☆お客様施工写真及び動画を頂きました。ボンベカート、サンダーハンガーの製作 半自動溶接機WT-MIG160. ・タングステン電極Φ1.6mm10本入り 有限会社サンテック様:アルミ用溶接棒 ・自動溶接遮光面 アークを○に当てた瞬間、「パンッ」と弾けるように○がCになってしまいました。これが残留応力というやつです。。。, 今回は失敗してしまいましたが、TIG溶接機はこのような使い方も出来ます。 ご注文は以下からお願いします。(FAXや電話注文も承ります), 気になる点がありましたら、お気軽にご連絡下さい。         - サイトマップ. 株式会社WELDTOOL 092-205-2006, お電話にて「ちょっとステーを溶接してもらいたいのですが」と依頼を受けました。 ☆当社のTIG溶接機を特にお勧めしたいお客様、そうでないお客様, ・200VTIG溶接機WT-TIG200本体一式(トーチ、アース含む) ・TIG溶接棒[50cm]各5本(ステンレス、アルミ) このままでは板の表が凹んだ状態ですので、これは何とかしたいですよね?, ここで二層目の溶接をします。二層目は溶接棒を添加し肉を盛るように溶接して、強度を高めます。, 開先をとって二層2パスで仕上げた場合はこのような形になります。 - 製品 前回に続き溶接工場の屋根を増設パート4 . 水を入れて漏れが無いか確認したところ、一か所漏れがありましたので、半自動で埋めました。 ・ダイヤモンドディスク(タングステン研磨用), これらを用意して頂くだけでTIG溶接ができます。 本来アルミの溶接には純タングステンを使いますが、使い比べた感想としては正直本職の方じゃないと違いは分からないレベルです。, アルミ溶接についてはこちらの記事も合わせてご覧ください。アルミ溶接のタングステンついて タングステンを研ぐにあたって、こちらの砥石を使えば表面を滑らかに削れますのでお勧めです。, いわずと知れた大手の工業製品通販会社さんで、3000円以上から送料無料になります。 逆に上記のような平板では、裏波が出ていない状況で表から力が加わると、すぐに曲がってしまいそうです。, 開先加工をすれば、理論上は厚み何ミリでも溶接できます。 ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。株式会社WELD TOOL 092-205-2006, 当社では100VタイプのWT-TIG160と200VタイプのWT-TIG200と2種類のTIG溶接機を取り扱っていますが、お客様からの質問で「何ミリぐらいまで溶接できるの?」とよく聞かれます。 裏波も出ており、より強度の高い溶接ができているのが分かるかと思います。, 以上のように開先加工をしない場合は、トーチを動かすスピードや材質にもよりますが、ステンレスの場合、WT-TIG160(160A)で4mm程度、WT-TIG200(200A)で5mm程度の溶け込みとなります。 半自動を使うつもりは当初無かったのですが、適当な仮止めが災いし半自動も使うハメになりました。, こちらが問題の隙間です。 さらに研磨を進めてみました。 磨きのプロの方であれば、ここから鏡面にする事は容易だと感じます。, こちらは失敗例です。 他にもアーク溶接棒や皮手袋など、必要な物は大体こちらで揃います。 各種条件は全く変える事無く、単純にタングステン突き出しが5mmか10mmかなだけです。, このように、タングステンの長さをちょっと変えるだけでも仕上がりに影響が出ます。 プラズマ切断の火の粉(鉄粉)を水中に落としますので、これで再度エアーで舞う事は減るはずです。, 今回は当社の機械フル活用でのものづくりになりました。 ・アルゴンガス流量調整器 写真撮影を快くOK頂きありがとうございました。 home » ☆鉄粉対策! 板の隙間を埋めてみよう 半自動溶接機wt-mig160 ☆鉄粉対策! 板の隙間を埋めてみよう 半自動溶接機wt-mig160 2014年7月24日. - お客様の声 アルミ用溶接棒を小口(1kg~)販売しておられます。特にアルミの溶接棒は高価ですので、たまにしか溶接しない方にはお勧めです。, どちらの溶接棒も当社でテスト等に使わせてもらってますが、良い商品ですのでよろしければご覧下さい。 例えば裏から溶接が出来ないパイプの溶接で、裏波が不要な場合は開先をとらずとも、一周溶接すれば十分な強度が得られるでしょう。 - サイトマップ. 実は筆者はタングステンは極力伸ばしたい派 なのですが、最近出しすぎて失敗してしまっていた事に気づきました。, ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。株式会社WELD TOOL 092-205-2006, お客様からのお問い合わせで、鉄板に間違えて開けた穴に同じ径の丸棒を溶接して埋められないか? 開先加工とは、溶接する母材に予め施す加工で、溶接個所を斜めに研いでおきます。大きい会社には開先加工機がおいてあったりしますが、現場ではグラインダーで加工するのが殆どです。, 文章では伝わりづらいので、下のイラストをご覧ください。上の板は何もしてない板、下の板が開先加工を施した板です。, 溶接後はこのような仕上がりになります。アークを当てた反対側までは溶融せず、板の半分ぐらいが溶接されている感じです。, 板の裏までしっかりと溶け込んだ溶接ができました。この裏に出ている部分を裏波といいます。 同じくパイプ溶接で、中に飲料などが通る場合、裏波が出ていないとその部分にカスが溜まって不衛生だと聞きました。, 状況に応じて柔軟に対応する事で、当TIG溶接機WTシリーズでも十分な溶接が可能です。, 前回ファンの動作がうまくいって気を良くしていた(☆暑い夏を乗り切る為に…空調服を自作①)訳ですが、今回は失敗例の執筆です。。, 動作した12Vのファンには「ガード」となる網が付いていません。試しに手をゆっくり入れてみましたが、そこそこパワーがありこのままではちょっと危ないかも。 このブログをフォローする. ちなみに筆者は上記会社さんの回し者ではありませんのであしからず。。, 気になる点がありましたら、お気軽にご連絡下さい。        Weld tool 092-205-2006, 当サイトにお越し頂き、ありがとうございます!機械工具商社で8年ほど、エアーツールや油圧機器、溶接機器等を取り扱い、今に至ります。ガス溶接やアーク溶接、TIG溶接の資格も取得しております。”安かろう悪かろう”ではなく、しっかりと”使える”製品をお求めやすい価格にて提供致します。誠心誠意対応しますので宜しくお願い致します。, HOME ヒートン(吊り金具)の溶接, 溶接についてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 これはTIGじゃ棒入れないと無理でしょう。あえなく棒が無かったので半自動溶接機WT-MIG160の出番です。, 完成です。 - お問い合わせ 半自動溶接機 Copyright© 2011-2020 ノンガス兼用の高性能半自動溶接機 All Rights Reserved. - 消耗品 円の部分は溶接した部分(下側)をざっとグラインダー、フラップホイールで磨きました。もっと丁寧に磨けば溶接部分は殆ど分からなくなります。, そしてこの○×を溶接しようとした時問題発生。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。   株式会社WELD TOOL 092-205-2006, 当社では日々、TIG溶接(アルゴン溶接)についてのお問い合わせをいただくのですが、 詳しくはこちらをご覧ください。 ☆TIG溶接機を導入する際、必要な物と費用について, 価格は129,800円(税込)送料・代引手数料 無料(1年保証付)となっております。 ・タングステン電極Φ1.6mm10本入り 右手にトーチ、左手に溶接棒を持って(右利きの場合)、溶接部分を溶かしながら溶接棒を入れていきます。 こちらが問題の隙間です。 これはtigじゃ棒入れないと無理でしょう。 ☆鉄粉対策! 板の隙間を埋めてみよう 半自動溶接機wt-mig160 - ノンガス兼用の高性能半自動溶接機. ガスボンベなどの必要物品に関しての詳細はこちら 薄い板ではタングステンはΦ1.6mmを選定頂くのがいいでしょう。, イラストでは分かりやすいように板厚を2mmと仮定していますが、実際やってみると2mm程度ならΦ2.4mmのタングステンを使っても溶接できます。 添加していく溶接棒の径についてはこちら TIG溶接 溶接棒の選定 プラズマはスパスパ切れますし、TIGでは美しい溶接(腕が悪いですが)ができました。, 小さなことでも不明な点がありましたらお気軽に電話もしくはメールにてお問い合わせください。 TIG溶接はまだやったことないが、ガス溶接でロウ付けなどはやったことがある、という方がよくおられます。, 私もガス溶接の経験がありますが、溶接方法がTIG溶接と似ています。 1mm以下となると、さすがにΦ1.6mmのタングステンじゃないとうまくいかないです。, 逆に強い電流で溶接する場合は、細いタングステンを使うとタングステン自体が赤熱して溶けてしまい消耗が早まりますので、Φ2.0mm以上を選定下さい。, Φ1.6mm…~3mm以下(~120A)程度 溶接可能厚は開先の有無、「溶接できる」の定義によって変わってきますので、今回はそれをイラスト付きで説明したいと思います。, まず、開先加工についてです。 溶接工場の屋根を増設DIY・パート4 隙間を埋める溶接 . いつもの車ネタです。今回はちょっと長編になっていますが、気になる方はご覧いただければと思います。, 穴を埋めたいのはこちらの車の鋳鉄の部品なんですが、一部の穴を埋めて穴を開け直していきたいと思います。, 穴の直径は12mm程度あり、深さも20mm近くあるため、溶接で盛っていくのもちょっとキツイかと思いましたので、穴の直径より僅かに大きく作った下の丸棒を基礎?として埋め込んでいくことにしました。, このままでも現状そう簡単には外れませんが、穴を開け直す事で隙間ができて、○である部分が三日月状になってしまい、力が分散されて簡単に外れてしまう…と予想されます。, 続いて、上記で溶接した箇所にずらして垂直に穴を開ける必要があるので、フライス盤で穴あけしていきたいと思いますが…このままでは固定ができません。, フライス加工する場合、母材には結構な力が加わるので、しっかりと刃物に対して垂直に固定する必要があります。, まずは厚紙で型を取ってどういう形状にするかを決めますが、今回は紙に開けた箇所の穴を利用することにします。, ちょうど型紙に合うような角パイプがありましたので、こちらを使わせてもらうことにしました。, 母材を削る為、かなりの力が加わるのですが、溶接して作ったジグのおかげで問題なく加工できました。, 続いて、こちらのベアリングのボルトが付いている箇所を解体する必要があったのですが、グラインダーやバンドソーなどでは、ベアリング内蔵の為回転に合わせて供回りしようとするので、難しい所です。, こういった回転工具では難しい箇所などでも、プラズマならば力も使う事無く比較的簡単に切断できますので便利です。, このままではボルトの座面が斜めになっており良くないので、溶接して肉盛りしていきます。, 溶接中に母材が動いてしまったので、円の形が若干いびつになってりまいましたが、これを重ねていくことで上記の写真のような溶接になります。, また、1層目を溶接した直後の母材が熱を持っているタイミングで2層目を始めたので、溶け落ち防止で2層目は若干電流を落として(1層目110A→2層目90A程度)溶接しています。, また、このように奥まった箇所の溶接の場合、ガスレンズを使うことでタングステンを伸ばしても母材が酸化する事無く溶接することができます。, アルゴンガスはちゃんと当たっている感じでしたが、周りの黒染め箇所を巻き込んでしまったため、僅かにブローホールが入ってしまいましたが、このように溶接できました。, 溶接した箇所を平らにしたかったので、フライス加工しようとしたのですが、エンドミルがすぐダメになってしまいました(先端刃先が鈍らになっています)…なんでも溶接した箇所は収縮して硬くなるそうです。, 溶接する箇所は基本的に穴空けしないということを元溶接工の同僚に教えてもらいました。. 個別に揃えるよりもお得ですので、これらをお持ちでないお客様にはオススメです。 隙間がまぁまぁあったので、今回は溶接棒を入れて埋めていきます。, ここは隙間が殆ど開いていませんでしたので、溶接棒は使わずにナメ付けにて溶接しました。 - 製品 実際のシンクに穴を空ける訳にもいきませんので、シンクとみなしてステンレス板に穴を空け、溶接補修しております。, カメラを近づけた時、周りの鏡面部分が影響しているのかピントが中々合わず、ちょっと分かりにくいですね。 これが削っても削っても穴の輪郭が消えない場合は溶け込み不良(下に動画付で載せています)ですので、再度溶接して埋める必要があります。, 左側がもともとの鏡面部分です。だいぶ映り込むようになってはきましたが、まだまだくすんでいます。研磨は素人同然なのでこの辺りで止めておきます。, 8/21追記 Copyright© 2011-2020 アルミ、ステンレスの溶接に最適なTIG(アルゴン)溶接機All Rights Reserved. Copyright ©2016-2020WELDTOOL All Rights Reserved. というわけでこのような金網をTIG溶接で作っていきたいと思います。, パーツができました。 株式会社WELD TOOL 092-205-2006, タングステンの太さについてお問い合わせを頂きましたので、記事にて説明したいと思います。 そのやり方はTIG溶接とほとんど同じなので、ガス溶接の経験があればTIG溶接はすぐ慣れますとお伝えしています。 また、太いタングステンに極めて弱い10Aなどの電流を流した場合、アークがフラフラと不安定になり、尚更溶接しづらくなってしまいます。