この場合、いったん硬化したクリアの上にそのまま吹き付けるのはやはりまずいでしょうか? 自作カーボンパーツ等に興味があるのでしたら、下記のHPも良いですよ。私もはまっていた頃は利用してました。 蛇足ながら、ウレタンクリアの耐熱性は140℃が上限と考えておけば良いかな。, 本塗のカラー塗装は、市販の缶スプレー?それとも2液ウレタン塗料のガン吹き? クリア塗るなら、耐熱塗料と同じメーカーの耐熱クリアにするべき。 クリヤー塗装後の乾燥の程度についてですが、炎天下に車体を置いておくと ウレタンクリアーの特徴は厚塗りですので、根気よくやればいけると思います。 下手すると、耐熱塗料の塗膜にウレタンクリアの溶剤が浸透して、耐熱性のないヘロヘロの塗膜になりますよ。 スライドドア一枚同じグレーメタリックで塗装しました (ザラザラで良い、どうせクリアーでテッカテカにするんだから) 最終仕上げとしての、艶、耐抗性を 求めるなら、ウレタンです。でも、紫外線による、退色の効果はありません。これは、その下のカラー塗料の問題です。 状態ですがあまり艶が発生しないうえ、一番問題なのはスプレーの吹きつけの ぼかし剤でざらつきを無くすように密着させないと・・・ (条件として塗装面が薄くなっているので強めのコンパウンドは無理みたい) 正直言って2800円の価値はある性能と思いますが、24時間で固まるので で 先ほどからいろいろネットサーフしていたところ ウレタンクリアーは 本塗り後、時間待たないで塗った方が良い。 なんて口コミがちらほらと。 フロントフェンダーは四日くらい経ってます。 注意事項として、 疑問は、足付けです。 白く擦り傷でくもった部分が混在する状態になってしまい、まるで地図のような模様になってしまい かなり、スプレーの跡がのこりムラがひどくなってしまいました。 まず日陰の出来るだけ涼しいところで、車体が熱くならない早朝などに 一週間後にコンパウンドシートで磨いて、コンパウンド付けて磨きましたが を吹きつけしたのはいいのですが、塗装が薄かったのか(ちなみに1缶で3回吹付けしました)、 一昨日 テールカウルやサイドカバーの本塗り終了。 タンクの本塗りは 天気の良くなるあさって以降にでも。 ウレタンとアクリルラッカ...続きを読む, バイク全塗装中です。 自宅周りではスプレーはちょっと。 で 会社に持って行って 問題の現状からの手直しですが、ペーパーで水研ぎした後、コンパウンドで をおこない乾いたルーフの状態を見ましたら、確かに艶はあるのですが、黒々とき...続きを読む, No.2 およびNo.4です。 その間に、溶剤が抜けた分だけ少しづつ塗膜が収縮して、ピンッと張るから。 ウレタンとアクリルラッカーは材質から違いますので仕方ないかと。 この溶剤が抜けないと、固い強い塗膜にはならないの。 ここで可笑しなひび割れが出なければ仕上げに入ります。 2,000番で研磨(この時点で乾いてもかなり艶が発生)→脱脂→マスキング 温度: を吹きつけしたのはいいのですが、塗装が薄かったのか(ちなみに1缶で3回吹付けしました)、 注意事項として、 プロは設備があるから大丈夫でしょうが、北海道の素人では冬は雪や雨が多いですがそんな方はどうして塗装をしているのですか?いちお車庫を利用しようと思っています。 溶剤成分が、1週間程度のゆっくりした時間をかけて完全に抜けきる性質があるんですよ。 ウレタンクリアーが少し塗っていた途中で無くなり(固まってしまった)のですが またクリア塗装のやり直しになってしまうのでしょうか? 修理にかかる材料を買ってきて自分でやってみてもいいでしょうが、その材料費ちょっとでプロにやってもらう値段と変わらなくなってくると思いますが。 をおこない乾いたルーフの状態を見ましたら、確かに艶はあるのですが、黒々ときれいな部分と 3.シリコン除去(市販品使用) 溶剤成分が、1週間程度のゆっくりした時間をかけて完全に抜けきる性質があるんですよ。 埃のつかない、乾かす場所があるなら、すべて、ウレタンをお勧めします。 前者の市販缶スプレーなら、ラッカー系統の塗料だから、1週間程度経過しても問題なし。 ここから先が分からないのですが、塗装をした現段階ではまだ鏡面にはなっていません。また0.2ミクロンのコンパウンドで研磨してツルツルにしても鏡面が出るとは思えないのです そこで質問です。 そのバンパーの右はじにスリキズが入ってましたorz 私はそれに合った手順を回答としてきました。 もしかして色をつける段階で問題があったのか、クリアをもっと厚く塗ればいいのか、もしくわ他のコーティングで鏡面が出せるのか、出せるならどんな物を買えばいいのか教えていただきたいです, >色塗装(数回)>耐水ペーパー(平らに)>色塗装(数回)>耐水ペーパー>クリヤ(数回)>耐水ペーパー>コンパウンド細め>コンパウンド超微粒子 で 先ほどからいろいろネットサーフしていたところ ウレタンクリアーは 本塗り後、時間待たないで塗った方が良い。 なんて口コミがちらほらと。 フロントフェンダーは四日くらい経ってます。 最初からプロレベルは求めていないと言うことなので 数分後にマスキングをそっと撤去。 今のままではペーパーの番手からして何番を使えばいいのか ディスプレイなどでやっているのはプロですからあんな綺麗に仕上がるのです。 プロじゃなくてもここまで出来ます。, ブラックボディのルーフ部分にクリア白濁対策としてペーパーで剥離、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4219959.html 缶スプレーを最後まで使おうとせず撤退する勇気も必要(霧が粗くなって仕上げが落ちます)。, リアバンパーの真ん中にナンバープレートがある車ですが、 なっている部分なのか?黒く残っている部分なのかもわかりません。 今からでは手遅れです。 逆に本命の修理部分は下地はきちんと仕上げ、あとで変質やひび割れのおきないことを見定めないと またクリア塗装のやり直しになってしまうのでしょうか? ぼかし部分のざらつきを耐水ペーパの水研ぎをしても意味がない。 塗料メーカーは、下と上の塗料が 異なった時、一切責任を持ちません(ラッカーの上にウレタンなど、と、いう場合、それ以外、同じ名称(ラッカーにラッカー)でもメーカーが異なってもです) また、少しのゴミは無理に取らず、仕上げ後に磨いてもダメならステッカーでも 下地は、ウレタンのプライマーがいいでしょう(FRPですから), NO-3です。 全くわからないので途方に暮れているのではありませんか? 何にしても真夏のこの暑さですからまたの失敗がこわいです。 その例の方は、ザラ状にして失敗したようです。この方もその後結局成功したかは不明です。 どうかお知恵を拝借ください。, クリア塗装の足付けしてなければ、 缶スプレーではとても屋根の面積を吹き切れないでしょう。エアー圧も必要になりますし、上の面というのはとてもごみがつきやすいのでその処理も大変です。 アクリルラッカーは単なるペンキと同じようなもので、塗膜強度も低く、厚めに塗るとわかりますが、乾いても割とぷにぷにしてて、完全硬化後もそれほど固くはありませんし、爪でも傷がつきます。 友達などで鈑金したことある人とかに上手いとかここは安いよとかいう情報も聞いてみては?, いったん剥げてしまったクリヤーは完全にはがさなくてはなりません。その上から塗料を吹いても中に空気が入ったりしてまたすぐ剥げてしまいます。ペーパーなどで剥がれるクリヤーはすべてはがし、段差などないよう処理し、段差が少しでもある場合は、パテなどでならします。 何故なら、市販缶スプレーは、塗料に含まれている溶剤・シンナー成分が蒸発して塗膜を形成するから。 その上にサフェーサーを吹き、色、クリヤーと塗装します。屋根となると、素人では無理でしょう。 あと、エアーウレタンは東急ハンズや埼玉/東京であればドイト/ビバホームで買えます。 半乾きでウレタンクリアーを垂れないよう数度に分けて塗装し、最後に端を少しぼかし剤吹いて、 ちなみに、ウレタンクリアーを塗った後2週間ほど完全乾燥させたら金属磨きピカール(車用液体コンパウンドは良くなかっ...続きを読む, 今までいろいろと自分で塗装してきて失敗もあり成功もあったりするのですが ウレタンとアクリルラッカ...続きを読む, バイク全塗装中です。 自宅周りではスプレーはちょっと。 で 会社に持って行って (3)ここで食器洗剤用の中性洗剤で油分、汚れを落とす 他に塗りたいものを集めて、一気に塗装していくと良いでしょう。 手順はパテで直す→傷部分を軽くボディカラーで塗る→このまま一ヶ月放置(結構恥ずかしいけど我慢) 他に塗りたいものを集めて、一気に塗装していくと良いでしょう。 その場合は、お互いが同系の塗料だから、カラー塗装膜とクリア膜が互いが融合するように密着するから、2層の塗膜が一つの塗膜として完成するわけなんですな。 数日後、ぼかし部分のザラツキ除去と、コンパウンドの下準備のため2000番のサンドペーパーで水研ぎしていたのですが、ぼかし部分が薄かったため一部がはがれてしまい、境目が目立つようになってしまいました。 自分の調査ではこれでどうかなと思っています。 私の場合下地処理でプラサフを使用せずやってきましたが必要でしょうか?今回塗装するのはホイールのセンターキャップです。 色々なご意見が寄せられているようですが、質問者様は誰の回答を バンパー程度なら、ドライヤーなどでちょっと暖めるとかで対応すれば良いでしょう。 下の方も答えてますが、費用としては、屋根のみなら処理と塗装で5万弱ってところでしょうか。 ウレタンは車の表装にも使われますが、塗膜強度がかなり固く、爪などでは簡単に傷もつきません。効果時間も早い(と言ってもスプレーだと難しいですが)ので厚塗りも可能です。 このあとの対処方法がわかりません。 シリコンオフで油分を取って、廻りはマスキング。 原因と思われます。 現役で塗装していますし、これまでに塗装職人に指導もして来ましたので この方は、ザラ状にして失敗らしい。 あとはできるだけ遅いシンナーや硬化剤は夏型を使うとかでしょうね。 ウレタンの難点は、乾燥が遅い。これだけです。 なので、ツヤありにしたいなら、耐熱温度が低めのツヤあり耐熱塗料(200℃~300℃)を塗るだけにして、きちんと焼き入れしておいた方が無難。 今度は、鏡面でウレタンクリアをしたい 初めから2000番では時間がかかるので、最初800番くらいで7割方肌を研いで 状態ですがあまり艶が発生しないうえ、一番問題なのはスプレーの吹きつけの http://www.cts-net.ne.jp/~simada-f/, プジョー205(赤:ソリッド)に乗っています。 現役で塗装していますし、これまでに塗装職人に指導もして来ましたので これが、仕上げのみ、ウレタンを使う時の最大の問題点です。 真に受けていいのか戸惑っていることと思います。 厚塗りをすると穴の中の空気が登ってこようとして気泡が中途半端に出来る可能性があるので、軽い吹き付けをして乾燥>軽い吹き付け>乾燥・・・を繰り返せばきれいになる様な気がします。 もう一つ。 ジェネレータカバー(アルミ)コケキズ補修後に 耐熱黒塗装 ウレタンクリアーで大丈夫でしょうか, 本塗のカラー塗装は、市販の缶スプレー?それとも2液ウレタン塗料のガン吹き? さて、カラーをラッカー、最終仕上げ、ウレタンの時の最大の注意点ですが、ウレタンは、一気に全面を仕上げる必要が有ります(厚塗りの為(垂れを防ぐ為の10-5分の休憩は除く)。 塗装できるのは85%以下。 湿度が高いと塗料の乾燥=溶剤の抜けが悪くなり、問題が生じます。 これはコントロールしようが無いですが、市販の湿度計で計れます。 湿度の低い日を選びましょう。 もう8年落ちの古い車ですし、板金塗装屋さんに持っていって修復する程の物ではないので、自分で処置しようと思っています。 かなり、スプレーの跡がのこりムラがひどくなってしまいました。 と最後に書いてあります。 何をやっても無駄。 何れのケースが発生しても、結果は1から塗り直しっちゅうことになる分けです。 単純にクリアスプレーみたいの買ってきて吹いても駄目なものでしょうか? 何れのケースが発生しても、結果は1から塗り直しっちゅうことになる分けです。 注意事項として、 よろしくお願いします。, かなり小さな穴ですね。 それが、鉄粉や細かな砂ボコリ、ワックス成分の粉等、見た目には分かり難い極小の不純物だったりするわけ。これらが乗ったままだと、クリアのハジキが出たりするの。 よってバンパー右を全部塗装して、真ん中でボカすよう直しました。 問題は、拭き残しがあったときです。化け学的な正確な理由ではありませんが、一番考えやすい理由付けですが。 (ちなみに板金屋さんに持ってたら費用はどのくらいかかるんでしょう?) ウレタンは車の表装にも使われますが、塗膜強度がかなり固く、爪などでは簡単に傷もつきません。効果時間も早い(と言ってもスプレーだと難しいですが)ので厚塗りも可能です。 ジェネレーターカバー(アルミ)に、耐熱黒+ウレタンクリア: なので、ツヤありにしたいなら、耐熱温度が低めのツヤあり耐熱塗料(200℃~300℃)を塗るだけにして、きちんと焼き入れしておいた方が無難。 (1)まずサウンドペーパー320で塗装する面を磨く 自分でやる時のコツや、道具など、またお奨めのサイト等ありましたら教えて下さい! 塗料メーカーは、下と上の塗料が 異なった時、一切責任を持ちません(ラッカーの上にウレタンなど、と、いう場合、それ以外、同じ名称(ラッカーにラッカー)でもメーカーが異なってもです) ツヤがムラになったのは、暑いので塗装したそばから乾いてしまったのが 鏡面の状態で、市販のシリコン除去だけでは足付け効果はないのでしょうか。 よりも それが、鉄粉や細かな砂ボコリ、ワックス成分の粉等、見た目には分かり難い極小の不純物だったりするわけ。これらが乗ったままだと、クリアのハジキが出たりするの。 さて、カラーをラッカー、最終仕上げ、ウレタンの時の最大の注意点ですが、ウレタンは、一気に全面を仕上げる必要が有ります(厚塗りの為(垂れを防ぐ為の10-5分の休憩は除く)。 塗るモノの温度が、露点より3℃ほど高い事が一般的な条件です。 その時の温度と湿度で露点が変りますので、一概には言えませんが・・・要は塗装する時に、塗るモノが湿っていないことです。 で、2液ウレタンク...続きを読む, ドライカーボンにウレタンクリア塗装を施し完全硬化した状態ですが、繊維の隙間に小さな塗料の吸い込み穴がたくさん出てしまっているので、上からSOFT99のウレタンクリアを吹こうと思っています。 問題は、拭き残しがあったときです。化け学的な正確な理由ではありませんが、一番考えやすい理由付けですが。 日数が経過している塗膜の上にウレタンクリアをを塗る場合は、#1000~#1200程度の耐水ペーパーで軽く研磨してから、シッカリ水洗いして脱脂。その後にウレタンクリアを塗れば良いです。これで、ウレタンクリアの食い付きが良くなる。 何にしても真夏のこの暑さですからまたの失敗がこわいです。 これ以上剥離が拡がらないようにするのが目的なので、仕上がりの綺麗さなどは気にしないつもりです。 4.ウレタンクリアの一回目 ここで可笑しなひび割れが出なければ仕上げに入ります。 一応、技術を売っているわけですから。 まず、 ホルツ から・・ここを参照 Q ボディ色のスプレーペイントをした後に2液ウレタンクリアを塗る場合、ボディ色の乾燥時間はどのぐらい取ると良いでしょうか? 近所の鈑金屋さんにでも一度相談するとよいですよ。 アクリルラッカーは単なるペンキと同じようなもので、塗膜強度も低く、厚めに塗るとわかりますが、乾いても割とぷにぷにしてて、完全硬化後もそれほど固くはありませんし、爪でも傷がつきます。 この暑い真夏に塗装したのが悪かったのか、いろいろ意見をいただきましたが、 蛇足ながら、ウレタンクリアの耐熱性は140℃が上限と考えておけば良いかな。, 本塗のカラー塗装は、市販の缶スプレー?それとも2液ウレタン塗料のガン吹き? →ウレタンクリア吹きつけまで行い(3回間隔をあけ重ね塗り)乾燥後の (2)耐水ペーパー600で綺麗にする をおこない乾いたルーフの状態を見ましたら、確かに艶はあるのですが、黒々とき...続きを読む, No.2 およびNo.4です。 カラーからウレタンの時はまったく問題はありません。 焼き入れ中は、塗膜表面から白い薄煙状のガスが出るんですよ。焼き入れが完了すると、固い強い耐熱塗膜が出来ます。 今まで 今時期でもまだ虫もいますしね。(塗ってる最中に飛び込まれるのです) その間に、溶剤が抜けた分だけ少しづつ塗膜が収縮して、ピンッと張るから。 今まで (4)マスキングする またアドバイスをもとに、800番→1200番→2000番ペーパー磨き→コンパウンド磨き たぶん、私も未経験なので、リンクの方のようにならないかを心配しています。 さて、カラーをラッカー、最終仕上げ、ウレタンの時の最大の注意点で...続きを読む, カラー塗装後、クリアを部分塗装しました。いずれも缶スプレーです。 後(道?)がかなり残ってしまい縞模様になってしまいました。 →ウレタンクリア吹きつけまで行い(3回間隔をあけ重ね塗り)乾燥後の 「あまり間を置かずにウレタンクリアを塗った方が良い」と言うのは、同じ系統同士の塗料の場合ですよ。 DIYで塗装し始めて間もないのですがプラサフ→ブラック塗装→ウレタンクリアーウレタンクリアーが少し塗っていた途中で無くなり(固まってしまった)のですが注意書きにはウレタンクリアー再塗装はNGでプラサフまで剥いでやり直してく によると、足付けがネックらしい。 短い時間で 色も三色ほど使っているので それぞれの本塗りが終わるまで一週間位でしょうか(木曜あたり)。  本塗り後 けっこう時間経ってしまいますが どうなんでしょうか。 で、2液ウレタンクリアは、市販缶スプレーとは成分中の溶剤の系統が異なるんですよ。 クリヤー塗装後の乾燥の程度についてですが、炎天下に車体を置いておくと ちなみに、ウレタンクリアーを塗った後2週間ほど完全乾燥させたら金属磨きピカール(車用液体コンパウンドは良くなかったです)で軽く磨いて、そのあとに模型用のつや出しコーティング剤を塗るとかなり綺麗になります。 を吹きつけしたのはいいのですが、塗装が薄かったのか(ちなみに1缶で3回吹付けしました)、 耐熱塗料ってのはシリコン系塗料だから、乾燥後に120~140℃で連続40分程度の焼き入れしないとダメな塗料なんですよ。これは、塗料のメーカーによって多少違うんですけどね。 手順はパテで直す→傷部分を軽くボディカラーで塗る→このまま一ヶ月放置(結構恥ずかしいけど我慢) ブリスと言うコーティングでも良いのですが、個人的にはハセガワという模型メーカーのコーティングポリマーの方が耐久性、艶が上なのでオススメ。 車好きの皆さん、よろしくー!, いったん剥げてしまったクリヤーは完全にはがさなくてはなりません。その上から塗料を吹いても中に空気が入ったりしてまたすぐ剥げてしまいます。ペーパーなどで剥がれるクリヤーはすべてはがし、段差などないよう処理し、段差が少しでもある場合は、パテなどでならします。 クリア塗るなら、耐熱塗料と同じメーカーの耐熱クリアにするべき。 硬化剤が規定量混合されてしっかり撹拌されていれば大丈夫でしょう。 なので、本塗装のカラー塗装の上にクリアを塗る際は必ず脱脂洗浄をすることが必須なんですな。 (向かって右が耐水ペーパーで研磨したとこです) カラーからウレタンの時はまったく問題はありません。 何故なら、市販缶スプレーは、塗料に含まれている溶剤・シンナー成分が蒸発して塗膜を形成するから。 勘違いあったら御指摘お願いします, 「ネック 塗装」に関するQ&A: ネックの塗装ラッカー・サテンフィニッシュについて, 回答有難う御座います の方が、メタリックの落ち着きがいいです。 サンドペーパーで境目を研磨するとか、クリアの上にクリアを再塗装するとか、一からやり直さないで済む方法は無いものでしょうか? クリアが剥がれる物は足付けがされていないから。 少ない乾燥時間で塗れる99のウレタンクリアも迷いましたが、今回ステッカーを貼ってからクリアを吹くので、それなりに乾燥させてから吹きたいのでホルツを選んだ次第です。 その上にサフェーサーを吹き、色、クリヤーと塗装します。屋根となると、素人では無理でしょう。 露点: 汚れ落としに、パーツクリーナーなんか使うと、速攻で塗膜がドロドロに溶けて悲惨な状況になりますな。 ちなみにウレタンの上に厚めラッカーを塗るとウレタンがべろんべろんに剥がれますんで注意。 価格がちょっと高いので迷っています。(定価\2,800)実際使う量は20分の1くらい。 もし、ご自身、またはお知り合いで実際に使った方がいらっしゃたら、その元の光沢と比較してどのようになるのか、感想とかご意見を教えていただけると助かります。, リアバンパーの真ん中にナンバープレートがある車ですが、 再び傷部分の塗装とボカす部分を800番くらいのペーパーで擦ります。 (4)マスキングする かなり、スプレーの跡がのこりムラがひどくなってしまいました。 下地は、ウレタンのプライマーがいいでしょう(FRPですから), NO-3です。 (6)クリアをスプレーする 塗るモノの温度が、露点より3℃ほ...続きを読む, ハイエース200系グレーメタリック1G3の鏡面仕上げのことで伺います 外車というのは影響しますでしょうか? カラー塗料としても、退色は ラッカーより優れています。 これはNGですね。塗料の仕様が全く異質なので止めておきなさいな。 最初からプロレベルは求めていないと言うことなので 2,000番の耐水ペーパーで研磨? 超鏡面型のコンパウンドで磨く? エアーガン・エアブラシがあれば液をまとめ買いという手がありますが、ウレタンの場合はラッカーよりもかなり手間がかかるので、手軽にやるなら結局スプレーが一番だと思いますよ。 再び傷部分の塗装とボカす部分を800番くらいのペーパーで擦ります。 残すと勿体無いです。 最初アクリル系クリア3度塗って鏡面仕上げ(0.2ミクロン)と書いてあるコンパウンドで研磨しましたが全然鏡面にならずに下の塗装まではげてきちゃいました http://www.frpjapan.com/, かなり小さな穴ですね。 この溶剤が抜けないと、固い強い塗膜にはならないの。 (物が小物ではないので・・・), ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!, 車の全塗装の仕上げに関して (ゆず肌) クリアーを塗り終え洗剤を混ぜた霧吹きを片手に耐水ペーパー#, 自転車を塗装するのですが、缶スプレーのアクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤーは塗っても大丈夫でしょうか?皺が出来たり、剥がれたりしないでしょうか?2液性ウレタンクリアーが一本物置にあるのを発見したので使えればと思い質問させて頂きました。ホームセンターでアクリルラッカーとラッカースプレーとで価格が倍近く差がありますが違いは何ですか?とりあえずアクリルラッカーを買ってみたけど疑問に思いました。, 大丈夫ですよ。