・総合的研究 数学II+B (高校総合的研究) 冒頭に、「最近の入試出題傾向」が紹介されています。, 評価: ・新課程チャート式基礎からの数学3―新課程, 説明:問題レベルのカバー範囲が広く、どのレベルも網羅されています。 解説: ★★ 発売日:2013/3/1 高校数学の参考書の中でもかなり入門編に入る参考書だと思います。一番のポイントは、なんと言ってもフルカラーでとっても見やすいって事です!!数学は結局のところ、イメージをすることが出来なければピンとも来ませんよね。その点、視覚的なイラストや図にあふれているこの教科書な 解説: ★★ 誰しも一度は迷ったことがあると思う『数学の参考書と問題集』について、おすすめの物をレベル別・難易度別で紹介しています。特徴とどのような人向けの物なのかを解説しているので、自分のレベルや苦手な分野などから自分にあった1冊を見つけてみてください! 現在では、予備校教師という名前で、株投資などの本を書いたり、職業がなんだか分からなくなってきましたが、細野真宏さんはそれほど有名です。, 新しさは全くありませんが、本当に数学の分かりやすい解説がされていて、苦手な人の最後の砦といってもいいかもしれません。その際は、自分の苦手な分野のみこの実況中継を使用するようにしましょう。初心者レベルと迷いましたが、到達点がやや高めなので基礎レベルとしました。, 東京出版から出されている ハッとめざめる確率です。確率は独立した分野で、特に苦手な人も多いと思います。しかし、このハッとめざめる確率は本当に良く出来ていて、講義形式にのせられて進めていくと、確率の本質を理解することが出来るようになります。, 短期間でできて飛躍的に確率の見方を変え、確実に点数に結びつくのでオススメの一冊です。, 参考記事:【苦手な人が得意科目になる】確率分野最強の参考書、『ハッと目覚める確率』の勉強法、やり方, 駿台文庫から出されている カルキュール数学は短期集中で数学力を完成させるのに適した問題集です。簡単な要項まとめと計算問題があり、満遍なく演習することが出来ます。, 問題のレベルは教科書より少し難しいくらいのレベルです。本書は良く、計算力アップを目的として使用されています。入試本番に、どれだけ早く確実に問題を仕上げれるかは計算力によるところが多いです。その力をこのカルキュール数学ではしっかりと短期集中でつけられます。, Z会から出版されている 『数学基礎問題集 チェック&リピート』は基礎の定着をはかるための問題集です。網羅系参考書などで学んだ解法をしっかりものにすることができます。, また、同じ参考書を2~3周したため本当にその分野の問題ができるようになっているのか、不安な人もこのチェック&リピートで抜けをチェックすることが出来ます。出来なければいけない問題を確実に出来るようにするのが受験で最も大切なことです。, 文英堂のシグマベス 『合格る計算』シリーズは、計算力を上達させ、磨き上げるための問題集です。計算の工夫のやり方が随所にちりばめられています。本書の特徴は、計算方法に関して『良い例』と『悪い例』をあげて計算の工夫の仕方を指導してくれている点です。, だからといって、簡単すぎることなく、ハイレベルの問題までしっかり扱っています。 全3冊、新品総額¥6,264, ・総合的研究 数学I+A (高校総合的研究) 出版社/メーカー:旺文社 解説や解法パターンが充実していることに加えて、アプリを使って公式や用語、解法パターンの網羅もできるおすすめの参考書です。, 要点をまとめた薄めの【別冊】戦略ノートも付いていますので、公式や解法パターンの辞書として使うのに最適な1冊です。アプリと併用して隙間時間の反復練習や試験前の復習に使うといいですね。, 数研出版の公式ホームページで中身のサンプルを見ることが出来ますので参考にしてください。 FOCUSはかなり完成された参考書です。青チャートの硬い文章がちょっと苦手だったり、解答が合わなかったらこちらがオススメです。, まず表紙がかなりかっこいいですよね。内容は青チャートに引けをとらないくらい、網羅性に優れており、問題の難易度も幅もかなり広くとっています。 『青チャート』と『大学への数学一対一対応』を足した参考書と呼ばれるほど、これ1冊やり込むことでかなり上までいけます。, 旺文社から出版されている網羅系参考書+解説重視型の参考書、 総合的研究です。 難易度: ★★★ 人気(売れ筋): ★★★★, 作者:細野 真宏 ・数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講 こちらも、面白いほど良く分かるシリーズ同様に、講義形式で進みます。分野別になっているため、自分の苦手なテーマに合わせて使用するといいと思います。全体的に、こちらの方が若干シンプルな構成になっています。, 読むだけで難しい数学の概要が分かるので、とても初心者にふさわしい参考書といえます。ただし、これだけでは大学受験を乗り切れませんので、導入後は他の参考書で問題演習を重ねましょう。, ☆基礎レベルの人の参考書選びのポイント ・新課程 数学III標準問題精講 改訂版 ただ残念な点が、著者が1人で頑張って執筆しているため、まだ数学3の範囲は未発売となっています。もちろん、2015年度には絶対に間に合うはずなので、期待です。, ※新課程対応前の、総合的研究の前改訂版にあたるのが 『本質の研究』という参考書で、もはやアマゾンでしか売っていないのですが、解説が詳しく好きだったので、興味がある人は是非!, 文英堂から出版されている『シグマベスト』シリーズの中でも最も問題数が多いのが 理解しやすい数学です。 ・数学 軌跡・領域 分野別標準問題精講 見やすさ: ★★ ・数学 整数 分野別標準問題精講 見やすさ: ★★★ 難易度: ★★~★★★★ 受験勉強の苦手克服に、この面白いほど分かるシリーズは高い貢献をしています。, 東進から出版されている、こちらも人気シリーズ 『数学をはじめから丁寧に』シリーズです。 言ってしまえば、解法暗記ってことなんですけど、より基礎に着目しているので本当に苦手な人が、必要最低限の問題を覚えるようになっています。 問題量: ★★★★ 発売日:2016/3/17 管理人いぬたけが実際に10年以上解いてきての数学の難易度ランキングです。"目標得点率"ごとの国公立大学編の難易度です。学習時間や質、入試本番での得点率の達成のしやすさなど実際に解かないと分からない情報をここだけに載せています 出版社/メーカー:Z会 難易度: ★★★★ 参考記事:【真の実力者が使う網羅系参考書】赤チャートの使い方、勉強法を徹底解説, 東京出版から出されている 『大学への数学 一対一対応の数学』は青チャートと並んで、多くの受験生に受験数学の王道書として用いられています。当サイトでもオススメしていますが、多くの場合、『青チャート⇒大学への数学 一対一対応』と進むことで、一部の難関大学を除いてこれでほぼ全ての大学の数学の試験をパスすることが出来ます。, 網羅系参考書という位置づけですが、問題のワンポイントのところでは、講義調の語り口で試験の裏情報やプチ知識が書いてあり、読み手の興味を強く惹くつくりになっています。 黄色チャートは青チャートよりも若干問題のレベルが簡単ですが、それでも数研出版らしいソリッドさがあって受験勉強には良く用いられていますよね。, 青チャートのほうが良く使用されているようですが、進学校でも学校によってはこっちを採用している学校もあったり、解答の質や雰囲気で選び分けるといいでしょう。, 数研出版から出されているチャート式の参考書の中で、大学受験への数学の参考書の中で最も売れていて、最も使用する人が多い参考書といえばもちろん、 『青チャート』でしょう。解法パターン暗記の辞書代わりに使ってもよし、問題演習として最後まで使い込んでもよし。受験勉強はこれから始まるといってもいいほどの名著です。, 地方私立・地方国公立から東大や京大、そして医学部などの難関大学志望者まで 全ての受験生が使用する万能型の参考書です。, 改訂版が多く存在するので、迷った人は上記3冊で新課程と対応していますので安心してしようください!, 参考記事:【高校生・浪人生・再受験生必見!】徹底解説!最も効率の良い青チャートの勉強法, 啓林館から出版されている網羅系参考書、 GOLD 問題量: ★★★ 人気(売れ筋): ★★★★, 作者:麻生 雅久・亀田隆・木村 光一・大内重樹・大山壇・森谷慎司 問題数が多くないので短期間で終われるので是非トライしてみてください。, やさしい理系数学に関して別記事にてその使い方に関しては詳しい解説を書いたのでごらんください。 難易度: ★★~★★★★ 発売日:2018/9/12 ・細野真宏の ベクトル〈空間図形〉が本当によくわかる本 1週間集中講義シリーズ ・Z会数学基礎問題集 数学III チェック&リピート 改訂第2版, 評価: ・理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 5) 参考記事:【別解豊富で思考力UP!】やさしい理系数学のやり方、勉強法を徹底解説!, 東京出版から出ている『大学への数学シリーズ』で一対一対応の数学の次にやるべき参考書として出版されているのが 『新数学スタンダード演習』、通称新スタ演です。雑誌とか増刊号とか言っていますが、改訂を数年に一度行っている質の良い参考書です笑, 問題数がかなり多く、しかもどの問題も質がいいというスーパーな参考書で難関大学志望者に多く支持されています。良く、やさしい理系数学とどっちをやるべきか迷われる方が多いと思いますが、とりあえずは 気に入ったほうをやり、時間的に余裕があるなら両方やるとなおさらいいと思います。, ただ一対一対応の次に来る参考書として、新スタ演と一対一はリンクしており、その解法も合わせて勉強したほうが身につくと思います。, 別記事にて詳しい勉強法を解説しているのでよければどうぞ。 ・理系数学の良問プラチカ 数学3 (河合塾シリーズ 入試精選問題集 6), 説明:>シンプルな良問を中心にチョイスし、応用するための基礎力を養うための参考書です。 問題量: ★ ・微分が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本) 出版社/メーカー:旺文社 解説: ★★★★ 学研教育出版から出されているきめる!センターの数学参考書、 きめる!センター数学です。センター試験用に作られた参考書ですが、網羅系参考書として使えます。 あまりなじみがありませんが、従来の網羅系参考書とは毛色の違う一冊です。著者の長岡亮介さんの懇親の力作ですね。, 特徴的なのは、 解説の語り口が、教科書の用でもあり、講義形式であるという点です。つまり、網羅系参考書でもあり解説重視でもあるというちょっと変わった参考書です。, 分かりやすいさ、本質に迫る解説がとても素晴らしいです。そして、問題数とその丁寧な解説でかなり内容の厚い、ページも厚くボリューミーです。まだ網羅系参考書もってない人に今一番オススメしたいです。こちらも合わせてみて欲しいです。 解説: ★★★ 難易度: ★★★(理系)~★★★★(文系) 問題量: ★★ 全9冊、新品総額¥11,826, ・細野真宏の積分〈計算〉が本当によくわかる本―数III 1週間集中講義シリーズ