このブログでは、誰でもカンタンに出来るビデオ撮影方法から、こだわり抜いた撮影/編集まで、割と広めの役立つ情報を公開していこうと思っています!, 好きな言葉 Premiere Proの使い方 2018.09.22 2020.05.20. プロキシの使い方はとても簡単で、Premiere上のボタン1つで、元の動画ファイルとプロキシファイルを切り替えることができます。 プロキシの使い方. Vookインターンとしてコンテンツの撮影や編集を担... Adobe Premiere Proなどを使って動画編集をしているとき、動画ファイルが大きくなるとPCが重くなって作業できないことがあると思います。 Premiere Proのプレビュー再生が重いならプロキシで高速化せよ そして自動的に保存され、書き出しは完了。, ぼくが先ほど作成したプロキシは元素材と同じ比率なので、こちらのコマンドクリックしても見栄えに変化はありませんが、他のプロキシとなると横に黒幕が出たりする場合があります。, 「プロキシを追加という項目が何か」という話ですが、これは元素材に対してプロキシデータをリンクする際に使用します。, あとは、容量を低くしたプロキシデータを別に書き出して、そちらと新しくリンクさせたい時などに使用します。, 『最大解像度メディアを再接続する』とは何かいうと、「プロキシに対して元素材はこれだよ」というようにリンクをさせる場合ですね。, ということで、参考になればYouTubeの方で高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。 2020 All Rights Reserved. 週1で更新しています。. その中から「プロキシの切り替え」ボタンを選んでドラッグしましょう。 そしてそのレンダリングが終わったら、パフォーマンスに戻してください。, このように回答があるんですが、いちいち面倒なのでぼくはメモリのまま使用しています。, 要はAdobe Premiere Proにメモリを多く配分をして、レンダリングの最適化はメモリで!, 4K動画を扱う編集があったとして、その4K動画を再生をするだけでカタついてしまい「仕事にならない」「全然編集できない」 寝ている間など、作業をしない時間に行う、編集する部分の動画だけに対して段階的に行うなど、工夫するといいでしょう。 Premiere Pro パーフェクトガイド [CC対応版]【電子書籍】[ 小原裕太 ], プロに学ぶPremiere Proカット編集テクニック【電子書籍】[ 石坂 アツシ ]. ただし、元の動画ファイルが小さいものの場合は、プロキシファイルのほうが大きくなってしまう可能性があるので気を付けましょう。, それではPremiere上で実際にどうやってプロキシを使うのかの説明をします。 2 Premiere Proが重いときにやるべき4つの対処法. スペックが足りないとどうなるかというと、PCがフリーズする→ソフトが落ちる→PCがフリーズする→ソフトが落ちる・・・, PCがフリーズ、そしてソフトが落ちると本当に編集が進まないし、集中できません。 時間はかかりますが、できるだけ小さな形式で作成することをおすすめします。 こんにちはNAKAJIです。 今回は、iPad Proのレビューを行いたいと思います。 iPad Proのレビューや開封動画というのは、たぶん他の人がいっぱいやっていると思います。 ぼくなりの意見で、以下のような3つの視点で紹介していきます。 まず何を購入したのか? なぜそのスペックにしたのか? 想定用途 結論から言うと、仕事の幅は広がりません。 ですが、iPad Proは自分の嗜好性に向いていると思いました。 なおかつ、想定していた用途とは違う部分で役に立つところが、購入して良かったポイントになっていま ... 爆速動画カット編集!現役クリエイターの2つのショートカットで作業効率を最大化する方法|Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ). 僕自身も、MacBook Proで4Kの動画を編集する時なんかには、必ずこのようにプロキシを作ります。 Premiere Proで重い動画をスムーズに再生させる方法 さっそくプロキシの作成方法の説明となりますが、始める前にPremiere Pro>環境設定>メディア>プロキシを有効化 にチェックを入れておいて下さい… 早稲田大学2年(20) Premiere Proで動画編集する時、テロップや簡単なエフェクトを乗せただけで重たくなってカクついたりすることってありますよね?, 特にノートパソコンやスペックがあまり高くないPCをご利用の方にとっては大きな問題かと思います。, この問題に対して緩和手段は色々あるのですが、長い目で見て4K、6K、8Kが主流になっても確実に効果を期待できる機能として、今回はAdobe Media Encoderを使った「プロキシ作成」をご紹介します。, プロキシとは簡単に言うと、編集用にサイズダウンさせた動画ファイルの事を言うのですが、このデータを使って編集することでコンピューターに負荷をかけずストレスなく作業することができるのです!, もちろん書き出す時は元のサイズで書き出されるので何の心配も要りませんし、作業中もボタン一つですぐ元のファイルに切り替わる優れものです。, 既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、この記事ではプロキシの作成方法と、更に軽くする為のデフォルトに無いプリセットの作り方もご紹介しますので、是非最後までお付き合い下さい^^, 僕は普段ミュージックビデオの製作を行うことが多く、マルチカメラソースシーケンスでの重たい作業というが大半になるので、プロキシは絶対使ってます!, さっそくプロキシの作成方法の説明となりますが、始める前にPremiere Pro>環境設定>メディア>プロキシを有効化 にチェックを入れておいて下さい!それではまいります。, *フルHD以上の素材を使った編集を想定した説明となります。*プロキシ作成にはAdobe Media Encoderが必要となります。, ❶ まず、プロキシを作ろうとしている素材を全て選択します。選択したままの状態で右クリック(control+クリック)するとメニューの中に「プロキシ」が表示されますので「プロキシを作成」をクリックします。, ❷ 形式は「H.264」と「QuickTime」を選択できますが、今回はH.264を選択して下さい。こっちの方が軽くなります。プリセットはデフォルトでは3つしかありませんので、一先ず1280×720を選びます。保存先は任意で結構ですが、管理のことを考えると「オリジナルメディアと同じ階層、プロキシフォルダ内」が良いと思います。最後に「OK」を押します。(選択したデータ量が多いとプロキシ作成に時間がかかるので、とりあえず試すだけなら短めのファイル数個で良いと思います。), ❸ Media Encoderが自動的に起動し、放って置くとプロキシ作成が開始されます。動画の長さや数によっては時間がかかるので、事前に行っておくのがベストです。全て「完了」になったらMedia Encoderは終了させて問題ありません。, ❹ Premiere Proの画面に戻ります。素材をタイムラインに配置した状態で、「プロキシの切り替え」ボタンを押すと切り替わります。(ボタンが青くなっているときはプロキシの状態)そんなボタン見当たらないぞ?という方は、右側の「+」ボタンを押すとボタンエディターが開くのでその中からドラッグ&ドロップで任意の場所に追加しましょう。, これで完了です!簡単ですね!ボタン一つで元のデータに切り替えが出来るので、どうしても高解像度での確認が必要な時も困りませんし、もしプロキシを有効のままにして書き出しに進んでしまっても、元のファイルが使われるので全く心配ありません!, フルHD.mov(1920×1080)を、HD.mp4(1280×720)にするだけでもかなり軽くなる上、プレビューを見た感じほとんど違いはわからないですね^^プロキシの作成手順はこれで全てです。, ここから先は、もっと軽くしたい方向けの内容になります。複数のトラックを使った作業が多い方は”仮組み”を早い段階で終わらせる為に最初はもの凄く軽いデータで作業を行うことがあります。, ただ、プロキシ作成のデフォルトプリセットは一番小さいサイズでHDなので、プリセットを追加してあげる必要があります。, これもMedia Encoderを使うのですが、SD(480p)サイズのプリセットを作ってみたいと思います。, ❶ Media Encoderを立ち上げ、左下の「+」ボタンを押して「インジェストプリセットを作成」を選択します。, ❷ 設定画面が開きますので、任意の名前を付けて、「ファイルを保存先にトランスコード」にチェックを入れます。任意の保存先を選択し、形式をH.264にし、プリセットから「480p SDワイドスクリーン」を選択し、OKを押します。, ❸ Media Encoderの画面左下に作ったばかりのプリセットが表示されているはずなので、右クリックして書き出します。書き出す場所はデスクトップでもどこでも大丈夫です!下記のようなファイルが書き出されます。, ❹ Premiere Proの画面に戻ります。プロキシ作成の画面を開き、「インジェストのプリセットを追加」を押し、先ほど書き出したファイルを選択すると、下記のようにプリセットの種類が増えます!早速480p SDを選択し、後は同じ要領で設定してプロキシ作成を開始します。, これで相当サクサク作業できるはずですが、プレビューの画質はどうでしょうか?下記が比較した画像です。左が「SD 480p」、右が「FHD 1080p」です。, 個人的には全く支障ないので、仕事の種類によってはカラーグレーディング寸前までプロキシで作業します。, 僕が普段行なっている作業の流れですが、編集を行う前日などにまとめてプロキシの作成を開始しておき、編集を行う時にすぐに作業に取りかかれるようにしてます。データの量によっては結構時間がかかることもあるので、出来るだけ空き時間にやっておくよう心がけています。, まだプロキシを使って作業を行ったことが無いという方は、この機会に是非試してみてください!, Photoshopを使った肌のレタッチに関する情報は、ネット上に溢れかえっているけど、動画編集における肌のレタッチ方法って案外少なかったりしませんか?もちろん難易度はピンキリなので、ものすごく簡単なやり方はすぐ見つかるんですが, みなさんキーボードショートカットは利用されていますか?〜実際使わない機能も沢山あるので全部覚える必要はありません。この記事では、少しでも時間短縮する為の簡単なショートカットをご紹介いたします。, 本記事ではPremiere Proを用いたカラーグレーディングの手順を解説いたします。今や映像制作における必携スキルとなりつつあるカラーグレーディング。僕は普段MVの制作依頼を頂く事が多いのですが、成果物の印象を左右する重要な要素であると考えています。, カラーグレーディングと言えば、真っ先に思い浮かぶツールってカラーホイールですよね!実際にもカラーホイールは多くの場面で利用するので、必要不可欠なツールです。しかし、初めて触る方からすると、何をどうするのが正解なのか, Premiere Proで書き出した動画の色が変わる問題【QuickTimeガンマバグ】, Premiere Proで動画を書き出した後、色あせてしまう問題。いくらカラーグレーディングで追い込んでも、書き出したデータの色が変わるんじゃ意味ないですよね。この記事では、長年フィルムメーカーを悩ませ続けているこの問題への対処方法をご紹介します。, 2014年から映像制作を開始。 マジで辛いです。, ということで、「とりあえずPC買えばいい話じゃん」という話なのですが、そんなの高くて無理ですよね。, そんな方々に向けていま回は、現状のスペックを言い訳にせず高速作業を実現する、Adobe Premiere Proの設定項目を2つ&裏技1つをご紹介していきます。, Adobe Premiere Proにおける設定2つと裏技1つがこちらになります。, この3項目をぼくが普段どのように使っているのか、どのように設定をしているのかということを踏まえてご紹介していきます。, 項目としては、[フル画質] と [1/2] , [1/4] , [1/8] があります。, ぼくは以前のスペック的にメモリーが8GBだったので常に1番低い解像度にしていました。, ただいまは32GBと4倍になったので、意外に32GBあると、4K動画をたくさん並べて再生してもカタついたりはしないです。, とはいえ、エフェクトを加えたり、動きが重くなるようなものを加えて重ねていくと、だんだんカタついてくるので、そのようなときは1番低い解像度にして編集をしています。, そして、要所要所で「いま全体的にどんな感じかな?」、「このエフェクトどんな風に反映されてるかな?」という確認をフル画質でしたいときがあるので、そういったときは画質をフル画質にした上でレンダリングをしています。, この環境設定のメモリの項目としては、 [Adobe Premiere Pro] → [環境設定] → [メモリ] にあります。, この画面で表示されている項目は何かというと、このメモリはどれぐらい割り振りますかという設定です。, いまこのAdobe Premiere Proには26GBが割り振られ、そして他のアプリケーションには6GB割り振られています。, 「どちらも動かせるから動かしちゃえ!!」と動かしても、結果的に全体の動作が重くなり作業効率が悪くなったら、元も子もありません。, ぼくは普段Adobe Premiere Proに加えてAfter effectsも連携させて使うこともありますが、32GBとはいえ同時にAdobe Premiere Proでレンダリング→After Effectsでレンダリングとやってくると絶対に重くなるので、常にどちらか片方を動かさせている状態を作っています。, 大量のメモリを消費するようなレンダリングであれば、この設定をメモリにしてください。 Premiere ProプロジェクトのGPU設定とレンダリングとの関係についてご紹介!本格的に動画編集に取り組むなら最低限のパソコン知識も必... 「ゴミ箱」や「ダウンロード」フォルダを空にすれば、空き容量が増える可能性がありますので、普段からパソコンに不要なデータをため込まないように、定期的にクリーンアップしましょう!. 次です。ここがぼくのイチオシのポイントです。 意外とみなさんが知らない項目、プロキシです。 プロキシの言葉の意味は『代理』という意味です。 だから「その使われている動画素材の容量を下げてしまいましょう」という話です。, ちゃんと書き出しをする際には、プロキシデータではなく4K素材のサイズ容量で書き出しがされます。, そしてプロキシデータと元素材の切り替えは、ワンクリックででき、これは何度も置き換えが可能です。, つまり同じタイムラインシーケンスの中に元素材とプロキシデータがあり、見栄え的には1つのものになっています。, その1つのデータの中に入る動画素材が、元素材の4K動画なのか、プロキシデータなのかをワンクリックで切り替えできるということです。, これらのサイズが4K動画と比べてどれぐらい違うのかというところですが、それぞれを書き出して並べてみました。, ちなみに比率でいうと、いまこの4K動画に関しては解像度が3840×2106なので比率は16:9です。, ということで見て分かるとおり、4K動画に比べて圧倒的にサイズが小さくなっているのが一目瞭然です。, いまぼくはわざわざプロキシデータを書き出してここに読み込んだわけですが、ただの比較用に入れているだけであり、本来はこのような作業は不要ですので安心してください。, それ以外の 1530×720 と 1024×540 は 16:9 ではありません。, この比率が合っていないと、プロキシ表示の際に比率が崩れて黒幕が出たり、正常に表示されません。, ワンクリックで切り替えができるとはいえ、ちょっと作業がしにくいなと思うので、比率を維持したまま容量を下げられる1280×720にしています。, とはいえ、最大限動作を軽くさせたい方は1番低い1024×540を選択してください。, 1280×720を選択した状態で、ここの保存先はオリジナルメディアと同じ階層のプロキシフォルダ内にします。, Adobe Premiere Proでプロキシ作成をすれば自動的にこのソフトが開いて書き出しを行なってくれます。 大阪を拠点に活動中のクリエイターです。わたし自身まったくの素人から動画編集をはじめて一つずつ身につけてきたので、初学者さ... モーションファイルは、映像制作のためのウェブメディアです。知識経験ともにゼロから映像づくりをはじめる人向けのハウツー記事から、玄人向けのコンテンツを制作発信します。. ◎きちんとファイル管理をするためにも、プロキシ用のファイルを作成してそこを保存先にすることをおすすめします。, プロキシのファイル形式と保存先を設定したらOKを押します。 「4K動画」や「4:2:2 10bit」の動画編集は、 PCに与える処理の負荷が大きいので、一般的なスペックのPCだと普通に編集するのは難しいんです。そんな時の対処法として「プロキシを作成し編集」という手段があるので、今回はそれを記事にしました。 Indieemotion , ボタンが押されている=青くなっている状態なら、プロキシが使われているということになります。, するとボタンのカスタマイズができるメニューが開きます。 驚くほど作業が快適になるはずです!, 早稲田大学2年(20)Vookインターンとしてコンテンツの撮影や編集を担当しています。デザイナーとしてロゴ制作などもしています。, コメントありがとうございます!MacならProResが最適だと思います。Windowsですとその形式がないので、Cineformが良いと思われます。, クライアントからの無茶ぶり回避!円満に納品を迎えるための(秘)制作術〜緊急対応 怒りのデス・ロード〜, どうやってチームを作ったのか?クリエイターがチーム創りを考える【ビデオグラファーズトーク】Shuntaro篇, Premiere上で元の重たい動画ファイルから、画質などを落とした軽いプロキシファイルを作成する。, そして最後にレンダリングするときは、元の動画ファイルがレンダリングされるので画質劣化などの心配はない。. Copyright© NAKAJI , 2020 All Rights Reserved. Copyright © モーションファイル All Rights Reserved. Premiere Proで動画編集する時、テロップや簡単なエフェクトを乗せただけで重たくなってカクついたりすることってありますよね?特にノートパソコン... Copyright© ドローンやスマホで、かなり高画質な映像が撮れる時代。撮った動画の編集にAdobe PremiereやDaVinci Resolveを使っている方も多いはず。しかし、いざ編集しようとしても重くてカクついて思うように動かなかったり...この記事では、そんな時に試したい、プロキシの生成について解説しています。 “さらに良くしようとして、良いものを駄目にしてしまうことが多い”シェイクスピア. ドローンやスマホで、かなり高画質な映像が撮れる時代。撮った動画の編集にAdobe PremiereやDaVinci Resolveを使っている方も多いはず。しかし、いざ編集しようとしても重くてカクついて思うように動かなかったり...この記事では、そんな時に試したい、プロキシの生成について解説しています。 Premiere Proの動作が重くなってますか?カクカクだと仕事にならないので、ひとまず記事内で紹介するテクニックを試してください。最低限のスペックがあるPCなら、動く状態まで軽くなるはずです。ひとまず乗り切りましょう。 こんにちわ!大阪でクリエイーターをしています、藤原ななえ(@fujiwara_nanae)です!, 皆さん、動画編集たのしんでいますかー!おそらくこの記事を読んでくださっている方の多くは、動画編集をはじめてまだ日が浅く「Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)」での慣れない作業にイライラしてしまうこともあるのではないかと思います。わからないことに頭を悩ませる時間ってもったいないですよね。問題はサクッと解決して、ご自身の作品に集中しましょう!, 今すぐ動作を軽くするための具体的な改善策を知りたい方は、目次の2番をクリック。本質的な問題解決にはPremiere Proの動作が重くなる原因の理解が不可欠ですので、ぜひ隅から隅までじっくり読んでみてくださいね。この記事の目次はこちら!, 動画編集に限ったことではありませんが、パソコンの動作が重いことによる時間のロスというのは、クリエイターにとって大きなストレスになります。その上、せっかく良いパソコンを購入してアプリケーションの動作環境を整えたのに、なぜか動作が重い・・・となると、ストレスは溜まるばかりでクリエイティブ活動に専念できません。, でも安心してください。問題には必ず原因があり、原因をハッキリさせることで対処法が見つかり解決へと繋がります。今回はパソコンの動作が重いという問題を解決するための対処法をご紹介しますが、根本的な解決に繋がるよう、まずは原因から学んでいきましょう。, Premiere Proで快適に動画編集をするには、パソコンは比較的ハイスペックであることが不可欠です。つまり、普段の主要タスクがインターネットやメール、また文書作成アプリのExcelやWordといったビジネス用パソコンでは、おそらく満足のいく動画編集はできません。, Premiere Proの動作環境として申し分のないスペックのパソコンを使用しているのにも関わらず、動作が重いと感じる場合に考えられる原因としては、動画編集に使うアセット(=素材)のファイルサイズが大きいということ。, 動画のファイルサイズは解像度やフレームレートによって変わりますが、解像度の目安としては4K以上の動画ファイルをPremiere Proに取り込む場合に、編集中の動作が重くなったり、プレビュー再生時に映像がカクカクしてしまう可能性が高くなります。, こちらの記事では解像度について解説していますので、よく分からないという方はぜひ併せて読んでみてくださいね。, パソコンが同時に処理できるタスク量は、CPUとメモリのスペックに依存します。人間も人の話を聞きながら本を読むことが難しいように、パソコンも能力以上のタスクを任されると混乱してしまいます。単純に5つのアプリが起動していれば、パソコンの能力は5つのタスクに分散され、それぞれで100%のパフォーマンスは発揮されません。.