A.収穫後の苗は、役目を終えたものと判断して処分しましょう。もちろん、そのまま栽培し続けることはできますが、初回と同じように結実させるのは困難です。, 今回は、ミニトマトの水耕栽培について詳しく解説しました。ミニトマトを水耕栽培で上手に育てるにはいくつかのコツがありますが、まずは、基本を守って育てることが大切です。日照管理と水替えをきちんと行い、毎日手をかけて栽培してみてください。分からないことがあったら自己流で対応せず、必ず調べて正しく対策することが必要です。なお、水耕栽培の道具は、この記事を参考にして信頼できる水耕栽培専門業者から購入することをおすすめします。. 役立つ情報を発信していきたいと思います。, 【Youtube】農チューバーのジャンルと動画のつくり方【視聴者層は40歳以上】 | 無色の畑のブログ, 【Youtuber】動画のつくり方と再生数が増える小技?【農チューバー】 | 無色の畑のブログ, Youtubeで家庭菜園の動画を投稿して小銭を稼ぐ方法【入門編】 | 無色の畑のブログ, 動画編集はアドビプレミアエレメンツ【農業系Youtuberの動画編集】 | 無色の畑のブログ, Youtube動画つくり 「同じような動画になってしまうのは良いのか?」 | 無色の畑のブログ. ・Youtube動画製作のノウハウ あるブログで、矮性ミニトマトのレジナが水耕栽培されているのを見ました。その時初めてレジナの存在を知りました。コンパクトな草丈なのに長く栽培できて、たくさん収穫できそうです。, とても気になったので育ててみることにしました。2019年の春。この時に初めて水耕栽培チャレンジしたんです。ミニトマトのタネはすごく小さいです。矮性の品種。収穫するまで成長するには時間がかかりました。, 結果は、ちょっとした病気や害虫に邪魔されましたが、満足な収穫をすることができました。, レジナと水耕栽培の様子を忘れないよう、そして次の栽培に活かせるように記事にしておこうと思います。, 鑑賞・鉢栽培専用のミニトマトです。草丈は15センチから20センチくらいで、支柱などの支えはいりません。赤橙色のかわいらしい実がたくさんつき、赤く熟して食べることもできます。, そう観賞用のミニトマトだけど食べることもできるんですね。食い意地の張ったわたしのアンテナにひっかからなかった訳は一応観賞用だからか。, 種苗メーカーとしてとても有名なサカタのタネさんから出ています。1985年に品種が登録されているとても歴史がある品種なんです。, この品種は、「シュガーランプ」に「タイニーティム」を交配して、選抜を重ねて育成した固定品種であり、鉢物用(観賞用)の早生品種である。, 「シュガーランプ」は同じくサカタのタネさんの固定種のミニトマトです。「タイニーティム」は海外のドワーフトマト(矮性種)です。タイニーティムは、今でも海外の園芸家の動画にもたびたび登場するので、欧米でもよく知られた品種なんだろうと想像できます。話をレジナに戻します。つまりレジナは品種登録された歴史ある矮性ミニトマトの固定種ということ。そのレジナを知ってから春のお野菜苗が出回る時期に園芸店を覗くと,意外とたやすくポッド苗や実付きの鉢物を見かけることに気づきました。普通のトマトでは考えられない低い草丈。いつでも自分のそばに置いておける大きさ。少しずつ大きくなってやがて花が咲き、実が色づいていくのを見て楽しみながら最後は食べて味わうこともできるなんて、すばらしい。これで味が良ければ、有名かつ人気な品種になっていると思うのです。, そんなレジナの存在と可能性を私に教えてくれたブログがあります。「水耕栽培100円グッズで始めてみました」というブログです。たくさんの種類のやさいを水耕栽培で育てられています。このブログの著者の方は虫が苦手で、部屋の中で水耕栽培されています。ミニトマト・レジナが記事に載っていました。レジナは長く栽培できること、冬も越して栽培を続けられること、たくさんの実を収穫できることが栽培記録として記事にされていました。レジナの実も食べれることも。実のできる季節や育て方によって味が変わり、よりおいしい実に育てることもできるのではと思えました。コンパクトで安価な100円グッズで作った容器で、たくさんのミニトマトの実をウチの中で年間を通じで収穫している。さらにそれをおいしい料理にして楽しんでいらっしゃいます。すごい!本当にすごい。ブログでやっているとおりにマネすれば、誰でもできる気がしてくるのではないかと思います。水耕栽培に必要なことをわかりやすく説明されています。わたしはこのブログに出逢ったおかげで水耕栽培を始めたんです。レジナを知って矮性ミニトマトの栽培も始めました。このブログは今でも、たぶんこれからも ”わたしの先生” でありつづけると思います。わたしはベランダでも水耕栽培をします。鉢やプランターの栽培もします。水耕栽培の基本を学んで、さらに新たな試みを楽しみたい。いろいろやってみたい!そんな気持ちでワクワクしています。, レジナを水耕栽培でそだてました。タネをバーミキュライトにまきました。順調にそだって水耕栽培定植用の容器が足りなくなってしまったので、2株は6号の鉢に植えました。これらを育てた過程で感じたことをおつたえします。, タネ袋には発芽率80%以上と記載があります。まだ3月の寒い時期でしたので室内でのバーミキュライトを培地にした種まきを行いました。最初に12粒をまいて様子をみました。結果すべてのタネが発芽しました。翌年、有効期限が切れて半年が過ぎていましたが、3粒まいて3粒発芽しました。わたしは余分にタネまきします。万が一予定通り発芽しなかったときの予備になりますし、レジナのタネ袋にはタネが約65粒入っていますから絶対使いきれません。(笑)レジナは固定品種なので収穫するときに種取りすればタネを買う必要がなくなります。ちなみにですが、翌年に有効期限が1年半過ぎた状態でタネをまいてもすべて発芽しました。, 最初の年は合計8株を4つの容器に2株づつ植えて栽培しました。どの株も同じくらい元気に育ちました。元気ですが背丈は20センチを超えたくらいです。逆に葉は背丈のわりに大きめです。葉の形が丸みを帯びていて、他のトマトと区別できます。, ふつうトマト栽培の受粉には着果をよくするためにトマトトーンなどのホルモン剤を使うこともあるみたいです。レジナのときは必要ありませんでした。ときどき鉢(容器)ごとガサガサとゆすったり、花房をやさしく小突いたりしただけでした。100パーセント着果したわけじゃありませんが、いくつか実がならない程度でしたから。ほぼ着果するので揺らすだけの受粉作業でよいのではないかと思います。ちなみにトマトの花の構造ですが、コカ・コーラの小さいビンの口付近に雌しべと雄しべがあるような形です。花粉さえでれば勝手に受粉しそうなんですけどね。, レジナに発生した病気と害虫はうどんこ病とハモグリバエ(えかき虫)です。下の画像は、ドワーフトマトプリティーベルのものです。レジナと並行して栽培してみました。えかき虫に食べられているわかりやすい画像で、レジナのものがなかったので、使っています。, と思ったら、レジナの画像が一応ありました。一番上の葉にえかき虫の食害の跡がみえます。, レジナに発生した病気と害虫はうどんこ病とハモグリバエ(えかき虫)です。うどんこ病に関しては完璧な予防策がわかりません。効果をうたっている薬剤をいくつか使ってみましたが、”かかる時はどうやってもかかる”という印象です。できるだけ風通しの良い状態にするよう気を配っています。えかき虫は、食害を発見次第、ピンセットで葉っぱの上からはさんで潰します。, 実は想像していたよりも大きめの実がなりました。色は真っ赤というより濃いだいだい色ってかんじです。味ですが、全体的に味が薄いです。そのせいか青臭さを感じる時もありました。食用に栽培するならもう少し味の濃さがほしいですね。あと果肉感もほしいです。口に入れてかむとプチッとはじけて、あっという間になくなってしまうんです。夏の時期に収穫しながら口にポイポイ放り込んで、水分補給するには良いかもしれません。, 余談ですが、鉢で育てたレジナの実は、水耕栽培で育てたものよりずっと味が濃くおいしかったです。, 鉢でそだてたほうが味が良かった理由を考えてみました。水耕栽培でそだてた株の実は鉢の株よりどの実も大きかった、大きくなるスピードも速かった。つまり水もごはん(肥料)もたくさんあげすぎたのかもしれません。水耕栽培はいつも液肥を入れた養液に根が漬かった状態にあるので、あげすぎないようにするのはどうしたらよいのか分かりません。ですが、つぎの栽培時には養液の水位を半分以下に維持してどうなるかやってみるつもりです。うまく味を良くできたら記事にしたいと思います。それではまた。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 自作・浅型水耕栽培容器(マイバージョン)を作りました。すこし手間取りましたが、うまく使えたので紹介します。, 自作水耕栽培容器でやさいづくり。リーフレタス・マザーグリーンとマザーレッドをそだててみました。, 水耕栽培初心者におすすめ。100均グッズでカンタンにできる自作・浅型水耕栽培容器(最新型)の作り方, 自作・浅型水耕栽培容器(マイバージョン・再アレンジ版)つくりました。栽培面は低発砲塩ビ板を加工してつくりました。. 2016/8/8 A.場合によっては、病気になることもあります。確かに、土壌栽培と比べて水耕栽培で育てると病気になりにくいのは事実です。しかし、水替えを怠ることなどにより水質が悪化すれば、根腐れ病などの原因になります。病気を防ぐためにも、水替えをこまめに行い、ミニトマトの生育環境をよくすることが大切です。, Q.水耕栽培で育てたミニトマトでも栄養価は変わらない? 育ちすぎ!たった1本で何百個も収穫できた!実際に桜香が育てています~春に試食して決めたミニトマトの苗。庭と室内の両方で育てたら、室内の方が圧勝。やっぱり水耕栽培って安定して、育てることができますね。そんな育て方を、写真を交えて紹介します。 こんにちは! ミニトマトが大好きでシェア農園やベランダ菜園、室内水耕栽培で育ててるマルコです。 水耕栽培を始めた頃からずっとチャレンジしてみたかった屋外水… ・電子工作 ・プログラミング あるブログで、矮性ミニトマトのレジナが水耕栽培されているのを見ました。その時初めてレジナの存在を知りました。コンパクトな草丈なのに長く栽培できて、たくさん収穫できそうです。とても気になったので育ててみることにしました。2019年の春。 「水耕栽培でミニトマトを育ててみたいけど、上手に育てるにはどうすればいいのだろう」とお考えではありませんか? ミニトマトは、ビタミンが豊富な野菜であるだけでなく、見た目が愛らしいのでお弁当のおかずとしても重宝しますよね。しかし、ミニトマトを A.変わりません。必要な栄養を与えたりきちんと光を浴びさせたりして育てたミニトマトなら、土壌栽培で育てた場合と同様の栄養価が期待できます。, Q.ミニトマトの水耕栽培中に疑問が浮かんだらどうする? 水耕栽培について, 野菜・植物について, 「水耕栽培でミニトマトを育ててみたいけど、上手に育てるにはどうすればいいのだろう」とお考えではありませんか? ミニトマトは、ビタミンが豊富な野菜であるだけでなく、見た目が愛らしいのでお弁当のおかずとしても重宝しますよね。しかし、ミニトマトを水耕栽培で育てるには、いくつかのコツがあるのです。初めてでも上手に育てたいのなら、どんな道具が必要か、栽培時の注意点は何かなど、きちんと理解しておく必要があります。, この記事を読むことで、ミニトマトを水耕栽培で上手に育てるコツがよく分かります。ミニトマトの水耕栽培に興味がある人は、記事を読んでみてください。, ミニトマトとは、実の大きさが3~4cm程度の小さなトマトの総称になります。したがって、ミニトマトというのは品種名ではありません。ミニトマトは、見た目がかわいらしくて色合いがよいことから、サラダに使われるだけでなく、お弁当のわき役としても重宝されています。また、栄養面ではビタミンCが豊富で、一般的なトマトより糖度が高いものが多いのも特徴です。, ミニトマトは夏野菜の一種なので、初夏から秋口(5~9月)に収穫するのが一般的です。土壌栽培で育てる場合は、3月前後が種をまくのに適しています。収穫まで3か月程度かかると考えてください。なお、室内で水耕栽培によりミニトマトを育てる場合は、天候や外気温の影響を受けないため、1年中栽培や収穫を楽しむことができます。, ミニトマトは、主に以下のようにさまざまな種類があり、形も色もさまざまです。色が異なるミニトマトを数種類組み合わせて料理に添えると、見た目もアップします。, まずは、ミニトマトの種や苗を用意しましょう。ミニトマトの種や苗は、園芸専門店などで入手できます。なるべく高品質な種や苗を選ぶことが、ミニトマトの水耕栽培を成功させるコツです。初心者には苗から育てるのが簡単ですが、種からの育成を試してみるのもいいでしょう。, 水耕栽培でミニトマトを育てるときには、栽培容器を用意する必要があります。水耕栽培では、土の代わりに培養液を入れた水を使用するため、穴の開いていない容器を用意してください。ペットボトルを再利用したり、食品の空きびんを代用したりすることもできます。最初のうちは小さな容器を使い、成長したら大きな容器に移し替えてもいいでしょう。, 水耕栽培でミニトマトを育てるには、培地が必要です。培地とは、種を発芽させたり苗に根を張らせたりするためのもので、栽培容器の中に種や苗が沈まないようにする役割もあります。ミニトマトの水耕栽培には、スポンジがおすすめです。スポンジは安価で入手しやすく、初心者でも簡単に取り扱うことができます。, ミニトマトの水耕栽培に欠かすことができないものが、培養液です。培養液には、ミニトマトが育つために必要な栄養が含まれています。土を使わなくても育てることができるのは、培養液があってこそです。水だけでは、ミニトマトの栽培自体は可能でも、ひょろひょろと茎や葉が伸びるだけで結実しづらくなります。なお、培養液を選ぶときは、高品質であることを第一にして商品管理が行き届いた水耕栽培専門店から購入するとよいでしょう。, 植物育成用LEDライトがあれば、日光が当たらない場所でもミニトマトの水耕栽培を楽しむことができます。また、植物育成用LEDライトを使用すれば、くもりや雨が続いても日照不足を心配する必要がありません。ミニトマトに適度な光を与えることで、光合成を促すことができるからです。, 害虫が発生したときのために、ピンセットを用意しておきましょう。ピンセットを使用して駆除すれば、農薬や殺虫剤を使用する必要がなくて安心です。水耕栽培は害虫が比較的付きにくいものの、アブラムシなど飛来するタイプの害虫が発生する可能性があります。害虫が付いているのを発見したら、ピンセットでつまんで駆除してください。, 最初に、使用済みの食品トレーなどに水を入れ、培地を浸して種を乗せましょう。種が水没しない程度が適切な水量です。表面が乾燥しないように、ふたをするか食品用ラップをふんわりとかけ、様子を見ながら発芽を待ちましょう。種は、数センチ程度の間隔を開けてまくようにしてください。密集し過ぎているとうまく発芽しない原因になります。, ミニトマトの種が発芽して数センチ程度の苗に成長したら、水と培養液を入れた容器に移し替えましょう。移し替えるときは、容器の大きさに合わせて苗の数を調整してください。理想は1容器につき1つですが、大きな容器の場合は数個並べても大丈夫です。栽培容器の中で苗がまっすぐ上に向くように調整してください。, ミニトマトが結実するまで、適度に水替えをしたり光を当てたりしながら育てましょう。害虫が付いていたら、ピンセットを使用してその場で駆除し、被害を最小限にとどめてください。また、しおれた葉があれば除去しましょう。なお、茎や葉ばかり成長してしまうと、栄養や光が届きにくくなり、結実しづらくなることがあるので、適度に間引きしたり葉を摘(つ)んだりしてください。, ミニトマトが結実し、色よく染まったころに収穫しましょう。収穫するタイミングを間違うと、未熟だったり熟れ過ぎたりして味が落ちます。なお、収穫した後は、なるべく早く食べてください。常温保存で2~3日、冷蔵保存なら1週間程度で消費しきるのが目安です。なお、触ってみてブヨブヨしていたり変色が見られたりするものは、傷んでいる可能性が高いので食べないようにしましょう。, まずは、育て方の基本を守るようにしましょう。水耕栽培の初心者によくあるのが、最初から自己流のやり方で進めてしまうことです。ミニトマトの栽培方法で疑問があったり病気と見られる症状が出たりしていても、何とかなるだろうと考えて自己流で対応してしまうケースが多く見られます。早めに対応すれば問題なく育ったのに、自己流で対応して結局失敗してしまう例が多いので注意してください。, ミニトマトを水耕栽培で育てるときは、なるべく温度変化の少ない場所を選んでください。キッチンの隅を利用しても構いませんが、調理の熱が影響しないことが条件です。また、エアコンの風が直接当たる場所も避けてください。真夏や真冬などで室温の調整がしづらいときは、栽培容器の周辺をダンボール紙やエアーパッキンなどで包み、保冷剤や保温剤を中に入れてみるのもいいでしょう。, 水耕栽培用の道具は、信頼できる水耕栽培専門店から購入することが大切です。栽培容器などは、手持ちのものを流用したり専門店以外で購入したりしたものでもいいでしょう。しかし、植物育成用LEDライトや培養液などは、高品質であることが大切です。ミニトマトを上手に栽培するためにも、信頼できる水耕栽培専門店から高品質な道具を購入しましょう。なお、当水耕栽培どっとネットでも、ミニトマトの水耕栽培に適した道具を数多く取りそろえています。品質にも自信がありますので、ぜひご相談ください。, 最後に、ミニトマトの水耕栽培に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。, Q.大きな栽培容器にミニトマトをたくさん並べて育ててもよい? A.書籍やネットで調べたり、信頼できる水耕栽培専門業者に相談したりしましょう。一番いけないのは、疑問をそのままにして自己流で育て続けることです。, Q.収穫し終えたミニトマトの苗は再利用できる? (登録者2000人・2020/3月), ・ミニトマトの土耕栽培 ・栽培で使えるIOT 冬場にハウスで別の作物を栽培しない場合は夏秋ミニトマトの栽培期間を延長した方が売上・利益が上がります。市況に関しては12月~1月にかけて値下がりしますが、この時期だと資材などの経費の分も回収した後だと思うので12月~1月分の売上すべてが利益になると思います。 A.条件が整えば可能です。しかし、初めてミニトマトを育てる人には、難易度が高くなります。小さな容器に分けて育てたほうが失敗する可能性が少なく、手入れもしやすいのでおすすめです。, Q.水耕栽培でミニトマトを育てると病気にならない? 2020/6/2 夏秋栽培のミニトマトを冬まで育てたいけど情報が少ないので栽培できるのか分からない加温器を使わない方法とかあれば教えてほしいと言う人向けの記事です。, 私は夏秋ミニトマト栽培を始めて3年目です。栽培期間は4月に定植して霜が降りる12月頃まで栽培をしています。3年栽培したのである程度のノウハウは貯まってきました。, この記事では夏秋栽培のミニトマトを冬まで育てる場合のやり方やメリット・デメリットを解説します。住んでいる場所にもよりますが加温器なしでの栽培は難しい場合もありますが不織布を被せると霜による被害を少し抑える事がでます。, 住んでいる場所にもよりますが冬場は加温器なしでの栽培は難しいですが、ミニトマトの樹に不織布を被せる事で霜による被害を少し抑える事が可能となります。, 具体的に説明すると放射冷却は地上の熱を奪う現象です。ビニールハウスの天井のビニールだけでは保温する効果は全く無く、ハウス内の熱気も空へ逃げていきます。外の気温より低くなる場合も良くあります。しかし不織布を被せる事で地面からの熱を不織布に反射させ不織布と地面の間が保温され低温になるのを防いでくれます。, 天気の良い日は地温が高まりやすい ので午後は早めにハウスを閉め切って地温を上げてやると良いかと思います。 曇りや雨の日はハウス内も冷えるので地温があがりません。, 山間部などの寒暖差が大きい地域の場合は地温を上げる事が難しいので、不織布の上から薄いポリフィルムをかけてあげると保温効果がさらに高くなります。, 横紐や支柱に固定しているトマトの樹を地面に落とす必要があります。誘引してある状態で不織布をかけても保温効果は期待できません。天井から吊るす誘引の場合はそのまま地面に落としておけば問題ないかと思います。, 売上が上がります。冬場にハウスで別の作物を栽培しない場合は夏秋ミニトマトの栽培期間を延長した方が売上・利益が上がります。市況に関しては12月~1月にかけて値下がりしますが、この時期だと資材などの経費の分も回収した後だと思うので12月~1月分の売上すべてが利益になると思います。, 2月頃に片付けになるので春の忙しい時期と重なる場合があります。栽培期間を延長すると片付けも遅れるので3月や4月の農作業に影響が出る場合があります。特に3月は夏野菜の準備が始まる前で忙しくなる人もいるかと思います。, ▼1回目の霜2019年12月8日曇りの日が数日続いた後の晴れた朝に軽めの霜が降りました。, ▼2回目以降の霜 ビニールハウス内の温度がマイナス3度まで下がりましたが特に問題なく育っています。, ・水耕栽培のノウハウ ミニトマトは水耕栽培に向いている野菜の1つで、初心者でも気軽に育てることができます。水耕栽培を始めるためには、必要なものを準備しなければなりません。また、初心者向きの野菜でも、水耕栽培の基本とポイントをきちんと把握しておかなければ、失敗してしまうこともあります。 従来の方法では3、4ヶ月だった収穫期間を8ヶ月まで伸ばし、農園経営の安定化と収入アップを図る農業家がいます。神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある「山本温室園」の代表、山本泰隆(やまもとやすたか)さんです。大学時代に知ったオランダのハウス栽培技術に