究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで. 作曲をしていて、なんかメロディーが単調になるなぁ~といった経験がある方結構多いかと思います。, 使う音、音の数はそのままに、16分音符のリズムにすることで、結構印象が変わりますね!, 3拍目の2分音符をずらしてシンコペーション(強拍の位置をずらす)にしてリズムに変化をつけています。, このパターン以外にも16分音符を使えば色んなバリエーションを考えることができますね!, このようにメロディが始まるタイミングをずらすことでも大分印象を変えることができます。, まだまた色んなリズムを工夫する術はあるかと思いますが、今回紹介したテクニックを組み合わせたりするだけでも、かなりのバリエーションのリズムを作ることができますね!, 作曲して、コード、メロディーも完成したけどなんかイマイチだなぁ~とか、なんか単調でダサいなぁ~とか、そういう時はメロディーのリズムを見直してみると上手く行くかもしれません!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 音楽理論 応用編 作曲. 英語ネイティブじゃないから、機微も分かりませんし。 目次. 今すぐ、下のボタンを押して無料オンライン講座を受け取ってください!, まさに曲の命!作曲で重要なサビの作り方のポイントとは? | Yuuki Dimension Studio, Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます), https://yuuki-dimension.com/wp-content/uploads/2018/01/One-Dreamer-メロあり.mp3, DTM初心者は使ってはいけない。WAVES「UltraPitch」でボーカルのハモリを作る方法. ,
Pocket. これらのリズムテクニックを色々組み合わせたりして無限のバリエーションを考えることができる!, メジャースケールを五線譜に表す簡単な方法!(シャープキー編) ~第1章~(4/16), トライアド(三和音)…Aug(オーギュメントコード)、Dim(ディミニッシュコード) ~第1章~(15/16), やべっちFCを初回放送のデルピエロが出たときからずっと見てるので、9月番組終了が悲しすぎる件について。, 【家トレ】家の中で騒音を立てずにできる本格的なスケボー練習法!チックタックやエンドウォーク、エンドオーバー、マニュアルの練習なども可能!. ¨-, ãã£ããâãªã¡ããã£ã®ä½ãæ¹, æ²ã®é°å²æ°ã»ä¸ç観ããã¡ããã£ãä½ã, ã¡ããã£ã®ãã³ãã決ããæ²ã®ä¸ç観, ã»ãã³ã¹ã³ã¼ããªã©ã®ã³ã¼ãæ§æã¨é¿ã, ã¹ã±ã¼ã«å¤ã®ã³ã¼ããã³ã¼ãé²è¡ã«ä½¿ã£ã¦ã¿ãã, ã¡ããã£ã«ã³ã¼ãé²è¡ãã¤ãã¦ã¿ãã, ã¡ããã£ã«æµããæèããã³ã¼ãé²è¡ã, ã¸ã£ãºã®åºæ¬ï¼ãã¼ãã¡ã¤ãã¯ã³ã®ã³ã¼ãé²è¡, å®ã¯è¦ããããï¼augã³ã¼ãã¨dimã³ã¼ãã®åé³æ§æã¨ä½¿ãæ¹, å¤é³ã¯ã³ã¼ãæ§æé³ãå«ã¾ãªããããèªç±åº¦ãåºããä¸æ¹ã§ãä¸ååé³ã«ãªããã¨ãããã, å¤é³ã使ã£ã¦ãã¦ããæ²ã®ã¹ã±ã¼ã«(é³é)ä¸ã«ããé³ã使ã£ã¦ããã°ãä¸ååé³ã«ãªããã¨ã¯å°ãªã, ã¹ã±ã¼ã«ãé§ãä¸ã£ã¦ããé³ã¯ãçµéé³ããè¡ã£ã¦æ»ã£ã¦ã¨ããé³ããåºç¹é³ãã¨ãã, å°ç¯ã®ã¤ãªãã«å¤é³ã使ãã¨ããã®é³èªä½ã«è´ãããæå³ãèããããè´ãã¦ããå´ããã¯éåæãæãã¥ãã, ä¸ååé³ã¯æå¹æ´»ç¨ããã¨ã表æ
è±ããªæ¥½æ²ãä½ããããã«ãªã. Tweet. ここで言うところの邦楽とは、オリコン総合ランキングに載るような、ポップスやロックなどの大衆音楽です。, ヴォーカルが入っているというところがポイントで、インストゥルメント曲(器楽曲)は邦楽から除外しておきます。, 僕が考えるに、邦楽を聴いてダサいと感じる理由は主に以下の2つがあると思っています。, 僕がダサいと感じてしまう邦楽の歌詞は、「ありきたりな歌詞」「聴いてて恥ずかしくなる歌詞」です。, このあたりは、リスナーの年齢や音楽経験、人生経験の差にも左右されるので、例えばほとんどの大人が「ダサい」と感じてしまうような曲あっても、小学生の耳には新鮮に響くことで、ダサいという感覚を抱かせないでしょう(そもそも、小学生低学年の子どもには「ダサい」という価値判断そのものがないような気がします)。, 英語の意味がダイレクトに入ってこない僕のような日本人にとって、洋楽の英語の歌詞は、音楽を構成する楽器の一部という側面が強いはず。, 断片的な意味は理解できたとしても、その英語の歌詞から文化的な背景までは汲み取ることができません。, 言い方を換えるなら、「理解できる英語の歌詞を、自分の都合のいい世界観で受け取っている」とも言えそうです。, ビートルズの曲に、ポールマッカートニーが作曲した超名曲「Hey Jude」があります。, この曲の一節に「Don’t carry the world upon your shoulders」という歌詞があり、日本語に直訳すると「世界を肩に背負い込むな」ですが、本来の意味合いは「すべてを一人で抱え込まないで」ということです。, じつは「Hey Jude」を書いたポール本人は、この一節を”ありきたりの表現(つまりダサい)”だという理由で気に入ってなかったそうです。, ではなぜこの歌詞が採用されたのかというと、ジョン・レノンが「その部分の歌詞こそ一番良いじゃないか」とアドバイスしたことで、ポールが自信を持ったのだそうです。, 文化的背景まで含めて英語という言語を理解しているわけではないため、ダサいかダサくないかの判断基準を持っていないからです。, 要するに、洋楽の英語詞を単に言葉やサウンドとして受け取っているだけで、そこに内在するであろう多くの文化的情報が理解できないからです。, 「じゃあ、ダサくない歌詞ってなんなのよ?」という声が聞こえてきそうですが、これも音楽のリスナーによって感覚は違ってくるので、結局は人それぞれということに落ち着きます。, 個人的なことを言わせてもらうと、以前は好きだった(というか、ダサいと思わなかった)「日本語と英語が同じくらいの比率で混在する歌詞」が、年を追うごとに段々と苦手になり、そのような歌詞のついた邦楽を自分から進んで聴くことが少なくなりました。, ここでいう「楽曲がダサい」の「楽曲」とは、コード進行、ギター、ドラム、鍵盤などの演奏、全体のアレンジなどの総称で、ヴォーカルのメロディラインも含みます。, ただ、ありふれているからといって即ダサいと感じるわけではなく、様々な「ありふれ要素」が合体して1つの「楽曲」としてドーンと現れた時に「うっ、ダサい」と感じてしまうようです。, 音楽好きな人は、「あー、これありがちな曲だよね」と感じる曲を耳にすることも多いと思いますが、そこに一つでも新鮮な発見があれば、「まあまあ良い曲」という評価に変わることもありますよね。, もちろん、これらの要素を単体で持つ曲が須らくダサいと言ってるわけではなく、すべてを兼ね備えた曲を「ダサい」と感じるということです。, 個人的に思うダサい邦楽の定義について書いてきましたが、これだけがダサい原因ではないですね。, 今回紹介した要素とはまったく別のところで「アニソンはダサい」「ロックはダサい」「ヘビメタはダサい」といった趣向を持つ人も大勢居ます。, が、世の中にはダサいものがあるからこそ「かっこいいもの」「おしゃれなもの」が存在するわけですし、ある人にとっては「おしゃれなもの」が、他の人にとっては「ダサいもの」だったりするわけです。, なので、「いくら人からダサいと言われようが、自分が好きなことは気の済むまで突き詰めれば良いじゃん」というのが僕の意見。, ダサい音楽は、僕にとってダサいだけで、そこに素晴らしさを見出すことのできる人にとっては良い音楽なのです。, ん?ということは、なんでもかんでもダサいと斬って捨てる人は、センスがあるどころか、むしろ世界を見る目が狭い?と考えることもできますよね。, それはあるかもしれませんね。 僕は多くの邦楽を「ダサい」と感じてしまいます。 これは僕だけではなく、特に洋楽が好きな人に多い傾向なのではないでしょうか? なぜ邦楽をダサいと感じるのか? この点について、僕の経験に基づく推論を述べてみようと思います。 前回のブログで考えたフレーズが正直ダサい、という状態の方は ぜひ一緒にメロディを改善していきましょ … 2020/07/04 【趣味=作曲の始め方#3】考えたメロディをソフトに記録しよう! Copyright©
私がDTMを始めたのは、初音ミク発売1周年の夏の頃でした。 当時はまだ中学生で、スピッツやくるりのコピーばかりやっていました。 当時から今に至るまでの変遷は、上記の記事に音源つきで詳しく書きました。 音源を聞いてもらえば納得してもらえると思いますが、さすがに10年もやってい … 上記のツイートでも述べている通り、曲分析の一番の目的は「曲の成り立ちを知る」というところにあります。 曲をただリスナーとしてなんとなく聴くだけではなく、それがどのような仕組みになっているかを紐解くのがここでいう「曲分析」の作業です。 そもそもクラシック音楽などには「楽曲分析(アナリーゼ)」という観点での音楽の捉え方がありますが、それらがより学問的であるのに対し、私がみなさんにお勧めしているのはもっと身近で易しく、誰にでも実施できる分析手法です。 また、曲分析 … 大分難儀していたIK MultimediaのMiroslav Philharmonik 2やSampleTankの導入に成功しました…普通にいいですね、ミロスラフ。, 有名どころのオーケストラ音源じゃないけどDAW付属音源と比べたら流石にレベチでした。ソロストリングスがいい音。あとT-RackS最強すぎね。Wavesを使うことはもうほとんどなくなっていくだろう…, さて、メロディ作りにはわりと自信あります。女子高生なので。今回はTwitterでのアンケート通り、自分なりのメロディの作り方を解説します。note記事では解説するのが難しすぎるため、音声解説付きの動画を取りました。けっこう音ズレしてるけど許して。, どういうことだよ、って思った?興味持ってくれたかな?どういうことかを動画内でも解説しております。是非ご確認ください。, ・1と5の音に帰結させろ!1と5というのは、ドレミファソラシドを1234567と置いたとき、ドとソに該当する音のことです。今回の動画で取り扱った拙作『スピカ』はEbメジャーという調なので、ミ♭とシ♭の音が1と5に当たります。また1と5の他に、3の音に帰結するのも良いですね。キーの音にまつわる音が1と5と3なので、これらは「安定した音」と言えるのです。言い換えれば、それ以外の音は「不安定な音」となります。音楽理論を簡単に知っている人であれば、G7はCに解決したがったりするなどの、「不安定な音は安定した音に解決したがる」という法則をご存知かと思います。これはメロディでも同じことがいえるという訳です。, 具体的には、2→1,34→36→57→1に進みたがる傾向があります。もちろんその限りでない音楽もたくさんありますが、私はよくこのような法則を多用しています。ハズれないんですよ。・テーマを作って繰り返せ!・メロディのリズムに注目!テーマは大切です。あの曲って言ったらあのメロディだよね、と言われたいでしょう。もちろんそうだ。なあに、簡単なことで、同じリズムで、同じメロディを繰り返しましょう。ひと回しの中で2,3回繰り返して、覚えさせてしまえばよいのです。「そしたら同じコードしか使えなくなる?」そんなことないぜ、理由は後述します。, リズムを気にするのはドラムや打楽器だけだと思い込んでいませんか?実はメロディこそリズムが最も重要なのです。手拍子だけでも覚えづらいリズムのメロディがあったとしたら、それに音程が付いたら余計覚えづらいと思いませんか?メロディに説得力を持たせるために、メロディのリズムこそ意識してみましょう。, ・コードはガン無視しろ!コードを意識してメロディがダサくなるようなら、無視したほうがいいですよ。だってダサいし…初心者の方は、「メロディはコードに収まっていないといけない」と勘違いしてしまいがちです。かくいう私ももちろんそうでした。むしろ自分の思いついたメロディはそのままで、メロディをガン無視してコードを付けてしまいましょう。偶発的に素晴らしい響きを発見するかもしれませんし、これはやっても大丈夫なんだ、と自分の中にレパートリーを増やすことができます。このプロセスに「耳で判断する」という行為が含まれるので、理論的に考えるよりも音楽的な行動だといえるのです。, ・コードに合わせてメロディ作れ!で、矛盾するわけなんですが、これは勿論そうといえばそうなんですよね。気を付けるタイミングはこういうときです。①メロディがロングトーン②コードにスケール外の音が含まれている(ノンダイアトニック)ロングトーンの場合はそのロングトーンの長さや、伸ばす音はこれで良いのか、といったところを考える必要があります。また、ノンダイアトニックコードの時に何も考えず上記の法則のみでスケール内の音のみでメロディを作ると、思わず交通事故が起こることがあります。コードが緊張しているときは、メロディも安定に向かわせずに緊張させるのです。dimやaug、III7→VImのIII7などの時は純粋にそのコードの構成音を多めに使うとメロディを緊張させられます。, スピカのサビのひと回しだけで、これぐらいのテクニックが使われています。綺麗なメロディを作れる人は沢山いらっしゃいますが、中にはこういったテクニックを感覚で体得して使いこなしている人がほとんどだと思います。私の場合も、こうすればいいメロになるなというのを後から理論づけていきましたから。メロディ作りに関して大体スピカで解説できたんですが、他にもまだちょっとしたことがあるのでそれについての動画は来週に出します。素敵なメロディーでみんなを幸せにしましょう。女子高生らしいセリフだ!https://twitter.com/qfeileadhhttps://soundcloud.com/user-684510694. ただ、日本の音楽が全部ダサいと思ってるわけではなくて、邦楽にも好きなアーティストはいますよ。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 【スマホ版】ドラゴンクエスト6の個人的評価。一般人気はイマイチ?2020年1月27日, Don’t carry the world upon your shoulders. だってダサいし… 初心者の方は、「メロディはコードに収まっていないといけない」と勘違いしてしまいがちです。かくいう私ももちろんそうでした。 むしろ自分の思いついたメロディはそのままで、メロディをガン無視してコードを付けてしまいましょう。 本記事はDTM究極初心者が「こういうことをしたらとりあえず前よりは聞ける曲が完成させられるレベルになれた」という思い出話を綴ります。 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 13:59:57 ID:NDmdTRMp0 >>12 2018 All Rights Reserved. 目次1 モーダルインターチェンジとは?1.1 モーダルインターチェンジの使用例1.2 モーダルインターチェンジの様々な使い方1.3 ノンダイアトニックコード モーダルインターチェンジとは? コード進行 ... 以前、「コード進行を見てキーを探そう!」をやりました!その時、Ⅴ7(不安定なコード)はトニックのコード(ⅠMA7やⅠmi7)(安定したコード)に解決することが多いので、そこを見つけてキー ... 目次1 9thってどんなテンション?2 9thは万能なテンション!3 トライアド(三和音)に9thを加えたadd9thコードは様々なジャンルの音楽に頻繁に使用される! 9thってどんなテンション? テ ... 目次1 メジャースケールを五線譜に表す簡単なやり方!1.1 Aメジャースケール2 ♯(シャープ)を使用するメジャースケール一覧 メジャースケールを五線譜に表す簡単なやり方! まずは、この並びを覚えてく ... 目次1 トライアドの復習2 Aug(オーギュメントコード)とDim(ディミニッシュコード)2.1 Aug(オーギュメントコード)とDim(ディミニッシュコード)の構成音2.2 オーギュメントコードを作 ... Copyright© 音楽理論習得者育成プログラム , 2017 All Rights Reserved. 作詞も作曲もできる人はどっちを先に作ってるのか気になる 詞にあわせたメロディが沸いてくるのかメロディにあわせて詩を作るのか。どっちにしろ俺には到底できない . 90年代風J-POPとテクノアレンジが得意なシンガーソングライター・DTM専門家 Yuukiのブログ, しかし、耳に残るキャッチーなサビを作りたいと思っても、なかなかうまくいかないことは多いですよね。, ですが、これまで10年以上、100曲を超える楽曲制作の中でいくつかの手法を学びました。, そして今では、ある程度自分の思い通りにメロディを作ることができるようになりました。, これは、J-POPやヒット曲を聴いてみると分かりますが、だいたいこれらの要素が含まれています。, もしあなたの曲にこれらの要素がなければ、サビのメロディとしては少し物足りないかもしれません。, 今回は僕のオリジナル曲「One Dreamer」という曲を使って解説していきます。, それに対して、サビでは「下のE〜上のF」というように少し上の音域を狙って構成しています。, コード進行が変わるので、音程は変わりますが、基本的には同じフレーズの繰り返しになります。, というように、3つ目にテンションコード、4つ目をマイナーコードにすることで、少し緊迫した雰囲気を作っています。, ですが、あえてスケールから外れた音を使うことで、繰り返しのフレーズを最後の最後で「ハッ」とさせることができるのがこの手法です。, 「SYNTH MASTER ONEでTWO-MIX「RYHTHM EMOTION」を作るとこうなる!」, ただ今回の曲では、キーが1つ上がるだけなので、そこまで違和感というか、「キーが変わった!」という感じはないと思います。, ここで、転調するときにどのキーに転調すればいいのか?という疑問が湧いてくると思います。, 今回の曲のように1つ上や下のキーであれば、曲の雰囲気が極端に崩れることはありません。, 先ほど紹介した「RYHTHM EMOTION」という曲も、まさにこのパターンの転調をしています。, この転調を使った手法では、1つ上か下、または短3度上のキーと覚えておくと良いでしょう。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。.