最新の問題集もゆくゆくは購入予定です。 今回は、平成20年~令和元年まで... ども、Tです。あなたは 正直法改正があっていますけど、微々たるものですからね。 毎年7割近く不合格になる試験です。 新しいテキストや問題集を使いたくなる if (d.getElementById(id)) return; 一級建築士試験独学は一発で合格してこそ価値がある! 一級建築士学科試験攻略の為のおすすめ学習時間管理法; 一級建築士試験にまつわる噂!恐怖の3つの都市伝説に思う事; 平成30年度一級建築士学科試験お疲れ様でした。今日の涙はきっと明日の糧に でもテキスト&問題集は古いままなので、新しい基準にどう対応すればいいのでしょうか。 と思っていませんか。僕も同じことを考えました。で、学科試験は独学で合格できました。できることなら、製図試験もお金をかけずに合格したいですよね。 var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; 「日建学院の問題集はどうなの?」 このブログで散々、予備校はダメだとか何とか書きました。が、良いところもあるんですよ(あんまし悪口ばっかり書いていると、怒られそうだかし!)。 それとも過去のものもやってから最新のものを勉強すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。, コメント有難うございます。法規も施工も最初は平成24年度でやっても全く問題ないですよ。法規はちょっと法令が変更になっている部分があるので戸惑うかも知れませんが、それ以外は基本一緒なので大丈夫だと思います。施工も大丈夫だと思います。, 後法令集ですが、再来年まで待つよりもヤフオクやメルカリで中古の分があればそれで勉強すれば大丈夫です。平成28年度以降であれば問題ないと思います。平成27年前は法改正に対応出来てないかもです。2016年以降ですね♪, もし詳しく聞きたい場合はお気軽にメール下さい♪ MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1466021', border:'off'};}; 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, グリット(夫)&ぐら(妻)オーストラリア留学で出会い結婚した30代の海外旅行好き夫婦・キャリア:国際・国内公務員の共働き・マネー:年間500万円貯金&米国ETF投資・ライフ:アメリカ奮闘!マイルで一時帰国・ヘイス:低糖質生活!・レジャー:二人合わせて38カ国達成!, ほとんどの人が大手2社+1の製図コースに通う中で、それ以外の方法で、しかも海外で仕事をしながら合格できた方法をご紹介します。, 試験の3日前に南アジアから帰国し、時差ボケを直して試験を受け、翌週にはまた出張に出かけるというかなり過酷なスケジュールだったね。, 実際に全てのところから添削をいただいたので、それぞれの特徴を具体的に説明していきます。, 資格学校の添削を使いながらも、独学のつもりで重要なポイントや考え方は自分で整理していくことが重要です。, 講師側としても、1年目で受かることはあまり想定していないような教え方だったのが残念です。, 一級とるぞnet で制約や問題文内のひっかけも多い条件での、できる限り問題作成者の意向に応えるエスキスの仕方. PSコメントは承認制なのですぐに反映されません。(^_-)-☆, 購入するのはテキストだけですか? 平成30年度の一級建築士試験学科の結果と感想... ども、Tです。 ども、Tです。 6年前のテキストでも十分対応可能ですか。 と思っていませんか。今回、日建学院が出版する1級建築士 過去問題集チャレンジ7を購入してみました。実際に使ってみた感想についてお話しします。 アドバイス頂けたらと思います。, コメント有難うございます。最新の問題集に切り替えた方が良いと思います。 一級建築士製図試験で絶対にお勧めしないのが初年度生の通信講座での勉強です。時間とお金を無駄にするだけです。資格学校に通っても初年度生は苦労します。 これから平成23年度に出されたs資格のテキストと問題集を購入する予定なのですが、法規や施工などは最新のものでやった方がいいでしょうか? Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。. 一級建築士学科試験は独学で十分合格は可能だと思います。製図試験は厳しいというか時間がかかると思います。. 受講者に選ばれる理由 top 3 「自分の得意・不得意」に合わせて 自分のペースで学習できる 100人集まった会場では、「ここは分ってるから聞かなくてもいいのに・・・」逆に「全然理解できていないけれど合わせて進まなければ」がどうしても出てくるもの。 テキスト、問題集一式を購入するのにH22年ものとH27年ものとで迷ってます。過去問20年分をやった方が良いとどこかで聞いて、H22年度ものも有りかなと思う反面、テキストは通用するのか不安あります。また、過去問20年分でなくても、H27年度で15年分をしっかりやれば大丈夫でしょうか。 fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.9"; スタディング建築士講座の口コミ・評判のページです。一級建築士の講座が対象です。2019年末リリースの講座ですので合格者はまだおりませんが、公式サイトにある受講生の声を中心にスタディング講座の良いとこ(改善点も)をピックアップしています。 これは通信講座の各口コミなどを情報収集して、よい通信講座を利用すれば問題ないでしょう。実際僕は、インターネットで口コミを確認して「これは大丈夫だ」と自分で確認しました。 一級建築士の通信講座はどこがおすすめ?資格学校5社を徹底比較! それは「ノウハウ」。やっぱり予備校として培ってきた経験... ども、Tです。あなたは 「一級建築士試験の製図は独学で合格できる?」 All rights reserved. 平成26年度位であれば問題ないと思います。, 過去問は20年分やる意味はないと思います。 サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 やっぱり基本は古い過去問を使って勉強した方が良いと思いますよ。, 資格学校に通っている受験生が最新のテキストを使っているにも関わらず 20年分やった方が良いというのは教材を売りたい為の売り文句ですね。, 総合資格等のプリント類は全くやる必要がないと思います。 そんな一級建築士の通信講座に「スタディング」があります。 本屋に行くと、年度別や項目別など様々な問題集があり、わからなくなっています。 つまり、一級建築士試験の合格で本当に必要なのは、 「良い教材」ではなく 「合格するんだ!」という熱量とモチベーション です。 圧倒的コスパ!スタディングの8つの特長. それは過去問7みたいな総合資格学院の市販の問題集で良いと思います。, しかし、その前に過去12~15年の過去問から解いていけば良いと思います。 最新の法令集で引くと答えが2つ位出てくるので(笑), 2年前(h28年度)の総合資格テキストで勉強しているものです。h28年度の問題集(項目別の)も今取り組んでいますが、 その点総合資格学院の問題集はピンポイントでここが間違っていると記載されていますので、勉強しやすいと思います。, 過年度生は通信講座で添削してもらうだけでも良いのかも知れませんが、出来ればクラスメイトのいる総合資格学院・日建学院・, インフルエンザやノロウイルスへの対策について建築計画や設備計画において考慮した事!, 本試験課題を予想してほしい・・・え!それは無理だけど11時30分の状況は説明出来るよ。. と思っていませんか。実は、一級建築士学科試験には、決まった合格点は無いです。毎年、合格率を調整し合格点が設けられています。 大手... ども、Tです。 長くなりすみません。宜しくお願い致します。, 僕のテキストが平成24年度ですので、それ以前のテキストはどうでしょうかね? 法規はちょっと混乱するかもです。 「一級建築士の学科試験の合格点は?」 計画の建物(名称)等の問題はやっておいた方が良いかと思いますが、その為だけにプリントを手に入れるのはちょっと・・・と思います。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 9月4日、平成30年度の一級建築士学科試験の合格発表が行われました。無事合格です。まぁ、マークミスが無い限り合格だとは思っていましたが、詳細は下記をご覧ください。 一級建築士製図試験の通信講座の大手3社の対応状況 1年目の不合格を引きずりながらも、2年目どうするかを悩みました。 懸念点は、1年目同様に海外へ長期出張が試験の日程までの半分以上を占め、日本でスクールに通いながら勉強できないことでした。 日建学院については下記... ども、Tです。あなたは (function(d, s, id) { ほかのページで伝えられているかもしれませんが、、、 総合資格のテキストH22年度ものではさすがに古すぎるでしょうか。 一級建築士の試験で2択に迷ったとき、どうすべきでしょうか?残り1,2点が合否を分ける試験ですので取りこぼしは避けたいですよね。 一級建築士の資格学校の費用比較を比較しています。総合資格・日建学院・tac・全日本建築士会の受講料を比べました。学科試験と設計製図の試験がセットの金額や別々の金額、開講日や講義時間、時間単価なども算出しています。また各学校の特徴も簡単にまとめています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 一級建築士学科試験を独学で合格する決意が出来たら、最初にやってほしい事はいち早くヤフオク・メルカリで総合資格学院のテキストを落札して下さい。, 出来れば4~5年前のテキストがベストです。H29年度受験の場合はH25年度のテキストがお勧めです。価格も昔のであれば、1~2万の間で落札できると思います。, しかも、仮にH25年のテキスト&問題集を購入して勉強すればH25・H26・H27・H28と4年分の本試験問題が体感できます。, すべて100点位獲得できれば自信をもって本試験に臨めると思います。模試とは違って実際の本試験問題ですから自信もつきますよ。, H25・H26・H27・H28と4年分の問題解説が必要なため、別途最新の問題集が必要になります。, 日建学院の問題集の方が大きくて使いやすいですが、個人的には総合資格学院の問題集の方がお勧めです。, 日建学院の問題集はピンポイントでどこが間違っているか記入されていないので、少しわかりにくいです。, その点総合資格学院の問題集はピンポイントでここが間違っていると記載されていますので、勉強しやすいと思います。(アンダーラインが引かれています), 資格学校に通う選択をすれば、模試とかでライバル達の動向が手に取るようにわかるのですが、独学は自分との戦いになります。, その為出来れば年末までに集中してこの2教科を完璧に終わらせる事をお勧め致します。最悪でも2月末までには終わらせましょう。, その次は計画・環境設備を2か月位で終わらせましょう。最悪でもゴールデンウィークまでには終わらせましょう。最後に構造を試験ギリギリまで頑張れば大丈夫と思います。, 法規→施工→法規復習→施工復習→計画→法規復習→施工復習→計画復習こんな感じで復習しながら一歩一歩進んでいって下さい。, 過年度生は通信講座で添削してもらうだけでも良いのかも知れませんが、出来ればクラスメイトのいる総合資格学院・日建学院・TACに通った方が良いと思います。, 他人の図面を直接見て勉強できる機会は本当に重要なので、お金に余裕があれば資格学校に通う事をお勧めします。, 仕事が忙しくて学校に通えない事がわかっている人だと1年かけて合格を目指しても良いと思います。, 絶対にお勧めしないのが初年度生の通信講座での勉強です。時間とお金を無駄にするだけです。, 資格学校に通っても初年度生は苦労するのに、通信講座での勉強では全くついていけないと思います。後, 一発で一級建築士試験に合格すれば何を好き勝手に言ってもみんな凄いって言ってくれます。, みんな『おめでとう』の心の中で『独学じゃなくて早く資格学校行けば時間を無駄にしなくて良かったのに』と思っています。, コメント失礼します。 あと、総合資格で色々プリント類が出されているようですが、それも入手しやった方がよろしいでしょうか。 js = d.createElement(s); js.id = id; 資格の勉強の仕方とかを調べてる最中であまりわかっていないので、教えていただけると幸いです。 一級建築士の学科試験に、海外で仕事をしながら一発で受かったわたしは、2次試験である設計製図試験も独学でなんとかなると思っていました。, わたしは海外で生活しながら、独学で一級建築士試験の学科に合格することができました。この記事では、その経験に基づき、今後独学で一級建築士の学科試験合格を目指す人に向けて、勉強法を紹介します。 設計製図につ[…], しかし、全くそんなことはなく、1年目はB評価(あと一歩)で不合格となってしまいました。, 落ちておいてなんですが、効率的に勉強できれば、この記事で紹介するほぼ独学な方法でも一発目で受かることは可能だと思います。, 1級建築士の学科試験を無事突破できそうで、設計製図試験を受ける予定のあなたに。設計製図の道具は資格学校が売ってくれているから、ひとまずそれを買っておけば良いのかな?グリットわたしの個人の経験としては、製図[…], 懸念点は、1年目同様に海外へ長期出張が試験の日程までの半分以上を占め、日本でスクールに通いながら勉強できないことでした。, 料金は、2年目のもので、1年目(8月−10月)の場合は値段も多少安く、課題数も少ないので注意してください。, 総合資格の場合は、スキャンでの添削もしてくれるという話でしたが、料金が通学講座と変わらずにかなり高額です。また、日建学院とTACの通信講座は料金は割安ですが、郵送での添削のみとのことでした。, ※情報が古い場合があります。それぞれの最新情報は公式ホームページより確認ください。, 大手3社から条件の良いところが見つからなかったため、それ以外のところを探すことにしました。, 海外にいながらのため、添削のみ(ほぼ独学)で勉強するスタンスで対応いただけるところを探しました。スキャンをもとに添削をしてくれるという条件で、わたしが見つけたのが下記の4つです。, 製図のウラ指導には、1年目にお世話になりました。1年目だったため、10課題ではなく後半戦の5課題のみの添削を受けました。, まず、過去問研究講座で過去の製図試験の問題と模範回答例、注意点などが確認できます。, 国語力開発講座というのは、課題発表で最低限決められている条件のなかで、自分が考える理想の建物を製図して添削を受けるというものです。その建物において理想形を理解しておくことで、課題で条件が加えられたとしても、理想形に近づけるように課題を解くための訓練になります。, 国語力開発講座と6課題は、他の人が提出した課題の添削も見ることができます。ABCなどの評価ごとに他の人の課題がまとめられているので、良い図面とはどういったものなのかということが良くわかります。, わたしが1年目受講した印象としては、課題数が6課題のみだと少ないでした。講師側としても、1年目で受かることはあまり想定していないような教え方だったのが残念です。, 課題提出後の添削に関しても、提出後、添削には早くて数日かかりました。また、添削してくれる方が毎回異なるため、指摘の箇所が毎回変わり、何が本当に重要なのか理解が不十分なままテストを迎えてしまいました。, 設計製図.comは、1年目の直前模試のみ受けました。代表の山口先生を中心にみているので、教えている内容と添削内容が同じなので一貫性という意味では抜群です。2年目に関しても、メルマガには登録し、一部役に立ちそうな教材を購入しました。, オンライン指導コース生としてのコミュニティ感のあるオンラインコースを開催します。ご自宅でエスキースや図面が描ける+パソコン+wifiが使える環境であれば、ご自宅がそのまま教室に変わります。遠方での受験生は特にお勧めできます。, 冒頭にも書きましたが、指導に一貫性がある点が強みだという印象です。階段パーツ・部屋パーツなど、パーツに分けて書くための教材があり、その組み合わせで図面を買いていくというのがとてもわかりやすいです。, わたしが受けた時には上記のオンライン指導コースはなかったので、毎年進歩しています。, 8月中くらいまでは、実際の試験とかけ離れた内容の指導・課題があります。8月後半から9月では、総合資格や日建学院の課題の傾向も踏まえて、本試験に近い形式に課題のクオリティも上がっていく印象です。, また、かなり個人的な印象ですが、山口先生の手書きの字が少し読みにくいと思いました。, 2年目に実際にわたしがお願いしたのがこちらの建築士塾です。本来はスキャンによる添削はそれまでされていなかったということでしたが、特別に対応いただけました。, 1番の決め手は課題数の多さです。2年目の試験の場合、本試験発表までに7課題、発表後に11課題、合計18課題に取り組むことができます。, わたしの1年目の反省は明らかに課題慣れ不足であったことから、課題数が多い建築士塾にお願いしようと決めました。, 基本的に1人の先生が添削を行なっているため、特に添削に一貫性があります。課題も課題発表後に11課題あるので、かなり基礎的な問題から中級レベルの問題までレベルをあげながら解いていくことができます。, 難しいパズルのような問題を解くというよりは、基本に忠実な理想的な空間に向けて、重要な要素を押さえながら解いていく、というスタンスです。海外にいながらも、スキャンしてお送りした図面を1日以内に添削いただくことができ、メールや電話での相談もかなり親身にのっていただけました。, 課題の難易度としては、ほぼ全ての課題が実際の試験よりも簡単でした。他の資格学校では本番以上の難易度の課題を解いているという情報も入ってくるため、不安になりました。また、課題の数は多いですが、バラエティという面では少ない印象です。, 初心者向けに、基本に忠実に解けるようになりたいという人には最適です。実際に、本番は難易度が多少高くても、押さえるべきポイントを押さえていけば合格できます。, 一級取るぞnetは、設計製図試験としては珍しく課題ごとに添削をしてもらえます。わたしは2年目に建築士塾の課題を解きながら、一級取るぞ.netの6課題も全て購入して解きました。, 1課題目のみ難易度が低いですが、2課題目以降は本番と比べてもレベルが違うくらい難易度が高いです。エスキスも3−4時間かかり、やっと解けるような問題なので、難しい問題を解きたい場合には抜群です。, 本番に対して難易度が高すぎるため、一級取るぞnetのみ受講するのは良くないと思います。他のところで添削を受けながら、補完として使うのに最適です。, 一級建築士試験の設計製図試験は情報がとても重要です。ある程度の情報を持ちつつ、情報に流されすぎないという両方が大切になります。, ブログでは、ビリケツくんという方が毎年情報を発信されているのでとても参考になります。, また、instagramで#一級建築士 とか #設計製図 というハッシュタグを記載して図面を投稿している人がいるので、検索して資格学校でどんな課題を解いているのか確認すると良いでしょう。, 2ちゃんねるからも情報はありますが、みな情報を拡散したがらないのであまり情報がなく、読むのには時間がかかります。情報に踊らされることになりかねないので、2ちゃんねるは読まないほうが良いと思います。, すでに3時間で書くことのできるようになっていた2年目は、学科独学のように自ら情報を集め、積極的に質問をし、様々なパターンを想定したうえで、優先すべきポイントを整理しながら進めました。, まず忘れてはいけないことは、本番の問題作成者はどの資格学校の先生とも確実に違うということです。, 例えば、浴室は地下が一番と言っているところや、露天だと2階にないと意味がないと言っているところ等、実は学校によってバラバラです。そういったところは、優先順位を下げ、「どちらでもあり」としましょう。, 一方、客室の配置で建物のコアが決まることが明確だったので、客室の配置はツインコリダーを基本としつつも、正方形で内部をL字で配置することや、2階で客室以外にも重要な室を設ける必要がある場合など、課題に出されていない例も自ら考えながら進めました。, 2年目で、前半に十分勉強していたこともあってか、一級とるぞ!.Net の問題はとても有効でした。自由度を求める最近の傾向からすると違うのですが、自由度がかなり限定的な際に、取捨選択して解いた問題に対して、それ以上に良い解答例が示されるので、エスキスで足りなかった視点が明確になりました。, それに対して、建築士塾は、自由度の高い問題が多く、類似した問題を数多く(11問)こなしながら、多くの質問にタイムリーに答えていただいたところが非常に役に立ちました。自由度が高い場合、部屋のスペースが余ることが多くなりやすいです。そういった際に、いかに風通りがよくパッシブな建築とする等、公共建築で重要な視点をきちんとPRできる図面づくりの練習が出来ました。, 正直なところ私のように普段設計業務に直接関わらない人間には、片方では合格が出来なかったとも思います。, ❶求められているものに応え、❷空間構成としてバランスのとれた建築を作る という2点を達成するできるように、添削をうまく利用していくことが重要です。. 僕は平成29年度の計画で、なんと4点も!取りこぼしました。2択で迷って、答えを書き直... 当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって 問題集やトレトレなるものをヤフオクで見ました。 法規や施工の新基準にあわせて問題集は最新のに買い換えようと考えているのですが、ブログ拝見すると買い換える必要ないのでしょうか。 気持ちはわかりますが、僕は古いテキストで十分だと思いますよ。, もし、僕が受験する立場でH24年度・H30年度のテキストがあれば迷わずH24年度のテキストを手に取りますね。, 最新の7年分の過去問をやる前に8~15年分の過去問から取り組んだ方が良いかと思います。それが完璧になったら最新の過去問を使って勉強すればと思います。, 受験資格がまだなく、再来年受験する予定のものです。 よろしくお願いいたします。, 総合資格のであれば大丈夫です。 }(document, 'script', 'facebook-jssdk')); © Copyright 2020 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ. 不合格物語の最新版はあるのですが…, H31年度受験するものですが、 と思っていませんか。分かります。大手資格学校は費用が高いし通学が面倒。その点、通信講座なら、低価格で一級建築士の資格勉強ができますからね。, 今回はその中で最もコスパが良く、新しい通信講座の「スタディング」を体験したので、気になる効果、信頼性や感想、気づいたこと5つを紹介します。, なお、スタディングは1分で無料登録できます。しかも今なら無料講座が受けられるのでお早めに。下記から登録してくださいね。, 通信講座とは、インターネット等を利用することで通学せず、在宅で資格勉強できる講座です。, 独学で一級建築士の勉強をする人には、通信講座を受講する方も多いです。実は、僕もその一人です。※学科試験を通信講座で合格しました。, 「通信講座」と聞くと何となく、「通信講座って…なんだか不安」「怪しい」「安かろう悪かろう」と思うかもしれません。, 僕も通信講座を始める前は、そう思っていました。でも、実際に通信講座を受けてきた身としては、全然そんなこと無いと言えます。, スタディングは、業界内で最も低価格で資格学習ができます。それには理由があります。教材開発には惜しみなく費用を投資する代わり、紙の教材を全てなくすなど徹底したコスト削減をしています。, 資格は高いお金を払ったから合格できるわけでは無いです。大手資格学校に通学しているにも関わらず不合格の人は沢山います。, つまり、一級建築士試験の合格で本当に必要なのは、「良い教材」ではなく「合格するんだ!」という熱量とモチベーションです。, そんな一級建築士の通信講座に「スタディング」があります。スタディングの建築士講座は昨年より開講された、まだまだ新しい通信講座です。, ただしスタディング自体は、10年以上前からあります。10年続いている資格通信講座なので、安心して良いでしょう。, 学科+製図対策が98,000円+税という低価格で受講できること、スマホ学習に優れておりスキマ時間の有効活用が可能です。, スタディングが、大手資格学校や他通信講座と違う点は、「スキマ時間に手軽に学べる」ことです。, スマホやタブレット、PCで学べるので、通勤、移動、昼休み、待ち時間などの、ちょっとしたスキマ時間の活用に最適です。, 学科対策は一問一答スタイルです。一門一択なので、本当に理解していないと正解できません。効果的な学習法だといえます。また復習モードを使えば、間違った問題だけを解くことができます。, また何といってもスタディングは、他通信講座と比べても「圧倒的なコスパの良さ」が大きなメリットです。費用は学科と製図対策含めて何と98,000円+税!です。大手資格学校だと50~100万円以上するので、最低でも1/5以下の費用で抑えられますね…。, と思いましたよね。もちろん理由があります。スタディングでは、講座の開発コストやビデオ制作などの設備は削らず、「教室コスト、講師コスト、運営コスト、印刷・配送代」を極限まで削減しています。, 確かに、自宅でも高いモチベーションで学習できるなら通学は不要です。紙の教材や通学のために100、200万円を平気で支払うよりも、低価格かつ質の高い講座を自宅で受ける方が合理的です。, なお、現在スタディングでは無料講座を開講中です。とりあえず無料で講座を受けても損はないでしょう。, 紙の教材は一切ないです。これはスタディングが、建築士講座を低価格で売り出せる理由の1つです。「どうしても紙がいい!」という人は別ですが、個人的には全く気になりませんでした。, 実際僕は、通信講座で学科試験を突破しましたが、PC画面をみて問題集を解いてましたよ。紙が無いおかげ低価格になるのなら、断然そっちが良いですね。, スタディングは「スマホによるスキマ学習」に力を入れています。そのため、スマホやタブレットでの操作性が、他の通信講座と比べて断然◎ですね。, スマホ1つで学習できるので、通勤時間やちょっとしたスキマ時間の活用にもおすすめです。, スタディングは、他の通信講座と比べて圧倒的にコスパが良いです。学科試験+製図試験対策が98,000円+税は驚きです。, 「スタディングってまだまだ新しい通信教材だし不安…」という人でも、こんな低価格なら初めても良いかなと思えます。, 僕は過去に総合資格、TACの講座を受けたこともありますが、講座の質は大差ありませんでしたよ。「ウソだ!」と思う方は試しに無料講座を受けてみてください。, ちなみに講座は1年分。1年間で9.8万円なので、8千円/月のコスト。もう格安すぎます。, ↑が操作画面です。初めて使いましたが、特に迷うこともなく簡単でした。また、学習レポート、マイノート、メモ、問題横断復習など機能も充実しています。, 1点デメリットを挙げるなら、スタディングは新しくできた通信講座なので、合格率はわかりません。, とはいえ、他の国家資格(社労士、中小企業診断士など)ではきちんと合格者がでています。建築士の合格者も、今後出てくると思います。, 勉強仲間の機能があったため、毎日の勉強時間を記録したり、コメントしたりで、継続して勉強する意欲をもつことができました。, 両手がふさがるような家事をしている時でも動画なら見たり聞いたりすることができた。動画がわかりやすかったです! 今年初めて宅建受験でした。, 講師陣も魅力のようです。対面ではなくデジタル学習なので、動画を繰り返し見ることができるのも大きなメリットですね。, スタディングで山田講師から学ぶことができたから継続できたし、繰り返しできたし、弱点を潰せたし、合格できたと思っています!, 他にもスタディングの口コミを読みましたが好評でした。デジタル学習とスキマ時間の有効活用、費用面のお得さに高評価を付けている方が多い印象でした。, 以上スタディングについて紹介しました。学科+製図試験対策で9.8万円は破格の価格ですよね。とはいえ、「でも聞いたこと無い通信講座だしなぁ…」という気持ちも分かります。, そんなあなたは、まずは無料講座を試してはいかがでしょうか。もちろん無料講座を試して止めることもできるので、安心してください。, それでは、スタディングの無料登録方法を解説します。まず「スタディング」をクリックしてください。↓画面になるので「無料講座を試してみる」をクリックしてください。, あとはメールアドレスとパスワードを入力してください。登録したメールアドレスに、自動メールが届くのでクリックします。, スタディングの利用を考えている人は、まずは無料登録してみて使いやすさ、講座の質を確認してください。, 資格学習に50万、100万円も払えない、仕事で忙しいという方には、スタディングをおすすめします。スタディングの無料登録は下記のリンクから進んでくださいね。, Kindle Unlimitedで建築系雑誌や電子書籍を無料で100冊以上読んだ話.