SUVタイヤとして十分な耐久性・耐摩耗性を備えています。 ジムニーのボルトナットについて教えてください 先日新しいホイール「VICTRONEXCELJXII5.5J-16」を購入しました。純正のボルトナットを使ってタイヤ交換したのですが、心なしか完全に閉まっていない様な気がします・・・※平成23年式ジムニー660クロスアドベンチャーXC4WDですもしかして、JAOS専 … 上の記事に追記しても良かったのですが、カテゴリーの都合で分割しました。 この更新では只々夏用タイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換するだけです。しかし、最後の『おまけ』は耳寄りな情報かもしれません... ジムニーを買ってから、初めて迎える冬です。 こんばんは。からあげです。今日も寝坊してしまってトレーニングは休みにした。 涼しいし耳栓をしていて静かなので、つい寝すぎてしまう。 ここ最近、涼しくて本当に過ごしやすい。 外に出て作業をしていても体力の消耗が少ない。 私はわりと暑さに強い... PC・スマホでの当ウェブサイトの見方を解説します。 新規読者の方はまずこちらをお読み頂くと、効率よくサイト内を巡回することができます。, 車をフラットな場所に止め、オートマ車の場合はP、マニュアル車の場合は、1速かRにギヤを入れて、サイドブレーキをしっかりと引く。, 100円ショップ セリア(Seria)のアルミクリームコンテナで超簡単なアルコールストーブを作る. 新型ジムニーのホイールナットの締め付けトルクは100n・mで、必要なレンチのソケットサイズは19mmです。 規定のトルクで締まっていないナットは脱落の危険性がありますし、締め過ぎているナットは負荷がかかって破断してしまう恐れがあります。 「エコ形状」を採用。また、SUV向けに最適なコンパウンドを活用することで、転がり抵抗を24%低減。「最適配置ブロック」により、ブロックの剛性を最適化。SUVタイヤに求められるライフ性能にも配慮。(BRIDGESTONE HPより抜粋), 新型ジムニーに標準装備されている「DUELER H/T684Ⅱ」よりも更にSUV/4×4の性能を高め、快適性を向上させているタイヤです。, オンロード向けに作られているので、オフロードは苦手で、ジムニーを街乗りにしか使わない人にピッタリのタイヤです。, 次に、ジムニーでオフロード走行を楽しみたい方におすすめしたいのが、下記2種のタイヤです。, あらゆるフィールドを愉しみ尽くす、新時代のパフォーマンスへ。砂漠、岩石路面、粘土質のマッド路面。地球上には多様な地形が存在する。それらの路面でのオフロード性能を、さらに向上させた。 タイヤの締め付けトルクについて、ボルトの種類や目的および車種別の一覧と、ホイールナットとの違いを解説します。走行中に車の荷重を常に担うタイヤとホイールは、メーカーによってナットを締める強さが規定され、そのようなタイヤの締め付けトルクの耳寄りな情報を紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 富士がねオフロードから、雪を求めて水ケ塚へ移動する。先日、降った雪が残っていました。雪上での走破性のテストをしたのですが、ジムニー純正のブリジストンタイヤが、とてもグリップがよくて、ちょっと驚きました。 pic.twitter.com/vTAHEL8W5v, 新型ジムニーのタイヤ交換の工賃としては、4,000円~10,000円といったところです。, タイヤ1本当たりの交換費用として1,000~2,500円で4本交換の価格になります。, もし、装着していたタイヤを処分してもらう場合には別途処分費用が2,000円~4,000円程度かかります。, 工賃に関しては店によって価格がまちまちなので、安く交換を行いたい場合は何店かで見積もりを取って比較しましょう。, タイヤの取り外しで1,000円の店もあれば、取るのに1,000円、付けるのに1,000円で合計2,000円という店もあります。, 新型ジムニーには純正タイヤとして、ブリヂストンの「DUELER H/T684Ⅱ」というタイヤが採用されています。, <特徴> お手軽リフトアップスタイルを「エヌズステージ」が提案してきました♪#automesseweb #新型ジムニー #suzuki #jimny #nsstage #エヌズステージ #カスタム #リフトアップhttps://t.co/PXxGu1BFa8 pic.twitter.com/p6j9yFuhxf, — Auto Messe Web (@AutoMesseWeb) July 5, 2018, ここまで、新型ジムニーのタイヤ交換にかかる費用やおすすめタイヤの紹介、締め付けトルクなどのタイヤ交換時の注意点について書いてきました。, タイヤは、走行性能や快適性、燃費やルックスに関わる大変重要なパーツで、価格もピンキリでサイズも色々なサイズが取り揃えられています。, せっかくなので今回おすすめしたタイヤを参考にしていただき、価格と相談しながら自分の用途に合ったタイヤにカスタムしてみるのも良いのではないでしょうか!?, そして交換の際は車検にしっかりと通るようにサイズに注意する事と、交換時の締め付けトルクにも注意しましょう。, 必ず訪れるタイヤ交換に向けて知識を付けて、低価格かつ安全に、そして遊び心を持ってタイヤ交換をしていきましょう。, 「フィット 一括査定」などで検索すると、ほとんど買取業者のサイトが出てきて信じられない・・・なんてことありませんか?, 一般人の書いたサイトはほとんど出てこないし、どの業者のサイトも「自分達が一番高く買い取る」と書かれている。, 車を売るとき、買取業者は多くの場合にあの手この手を使って安く買い叩こうとするのが一般的。, 初めての売却では色々騙されて、相場より10万円ほど安く買い叩かれる苦い思いを経験し・・・, ただ、その経験を無駄にせず、今回ご紹介する方法では当初の見積もりから35万円も想定より高く売れたのです。, ※走行距離21万kmで正規ディーラーの下取り査定は15万円だった2013年式フォレスター, ちなみに、今回約50万円で売れたフォレスターでしたが、買取業者の限界は30万円ちょっとでした。, 車を売るのが初めての人でも、誰でも簡単にこの方法が使えますので、ぜひ試してみてください。, 買取業者に騙されず愛車を高く売る方法について、詳細に知りたい方はこちらの記事がおすすめです。, 「ショート&ナロースロット」、「ハイアングルラグ」によりプレミアムSUVにふさわしい静粛性を実現しています。, あらゆるフィールドを愉しみ尽くす、新時代のパフォーマンスへ。砂漠、岩石路面、粘土質のマッド路面。地球上には多様な地形が存在する。それらの路面でのオフロード性能を、さらに向上させた。, https://sj-chiba.jp/wp-content/uploads/2020/03/2b5267a53a511394e9f17f02c399ca63.png. 静粛性や高速安定性を確保しています。 更に、新パターン設計により、スノー性能も向上。都市部等での急な積雪の際にも使う事ができます。(ヨコハマタイヤHPより抜粋), そんな時に「GEOLANDAR SUV G055」を履いたジムニーがあれば安心ですね。, 価格も純正タイヤよりもかなり安いので、タイヤ交換を安く済ませたい方にもおすすめです。, 「ショート&ナロースロット」、「ハイアングルラグ」によりプレミアムSUVにふさわしい静粛性を実現しています。 ブロックパターンであるマッドテレーンは一般的に摩耗が早い。また過酷なオフロードは、サイドカット等のアクシデントが発生しやすい。それらに対応し、耐摩耗性・耐サイドカット性をより高めている。 「DUELER」は、多くのお客様に好評を頂いているSUV/4×4用タイヤブランドで、SUV用タイヤとして直進安定性や低燃費性能、耐久性などを重要視し形状・構造を設計しています。現在では、様々な車両の新車装着承認を多く獲得しています。(ブリヂストンHPより抜粋), SUV車用タイヤなので一般的な軽自動車に採用されているタイヤと比べると、価格は高めです。(一般的な軽自動車のタイヤ価格:5,000円~10,000円), SUV車専用タイヤなので、オンロードからオフロードまで様々なフィールドを走る事を前提に開発されています。, 18,480円という価格はあくまで希望小売価格なので、お店で買う場合はもう少し安く買えると思います。, しかし、自分で交換する場合には専用の道具などを揃えなければならず、その費用がかかります。, 今後、タイヤ交換は自分でする!という方は一度道具を買い揃えてしまえば、以降はタイヤ代だけで済むので工賃を浮かすことが出来ます。, タイヤの取り付け不良は大きな事故に繋がってしまう可能性があるので、プロに任せた方が安心ですし、自分での交換は時間もかかって大変です。, しかし、愛車のタイヤ交換を自分でする、というのも素敵だとは思いますし何より楽しいですよね!, — Dコンボーイ(≧▽≦) (@bulbulbulbulu) September 14, 2018, それでは、ここからは新型ジムニーの用途に合ったおすすめタイヤを紹介していきたいと思います。, ヨコハマタイヤの新技術「ナノブレンドゴム」を用いる事で、さらなる低燃費を実現。街乗りや高速走行を重視して性能のトータルバランスを追究。 こんにちは。からあげです。 ジムニー(JB23W-8型)のヒューズ切れのトラブル 今回ただのヒューズ切れでエンジン警告灯が点灯した。 先日、車のインバーターからAC電源をとってPCを弄っていたら、車のヒューズが飛んでし... こんばんは。からあげです。 今日は朝方風が無くて蒸し暑かったが、いつの間にか風が吹き始めて涼しくなった。 最近、実家の周りをツバメが飛んでいて非常に賑やかとなっている。 実家の近所にあるみたいで昼間になると遊びにやってくる。 以... こんばんは。からあげです。 早速今日はジムニーの整備を行うことにした。 作業の前に、エアコンプレッサーの修理を行う。 エア漏れを起こしている圧力調整弁。 ねじ山が馬鹿になっているみたいで隙間からエアが漏れる。 シールテ... こんにちは。からあげです。 昨日は愛車のジムニーのことを延々と書き綴ったが、折角なので続けて自動車ネタを書こうと思う。題してマイジムニーデータ。 ジムニーデータ 平成23年式 ジムニーXG 5MT シルバー 自動... 一時的に取り外していたソーラーパネルを元に戻しました。 車中泊の時の目隠し用として車内温度上昇防止対策として窓に銀マットをはめることにしました。 試行錯誤してようやく完成しました。 あとは実際に使って具合を確かめるだけです。. 知識を共有しましょう!, 新しいホイールサイズアプリがApp Storeストアで利用可能になりました。 あらゆる車のホイール装備、検索履歴、プロのタイヤテストに関するニュース-すべて 1つのアプリで, 新しいホイールサイズアプリがGoogle Playストアで利用可能になりました。 あらゆる車のホイール装備、検索履歴、プロのタイヤテストに関するニュース-すべて 1つのアプリで, Wheel-Size.jp はホイールガイドおよびカタログです。 オフロードユーザーであっても、一般道を走行する機会は多い。ジオランダー M/T G003はさらなる強大なパワーを身につけながらも、従来品で好評だったパターンノイズ性能の悪化は、最小限に抑えている。(ヨコハマタイヤHPより抜粋), 「M/T」とはマッドテレーンの略で、「M/Tタイヤ」マッドテレーンタイヤというタイヤの種類の事を言います。, M/Tタイヤはオフロード性能は高いタイヤですが、走行音が大きい、燃費が悪い、などのデメリットがあります。, このゴツゴツがオフロード車に求められる耐ダメージ性能やマッド性能、排土性能やトラクションを向上させています。, 見た目もゴツゴツとカッコイイので、街乗り性能を低下させても良いのであれば、見た目のカスタムとしても良いタイヤだと思います。, <特徴> アドバンスド・タイヤ・フットプリントシェイプ構造により、オンでもオフでも均等な接圧分布を実現。これにより偏摩耗を抑制します。 今回はそんな新型ジムニーのタイヤ交換やその価格、サイズや締め付けトルク、そしておすすめのタイヤについて紹介していきたいと思います。, タイヤ交換をする事で、走行性能の改善から燃費の向上、ルックスの向上など、車に大きな変化を与えます。, 必ず来るタイヤ交換に備えて、タイヤ交換に関する知識や注意点、カスタムについてしっかりと知識を付けていきましょう。. インターロッキング・トレッド・デザインにより接地面が安定し、偏摩耗を抑制します。更にストーン・インジェクター構造により石噛みを抑制します。 ハイライトされたアイテムはOEMホイール用で、その他のアイテムは交換用オプションです, 注意! これまで、「GEOLANDAR」開発で培ったテクノロジーを惜しみなく投入。 オフロード性能はもちろん、オンロード、ドレスアップまでオールラウンドに対応いたします。 本場アメリカのレースからフィードバックされたタフサイドウォールラバーとニューデザインを採用しています。(BFグッドリッチHPより抜粋), 新型ジムニーのノーマル車高・純正ホイールで、車検が通るギリギリを攻めるなら、タイヤ幅215・偏平率70%のこのタイヤがおすすめです。, 新型ジムニーに装着するとフェンダーから少しはみ出ますが、はみ出し量が10mm未満なら車検に通ると思います。, オフロード性能の高さはもちろんですが、何より見た目がゴツゴツしていてカッコイイです。, もちろん性能にマッチした価格なので、ジムニーのオフロード性能を大きく高めたい方や見た目を重視したい方におすすめのタイヤです。, タイヤ交換をする時に、タイヤを車体に取り付けているホイールナットを緩めて取り外し、タイヤ交換後にナットを締め付けます。, この締め付ける時の締め付けトルクは大変重要で、そのトルクは車によって規定されています。, ホイールナットの締め付けトルクは、一般的に普通乗用車では90~110N・m(9~11kgf・m)、軽自動車では70~90N・m(7~9kgf・m)となっています。, 新型ジムニーのホイールナットの締め付けトルクは100N・mで、必要なレンチのソケットサイズは19mmです。, 規定のトルクで締まっていないナットは脱落の危険性がありますし、締め過ぎているナットは負荷がかかって破断してしまう恐れがあります。, タイヤ交換の際はホイールナットの締め付けトルクを確認し、適正値で締め付ける事が大変重要です。, 今回おすすめしたタイヤは、新型ジムニーのタイヤサイズを変えずに装着できるタイヤを選びました。, インチアップをするのであれば、インチアップする事で生じるメリットとデメリットをしっかりと把握した上で検討してみましょう。, 車としての性能は向上しますが、乗り心地や燃費に関する快適性は低下する傾向にあります。, タイヤサイズを変更した場合、車検証に記載されている高さから4センチを超えて高くしてしまうと構造変更が必要となります。, タイヤサイズを考える際に使われるインチに換算すると、1インチは約2.5cmですので、2インチのリフトアップは構造変更が必要です。, インチアップなど、タイヤサイズを変更する場合にはプロにしっかりと相談した上で決めましょう。, 7月5日に発売されたばかりの新型ジムニー&ジムニー・シエラに大径タイヤ装着! ホイールナットの締め付けトルクは、100N・m(1020kgf・cm) トルクレンチはなくても作業は行えるが、できればあった方がいい。 私は緩まない程度にしっかりと締めている。 これはあくまでも個人の感覚なので、自分で作業をやって体で覚えるしかない。 バグを発見しましたか?2018年式スズキ ジムニーのホイールスペックについてご質問がありますか? 注意! 低燃費性能と操縦安定性の実現に対して、重要な役割を果たしています。 ja11のサービスマニュアルを参照してみると、「基本版」では5~8キロで推奨されているホイールナットの締め付けトルクですが、私のジムニーは2型の「ja11v」ですので、追補版no2を参考にしますと、こちらは8~11キロとの記載がありました。 ホイールナットの正しい締め付け方法を皆さんはご存知でしょうか。今回は、ホイールナットの正しい締め付け方法や、規定トルクの一覧を国産メーカーを中心に解説していきます。トルクはホンダ・日産・三菱・スバルなどの国産メーカーごとにまとめて一覧でご紹介! ジムニーといえばみなさんもご存知のように、本格四駆として老若男女に人気のある軽自動車だ。 ハンドルを握るとつい山の中に行って未舗装の道を走りたくなってくる。 だが気をつけた方がいい。町の舗装路はそれほどでもないが、未舗装の林道には危険がいっぱい潜んでいる。 路面の摩擦係数が低いためにブレーキが効きにくいし、道幅が狭く草木が茂っていて見通しも悪い。さらにはパンクの危険がある。尖った石の角が当たるとタイヤが簡単にパンクすることがある。, 以前、私は落石がたくさん落ちている舗装道路を走行中、尖った石を踏みつけてしまい、タイヤサイドが裂けてパンクしたことがあった。 比較的新しいタイヤだったが、タイヤサイドに大穴が空いてしまって修理不能となった。 パンクしてしまったらタイヤを変えるしか自走する術はない。, 幸い、テンパータイヤを積んでいる車だったので事なきを得た。 レッカー車に救援を要請したら、多額の費用がかかったことだろう。 携帯電話が繋がらない山奥の場合、歩いて圏内まで行って電話しなければならなくて手間が増える。, 家の近所で走っていても、いつタイヤがパンクしてしまうか分からない。道路上には思いのほか釘やガラスなどが落ちている。 2016年北海道車中泊の旅では、タイヤに刺さっていた釘が知らぬ間に抜けて徐々に空気漏れを起こすことがあった。 この時は旅の終盤でのパンクだったので、スペアタイヤと交換して家に帰ってからパンク修理を行った。, 不意のパンクに備えて、自分でタイヤ交換できるようになっておきたい。 それには日頃から自分の車は自分でメンテナンスしておく必要がある。 タイヤ交換の練習をするいい機会は、タイヤのローテーションをやる時。面倒だからといって業者任せにするのは勿体ない!, ローテーションの目的は、タイヤの位置を移動させてタイヤの片減りを防ぎ寿命を伸ばすため。 およそ5,000km毎に実施する。 定期的にやっておけば不意のパンクも怖くないし、飛躍的にタイヤの寿命が伸びるのだ! さらに手間を掛けると車に愛着が湧いてきて、しっかりとメンテナンスしたくなるという好循環が生まれる。, タイヤローテーションのパターンは全部で5種類。 スペアタイヤをローテーションに組み込むと、5本で回すことになってタイヤの寿命が延びる。 スペアタイヤをスペアとして固定してしまい4本で回すとなると、たとえカバーをしていてもタイヤの劣化を避けられないし、タイヤ交換した際に他のタイヤと残り溝が大きく違ってくる、など走行に支障が出ないとも限らない。 ここは是非ともスペアタイヤを含めた5本でローテーションをすることをオススメしたい。, 写真は2011年7月新車購入時のジムニーに付いてきた純正タイヤ。未舗装路もよく走るのでタイヤサイドがかなり傷んできている。だがまだ残り溝が十分あるので新しいタイヤに交換するのは勿体ない。ローテーションして最後まできっちり使い切りたい。, タイヤ止め手袋車載ジャッキジャッキハンドルホイールレンチエアゲージ空気入れ ウエス, これは私が長年使用している自転車用の空気入れ。 普段から車に積んでいて、いつでも取り出せるようにしている。 積載場所はルーフに設けてある特製網棚の上。, 車のタイヤのエアバルブは米式バルブ。 以前、米式バルブの自転車に乗っていた時に購入したもの。 時々タイヤの空気圧の調整時に使っている。, 自転車の空気入れでも、自動車のタイヤに空気を入れられるのは空気室があるため。 ここに一時空気を溜めて圧を上げるので、手動でも楽に空気を入れることができる。 中に逆止弁があるので、力を抜いても空気入れのハンドルが戻ることはない。, 電動のコンプレッサーは電源が必要なうえに故障のおそれがあるので、構造が単純で壊れにくい自転車用の空気入れを愛用している。 もうかれこれ20年ほど使用しているが、まだまだ壊れる気がしない。 定期的に分解してOリングやパッキンにシリコングリスを塗布している。, 50kPa~350kPaまで計測可能なエーモンのもの。もうかれこれ15年以上使っている。, ゲージの先をバルブに当てると針が動くので数値を読み取る。 エアバルブからゲージを外しても針は戻らない仕組み。手元でしっかりと確認できて読みやすい。 数値を読み取ったらリセットボタンを押してゲージの中の空気を開放して針を戻す。, ジムニーの規定空気圧は、フロント160kPa、リア180kPa。 運転席側のドアを開けたところに空気圧を表示したラベルが貼られている。, では作業の流れを説明しよう。 一つずつタイヤ交換をしながらローテーションを行ってゆく。 ローテーションの基本はタイヤ交換。, ここでは実際に私が行っているスペアタイヤをローテーションに含める、回転方向の指定なしの場合で説明を行ってゆく。, 作業がやりやすいようにフラットな場所に車を停める。オートマチックの場合はセレクトレバーをP、マニュアル車の場合は1速かRに入れて、サイドブレーキをしっかり引く。 しっかりと車を停めることは、安全に作業を行う上で非常に重要。, なるべく傾斜のない平坦地で地面が硬い場所に停める。 傾斜があると車が動き出すおそれがあって非常に危険。さらにジャッキが沈まないように下が硬いコンクリートかアスファルトの上が良い。 やむを得ず地面が土の上で行う場合は、ジャッキが沈まないように下に丈夫な板をかます。, 不意のパンクだと作業場所を選べないので、できる限りの安全な場所に車を停めて作業を行う。 ジャッキの下にかます板は、普段から車に積んでおいた方がよい。厚さ12mm程度の合板の切れ端で十分。, ジムニーの車載工具は、一番後のフロアボード下に格納されている。 標準装備の車載ジャッキ・ホイールレンチのほかに、革手袋・三角停止板・タイヤ止めを入れている。, 私の場合、夏タイヤは社外のアルミホイール、スタッドレスタイヤは純正スチールホイールに装着している。好きな時に自分でタイヤを交換するためだ。それに何度も付け外ししているとタイヤが傷んでしまう。, 純正のスペアタイヤ取り付け金具にはアルミホイールは付かないので、社外品のスペアタイヤ取り付け金具(JAOS スペアタイヤブラケット)を取り付けている。ただし、コレを付けるとリアウィンドウのウォッシャー液がスペアタイヤに当たるようになる。気になるようなら対策品の短いウォッシャーノズルに交換する。, 近年のモデルではスペアタイヤカバーやアンダーカバーが装着されているので、取り外しに余計な手間がかかる。 邪魔で目障りだったので新車購入後すぐに取り外して処分した。, スペアタイヤの取り付け取り外しは、必ずリアゲートを閉めた状態で行う。 ゲート開放状態で行うと蝶番部分に余計な負担がかかってしまう。, 外したスペアタイヤは、交換するタイヤ近くの車体の下に置いておく。 万が一ジャッキが外れた場合に体を挟まないため、車を傷つけないため、ジャッキアップする隙間を確保するためだ。, 一旦外したタイヤを取り付ける前に外観をチェックしておく。 始めスペアタイヤを外して車体の下に置く前にチェックを行っておくと、安全かつスムーズに交換作業を行える。 タイヤを外している不安定な状態では、なるべく短時間となるようにしたい。, タイヤ外観のチェックは欠かせない。 ヒビがないか、釘が刺さっていないか、タイヤ溝の残りはあるかなど。 特に内側は外した時にしかしっかり確認できないので、きっちりと行っておく。, インジケーター位置のタイヤ溝がなくなって繋がってしまったらタイヤ交換の時期となる。 私のタイヤの溝は4mm弱。あともう少しは保ってくれるだろう。, これが私が使用しているタイヤ止め。 コンパクトに折りたたみできるタイプ。 自宅の作業ではより安全性の高いゴム製のものが良いだろう。, 外すタイヤの対角位置にあるタイヤの前後に設置する。 動かないようにしっかりとタイヤに押し付ける。, ジャッキアップ前のタイヤが接地している状態でホイールナットを軽く緩めておく。 この時ナットを緩めすぎない。ホイールレンチで軽く回せるようにするだけ。 (ジャッキアップした状態で強い力を加えると、車体が傾いてジャッキが外れるおそれがあるため。) ナットを緩める方向は左回し(反時計回り)。, ジャッキ上面の穴にボス部をはめ込む。 この穴にポッチをはめ込めば作業中ジャッキが外れることはない。, ジャッキを広げて取り付けたところ。 ジャッキの向きはサスペンションアームと斜めとなるようにするとホイールレンチを回しやすい。, 車体を軽く浮かせるまではジャッキハンドルを使った方が早い。 ただし、ジャッキハンドルは強度がないので、力を加えて無理に回そうとすると歪んでしまう。 途中でジャッキハンドルからホイールレンチに付け替えて回す。 フロント側は特に重量があるので、早めにホイールレンチに変えておく。, ジャッキンハンドルからホイールレンチに付け替えたつところ。 ある程度車体が上がるまでは、レンチの柄が地面や車体に当って回すのに手間がかかる。, 2,3cmタイヤが浮いた状態。 ある程度隙間がないとスムーズにタイヤ交換が行えない。 かといって上げすぎても危険なうえに余計な手間が掛かる。, ホイールナット5個を外してリア側のタイヤを取り外したところ。 タイヤを外したら下に置いたタイヤと交換して取り付ける。 外したタイヤは、外観チェックを行った後で車体の下に置いておく。, タイヤを外した状態は危険。絶対に車体に挟まれる位置に立たないようにして体をかわしておく。, タイヤを外したらタイヤ取付面とハブボルトをチェックしておく。 ついでにウエスで拭いてキレイにする。, 私のジムニーには純正オプションのマッドガードを取り付けてあるため、フロント側の作業がやりにくい。 プラスビス1個とプラスチックビス2個だけなので外すのは簡単だが、面倒なのでそのまま作業を行っている。 ホイールレンチの柄を適宜動かしながらジャッキアップする。, ジャッキにレンチを掛けたままだと危険なので、ジャッキアップが完了した時点で必ず取り外す。 ナットの取り外しに別の工具を使っている場合は注意が必要だ。 車載のホイールレンチを使う場合では特に意識しなくてもよい。, 純正のホイールナットの外観。 ホイールとの当たり面はテーパー状となっている。 理由は接触面を増やして緩みにくくするため。, ナットを付けて手締めする。 その後軽くホイールレンチで締め付ける。仮締めの時もあとで説明する締め付け順序に従って行う。 ジャッキアップした状態で本締めしてはいけない。 大きな力が掛かるとバランスを崩してジャッキが外れる危険がある。, タイヤが斜めになっている状態でジャッキダウンするとホイールやハブボルトを傷めるおそれがある。しっかりとタイヤを取り付けておく。, 車体を下ろしてタイヤが接地している状態で、2,3回に分けて本締めを行う。 ナットを締める順番は写真の通り。 星型になるように順番に締めてゆく。 一気に締めずに数回に分けて締めるのがポイント。偏締めするのを防ぐことができる。偏った締め方をすると、締め付けが緩いナットが緩んでくる場合がある。, トルクレンチはなくても作業は行えるが、できればあった方がいい。 私は緩まない程度にしっかりと締めている。 これはあくまでも個人の感覚なので、自分で作業をやって体で覚えるしかない。, プロの整備士がホイールナットを締め付ける場合はトルクレンチでしっかりと締めているので、緩める時に硬さを覚えておくと締め付け時の参考になる。, あとは締め付けトルクをコントロールしやすいように、レンチを引いて締めるようにしている。 押して締める方向だと力にばらつきが出てやりにくい。 何度も作業をしていると、適度な締めつけが体で分かるようになる。, ローテーションの作業が終わったら、スペアタイヤを取り付ける前に空気圧の点検を行う。 スペアタイヤは取り付けた状態だと空気が入れにくい。 空気圧を計測して、必要な空気の量を調べる。, フロントとリアの空気圧が違うので、空気を入れたり抜いたりする必要がある。 特にフロントからリヤに付け替えた場合、空気を入れる必要があるため余分な手間が掛かる。 自転車の空気入れの場合、1回のポンピングに付きだいたい空気圧が1kPaほど高くなる。, リアからフロントに付け替える場合は、空気圧が高くなるので空気を抜くことになる。 バルブの中央部分のポッチを押すと空気が抜ける仕組み。 バルブキャップがスチール製なので、キャップの角で押して空気を抜いている。 あとで空気を入れないで済むように、こまめに空気圧を測りながら少しずつ空気を抜いてゆく。, 私の場合、空気圧は既定値より5kPa高めにしている。 タイヤの空気は自然と少しずつ抜けてゆくもなので。 スペアタイヤの空気圧は、フロント側の規定圧に設定している。 交換が必要な時に空気を入れないで済むように空気圧が高いリア側に合わせるほうがいいだろうが、使わないタイヤにたくさんの空気を入れておくのはタイヤに悪い気がする。 それで少し圧を落としてフロント側に合わせている。, 全てのタイヤの空気圧の調整が終わったところで、再度ホイールナットの締め忘れがないか点検して、良ければ作業終了となる。, 取扱説明書に作業要領が書いてあるので、熟読して作業の流れを覚えておく。 ジャッキアップは慣れないと危険なので、車体に挟まれないように注意して作業を行う。, ケガをしないようにできるだけ皮手袋の使用をおすすめ。 軍手だと滑りやすい。ホームセンターに行けば、300円くらいで売っている。, タイヤローテーションを行ってある程度走行したあとで、ホイールナットが緩んでいないか、レンチを当ててチェックしておく。, 各部の点検を行いながらのタイヤローテーションだと約1時間かかる。 タイヤ1個の重量は結構あって、作業を終えると心地よい疲労感に包まれる。 タイヤが汚れていると服が汚れたりするので、作業用の長袖シャツを車に積んでおくとよい。 私の場合は普段から汚れても良い服装をしているので、全然気にすることはない。 ホイールナット締め付けの途中で休憩をすると、ついうっかりナットを締め忘れてしまうおそれがあるので注意を要する。, タイヤ交換は簡単な作業だが、慣れないと手間どるので、普段からタイヤローテーションの作業で慣れておきたい。 不意のパンクだと慌てることがある。 頭では知っていても実際にやるとなると自分のイメージ通りにできないことが多々ある。 何でも業者に任せていると、車のコンディションをきっちり把握できない。 それに高い料金を支払わねばならない。 面倒がらずに自分でおこう。, そうすれば、よりジムニーに愛着が湧いてきて、唯一無二の相棒となってくれることだろう。, メインサイトはすでに「からあげ隊長の冒険」に移行しています。 こちらは過去の活動内容が盛りだくさん。どうぞごゆっくりとお楽しみください。.