家庭学習社の試験が一番取り掛かりやすい感じでしたが、 公立中高一貫校を目指すのであれば、四谷大塚提携塾で「公立中高一貫校対策 実力判定テスト」 コロナの影響で会場模試がストップしていましたが、2020年7月の模試では一部模試を除き再開し、志望者数の増減から傾向が見えてきました。前年度と比較しどのような傾向があるのか、森上教育研究所がお伝えします。, コロナウイルス感染拡大防止のため、これまで会場での実施を見合わせる模試が多かったのですが、7月には四谷大塚、日能研、SAPIXが会場模試を実施し、前年と比較してほぼ100%の受験者数となりました。したがって、これらの模試の結果から中堅以上の学校の志望傾向については見えてきました。, 一方、首都圏模試については7月の時点では在宅・在塾受験のみで会場模試が行われず、受験者数は対前年7割弱にとどまりました。そのため、中堅以下の学校の志望傾向については現在の時点では、昨年と比較してはっきりとした傾向は見えていません。首都圏模試は10月から会場模試となりますので、中堅以下の学校の志望傾向についてその結果が出るのをお待ちいただければと思います。, 中堅以上の学校の志望傾向で特筆すべきなのは、難関校を敬遠する動きです。開成、筑波大学附属駒場といった難関男子校は志望者数が軒並み前年の8割台となり、大きく減っています。共学校についても、昨年まで大変な人気であった大学付属校が打って変わってトーンが落ちています。明治大学付属明治・明治大学付属中野などが前年の85%前後、法政大学は9割、中央大学附属横浜が86%、立教池袋は83%、法政大学第二が75%といった具合です。, こうした上位校の人気が落ちているのは、やはりコロナ休校の影響で十分に勉強ができていないということが大きいと考えられます。受験勉強がこの時点ではしっかりと進んでおらず、自信をもって難関校を志望校として書きにくい状況が続いているのではないでしょうか。, 一方で人気を集めているのが中堅進学校です。特に本郷・世田谷学園・巣鴨・城北といった中堅男子校は、人気が高まっています。また、共学校も同様に中堅進学校が人気です。ただ、女子校に関しては大きく志望者数を減らした学校はないのですが、昨年に比べると全体にやや減少傾向にあります。今後の模試でこうした傾向がどのように推移するのか、注意して見ていく必要があるでしょう。, 7月は四谷大塚、日能研、SAPIXが会場模試を行いましたが、首都圏模試は在宅・在塾受験のみとなり、中堅以下の学校の志望傾向ははっきりと出ていませんので、10月模試の結果を待つ必要があります。中堅以上については、コロナ休校の影響からか、難関男子校、大学付属校といった上位校が敬遠され、中堅進学校の人気が高まっています。女子校については大きく志望者が減った学校はありませんが、全体にやや減少傾向でした。, 森上教育研究所(昭和63年(1988年)に設立した民間の教育研究所)代表。中学受験の保護者向けに著名講師による講演会「わが子が伸びる親の『技』研究会」をほぼ毎週主催。, 教育情報サイトは、幼児・小学生・中学生・高校生のニーズに合わせ、みなさまの学びをサポートします。, | サイトマップ | ベネッセ教育情報サイトとは | 利用規約 | | お問い合せ | よくあるご質問(FAQ) | 著作権について |, 個人情報に関するセキュリティ対策・拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部, 塾の月例テストではよい点を取っていて現在のクラスを維持できているけれど、模試のように出題範囲の広いテストでは思うように点が取れない……そんなお子さんに必要な勉強法について、森上教…, 【小学生】漢字二字の熟語の構成(組み立て)を見分けることができません。見分ける方法はありますか?. 広島の主要塾でも模試を開催できるほど分析がすすんでいないということなんでしょうか… 何処も信頼性あると、おもいます。, 【2154589】 投稿者: 終了組  (ID:z1/zWEgsKsE) 投稿日時:2011年 06月 05日 09:27, 私立中高一貫校に在籍しています。 投稿者: 自学自習者   (ID:mfE5mNJAxBM) 投稿日時:2011年 06月 04日 18:39, 自学自習で中学受験(受検)する子供向けの模擬試験で 新みやぎ模試は、志望校4校の合格判定ができる高校受験模試です。成績表には推移がわかりやすく載っているので、分析力が高いと思います。 中学3年生なら、ほとんどが受験する定番の模試。 新みやぎ模試 . の2つはそれぞれ全回受けると、中学受験の全範囲を網羅できますのでお勧めです。 判定を見る限り、 【入塾テスト】土曜/日曜 10:00~/14:30~[広島駅前本校の教室で実施]  JR広島駅南口から徒歩3分。たくさんの生徒が、志望校合格に向けクラスの仲間・教師と日々切磋琢磨しています。広島の高校受験(広大附属高校・基町高校・舟入高校・国泰寺高校)、中学受験(AICJ中学・広大附属中学・広島学院中学・ND清心中学・修道中学・広島女学院中学)、広島の小学校受験(広大附属小学校・広大附属東雲小学校・安田小学校)は、私たちにお任せください。集団授業・個別指導・Web講座・英語4技能講座・オンライン英語レッスン等、充実の講座で目標達成をサポートします。 受験票、時計(※教室によっては、時計がない場合がございます。) 筆記用具(HB以上のえんぴつ・シャープペンシル、消しゴム等) ※定規、コンパス、蛍光ペン、色鉛筆の使用は禁止。 8月後半から9月にかけて各中学校で定期テストが行われ、広島駅前校の生徒の皆さ... AICJ・広大附属・広大附属福山・広島学院・ND清心・修道・広島女学院中学上位合格を目指します。, 公立高校合格を目標とし、中学校進学後の実力テストや定期テストで高得点が取れるように演習を積み重ね、学力定着をはかります。, AICJ・広大附属・広大附属福山・県立広島・広島学院・ND清心・修道・広島女学院中学上位合格を目指します。, 生徒一人ひとりに合った「成績アッププログラム」でやる気を引き出し学力アップを目指します。, 県外の難関中学およびAICJ・広大附属・広大附属福山・県立広島・広島学院・ND清心・修道・広島女学院中学上位合格を目指します。, AICJ・広大附属・広大附属福山・県立広島・市立福山・広島学院・ND清心・修道・広島女学院中学合格を目指します。, 入試頻出重要単元の総まとめを行い、出題傾向を分析した実戦問題・入試予想問題の演習で、入試本番大逆転を目指す!, 基町・舟入・国泰寺・安古市・呉三津田・県立広島高校などの公立上位高校合格を目指します。. 広島県内全県模試は年間15,000部を発行する県内最大規模の志望校診断テストです。 実施塾一覧 広島県内全県模試は一覧に掲載している県内多数の塾で実施されています。 ☆今春、広島駅前校に通う東雲中学校生の広大附属高校受験者全員合格! 【ベネッセ|中学受験】コロナの影響で会場模試がストップしていましたが、2020年7月の模試では一部模試を除き再開し、志望者数の増減から傾向が見えてきました。前年度と比較しどのような傾向があるのか、森上教育研究所がお伝えします。 8月末から現在にかけて、各中学で定期テストが実施されており、広島駅前校の生徒... 鷗州塾広島駅前校 中学部担当の知久です! また、鯉城学院の試験はうちの子にはやや難しかったようです。 秋以降、塾での志望校対策講座や模試などが行われ、受験の雰囲気が一層強くなります。いま通っている塾の対策だけで良いのだろうか?他の模試を沢山受けて、少しでも受験慣れをした方が良いのだろうか? 不安が大きくなれば、新しいことに手を出したくなる気持ちはわかります。 そして4年生前半は2か月に1回、4年生後半からは毎月「公開模試」と呼ばれる月例のテストがあります。これは実質範囲のないテストで、これまで習ってきたことが身についているかを測ります。, 他塾も細かな違いこそあれ、この「範囲がある週例のテスト+月例の実力テスト」という考え方は似ています。基本的にはこの2種類のテストを受けることを原則としている進学塾がほとんどで、これが基本的に「受けるべきテストの基本パッケージ」です。, これに加え、5年生の秋以降「志望校判定」のテストが行われる塾が多く、6年生になると、さらに学校別の模試があります。これらが「+αで受けるべき模試」ということになります。 四谷大塚(会場は鯉城学院など)「合不合判定テスト」 中学受験となると、学校のお勉強だけやっているだけでは正直、お話になりません。というわけで、塾の出番なのです。中学受験の塾というと、私が子どもの頃(首都圏)では日能研、桐杏学園、四谷大塚、市進、z会…なんてのがあったものですが、今は昔。 学校別模試 広島唯一!第一志望校対策の羅針盤 広島の難関校に抜群の実績を誇る英進館鯉城学院の学校別模試を後期も実施します。 広島で唯一実施される「学校別模試」は第一志望校合格のための羅針盤で … 首都圏を中心に全国で約12,000人が参加する<日能研 全国公開模試>。 小学生のための中学受験塾<日能研>の過去30年にわたって蓄積されたノウハウと7万件におよぶ入試データ分析に基づき、信頼性の高い判定をお届けします。 ※日能研生でなくても受験は可能です。 広島で中学受験向け公開模擬試験を選ぶには?(id:2154053) 自学自習で中学受験(受検)する子供向けの模擬試験で お勧めがあれば教えていただけませんか? 何処も同じような結果がでており ふだんの実力テストは、お子さんの志望校の傾向に合わせたものではなく、平均的なものです。最終的に合格可能性の判断の参考になるのは、これらに加えて学校別模試の結果、そして過去問で平均して合格点が取れるかどうかです。, 辻先生:多くの大手進学塾では、5年生の終わりまでに受験に必要なことをすべて学んでしまいます(社会の公民分野を除く)。ですから、5年生の終わり時点に通っている塾の実力テストで「合格可能性80%」の数字が取れれば、まずまず合格の可能性が高いスタートラインから、6年生の受験対策の勉強を始められると考えてよいでしょう。, 5年生前半までは、あくまでも目安と考えましょう。その時点で偏差値が届いたからといって、その学校に合格できる可能性が80%あるというわけではありません。レベルが近づいている、まだ遠い、くらいの感覚で付き合うといいと思います。, 合格率にとらわれず、各教科、単元の理解を定着させ、苦手単元・分野をなくす勉強をするため、そのような「手薄な単元」をあぶり出すための実力テストと捉えるのがいいでしょう。, 辻先生:大きなテストでは、必ず結果返却時に小問ごとの正答率表がついてきます。その正答率表を復習に利用します。1つの目安として「100−目標とする偏差値」という計算式があります。, たとえば目指す偏差値が60だったら、100−60=40ですから、正答率が40%を超える問題(受験生の40%以上が正解した問題)で間違っていたものを優先順位第1位として解き直しをするのです。 ただし、目標が今の実力とかけ離れていないかの注意は必要です。, 大切なのは「間違った問題はすべて直さなければならない」という考え方を捨てることです。極端に正答率が低い問題などは除外しましょう。, テストは偏差値や順位を確認するだけの「リトマス紙」ではありません。テストから学ぶ、という姿勢が大切です。正解でない選択肢であっても、知らないことがらが出てきたら調べる、間違った問題についてだけでなく、間違った問題の単元を勉強しておく、といった習慣をつけておくと、やがて実力テストでも点数が取れるようになってきます。「テストでがんばる」だけでなく「テストを活用する」という視点を持っておくといいでしょう。, 辻先生:中学受験情報局『かしこい塾の使い方』主催のオンライン相談会でも、長引く自宅学習期間に困っている親御さんのお悩みを多く聞きます。そもそも来年1月、2月に大勢の子どもたちを1か所に集める入試が例年通り行えるのか、各学校も苦慮していることと思います。現状で私が思うのは、この状況で「学びが充実している」というお子さんは少ないだろうということです。みんな困っているのです。