まさの森動物病院は、犬猫、エキゾチックアニマル診療・予約診療・往診を行う石川県金沢市の動物病院です。診察は完全予約制です。ご来院前にお電話ください。, 金沢にもハリネズミカフェがオープンし、もしかしたらハリネズミブームが到来しているのかもしれません。当院でも最近はハリネズミさんを見ない日はないくらい、毎日のようにハリネズミさんが来院されるようになりました。, 新たにハリネズミの飼育を考えている人も、既に飼育されている人も知識として知っておいても良いのかなと思う感染症の一つに今回のクリプトスポリジウム症があります。, というのも、この感染症は飼い主さんにも感染してしまう危険性のある病気だからです。 出典:やすだ動物病院, 腫瘍は全身にできる可能性があるため、日常的にスキンシップをしながら体にどこか異常がないか日々、見てあげることが必要かもしれません。, 3歳以上の高齢のハリネズミに発症しやすく、考えられる原因は遺伝や環境や年齢による衰えなどです。 足先が腫れている場合は、動物病院へ行きましょう。 足を引きずっている、もしくは足を地面につけないようにしている場合 . 腫瘍は何らかの原因で細胞が異常増殖することで、体表や体の中にできるイボのようなものです。, 良性腫瘍は自立的に増殖しますが、正常な細胞との境界線がはっきりしていて、他の細胞を侵したり栄養を奪ったりすることがないため、切除すれば転移することはありません。, 一方、悪性腫瘍の場合は良性腫瘍と同様に自立的に増殖する上、正常な細胞にまで浸潤するため加速度的に増殖し、切除してもまた再発してしまいます。この悪性腫瘍のことをガンといいます。, ■ハリネズミのガン 出典:やすだ動物病院, 2~3歳のメスのハリネズミに発症しやすく、尿道の出口と膣の出口が一緒になっているため、子宮疾患によって血尿が出てくることがあります。, 症状がすすんできたら、卵巣や子宮の全摘出手術をする必要があり、ハリネズミにとって大きな負担になります。, 自然に治ることはないので、もし血尿に気づいたらすぐに病院で診てもらうようにしましょう。, 病気の対処は早期発見、早期治療が基本です。もしハリネズミの体や様子にいつもとは違うところや、明らかな異変に気づいたら、すぐに病院に掛け合ってみましょう。, ハリネズミの健康のために、栄養バランスのとれた食事やストレスの解消など、積極的に関わっていくことがなにより大事になってきます。, ※参考URL 毎日忙しくてトレーニングができない、継続することが苦手。。。という方に 足首は痛めやすい関節であるため、腫れてしまうことも多いですが、原因が違うことで治療方法も異なるため、注意しましょう。そこでこの記事では、足首が腫れてしまう病気について詳しく紹介します。原因不明の腫れの症状でている人におすすめの内容です。 ・ ふけが多い 主食で補いきれない動物性タンパク質、ビタミン、繊維質を摂取することを目的とします。  …, 母乳はいつまで飲むの? 一般的に生後6~8週になると、母子分離を始めてよいとされています。 生後3週を過ぎたあたりから母親の食べる食事に興味 …, 販売元に確認すべき事項 ショップでは動物管理愛護法に基づき、販売前に動物の健康状態や飼育方法を説明する義務があります。 ・http://masanomori.com/report_hedgehog.html 便・尿に変化がないか(色、量、軟らかさ) ハリネズミの体の変化には気づきにくいもの。ハリネズミを飼い始めたらすぐにでも知っておきたい病気のサインと日々の健康チェックの方法を紹介します。 追記2017/10/17 写真を増やしました。 最近、いろいろな動物を診察する機会が増えています。よくハリネズミは診てもらえますか?とのお問い合わせをいただきます。 副食とは簡単に言うと、主食で足りない分の栄養補助食と考えてOKです。 顔や目の周りが粉をふいたようになっていないか 他への転移を疑う所見が確認されたため、今後の経過を慎重にみていく必要があります。, 正常を知ることですね! Oops! 病院では駆虫剤を滴下してもらい、ケージは熱湯でよく消毒するようにしましょう。, 皮膚病と並んで、腫瘍はハリネズミによく見られる病気の1つです。 ウサギの胸腺腫という腫瘍で眼球が突出したり、フトアゴヒゲトカゲのリンパ腫という血液の癌でも起こったり、奥歯の感染があって起こったりなど動物種によっても眼球突出にはいろいろ原因があることをお伝えしました。, 今回のハリネズミさんでは原因ははっきりとはしませんでしたが、自分で目をひっかいて出血を繰り返して目が飛び出してしまいました。そして、残念なことにすでに失明しているようでした。, このままでは自分でひっかくことでさらに眼球突出がひどくなり、感染や出血を繰り返す可能性が高いこと、すでに失明している可能性が高く眼球の温存のメリットがあまりないことから両目の摘出手術を行いました。, 手術は無事に終わって、しばらくしてご飯を食べてくれました。ハリネズミさんに関しては目が見えなくなってもすぐれた嗅覚によってそこまで普段の生活に支障がないことの方が多いように思います。, 眼球を摘出することに対しては飼い主さんも本当に悩まれたと思います。手術のリスクを考えても、これ以上生活の質を低下させないためにも眼球摘出をしてよかったと、僕も思います。, ハリネズミさんの診療数は増える一方、本当にここ最近になって普通に病院に来院されるということもあってまだまだどんな病気が多いのか分かっていないのが現状です。, そんな中、この前のエキゾチックペット研究会の症例発表会である病院でのハリネズミさん231症例に発生した疾病を調査したところ、疥癬ダニ症が全症例中110症例(47.6%)で発生がみられたとありました。また皮膚真菌症は20症例(8.7%)だったそうです。, 当院ではしっかりと調査したわけではありませんが、疥癬ダニ症は確かに多くみられます。今後、当院でも各動物種でどんな病気が多いのか調査してみると傾向と対策がみえてくるかもしれません。, 今回のハリネズミさんは8.7%に該当する皮膚の真菌症でした。 ハリネズミの腫瘍のうち、8割がこの悪性腫瘍と言われています。腫瘍ができやすいのは、口腔内や子宮で、他に皮膚、乳腺、リンパにもできます。, 口の中に悪性の癌ができることがあります。特にハリネズミでは扁平上皮癌が多いと言われています。麻酔下にて患部を生検して診断します。歯周病による口内炎と判別が難しいケースがあるためです。手術による切除が難しい場合は、化学療法による緩和治療を実施します。 The following two tabs change content below. ハリネズミは基本的に頑丈ですがいくつかなりやすい病気や怪我があります。その中でもよくなりやすい代表的な病気は「口の腫れ」だと思います。この口の腫れの原因は7年ほどハリネズミ飼育の中で主に2つパターンがあります。口の腫れの原因①アレルギーで腫 ・http://www.allieys.com/exotic/ ケージに針が抜け落ちてないか ・ 体をしきりに掻いている トゲトゲした針、これがハリネズミの最大の特徴ですが触るのはなかなかむずかしいですよね。, 今日は、ハリネズミの病気のサインとしてどのようなものがあるのか、どのようなところに注意してみればいいのかを解説します!, しかし、実際はハリネズミを診療対象にしていない動物病院が多く、連れていっても断られる場合があります。, ハリネズミを家に迎える前に、近くにハリネズミを診察してくれる病院があるか必ず確認しましょう。, ペットショップやブリーダーのところで感染していることが多いので、家に新しくハリネズミを迎えた場合は注意してみてみましょう。, 病理学的には犬や猫と同じ腫瘍でも、エキゾチックアニマルの場合はわかっていないことも多く、治療の判断が難しいこともあります。, ハリネズミは触診するのがけっこうむずかしいのですが、口の中をみるのはより一層むずかしいんですね。, そこからさらに細菌が入り込み、顔面が腫れたり、膿が出ることもあります。(根尖膿瘍), 普段与えないものを与えたり、急にフードを変更したり、思い当たることはありませんか?, 実際の診療では、食欲不振による濃緑色の軟便、下痢が多くみられます。その場合は食欲不振の原因をつきとめていくことになります。, まずは詳しく問診をして、ストレスになりそうな出来事がなかったか、あれば改善して様子をみます。, そして視診、触診から糞便検査、尿検査、血液検査など何か病気が隠れていないか調べていきます。, 食欲はあるが立てない、動けないといった場合、まずはレントゲンで骨格系の確認をします。, 変形性関節症、変形性脊椎症については、高齢のハリネズミにみられる神経系の疾患です。, さらに、いざ病院へ連れていっても、移動のストレスで病院に着いたときには丸くなってしまい、診察が難しいこともよくあります。, 獣医師もよく視診、触診をおこないますが、飼い主さんからの情報も重要になってきます。, 食欲があるか(食べ切っているかどうか把握できるぐらいの量がよい) 歯周病の大きな要因として、顎の力が弱いハリネズミのために柔らかく食べやすいエサが増えたこと、または専用のドライフードを水やミルクでふやかして与えていること等があげられます。, あるいは、果物のかわりにハリネズミ専用のドライフルーツをあげている飼い主さんも多いかも知れません。, 固いドライフードをあげたり、齧って遊ぶおもちゃがあるだけでも食べかすが落ちたり歯石も取れるので、歯磨きのできないハリネズミのために、日頃から歯周病対策をする必要があります。, 健康管理も飼い主さんの大きなお仕事の1つです。いつもと変わったところがないか、いつもと違う様子はないかなど、なるべくチェックしておきたいものです。, 肥満になるとかかりやすい病気で、放置していると肝炎や肝硬変にもなり、重篤な症状を引き起こすことにもなります。黄疸や腹水が出て食欲もなくなり、だんだん衰弱していきます。, 与える量に注意して、なるべく栄養バランスのとれた食事を心がけ、日頃から肥満の予防をしていくことが大切です。, ハリネズミにもアレルギー症状が出る場合があります。原因は床材や食べ物などが考えられますが、特に針葉樹を使用した床材に触れたり吸い込んでしまった場合に、アレルギー症状が出やすくなります。, 皮膚が赤くただれ、湿疹があらわれたり、脱毛したりします。 体をかゆがっていないか ・http://exoticinfomationroom.jp/hedghockraiseing/ 3歳以上の高齢のハリネズミに発症しやすく、考えられる原因は遺伝や環境や年齢による衰え, 主に2歳以下のハリネズミに発症し、症状があらわれて1年~2年ほどで死んでしまいます, ケージ内の温度管理のために、動物用のヒーターを置いておくと特に腐りやすくなるため、エサは頻繁に新しいものに取り替えてあげる必要があります, 栄養過多や栄養バランスが悪いことも影響する可能性があり、カルシウム不足や特定の栄養素の過剰摂取などには気をつけるように, 通気性の悪いプラスチック製の衣装ケースで飼育している場合、夏でなくても暖房を長時間つけっぱなしにしていたり、湿度が異常に高かったりすると熱中症になりやすくなります, 不衛生な環境下で飼育していると、ダニ症や真菌性皮膚炎などの皮膚病になり、悪化するとフケも出やすくなり、赤くただれたりしてきます。, フケがたくさん出て皮膚が不潔になってしまったら、シャワーなどを使ってぬるま湯で体のフケを落としてあげましょう。. 今回のハリネズミさんは女の子で乳腺が腫れてきたということで来院されました。触診では確かに乳腺に3cmほどのしこりがあるのが確認されました。細胞診を実施したところ、やはり腫瘍が疑われましたので外科的に切除することになりました。 ・http://sanritsu.zelkova.biz/wp-content/uploads/2017/12/201712-harinezumi.pdf ハリネズミアレルギーってありますか? 私は3月からハリネズミを飼っているんですが時々腕や足の内側の皮膚が薄いところ?に針が触れると痛痒くなり写真のようなぶつぶつができます。1.2時間 すると消 … 足に負担をかけている事が原因であるため、 足の指だけに異常が生じるのではなく、足首やくるぶしにも腫れや痛みといった症状が現れる事があります。 腫れや痛みのもととなる、外反母趾の治療をしないと繰り返し痛みを感じる事になりかねません Copyright © まさの森・動物病院 All rights reserved. ハリネズミの皮膚病について. ハリネズミの寿命を知ろう ハリネズミの平均寿命は3~5年といわれています。 他サイトで8~10年というのを見かけたことがありますが、残念ながらそこま … ■ダニ症などの皮膚病の場合…皮膚病に感染した部分だけが抜け落ちる。 他サイトで8~10年というのを見かけたことがありますが、残念ながらそこま …, 副食って何? ・ハリネズミによく見られる病気の症状, ・ハリネズミもいつまでも健康で長生きできる ハリ... ハリネズミが血尿した!膀胱炎かな?と思いがちですが、メスのハリネズミの場合はまず子宮疾患を疑います。今日は、ハリネズミの血尿の原因と治療について解説します!... 今日は「ハリネズミの歯」についてのお話。 ■異物誤飲による腸閉塞、便秘, これら、体調の異変による食欲の不振であれば、すぐに動物病院へ連れて行って治療する必要があります。, ハリネズミは適度な湿度が必要なため、冬場など室内が乾燥してくると乾燥肌になってフケが出やすくなります。, また、不衛生な環境下で飼育していると、ダニ症や真菌性皮膚炎などの皮膚病になり、悪化するとフケも出やすくなり、赤くただれたりしてきます。, フケがたくさん出て皮膚が不潔になってしまったら、シャワーなどを使ってぬるま湯で体のフケを落としてあげましょう。その際は、ゴシゴシ洗うのではなく優しく洗い流すように洗ってあげてください。, ただし、嫌がって激しく抵抗する様子が見られたらすぐに止めて、なるべくストレスを与えないようにしましょう。, ハリネズミの針は約1年~1年半の周期の抜け落ち、1日に平均10~20本ほどは抜けると言われています。 飼育される方が増えてきたとはいえ、本当にここ数年でペットショップでも普通にみられるようになった動物なので、まだまだ分からないことも多いとは思います。, そして、私もその意味が不明な行動の一つに今回の写真にあるような「アンチング」という行動があります。 当院でもハリネズミさんの真菌症はそこまで多くはありませんが、時々来院されます。真菌(いわゆるカビ)の培養検査を実施して診断します。, カビをやっつける治療は抗真菌薬を内服で継続します。 特許技術を元に開発したインソールがあります。, 社会から身体の痛み・悩みをなくしたい。 この病気はクリプトスポリジウムという寄生虫が消化管内に寄生し、腸の粘膜を荒らし下痢や食欲不振、その結果として痩せてきてしまいます。, 便の中にこの寄生虫が排出されるので、ハリネズミの体表に付着した糞便がふれあいに伴って、飼い主さんの体内に入って、感染が成立してしまう可能性があるようです。, 適切な治療によって、症状は改善されることが多いとは思いますが、なかなか完治は難しく、現状ではうまく付き合っていくこと他はないのかなと思われます。 今日は「ハリネズミの皮膚病」についてのお話。 口の中を唾液でアワアワにした後、舌をのばしながら背中の針にベタベタと塗りたくるのです。初めてみるとこの変な行動にびっくりされるのではないでしょうか。, 一説には天敵の嫌がる唾液の匂いや毒を針に塗るため、とか、針を綺麗にしたり害虫の駆除のためとか言われているようです。. ・http://www.animalpro.jp/2017/04/30/649/ こんにちは、獣医師のにわくま(@doubutsu_garden)です。 ・http://www.chubuvet.jp/excellent/pdf/2017092406_morisaki.pdf そんな想いで開発したテンシャルのインソールを紹介 MASA-no-MORI Pet Clinic ・https://www.yasuda-animal-hospital.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F/ 出典:ココニイル動物病院, このように獣医も言うように、ハリネズミは皮膚がデリケートでダニが寄生しやすく、ダニの寄生によって痒みやふけが出て針が抜け落ちたり、脱毛してしまいます。, 悪化すると食欲がなくなったり、免疫機能が低下することもあります。比較的、若いハリネズミに多く見られますが、基本的には年齢に関係なくダニ症に感染します。, ■細菌性、真菌による皮膚炎 ハリネズミにも人と同じように、かかりやすい病気があります。 病態は食生活や生活環境によって違ってきますが、ハリネズミにかかりやすい病気を知ることで予防することも可能です。 まずはハリネズミの3大疾患を確認しておきましょう。 また、定期的に診せてくださいね!, これまでにも他の動物達での眼球突出(目が飛び出してしまう症状)に関してご紹介してきました。 それに対して、疥癬症はダニが原因なので、顕微鏡でわかることがほとんどです。, ハリネズミさんは診察をしようにも、丸まってしまう事が多く、きっと獣医師の何人かは詳しい診察を諦めてしまう原因の一つになっているのではないかと思ってしまいます。, 口の中をみたいと思っても、すぐに丸まってしまい、歯周病や口腔内の腫瘍などの病気がかなり進行しないと飼い主さんも気がつかないということも。, そういった事に加えて、ハリネズミ用の食べやすいフードが一般的に流通するに伴い、ハリネズミさんが食べ物を咀嚼するという「不自由さ」も無くなりました。負荷がかからなくなった歯はぼろぼろになるのも早くなってしまいます。使用頻度が減り、体が「不要」だと判断したものはそこでの無駄なエネルギーを消費しないように・・・効率化を理由に「排除」していきます。, そうやって、歯周病は進行していくのではないのかなと・・・。人間だから歯磨きは習慣化できますが、犬や猫は大変ですし、ハリネズミに至ってはほぼ困難だと思われます。, 以前にもご紹介しましたが、ハリネズミさんの疥癬症はとても多く、初めましてのハリネズミさんの半分以上でこの「疥癬症」に罹患しているようです。, おそらく、ブリーダーさんのところをはじめ、最初から感染している状態でペットショップなり、各ご家庭にご家族として迎え入れられるのではないかと思われます。, 疥癬症の症状としては・・・ 骨折などのケガの可能性が高いです。 すぐに動物病院で診察を受けてください。 ハリネズミの回し車の事故対策 まとめ これでなんとか、口を閉じてご飯を食べる事ができると思います。, あとは、この腫瘤がいったいなんなのか、病理組織検査に提出して結果を待ちます。術後の経過も良好で、ご飯も食べて顔面神経麻痺もなさそうです。, 今月末までになりますが、当院では健康診断を積極的にオススメしております。 <テンシャルインソールの実績>, ご購入日より30日間の返金保証を実施しております。ぜひ、疲労回復力をお確かめください。, 扁平足の悩みを解消・予防してくれるグッズを紹介しています。扁平足に対して、土踏まずのサポートをしてくれるインソールを中心に紹介しています。, こちらの記事ではマスクがどのような目的で利用されるのかといった点やマスクを選ぶうえ重視すべきポイントを詳しく紹介します。, 筋肉の強張りや疲労、血行不良が腰痛を引き起こしているのであれば、ストレッチによって対処可能です。効果的とされているストレッチを紹介します。, 爽やかな香りで気分リフレッシュ。あなたを菌から守り、さらに気分をちょっと変える、そんなスプレーです。, 足元からプレイヤーのショット安定と飛距離向上をサポートし、スコアアップを叶えるインソールです, 顔の形にフィットするように作られているので、顔の形がスッキリ。小顔効果でシャープな印象を与えます。, 通気性が良いスポーツウェア素材を使用。息苦しさだけでなく、脳の酸素不足を防いで集中力を守ります。, あなたの仕事のパフォーマンスを足元から支える。極限まで足の環境にこだわったハイスペックソックス!, 足の専門医の方々からを高評価をいただき、お客様からも「痛みが改善された」と喜びの声が多数. ☆ハリネズミの健康チェック方法 ☆体のチェックの仕方 ☆行動・しぐさのチェック方法 ☆食欲・食べ方のチェック方法 ☆排せつ物のチェック方法 ☆健康チェックを行う時間  がわかります!, ハリネズミは体調の悪さを言葉で伝えられず、具合が悪くてもそれを隠してしまうケースがあります。, そこで大切なのが日々の健康チェック。 些細な変化も見落とさないよう、飼い主がしっかりハリネズミの健康状態を確認しましょう。, ・目やにが多い  ・しょぼしょぼしている ・白目(瞬膜)の見える範囲が多い ・眼球が突出している ・涙が出ている ・腫れや傷がある ・白っぽいまたは膜が張った状態になっている, ・くしゃみが出ている ・乾燥している ・鼻水や泡が出ている ・ひげが短く切れている, ・耳だれがある ・湿っぽい ・傷、出血がある ・耳垢汚れが詰まっている ・耳の形がギザギザしている, ・腫れや傷がある ・爪が伸びすぎている ・前足5本、後ろ足4本の指と爪が揃っていない ・足や指に糸などが絡んでいる, ・頭を振っている ・頭や体が傾いている ・体を異常にかゆがる ・ぐったりしている ・いつもより攻撃的 ・震え、痙攣がある ・鳴き声を出す ・体が丸まらない ・いつもより落ち着きがない, ・ふらふらしている ・真っすぐ歩けない ・足を引きずっている ・歩かない ・歩いてもすぐ座ってしまう, 個体差があるため、平均を下回っていても食欲があり元気があればそこまで心配することはないでしょう。, ハリネズミは食欲が健康の指標になるため、毎日欠かさずチェックするようにしましょう。, ハリネズミは偏食しやすく、食欲にムラがあるため多少食欲がなくてもすぐに食欲が復活するようでしたらあまり心配する必要はありません。, ただ2~3日食欲が落ちている、大好物を食べないなどの変化が見られたときは病院の受診を検討しましょう。, 噛みづらそうにしている、食べた餌を落とすなど見られた場合、口腔内の異常の可能性があります。, 1日だけなら問題ない場合もありますが、嘔吐が続くようなら病気の可能性があります。フードの見直しと病院受診を検討しましょう。, 嘔吐物の状態も確認しておきましょう。固形状のものが多く出た場合、フードがのどに詰まってもどしてしまうケースがあります。, 水分不足だと脱水症状や便秘を起こし、水分過多は下痢や内臓疾患の疑いもあるため給水ボトルは水分量がわかるものがおすすめです。, 柔らかすぎたり、水状になる、臭いがきついなど下痢の症状が出ていないかチェックします。, また排せつ時に痛そうにしている、便のきれが悪いなど、排便の様子も確認するようにしましょう。, ストレスや食事内容の変更、食事量の減少時に見られることがありますが、2~3日で落ち着くことがほとんどです。, 便に血が混じった状態です。肛門周りの出血の場合は鮮血が、腸などの臓器からの出血の場合はどす黒い出血が見られることがあります。, 体調が悪いときなどに便と一緒に腸壁がはがれて排出されることもあるので、状態をよく確認しましょう。, フードの状態や水分、運動不足などが原因で便秘になるケースも。 飼育環境に問題がある場合は早期改善を、それでも治らない場合は早めに病院を受診しましょう。, 尿の量や色、臭いに注意しましょう。健康な尿は薄い黄色で、ほのかなアンモニア臭がします。, ハリネズミは夜行性のため、夕方以降でないと正常な状態を見られないことが多いでしょう。, ハリネズミの健康を守るのも飼い主の大切な役目です。 体の状態、しぐさ、行動など毎日チェックすることで日々の体調の変化にすぐ気づけるようになります。 気になることがあれば、写真や動画におさめておきましょう。 少しでも異常や心配な点が見つかったら、早めの病院受診、治療を始められるといいですね。, 2018年5月5日生まれ。ハリネズミのパイド柄の男の子♂飼い主と共にハリラボを運営しています!, https://hedgehoglabo.com/wp-content/uploads/2019/05/harilaboヘッダー改.png, 最近SNSなどでハリネズミのお風呂動画などをよく見かけるようになりました。