風に吹き飛ばされれば、自宅はもちろん、周囲の住宅にも迷惑をかけてしまうかもしれません。, ウッドデッキの屋根に雪が積もり、その許容量をオーバーすると、屋根材が割れて落ちてしまったり、屋根材を支える柱とともに屋根全体が倒れてしまったりと、大きな被害になってしまいます。, メーカー品の中には、積雪地用の屋根もあるので、雪が多い地域であればそうした商品を選ぶと良いでしょう。, 台風などで非常に強い風が吹いた場合、ウッドデッキの屋根はどうなってしまうのでしょうか。, オーニングなど、出し入れ可能な屋根は独立型の屋根などに比べると風に弱いので、台風が来る前にしまっておかないと骨材が折れてしまったり、ひどい場合には、固定部分から吹き飛ばされてしまうかもしれません。, 独立型の屋根の場合でも、基礎の施工がきちんとなされていないと全体が倒れてしまうかもしれません。安さだけで施工業者を選ぶのではなく、技術力もきちんと考慮して選びましょう。, また、独立屋根の場合は、屋根ごと倒れることを防ぐため、屋根材は外れやすくなっている場合がほとんどです。わざと屋根材を外すことによって、柱などの本体が受ける力を受け流すことができるようにしているのです。, 住宅の屋根の雪が落ちて溜まりやすい場所や、風の吹き溜まりになってしまう部分には取り付けを避けましょう。特に、凹凸のある住宅は、場所によって積雪量や風速に非常に差があるので、注意しましょう。, 取り付けるがどの程度の屋根の積雪や雨風に耐えられるかは、取り付ける屋根によって異なります。, 各メーカーのホームページやカタログに明記されているので、きちんと確認をしてから取り付けを決めましょう。, ウッドデッキに屋根を付ける場合に注意をしなければならないものの中に、「建ぺい率」と「固定資産税」があります。, 地域によって、許容される「建ぺい率」がそれぞれ定められており、それを超えた建築面積の建物を建てることはできません。, 建築面積とは、水平投影面積、つまり建物を真上から見た時の面積のことで、基本的に屋根のある部分は建築面積に含めなければなりません。, しかし、庇やバルコニーについては、奥行きが1メートル以上の部分のみ建築面積に含むなど、緩和される部分もあります。, この緩和を利用すると、住宅の外壁から奥行きが1メートル以内のウッドデッキの屋根であれば、建築面積に算入する必要はありませんので、「建ぺい率」への影響もありません。, また、この見解については地域ごとの条例などによって細かく定められている場合もありますので、お住いの地域のウッドデッキの屋根についての規定を事前に調べておくことが重要です。, 「建ぺい率」に加えて、「容積率」も確認する必要があります。「容積率」は、建物の延べ床面積によって算出されます。, こちらも、地域ごとに定められた許容量をオーバーすることはできませんので、ウッドデッキ部分を延べ床面積に算入する必要があるかどうかも事前に確認をしておきましょう。, 建物の完成後、登記が終わると役所へ建物の完成の通知が行きます。すると、建物の「固定資産評価額」というものを算定するために、役所の職員が実際に建物を調査しに来ます。, 敷地と建物の広さだけでなく、内外装の仕上げ等、細かく点数を付けたうえで、「固定資産評価額」を決定します。, 「固定資産税」の税額は、この「固定資産評価額」の1.4%となっています。この規定についても、地域によって異なる部分があります。, 原則としては、「土地定着性」、「外気分断性」、「用途性」の3つの要件を満たす部分を固定資産税の対象部分とします。, つまり、基礎があって、雨風をしのげて、目的を持った用途に使用できる部分が対象となります。, ウッドデッキに屋根を付けた場合、壁が無ければこの要件を満たすことはできないため、原則としては固定資産税の評価対象とはなりません。, しかし、「建ぺい率」と同様に地域によって基準が異なりますので、壁が無ければすべてのウッドデッキの屋根が評価対象外となるわけではありません。 さらにウッドデッキ自体の価格も知っておかなければなりません。 建ぺい率と費用についてのお話しもしていきますから気になる方はぜひ参考にしてください。 RESTAオリジナル「かんたん壁紙張替えチャレンジセット」などをはじめ種類豊富な生のり付壁紙や高級壁紙、タイルカーペットやクッションフロア、 この記事の内容. 素人ですが、完 …, この記事の内容 子供の運動不足が深刻なので対策を ビニールレザーや椅子張り生地やダイノックシート、フロアタイルなど10,000点を超える各種リフォーム商品を取り揃えております。 スタッフ一同、お客様にご満足頂けるよう対応を心がけ、ご利用を心からお待ち申し上げております。, THILFE×RESIN WOOD デッキ材&基礎部材の揃え方(材料の拾い出し方法). 重傷の野生動物に出会ったらどうすればよいの?怪我をしたニホンリスを放置してしまった話, 【最大6kgまでOK! 予算5000円くらいで作ってみました こちらも、事前によく確認をしましょう。, 「建ぺい率」、「固定資産税」に影響があるかどうかは、ウッドデッキの屋根を取り付ける前にきちんと確認するべきですが、どのように確認をすればいいのか、わからない方も多くいると思います。, いかがでしたか。ウッドデッキに屋根を取り付けることで、ウッドデッキの劣化を防ぐだけでなく、その利用方法も広がります。, 庭に植えられた植物を室内から眺めるだけでなく、ウッドデッキでのんびりしながらそよ風に当たると、季節の移ろいをより体感できるかもしれません。, ウッドデッキに屋根を取り付けようと思ったら、まずはメリット・デメリットをきちんと確認しましょう。特に、デメリットをしっかりと理解して対処方法を学ぶことで、快適に長くウッドデッキを活用することができます。, より素敵な暮らしを実現できるよう、事前の計画をしっかりと立てた上でウッドデッキの屋根を取り付けましょう。, 生活する上であると便利な住宅の装備、より豊かな生活ができる住宅の設備をまとめました. ここで紹介した他にもウッドデッキにバーゴラや屋根、日よけ・シェードを設置したり、木製のベンチ(縁台)やテーブルなどエクステリアにおすすめのガーデン家具をDIYしたり、楽しみも広がります。バーベキューなどおうちでアウトドア気分を味わうのもいいですね!いいこといっぱいのウッドデッキライフで庭のDIYを楽しみましょう!, DIYコスパ満足度NO.1!RESTA最安。こだわりのオリジナル人工木材レジンウッド。, 弊社では、店頭での現物の展示や商品の販売は行っておりません。カタログについても、店内に用意がないものもございますので、商品の色柄を確認されたい場合は、購入ページからサンプル請求いただくことをおすすめいたします。 ウッドデッキに屋根を取り付けることのメリットはご紹介しましたが、ウッドデッキを長く使用するために、デメリットもきちんと理解して、きちんと対処することも大切です。 デッキスペースがあれば、そこで読書をしたりコーヒータイムを楽しんだり、家族でバーベキューをしたりと、活用の幅がより広がります。 以前こちらの記事で書きましたが、3月の楽天スーパーセールでウッドデッキキットを購入しました。 ... 四隅のみプレート付き(中央のくぼみナシ)の束石、あとは束柱を束石に固定しないピンコロ. 新築で本当に庭屋根は必... ウッドデッキに屋根は必要?後付けできる屋根の種類|気になる固定資産税や建ぺい率は大丈夫?. 一般に売られている3 神戸市西区玉津町小山字川端169 実家のお庭のウッドデッキが長年の雨風にさらされ腐って床が抜けてしまっている状態でした。これは良い機会!と思いリウッドデッキ200を購入し、自分で工事をし設置してきました。工事の知識が乏しい状態でしたが、diy経験からこれは良かった、苦労したポ・・・[exバイヤーブログ] 主婦が1人でウッドデッキキットをdiy②基礎作り 基礎作りの手順. ご自宅の庭やバルコニーにデッキを敷いて、空間を有効活用出来たらいいなあと考えている方も多いと思います。 ... ご自宅の庭やバルコニーに樹脂木ウッドデッキを設置して、アウトドアリビングのように活用したい等と考え始めた時、まず気になるのはその価格ではないでしょうか。 スタッフ一同、お客様にご満足頂けるよう対応を心がけ、ご利用を心からお待ち申し上げております。, RESTAでは、どなたでも簡単にお部屋の内装を自分で施工していただける様にさまざまなコンテンツや貼り方・施工方法などをご紹介させて頂いております。, また、初めての方でもクロスの張替えを楽しみながらチャレンジして頂けるよう、施工道具やマニュアル、生のり付壁紙などがセットになった、 そして、大量入荷・大量販売で価格も業界最安値を目指し、専門スタッフや職人によるアフターフォローも万全にてお客様をサポート致します。 ※一部サンプルのない商品もございます。どうぞご了承下さい。, 〒651-2144 日差しが心地いい春先には、日向ぼっこしながらコーヒータイムを楽しんだり、秋にはそよ風に当たりながら読書をしたり。家族みんなが集まったときにはバーベキューを... 新築にウッドデッキを使用するなら何色がいいのでしょうか。 家から出ないで解消するアイテム紹介します こんにちは。ユルイチです。 ・手すり:ウエスタンレッドシダー 1×4サイズ(フェンス用), 床はこの寸法だと、2×4より1本あたりの単価は高いのですが、使用する部材の数量が減るので、結果的に安くなりました。厚みも25mmと床材にはちょうどよい寸法です。2×6などを床に使用すると、ちょっとオーバースペックかなと感じます。, 手すりの1×4材(厚み16mm)は薄すぎるかと思いましたが、60センチ間隔で支えると、たわみは発生しませんでした。大丈夫そうです。残念ながら床にはちょっと薄すぎて使えなさそうです。この部材は、面取りされていなかったので、自分でトリマーがけが必要になります。, どこの業者さんから仕入れたかは、今回の業者さんがあまりおすすめできなかったので、伏せておきます。ただ、1.25×6サイズというウエスタンレッドシダーは、その業者さんでしか販売していないようでしたので、買うなら少しランクが高いものにしたほうがよいかもしれません。自分が購入したのは平均的なグレードでした。あと、濡れて届くかもしれないので、材の状態を問い合わせた方がよいと思います・・・(その顛末はこちらに書いています). また、初めての方でもクロスの張替えを楽しみながらチャレンジして頂けるよう、施工道具やマニュアル、生のり付壁紙などがセットになった、 おおまかに置くだけでよいのです。 ウッドデッキを製作した人の一部の賢明な方は、この事実を経験しています。理由は次のところでご説明します。 4.ウッドデッキには専用束石を使う. 法的には不要ですウッドデッキに手すりが必要かどうか。建築基準法では、住宅レベルでの手すりの規定はありません。あっても3階以上の建物で、マンション、病院など大規模な建築物... ウッドデッキを作ってみて、必須ではないけれどあった方がよいと感じた工具類を紹介します①ダントツの一位は「デジタル水平器」ウッドデッキでも何でもDIYで何かつくるときには、... © 2019 しめさん All Rights reserved. RESTAオリジナル「かんたん壁紙張替えチャレンジセット」などをはじめ種類豊富な生のり付壁紙や高級壁紙、タイルカーペットやクッションフロア、 ウッドデッキがあったらいいなと思う方へ実際に設置してみた体験談です。日曜大工初心者のみなさんの参考になればと思います。, だけどトライするのは好きなので、今までも何度か作っています。平均台、子供の机、ローテーブル、etcと、DIYするのですが完成度が低い為、時が経つと粗大ゴミとなった実績があります。, 結果として、我が家にウッドデッキができました!まったく外に出る事がなかった庭に出る事が増えました。, リビングからそのままスッと出れるのが何よりいいですね!ウッドデッキに出て外の空気を吸ってリラックスできます。そして、庭に出る事ができるようになると庭に出てなにか始めたくなりますよっ!, ウッドデッキを作るにはDIY初心者にはハードルが高く、色々調べれば調べるほどとても自分で作れる自信がなくなりました・・・, しかしウッドデッキについて調べるためにホームセンターをうろついていたら、「完成してるウッドデッキ(みたいなの)売ってる・・・」, 地面に対して水平にする為、地面の高さを揃えるのに時間がかかりましたが、我が家はすでにタイルみたいなの引いていたので、タイルの下に砂利をいれて高さを整えるだけで水平がとれました。, 誰でもどうせだったらウッドデッキってほしいと思うんですよ。んじゃあ何故どこの家にもあるわけではないのか?原因を考えてみましょう。, まずは作るハードルが高いということ、採寸して、設計図書いて、必要な材料計算して、整地して、基礎作って・・・・と調べてみると初心者には無理だねっ!ってことがわかり諦めてしまうパターン。, そして、作成にあたって必要な材料、必要な機材、道具なんかを考えると、お金かかって予算オーバーだというパターン。, 例にもれず僕もその一人でしたが、それを可能にしてくれたのが樹脂製ウッドデッキでした。, どちらもメリット、デメリットがあります。一概にどちらが良いとは言えませんが個人的にはメンテナンスに自信がないので、樹脂製を選びました。, 完成しているウッドデッキは大きいし、めちゃくちゃ重いです。実はネットで買えるので設置場所まで業者さんに運んでもらうほうが楽でいいかと思います。, いかがでしたでしょうか。ウッドデッキを設置したいなと考えている方の参考になったらうれしいです。, 我が家には庭はあるんだけど、あるだけで特に何も活用できてないのが悩みだったんですよね~。, ウッドデッキ作って失敗するより、これ買うほうがいいよ。作るのと値段変わらないし!(たぶん), DIYで必要な道具や材料を揃えなくていい、作る自信がなくてもいい、予算もあまりかけずに簡単に設置するならば樹脂製ウッドデッキで決まりだね!, 道具が揃っている前提だとしたら初期費用は天然木の方が抑えられるかもしれませんが、ランニングコスト、耐久年数で考えたら、樹脂製の方が圧倒的に費用をおさえることができます。, 人工木の原料にはプラスチック素材を使用している為、シロアリ被害にあうということはありません。. ウッドデッキに屋根を付ける4つのデメリット . 憧れのウッドデッキをDIYしたいけど、道具は何が必要なのか、どんな木材を選んだらいいのか、工程が多くて大変そう…など、何から始めたらいいのか迷ってなかなか1歩が踏み出せない方も多いはず。でもやってみたら意外に簡単だったと思えるかもしれません。ここでは基礎・根太作りから床板張り、フェンス・ステップのことまで、基本的なウッドデッキの作り方をご紹介します。, ここからは、ウッドデッキ作り本番!DIYの場合、根太組みからスタートする方法をご紹介します。, プランした図面通りに根太を並べてビス止めで組み立てます。作りたいウッドデッキの面積にもよりますが、先に根太を組んで設置場所に仮置きしてから、基礎石と束柱を根太に合わせて施工していく方法がおすすめ!(組んだ根太を持ち上げる作業の際は3、4人必要です。)床板は50mmほど根太から張り出すため、根太の枠サイズは床面積より100mmほど小さくするのがポイントです。, 基礎石やコンクリートブロックなどの上に組み終った根太を仮置きし、デッキの高さまで上げて水平を確認しながら設置します。根太の高さは、床板が上に乗ることを考慮して決めましょう。壁にサッシの水切りがある場合、その下に床板が収まるように設定します。壁側の根太の高さを基準に全体が水平になるように調整していきます。, 仮置きした根太の四隅の地面に穴を掘り、砕石を入れて突き固めます。固定できた基礎石に束柱を立てます。束柱は、上に床板を張る場合、根太の上端から5~10mm低くします。フェンスの支柱となる場合は、長く伸ばしておきます。, 残りの場所に基礎石を同じ要領で設置していきます。プランの図面に従って基礎石と束柱を設置しましょう。すべて設置出来たらウッドデッキの土台完成です。, 床板張りは、家の壁側から順に張っていきます。1枚ごとに3~5mmほどのすき間を空けて張っていきましょう。ビスを打つ位置は根太が通る場所です。フェンスを設置する場合は支柱と干渉する部分をノコギリで切り欠く必要があります。仕上がりの見栄えを良くするために、床板が根太より50mmほど張り出すようにするのがポイント!木口が見える部分は必要に応じて幕板を取り付けます。フェンスを付けない場合、床板をすべて張ればウッドデッキの完成です!, 定規や端材を使って、ビスの位置を決めてから打つと、間隔が揃って見た目がキレイになるだけでなく、床板の反り防止にもなります。ビスの位置は床板の両端から15mm程を目安にすると良いでしょう。, 床目地を均一にするため、ベニヤ板やゴム板などをスペーサー代わりにして床板の間に挟んで張っていくと、すき間が揃ってキレイな仕上がりになります。スペーサーの厚みの目安は3~5mm程度です。, 床板の端部は長さがバラバラのままで張り進め、最後に丸ノコや手ノコギリで切り落とします。手間が省け、木口が揃って美しい仕上がりになります。カットした木口面は塗装するのを忘れずに。, デッキ本体にフェンスをつけてプライベート感を出したり、庭との行き来に便利なステップもつけたいですよね!, Step4で予め長く伸ばした支柱(束柱)に1×4材などのフェンス用板材を張っていきます。支柱がある場合は板材を張るだけでフェンスが完成するのでとっても簡単!支柱が無い場合は、後付けの支柱用金具で取り付けることが可能です。専用金具が無くても幅広のL字金具で代用すればOK。フェンスは様々なデザインで自由に作ることができるので、好みや目的に応じて工夫しながらDIYを楽しみましょう!, 掃き出し窓にデッキの高さを合わせた場合、デッキ面の高さは500~600mmほどになります。庭とつながりをもたして行き来ができるようにするには、階段(ステップ)が必要です。ステップの段差は150~200mm程度を目安にすると良いでしょう。どんなステップにするかは、スペースや見た目の好み、用途などに応じて決めましょう。簡易的なものでいいという場合は、枕木や既製のステップを置くだけでも雰囲気が出るのでおすすめですよ!, いかがでしたか?ウッドデッキを作るための準備、工程がわかればなんとなく自分で作れそうな気がしませんか?まずは1歩を踏み出す勇気から。多少は時間がかかったり、難しかったりするかもしれません。でも頑張ってチャレンジし完成した時の喜びはひとしお!大きな感動を味わうことができるはずです。 家を建てたら狭い縁台じゃなくて広々としたウッドデッキがほしいな・・・これがあればいろんな遊びができるし、子供たちも喜ぶだろうなぁ・・・あ~っ、どうしてもウッドデッキがほしい!!でも、私の場合、ウッドデッキに使える予算はたったの4万円・・・。 そして、大量入荷・大量販売で価格も業界最安値を目指し、専門スタッフや職人によるアフターフォローも万全にてお客様をサポート致します。 いろんなことを想像していると、もうウッドデッキが欲しくて仕方がなくなっていることと思います。, ただ、実際につかてみると意外にウッドデッキは使い勝手が悪く、様々なデメリットがあるなぁということを実感することになると思います。, そこで今回は、作って失敗しないために知っておきたいウッドデッキのデメリットについてまとめてお話しておきます。, ウッドデッキのデメリットとして一番初めにお話しておきたいのは、真夏の昼間などはウッドデッキの天面が太陽の光で熱せられ、素足ではウッドデッキの上を歩けないほど熱くなってしまうということ。, 実際に夏場のウッドデッキの天板の温度を温度計で測ってみると、約60~70℃程度まで熱くなっていることが分かります。, ですので、夏場はウッドデッキに出るためのスリッパなどを準備しなければならないことを覚えておきましょう。, 逆に、夏場のウッドデッキの天面はこれだけ熱くなるので、布団やマットなどを干したりしておけば、短時間でフッカフカにすることができます。, また、ビニールプールなどを出して楽しむ場合、すぐに体が冷えてしまうような子供でも、ウッドデッキに少し寝っ転がればすぐに体が温まるので、プールに入ってはウッドデッキで寝っ転がるという使い方をしているのも見かけました。, ただ、ウッドデッキは熱しやすく冷めやすい(タイルデッキやコンクリートなどより熱容量が大きくない)ので、日が沈んでしまえばすぐに天板の温度は下がります。, 夏の夜、ウッドデッキでビールを楽しむ時間帯には、ウッドデッキに素足で登っても熱くありません。, ということで、真夏の昼間はウッドデッキの天板は直射日光でびっくりするほど熱くなってしまうので、日よけなども検討しておくほうがいいと思います。, また、このような日よけに加えて壁付けの扇風機なども取り付けることができれば、30℃を超えるような真夏日でも、ウッドデッキで快適に過ごすことが出来るようになります。, そう思ってウッドデッキを作って、実際にウッドデッキでビールを飲んでいると必ず起こってしまうこと、それはずばり「蚊に刺されてしまう」ことです。, 家の外であるウッドデッキには、梅雨の時期から夏、秋に入る頃までは夜ウッドデッキで過ごすのが一番気持ちいい時期に限って、たくさんの蚊がやってきます。, 我が家の場合は、ウッドデッキの周りに蚊取り線香を5~6箇所に置いたり、もう本当に蚊に邪魔されたくない時は虫除けスプレーをしてからウッドデッキに出るようにします。, 最近便利だなぁと思ったのは、このようなスプレータイプの虫除けスプレー(約1000円)で、ウッドデッキの周りや下に5~6箇所スプレーしておけば、その日の間はウッドデッキの上で家に刺されることはありませんでした。, あと、意外に効果的なのが扇風機で、強めの風を自分に向けておけば蚊に刺されなくなります。, 夏場は夜でも熱いので、扇風機の風に当たりながら蚊対策ができるという一石二鳥の方法なのでおすすめです。, ただし、この扇風機作戦は風から少しでも離れてしまうとすぐに蚊に刺されてしまうので、一人でウッドデッキにいる時限定の方法となります(汗), このようにウッドデッキを作った後は、必ず蚊との戦いが待っていることも知っておきましょう。, ウッドデッキをDIY制作する場合、ウッドデッキを接地する場所は土の上になることが多いと思います。, このような感じでウッドデッキを設置してしまうと、1年後にはウッドデッキの下には雑草が生い茂り、天板の隙間から背の高い雑草の葉がチョロチョロっと出てくるようになってしまいます。, ただ、ウッドデッキの下は簡単には草抜きもできないため、結局それを我慢してウッドデッキをシヨし続けることになってしまうことがほとんどです。, それを予防するためには、ウッドデッキの下にコンクリートを敷いてしまうか、ホームセンターなどで売られている除草シートを予め敷いておくのがおすすめです。, ウッドデッキライフを満喫するためには、このような雑草に対する対策も検討しておくことが大切です。, 写真を見てもらうと分かる通り、子供たちが泥遊びをするためにウッドデッキの上にある水道まで水を汲みにきます。, ウッドデッキは部屋から靴を履かずにそのまま出られるのが良いいのですが、こうなってしまったらもう靴を履くしかありません。, こんな感じで外にあるウッドデッキは部屋の中のようにいつでも快適に使えるわけではない(子供たちは汚していいと思っている)というのが、デメリットだなぁと感じました。, 当たり前のことかもしれませんが、一般的なウッドデッキには屋根がないので、雨が降ると使えなくなってしまいます。, 日本は比較的雨の多い国なので、できるのであれば雨の日でもウッドデッキを使えるようにしたいですよね。, そんな時は、このような感じでウッドデッキの上部をシートなどで覆ってしまえば、雨の日でもウッドデッキを活用することができるようになります。, ちょっと大げさなように感じますが、ここまでやってしまえば普通の雨ならウッドデッキは濡れていないので活用することができますし、夏場は部屋の中まで日陰になって冷房の効きも良くなりました。, ただ、このような構造だと強風には弱いので台風が来るたびにシートを取り込まないといけないのがネックです・・・。, 最終的には、オーニングテントをウッドデッキの屋根代わりに取り付けることで、夏場の強い日差しや、雨よけができるようになりました。, ウッドデッキは屋根があるのとないのでは、快適性や使い勝手が全く変わってきますので、ウッドデッキを作るのであれば、屋根をどうするのかを検討しておく必要があると思います。, 本当によくあることなのですが、ウッドデッキの天板の板と板の隙間から落ちてしまったものを拾い上げることができず、困ってしまいます。, 小さな子供がいれば、ウッドデッキの下に潜り込んで落としてしまったものを取ってきてもらうという事もできるかもしれません。, ですが、我が家の場合、子供が落ちたものを拾ってくれたのは最初の1~2回だけで、それ以降は面倒くさいからといって、全然取りに行ってくれません。, 結果、ウッドデッキの下には落ちてしまった箸やスプーン、フォーク、小さなおもちゃなど、いろんなものがところどころに落ちているような状態です。, 材料費は高くなってしまいますが、なるべく物が落ちてしまわないようにするために、ウッドデッキの天板の板と板の隙間は小さめにしておくことをおすすめします。, ウッドデッキを安い価格で作った場合、材料はハードウッドではなくソフトウッドを採用することになると思います。, ハードウッドの場合は特にメンテナンスを気にすることはないのですが、ソフトウッドの場合湿気などでいたんでしまうペースが早いので、年に一度はウッドデッキを木材保護剤などで塗装し直す必要があります。, 1~2年ごとに1回程度のDIYメンテナンス塗装は1日ほどで終わるのですが、手はつかれるし、結構面倒くさいということを知っておきましょう。, ちょっとした豆知識として知っておいてほしいことは、ウッドデッキの上に屋根やオーニングなどを設置し、雨水に触れる回数を減らすことができれば、ウッドデッキが傷んでしまうのを防止できます。, ウッドデッキを購入する、またはDIYで作る場合は屋根まで作れるかどうかを検討してみるのもいいと思います。, いざウッドデッキを作ろうと思っている時は、ウッドデッキのいいところばかりに目が行きがちです。, こんな感じでウッドデッキにはたくさんのデメリットがあることも知っておき、どのように対策すればいいのかを予め考えておくといいと思います。, 当ブログの運営者。DIY初心者でも安くて簡単に作れるウッドデッキの作り方や、メンテナンス方法、楽しいウッドデッキライフを実現するのに役立つグッズなどを紹介。. 今回は、樹脂木ウッドデッキを設置する場合の価格の目安を詳しくみていきましょう。 ... 新築一戸建てや新築分譲住宅、建売住宅の庭ウッドデッキには目隠しの効果もありますし、サンルームを設置することも可能です。 置くだけでは台風で飛ぶと思います 人や建物、車に当たれば大事故になります 設置する以上は 台風程度では飛ばない構造にする必要があります 地面にコンクリートを打設し ウッドデッキをボルトで固定した方が良いと思いますよ . 置くだけ樹脂製ウッドデッキの設置例!予算3万円代で誰でも簡単失敗なし! hagemaru 2020年4月9日 / 2020年4月23日.