろいろみたいなので「できなくても仕方ないか…」くらいの気持ちで、ゆったり取り組んでくださいね。, 食糞にはちょっとビビりますが、うさぎの糞には栄養がいっぱい!さらには、健康のバロメーターにもなるんです。, 毎日の糞掃除の際にちょっと気を付けるだけで、うさぎさんの体調や状態を把握するヒントになるはずです。, うさぎ, 健康, 飼い方, トイレ 1    Gidenne, T., Carabaño, R., García, J., de Blas, C. 2010. 三共出版. 2010 [1]より作成), 図2のように食物繊維は大きく細胞壁成分と細胞質(細胞壁で囲われた細胞の中身のようなもの)成分に分けられます。さらに、細胞壁は水溶性成分と不溶性成分に分けられます。それぞれの物質がどこに当てはまるかは下記の通りです。, ・水溶性成分(β-グルカン、アラビノキシラン、キシログルカン、ガラクタン、ペクチン質), 上記の食物繊維のほとんどをウサギは消化できませんが、盲腸内に棲む微生物はこれらの食物繊維の多くを分解し、別の物質に変換することができます。その代謝過程(体内でエネルギーに変換する過程)は図3となります。, 図3はとても単純に描いていますので、食物繊維の代謝過程はもっと複雑なものになります。食物繊維は食餌中の糖質(炭水化物)の一部です。ウサギの場合、盲腸内に流入した食餌中の糖質は微生物によって分解され、ヘキソースやペントースになります。ヘキソースは炭素(C)が6個ある糖質のことで、主にブドウ糖(グルコース)やガラクトース、フルクトースなどがあります。また、ペントースは炭素が5個ある糖質のことで、リボースやキシロース、キシルロースなどがあります。これらの単糖類は解糖系(グルコースなどの糖をエネルギーに変換する過程)に入り、ピルビン酸に変えられた後、エネルギー源として利用可能な短鎖脂肪酸や。ウサギの栄養学(3)でも述べましたが、食物繊維は微生物による分解・発酵を受け短鎖脂肪酸となった場合、発酵槽である盲腸から血管を介し肝臓に運ばれエネルギー源として利用されます。このエネルギー源からエネルギー(ATP:アデノシン三リン酸)を生成できる量は我々ヒトがグルコースを変換し得ているATP量に比べると低い値となっています。ウサギとヒトが同じ体重だった場合、ウサギの方がエネルギーをより多く必要としているということをウサギの栄養学(1)でも触れましたが、ウサギの食餌中にはグルコースのようにエネルギーに変えやすい成分があまり含まれていないため、小さな体に対し多くの食餌を取る必要があると言えるでしょう。, 具体的には、1 mol(物質量の単位、物質ごとに重さが異なる;グルコースの場合は1 molで180.16 g)のグルコースから38 molのATPが生成されます[2]。また、脂質では1 molのパルミチン酸(16:0)の場合、129 molのATPが生成されます[2]。蛋白質は、アミノ酸の種類によって分解のされ方が異なるので、生成されるATP量を単純化することは難しいですが、1 molのアスパラギン酸から16 molのATPが生成されると言われています[3]。また、短鎖脂肪酸のうち、1 molの酢酸から10 molのATPが、1 molのプロピオン酸から17 molのATPが、1 molの酪酸から27 molのATPが生成されます[3]。これらの化合物からのエネルギー変換について単純な図を描くと図4となります。, ATP生成量のみに注目するとグルコースが38 molなのに対し酢酸は10 molとだいぶ低い値なため、エネルギー変換効率が悪いのだなとの印象を持たれるかと思います。各化合物のエネルギー生成効率については、次回以降に解説することにしますが、実はウサギが主に利用している短鎖脂肪酸からATPへのエネルギー変換効率はグルコースに比べるとわずかに低い程度です。しかしながら、ウサギの主要なエネルギー源となる短鎖脂肪酸は微生物の分解により生じるものであり、微生物も食餌中の食物繊維を全て短鎖脂肪酸に分解できるわけではありません(限界がある)。つまり、繰り返しになりますが、ウサギはヒトよりも小さな体でエネルギーをたくさん得る必要があるため食物繊維を多くとり続ける必要があります。. 2010. ケガをしてしまう危険性が高いです。, たまに仰向けにして洗面器に浸からせている動画も見かけますが、 また、安全面でもペット専用の方がトラブルが少ないのです。, ペットのウサギの体臭は糞尿が主な原因で、ウサギ自身からの体臭はほとんどありません。, もし、直接ウサギの体に鼻を付けて悪臭がするようなら、ウサギ自身の臭いではなく糞や尿の臭いが毛に沁み付いている可能性が高いでしょう。, ウサギから嫌な体臭がするようなら、お風呂に入れてシャンプーしたり、シャワーを掛けて洗うという方法があります。, ウサギをお風呂に入れる場合は専用の洗面器などを用意し、お尻や尻尾周辺を水(ぬるま湯)で軽く洗い流してください。, シャワーを使う場合でも全身に水を掛けるのではなく、臭いの強い部分のみに水(ぬるま湯)を掛けて洗うようにしましょう。, 汚れや臭いがひどい場合は、ウサギ専用のシャンプーやリンスを使うというのも効果的です。, 体を洗ったあとは柔らかいタオルで十分に水気を拭い、ドライヤーで優しく乾かしてください。, 湿り気が残ったままだと皮膚炎を起こす原因になりますので、毛だけでなく皮膚の部分までしっかり乾かすようにしましょう。, ウサギによっては水で濡れるのを嫌ったり、ドライヤーの音を怖がる性質のものもいます。, その場合はお風呂やシャワーではなくペット用のウェットティッシュを使ってみてください。, ペット用の商品には除菌成分や消臭成分が含まれており、安全で手軽に汚れや臭いを拭き取ることができます。, ペット用ウェットティッシュはウサギ自身のみならず、ウサギ用のトイレやケージを清掃するのにも使えて便利です。, ウサギの体臭防止には皮膚を雑菌から守るグルーミングスプレーを使うという方法もあります。, 皮膚に繁殖する雑菌は悪臭の元になるので、繁殖を防ぐ効果のあるスプレーを吹きかけて防ぐというグッズです。, 特に臭いが気になることはない季節ですが、急激な温度の変化があると体調を崩して排泄物の臭いが強くなる場合もあります。, 季節の変わり目には毛が生え替わるので、こまめにブラッシングし抜け毛の掃除を丹念に行ないましょう。, この季節はケージ内に雑菌が繁殖しやすく、悪臭の原因になりやすいので特に要注意です。, トイレシーツやトイレ砂をこまめに交換すると共に、エサが腐敗しないように目を配りましょう。, ヒーターによるエサの腐敗は悪臭の原因になるので、食べ残しは早めに捨てるようにしましょう。, ウサギの臭いは飼主のあなたよりも、家族や友人知人などの来客が気になるというケースが多いです。, ウサギの臭い対策は1つのことだけを行なうのではなく、基本の清掃や清潔にするという視点から行うのが効果的です。, 例えばケージだけを掃除するというのではなく、空気清浄機や消臭カーテンを備え付ける、定期的に窓を開けて換気する、ウサギ自身の体を拭いてやる等々の工夫です。, こうした対策は日常的に実行できるものですが、逆にいえば手を抜くこともできてしまうという問題もあります。, ウサギの臭い対策をしたいなら、毎日少しずつでも繰り返し続けていくのが最も効果が出るのです。, 可愛いウサギを楽しみながら飼うためにも、「手間を惜しまず毎日少しずつ」を心掛けてください。 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)? 川島書店. まず「付いているフン」をとってあげましょう。, 洗い方の手順は、水が苦手なうさぎでも安心できるように、 Follow @yuki_yuki_50 香川大学 農学部助教 農学博士 仰向けはできるだけ避けた方が良いです。, ただ、我が家のうさぎはドライヤーが嫌いだったので、 いきなりですが「うさぎを思い浮かべてください」と言われたときに、皆さんはどんなうさぎを思い浮かべますか? おそらくですが、ほとんどの方は両手に乗るくらい、または両手から少しはみ出るくらいのサイズ感のうさぎを想像したのでは … うさぎのおならを動画で確認!臭いがする理由やうっ滞改善マッサージ5step. 牧草やペレットといったウサギの食餌は成分の多くが食物繊維であるといわれています[1]。そこで今回は食物繊維について解説します。食物繊維は小腸で消化吸収されないもののことで、水に溶けるもの(水溶性)から水に溶けない(不溶性)のものまで色々な種類があります。表1は成長中のウサギ用ペレット(牧草の給餌を必要としない完全栄養食版)の成分値ですが、食物繊維(表1の総食物繊維)は約50%となっています。表1を見ていただければ、繊維といっても色々な種類があることが分かりますが、それぞれの分析方法は次回以降に記載することにします。, 食餌中の食物繊維はウサギの消化管内容物の通過時間に影響を与え、盲腸内微生物の増殖にも利用されます[1]。表1に記載されている繊維類はどういったところに存在するかというと植物細胞の細胞壁中に多く含まれています[1]。植物細胞の構成を簡略化すると図1のようになります。図1はとても単純に植物細胞を描いているため、大まかな繊維の名称しか挙げられていませんが、より詳細に食物繊維を分類すると図2のようになります。, 図1.植物細胞壁の構成成分 (Gidenne et al. 初めてうさぎを飼ってうさぎに触れ合うとき、どうやってうさぎを触ったらいいか戸惑いますよね。 中にはお風呂が好きなうさぎさんもいるそうです。, 個体差が色々ありますので、ご自身のうさぎの様子をよく見て、 ウサギを含め ペットが臭いと感じる原因は大きく分けて5種類 あります。 (1)ウサギ自身の体臭 (2)ウサギの糞や尿の臭い (3)ウサギが暮らしているスペースの臭い ですが、その可愛さの裏には「糞を食べる」という謎の習性も持っています。また、うさぎの糞は、健康状態を知るとっても大切なバロメーター。, 今日は、うさぎのうんちについて。食糞(しょくふん)のお話と、糞を見て分かる健康状態など、うちのユキの例を含めて、ご紹介します。, もちろん、出したものを全部食べるわけではありませんが、日常的に口をもぐもぐさせながら普通に食べます。, え…糞から! うさぎのおしりの「正しい洗い方の手順」と「洗う時の注意点」 うさぎの健康状態は、うんちを見ればすぐにわかります。 うさぎのうんちは、色、量、大きさ、形などがその日によって、または季節によって変化することが多いです。 もちろん、日々の体調やエサの量によっても変わってきます。 と言いたいところですが、めんどくさいのは嫌というのが普通ですね。, そんな手間を減らし、サッと臭いを消したいのであれば、↓のカンファペットがおすすめです。, ・自分は気にならないけど、家族に臭いと言われた・・・ (3)ウサギが暮らしているスペースの臭い 我が家の暑さ対策と、使っている冷却マット「ウェットタイル... うさぎを飼っていると、いろいろな飼育グッズが必要です。たくさん揃えたものの、ケージの周りがごちゃごちゃして困っていませんか?私は初めてうさぎを飼った約2年前、ど... 我が家は転勤族。賃貸マンションでうさぎを飼っています。 今回はうさぎの老化についてです。第2回、第4回でうさぎの寿命についてお話ししましたが、個体によって差はありますが、5歳を過ぎたころから老化のサインが現れると言われています。シニア期のうさぎの体や老化のサインについてご紹介します。(うさぎと暮らす編集部), 毎日一緒に過ごしていても、ある時ふと感じるうさぎの変化は、老化のサインかもしれません。そのサインを飼い主さんは見逃さずに、早めにシニア対策をしてあげることで、うさぎは快適なシニアライフを送ることができるかもしれません。, 一番気づきやすいのが見た目の変化です。シニアになると、食欲や全体の筋肉、脂肪が落ちてやせてきます。しっとりとツヤツヤだった毛質が、バサバサした毛に変わってきたり、涙や目やにが出て目の周りが汚れてきたりします。, また自分で上手にグルーミングをしたり、盲腸糞を食べたりということができなくなるために、おしり周りが汚れてきます。目の中が白く濁り、視力が衰える白内障になるうさぎも少なくありません。目だけでなく、筋力が衰えることから足元がよろついたり、ジャンプできていた段差につまずいたりすることも増えてきます。, こういった症状が出てきたら、飼い主さんはグルーミングをサポートしてあげたり、部屋の中のインテリアを変更してバリアフリーにしてあげたりするなど、出来ることからサポートしてあげるとよいでしょう。, また、筋力が衰え、段差があるようなケージの出入り口は苦手になるので、スロープをつける、足元にフカフカのマットを敷く、トイレを無くしてトレーやシーツに直接うんちやおしっこをしてもらうスタイルに変更する――などの対応もオススメです。, 最近ではうさぎの寿命も伸び、シニアのサインが出る、出ないには個体差があります。見た目はあまり変わりがなくても、今までとは違う行動をしているかもしれません。老化からくる変化だと飼い主さんが理解していれば、今まで通りに優しく接してあげられるのではないでしょうか。, 代表的な行動で言えば、動きがのんびりになることと、睡眠時間が長くなることです。以前はいっぱい走り回っていたのに、少し動いただけですぐ休憩したり、今まで起きていた時間帯もずっと寝ていたりするなど、体を動かさない時間が増えてきます。, 今まで食べていたペレットや牧草を食べなくなるといった場合、老化による食欲不振や体の不調、歯が弱くなり硬いものを避けるようになっている可能性もあります。他にも、筋肉の衰えや視力の低下、行動範囲の変化から、色んな場所でおしっこやフンをしてしまったり、性格が頑固になったりするうさぎもいます。, シニアになるとうさぎの体にどのような変化が起きるのか、飼い主さんは事前に知っておくことで、心構えができ、対策をしてあげることができます。, よく飼い主さんから聞くのが、体重が減ってきたという話です。〈見た目から見るシニアうさぎ〉でもお話しした通り、食餌(しょくじ)量が減ってきたり、運動量が少なくなったりするため、筋肉量が徐々に減ることでやせてしまうようです。, しかし、体重が減った時には、病気などの影響の可能性もありますので、獣医師の診断を仰ぐことが必要になります。健康に問題がなければ、今までと同じごはんを基本としつつ、補助食品やプロポリス、姫マツタケなどのサプリを与えるのもオススメです。, 痩せてくるのとは逆に、動かないことから肥満になるうさぎもいますので、5歳を過ぎたらうさぎの食欲や体つき、体重の増減などを今まで以上に細かくチェックしてあげるとよいでしょう。, 【運動】☐動き回らなくなった(ボーっとしている)☐へやんぽの時間が短くなった☐動きがゆったりになった, 【体の変化】☐やせた☐太った☐毛ヅヤがなくなった☐首の位置が下がる☐筋肉や脂肪の量、皮膚の張りがなくなった☐白内障☐おとなしくなった☐足腰が弱くなった, 健康でご長寿のうさぎを目指すにあたり、飼い主さんの心がけとして大切なことは「現状を受け入れる」ことです。, 例えばうさぎが、白内障になったり、耳が遠くなったり、なにか病気になったとしても、人間から見るとかわいそうに思えますが、うさぎ自身は現状を受け入れて案外けろっとしていたりします。, 飼い主さんは、生きるために頑張っているうさぎを誇らしく思い、自分のできることをサポートしてあげることが大事です。必要以上に悲しんだり、不安になったりすることはうさぎにもマイナスの影響を与えてしまうかもしれません。過去や未来を気にするよりも、今という時間を一緒に過ごしていることを楽しみましょう。, このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。, 全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。, 猫の物語を描き続ける佐竹茉莉子さんの書き下ろし連載です。各地で出会った猫と、寄り添って生きる人々の情景をつづります。, 先代犬は富士丸、いまは保護犬の大吉と福助と暮らす穴澤賢さんが、犬との暮らしで実際に経験した悩みから学んできた“教訓”をお届けしていきます。.